ブログ

3年生の出来事

からふる3年 モンシロチョウの羽化 

【理科の学習 ~モンシロチョウの羽化~】

 地域の方からいただいたモンシロチョウの幼虫が見事に羽化しました。全部で30匹くらい成虫になりました。サナギになってから10日間くらい子どもたちは、毎日虫かごの中をのぞいていました。幼虫から成虫になるまで、じっくり観察し充実した学習をすることができまた。

 

 

 羽化したばかりのモンシロチョウは羽がしわしわで「まだ飛べないね。」と子どもたち。

そして虫かごのふたをはずしてベランダに出してあげました。

「モンシロチョウさん、さようなら~。」「元気に花の蜜を見つけてね~。」ベランダからひらひら舞い立つモンシロチョウをみんなで見送りました。

  

 

0

からふる3年 社会科地域見学②

 「学校の東側はどうなっているのだろう。」というめあてで、今泉方部に地域見学に行ってきました。歩道を歩きながら、畑や田んぼだけでなく工場を見つけたり、西側を眺めて山が高いということに気付いたりしました。地域の土地の利用や高さも確認しながら、目的地の「ラーメンやすひらさん」へ到着。

【ラーメンやすひらさんの見学】

   

 まずは、店長さんにインタビューをしました。いくつか質問しておいしいラーメンを作る工夫が少しわかってきました。

 次は、厨房を見学させていただきました。

   

 次は、麺の手もみ体験をさせていただきました。

  

 おいしいラーメンを作るには、スープのだしや麺にたくさんの工夫があることがわかりました。

 

 

 最後に、なんと試食のごほうびが・・・驚く・ビックリ大喜びの子どもたち。

「こんなにおいしいラーメンは初めて」と子どもたち喜ぶ・デレスープまで飲みほしました。

ラーメンやすひらさん、本当にありがとうございました!

【矢部理美容院さんの見学】

 次に、子どもたちは矢部理美容室さんにインタビューしました。

   

 

 大きさの違うハサミうやシャンプー台などを見せていただきました。一人一人のお客さんの顔や雰囲気に合う髪型にするようにしているというお話や、日々勉強されているというお話を聞いて、子どもたちはびっくり。矢部理美容室さん、本当にありがとうございました。

 実りの多い、大満足の地域見学になりました。また、白方の地域のよさを気付ける見学に行きたいと思います!

 

 

 

 

 

 

0

からふる3年 国語・理科の学習

【国語の学習 図書館たんていだん】

 図書館では本をさがしやすくするためにどのような工夫がされているのかを学習しました。  

 ワークシートに記入しながら見学し、図書室の本は内容ごとに番号で分けられているのが分かったようですにっこり

 図書室では新しい本も充実しています。毎週図書室に通い、たくさんの本と出合ってほしいです。

【理科の学習 種まき】

 今週は、ホウセンカの種まきをしました。自分の植木鉢にまきました。ゴマみたいにとても小さな種なので、土の上に優しく置いて土をそっとかぶせていました。

  

 毎朝、水やりをして観察を始めました。どんな芽、子葉が出るのかな笑う

 

0

からふる3年 大活躍の運動会

 さわやかな五月の青空の下、最高の運動会になりました。早朝からの準備のご協力、そして子どもたちへの応援を本当にありがとうございました。大満足の表情で教室に入ってきた3年生。よさこいの演技も競技もやりきった表情でした。

 児童席でも大きな声で応援して、1、2年生のお世話もがんばっていた3年生。全力を出し切った9人に花丸をあげました。ゆっくりと体を休めて、来週も元気に登校してほしいです。

  

  

  

   

0

からふる3年 運動会の練習 あおむしの観察

【よさこいソーランロック】

 3年生は、運動会に向けてよさこいの練習をがんばってきました。1、2年生のお手本になるように、きれのある動きではりきって踊っています。

  

  

「ソーラン、ソーラン」のかけ声も堂々としてきました。運動会当日の演技が楽しみです。

【理科の学習】 

 あおむしを保護者のおうちの畑からいただき、理科の授業でじっくりと観察することができました。

 

 最初は、あおむしを見て「キャーキャー」と悲鳴をあげていた子どもたち。でも、虫めがねでよ~く観察するうちに「おもしろいね。」「かわいくなってきた。」と発する言葉が変わっていきました。「足がいっぱいあるね。」「体の動かし方がすごい。」「体の横に模様がついているよ。」たくさんの気づきがあった観察になりました。

   

 これからも様々な生き物や自然をよく見て、身の回りの不思議に気づいてほしいです。

 

0