小塩江中学校ホームページへ ようこそ!!          

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます

 

令和7年 5月の行事予定 

  2日(金)  生徒会総会要項審議

  7日(水)  田植えについての学習

  9日(金)  耳鼻科検診

 12日(月)  県中地区陸上競技大会選手壮行会

 14日(水)  県中地区中体連陸上競技大会1日目 お弁当

 15日(木)  県中地区中体連陸上競技大会2日目 部活動なし お弁当

 17(土)  小塩江ジュニアボランティア活動(小塩江小運動会)

 19日(月)   生徒会総会  教育実習開始(~6/20)

 20日(火)  尿検査①    

 21日(水)  田植え(三世代交流事業) 歯科検診

 27日(火)  全校コミュタン(放射線学習)

 28日(水)  NIEタイム

 30日(金)  支部中体連総合大会選手壮行会

  スクリーンショット 2025-05-07 091943

         

 

 

 

 

 

ブログ

3年生の社会科の授業から

2024年10月16日 12時31分

【10月16日(水)4校時 社会科】

 3年生社会科の授業の様子です。「公共の福祉と国民の義務」の単元で、人権同士が対立した場合どのように解決すればよいかを考える内容です。生徒たちは、教科書にあるイラストの状況から、対立する2つの人権は何かを班で話し合いながら考えていました。人権は本来、法律でも制限できないものですが、例えば、インターネットで他人のプライバシーを勝手に流す行為のように、表現の自由が認められていても、他人の名誉を傷つけるような発言は許されず、法律に基づいて処罰されます。今日の授業を通して、人権は、他人の人権を侵害しない範囲でのみ保障されること、多くの人々が同じ社会生活を行うために制限されていることを学びました。

 

新着情報

RSS2.0