こんなことがありました! 出来事
第1学期終業式
2025年7月18日 13時00分今日で1学期が終了です。終業式では、校長から、「お手伝いをしよう」「あいさつをしよう」「けがや事故、健康に気を付けよう」という、夏休み守ってほしい3つのことについて話しました。
その後、代表児童の作文発表がありました。二人とも大変立派でした。
また、式の後に表彰を行いました。表彰された児童は下記の通りです。おめでとうございます。
○歯と口の健康週間 優良賞 6年 山田君
○家庭学習の表彰
・努力賞 6年 添田さん 4年 石原君 和田君 3年 安田さん
2年 平塚君 1年 二瓶君
・工夫賞 6年 伊藤さん 5年 内山さん 和田さん 4年 佐久間さん 柏村さん
3年 鈴木さん 2年 柳沼君
・きれいで賞 6年 中村さん 5年 柳沼さん 4年 大木さん 五十嵐君 3年 柳沼さん
2年 赤羽さん 1年 加藤さん 深谷さん 矢吹君 柳沼さん
最後に、生徒指導主事から夏休みの過ごし方について指導しました。各学級でも繰り返し指導してきましたが、ご家庭での繰り返しのご指導をよろしくお願いいたします。
1学期大きな事故やけがなく、子ども達が伸び伸びと学習や運動に取り組めましたのも、保護者の皆様、地域の皆様、本校に関わってくださった多くの方々のおかげです。本当にありがとうございました。
どうぞご家族で、安全で楽しい夏休みをお過ごしください。2学期の始業式で、一回り大きくなった子ども達と会えるのを楽しみに待っています!
【代表児童作文発表】
「1学期がんばったことと2学期がんばりたいこと」 3年 矢吹君
1学期にがんばったことは、運動会とあまりのあるわり算です。運動会は、みんなで力いっぱいがんばりました。あまりのあるわり算は、最初は難しかったけど、だんだんこつをつかめてできるようになりました。
2学期がんばりたいことは、かけ算と漢字です。漢字はいつも失敗しちゃうので、「今度こそがんばってみせる。」と心で思っています。かけ算の筆算は、見た目で「難しそう。」と思いました。2学期にちゃんと覚えたいです。200字の漢字をしっかり覚えて、漢字マスターになりたいです。
「1学期に頑張ったことと夏休みの過ごし方について」 6年 酒井さん
私が1学期に頑張ったことは、4つあります。
一つ目は算数です。私は算数が1年生の時から苦手で、一つ一つ覚えることが大変でした。だから、分からないところをたくさん調べ、授業もしっかり聞いて勉強してきたので、わかるようになりました。
二つ目は宿題です。5年生の3学期から、自学を丁寧にやってきました。主に苦手な教科を頑張りました。漢字を今まできれいに書けませんでしたが、6年生になってから、大きく丁寧に書くように意識して取り組みました。
三つは鼓笛です。私はみんなの前に立つことが苦手でした。しかし、主指揮を務めたことで、みんなの前に立つ緊張感を少しだけ克服することができました。
四つ目は運動会です。今年は小学校最後の運動会で、特に頑張りたいと思った種目が3つありました。それは、綱引き、上学年リレー、鼓笛でした。
綱引きでは、練習の時はいつも勝っていたのに、本番では負けてしまい、くやしかったです。でも、2回目は勝ててうれしかったです。上学年リレーでは、本番で勝てるように、練習でも全力で走りました。本番ではすごく緊張しましたが、最後まで全力で走りました。結果は負けて悔しかったですが、最後まで諦めずに頑張りました。
鼓笛では、練習を繰り返し行いましたが、本番で成功できるか不安でした。けれど、本番では、最後までミスをせずにやりきることができてうれしかったです。
明日から夏休みです。私は、夏休みに本をたくさん読みたいと思っています。いろんなシリーズの本が好きなので、図書館で面白そうな本があったら、借りて読みたいです。お気に入りの本を探して、夏休みの宿題で読書感想文に取り組みたいと思います。
夏休み中も規則正しい生活をして、かぜなどの病気にかからないようにしたいと思います。