新着情報

RSS2.0

お知らせ

こんなことがありました 出来事

学園だより『稲雲第5号』

2021年6月9日 17時50分

 本日(6月9日)、学園だより『稲雲第5号』を発行いたしました。支部中体連総合大会や日清カップでの子どもたちの活躍、第1回地域運営協議会・学校評議員会などを取り上げました。また、今回の「言葉と生きる」では、「才能あり・才能なし」について考えてみました。ご家庭でお読みいただければ幸いです。

  『稲雲第5号』はこちらをクリック ⇒ 03とううん第5号.pdf

夏野菜がどんどん育っています(2年生)

2021年6月9日 09時06分

2年生は、トマトやオクラ、枝豆など夏野菜を育てています。

自分で選んだ夏野菜に毎日欠かさずに水をやりながら、しっかり観察して記録をとっています。たくさんの野菜ができるのが楽しみです。

 

 

 

がんばっています!野球部

2021年6月8日 10時47分

中体連総合大会は須賀川三中と連合チームを組んだ野球部ですが、少ない人数ですばらしいプレーを見せてくれました。次の民報杯野球大会では、4校連合での参加となります。

9年生にとって最後の大会となります。全員で勝利を目指してがんばってください!

 

 

全国小学生陸上競技交流大会 福島県選考会 郡山・岩瀬地区予選会

2021年6月7日 11時50分

 6月5日(土)、快晴の郡山ヒロセ開成山陸上競技場で行われました「全国小学生陸上競技交流大会 福島県選考会 郡山・岩瀬地区予選会」に、稲田学園から5・6年生26名が参加しました。コンバインドA(ハードル・走り高跳び)、コンバインドB(ジャベリックボール投げ・走り幅跳び)、100m走の各競技に出場した児童の皆さんは、それぞれ練習の成果を十分発揮していました。その結果、見事8名の選手が上位15名までに入り、7月4日(日)に開催される県大会への出場を決めました。おめでとうございます!そして県大会でも頑張ってください。また、今回惜しくも入賞・県大会出場を逃した児童も、本当によく努力してきました。この大会に出場した児童の皆さん全員が、みんなと一緒に頑張ってきたことを誇りに思ってほしいです。(最後の写真は、7日(月)の朝、校長室に応援のお礼と入賞の報告に来た選手の皆さんです)

 

 

 

7日(月)下校時間変更のお知らせ(4~6年生)

2021年6月5日 08時18分

7日(月)の下校時間の変更について連絡いたします。

4~6年生の下校時間を15:00(5校時授業)とします。急な変更で大変申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

なお、1~3年生、7~9年生につきましては、予定どおりの下校時間となっておりますので、よろしくお願いいたします。

 

PTA奉仕作業、ありがとうございました

2021年6月5日 08時00分

5日(土)、朝6時からPTA奉仕作業を実施しました。

100名以上の保護者の皆様に参加していただき、校地周辺や校舎の窓、グラントマト、ヤンマー周辺がとてもきれいになりました。

おかげさまで子どもたちも気持ちよく学校生活を送ることができます。

朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

4年生の理科の授業

2021年6月4日 17時52分

4年生は、理科の授業で「電気のはたらき」について学習しています。

この時間は、モーターで動くおもちゃを製作し、電気のはたらきについて実物をつかって学びました。

子どもたちは、グループで活動に取り組み、とても楽しそうでした。

 

 

 

「いなだスタディ」で職業について学んでいます(7年生)

2021年6月4日 17時34分

7年生は、総合的な学習の時間「いなだスタディ」で実施する「職場体験」に向けて事前学習を進めています。 

働くことの意義や目的、喜びなどが感じられるよう学校も各企業の方と連携しながら工夫して準備を行っています。

今後、6月11日(金)にハローワークの職員の方をお招きして「職業研修会」を実施し、働くことの意義やマナーなどについて詳しくご指導いただきます。その後、7年生は7月1日(木)、8年生は6月30日(水)、7月1日(木)の2日間、稲田地区や須賀川市内の企業で職場体験を実施します。

 

 

5年生がムシテックワールドへ

2021年6月4日 16時31分

5年生は、3日にムシテックワールドに出かけました。

午前中は、サイエンスショーを見学した後、ジュースが液体から個体に状態変化する様子を観察しました。

 

 

午後にはフィールド探検を行い、自然の中で遊んだり、植物などに触れながら自然に親しみました。

 

3年生の校外学習

2021年6月4日 16時07分

 3年生が、ムシテックワールドで体験学習をした後、地域できゅうりを栽培している農家の方を訪問しました。

 ムシテックワールドでは、ゴムで動くおもちゃをつくるなど様々な体験をしてきました。

  

 

 その後、本校の保護者で、地域で農業を営んでいる方を訪ねて、きゅうりの栽培について学びました。

 実際に作っているきゅうりをいただき、そのおいしさも味わいました。

 

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中