新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
6年生全員 de フルマラソン
2023年3月7日 12時20分6年生恒例の「6年生全員 de フルマラソン」が行われました。
子ども達は、200mトラックを211周し、42㎞と200mを走りました。目標タイムは2時間40分。目標タイムは設定しましたが、6年生だけではなく、下級生や保護者の方にも一緒に走っていただいたことで、和やかな雰囲気の中でのフルマラソンとなりました。
最後は、1~5年生の応援を受けながら、6年生全員でゴールテープを切りました。タイムは2時間38分40秒。最後の記念撮影の時の笑顔あふれる表情が印象的でした。
9年生による愛校作業
2023年3月6日 15時15分先週から今週にかけて9年生による愛校作業を実施しています。後期課程になってからお世話になった北校舎と昇降口を中心に、9年生たちが丁寧に汚れを落としています。清掃することで、心も清められるといいます。卒業後は様々な異なる環境で新生活が始まりますが、9年生一人一人がぜひ今の清らかな心で、自分の夢を実現できるようさらなる学びを究めていってほしいと思います。
同窓会入会式
2023年3月1日 10時00分2月28日(火)、本校同窓会長様ご臨席のもと、令和4年度稲田学園同窓会入会式を挙行しました。校長あいさつの後、同窓会長様から9年生36名全員の入会許可とご挨拶をいただきました。稲田学園の子どもたちの活躍が地域の誇り、地域の喜びであること、卒業後は夢の実現に向け失敗を恐れず前に進んでほしいと激励していただきました。さらに、同窓会長様より生徒代表に記念品が授与され、最後に入会生代表により稲田学園の卒業生であることを誇りとして努力し成長していきたいと誓いの言葉が発表されました。
文部科学大臣賞受賞にかかる市長報告&テレビ放送のお知らせ
2023年2月28日 10時00分平成4年度こども音楽コンクール文部科学大臣賞を受賞したことを橋本市長に報告してまいりました。参加した9年生3人は、今回の受賞について今までの苦労した点や頑張ってきて良かったと市長に立派に報告することができました。市長からは「器楽合奏での全国1位は須賀川市の学校では初の快挙。本当に誇らしくうれしく思います。おめでとうございました。」とお祝いの言葉をいただきました。
【お知らせ】
東京オペラシティコンサートホールで開催された「令和4年度こども音楽コンクール文部科学大臣賞受賞式(2月25日)」の模様や受賞校の紹介に関する特別番組がテレビで放送されます。稲田学園音楽部も紹介されますので是非ご覧ください。放送日時は、以下の通りです。
○ 3月14日(火) BS-TBS 朝7:00~7:30
○ 3月18日(土) TUF(テレビユー福島) 朝6:30~7:00
ふくしまジュニアチャレンジ表彰式
2023年2月28日 09時43分5年生が参加した「ふくしまジュニアチャレンジ」で、ジュニアSDGs賞を受賞したグループの代表児童が、表彰式に参加しました。
この賞は、世界的な課題に対し子どもの立場から改善を目指す取り組みをたたえる賞で、これまで5・6年生が国際貢献のために、トマトの栽培とドライトマトの販売を続けてきたことをまとめたレポートが評価されたものです。
1~3年生の一輪車教室
2023年2月27日 14時27分講師の先生をお迎えして、1~3年生が一輪車教室を行いました。
講師の先生から、一輪車の安全な乗り方について教わった後、すぐに一輪車に乗ってみました。
1~2年生は、先生方に補助してもらいながら何度も練習に取り組みました。1年生の時に1度体験したことがある3年生は、先生方の補助が必要ない子が多く、自分で練習に取り組む姿が見られました。
来週の月曜日にいは4~6年生を対象に一輪車教室を行います。
令和4年度こども音楽コンクール文部科学大臣賞授賞式
2023年2月27日 14時00分2月25日(土)、東京オペラシティコンサートホールにて開催された「令和4年度こども音楽コンクール文部科学大臣賞授賞式&記念演奏会」に、本校音楽部の9年生3名と顧問が参加してきました。授賞式では、永岡桂子文部科学大臣本人から受賞した12団体の児童生徒へ賞状が授与され、大臣とともに記念撮影をするなど、参加した3名にとっては特別な日になりました。本当におめでとうございます。
6年生ありがとう集会
2023年2月24日 14時30分6年間の前期課程を修了し4月から中学生(7年生)になる6年生に、これまで運動会や鼓笛、登校班や縦割り清掃など様々な場面でお世話になってきたお礼をしようと「6年生ありがとう集会」が開催されました。
楽しいゲームやプレゼント贈呈、1~5年生による感謝の歌、鼓笛や登校班、クラブ活動やトマトプロジェクトなどの引き継ぎなど、後輩たちの心のこもった楽しい企画が進められました。最後には大きなくす玉が割れ、多くの感動とともに集会が終わりました。
学園だより「稲雲第19号」
2023年2月22日 09時30分本日、学園だより「稲雲第19号」を全校児童生徒に配付いたします。今年度最後の授業参観、4年生の「10年間の成長を振り返る会」、7年生の「立志式」、図書委員会によるビブリオバトルなどを紹介しています。ご家族でお読みください。
「稲雲第19号」はこちらをクリックしてもお読みいただけます ⇒ 04とううん第19号.docx.pdf
今年度の反省 児童専門委員会
2023年2月21日 16時19分今年度最後の児童生徒会専門委員会が開かれました。1年間の活動を反省し、よくできたこととうまく機能しなかったこと、次年度への引継ぎなどを話し合いました。また、卒業を控える9年生のこれまでの功績を労いました。稲田学園のリーダーとして、立派に活躍してくれた9年生に感謝です。
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km