緊急連絡
現在、緊急連絡事項はありません。
自分の大切な命を守り抜く
新着情報
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中! 須賀川二中の『今』をお伝えします!
栄養教諭による授業を実施しました
2014年11月26日 17時49分本日(11月26日)5校時目、3学年女子の保健体育の授業で、教科担任と栄養教諭のTTによる栄養に関する授業を実施しました。
「生活習慣病を予防できる食生活を考えてみよう」というねらいのもと、生徒たちは給食の献立を参考にしながら、栄養バランスの
良い食事について真剣に考えていました。
学校だより(№15)発行しました
2014年11月25日 13時27分
学校だより第15号を掲載いたします。小・中・高連携授業研究会と各種表彰記録の記事になります。
平26 学校だより NO 15.pdf
2学期期末テストが行われました
2014年11月21日 16時17分
本日(11/21)、第2学期期末テスト(国語・社会・数学・理科・英語)が行われました。
生徒たちは、2週間前から学習計画を立てて取り組んできました。その成果を発揮しようと
真剣に取り組んでいました。
特に、3年生にとっては今回のテスト結果が進路を決定する大切なテストであるため、
高校入試本番さながらの真剣な態度で問題に取り組んでいました。
小・中・高連携授業研究会
2014年11月19日 19時42分 本日、今年度2回目の授業研究会を行いました。
今回は、小・中・高連携の授業研究会として、学区の第二・阿武隈・柏城の各小学校と須賀川高校・須賀川桐陽高校・
清陵情報高校・岩瀬農業高校の先生方にも授業を参観していただきました。
授業は、国語科小山教諭の「蓬莱の玉の枝」
数学科山寺教諭の「比例と反比例」
理科伊藤教諭の「電流」
社会科影山教諭の「くらしと経済」
の4教科で展開されました。
授業後には、小学校と高等学校の先生方を交えて分科会を行い、授業展開や生徒の学びを高める手立てに関すること、
小中一貫教育のあり方や小中高連携について、それぞれの学校で何ができるのか、小学校や中学校を卒業するまでに身
につけさせるべき学力や基本的な生活習慣等について貴重なご意見をいただくことができました。
これらのご意見をこれからの指導に活かしていくとともに、今後も色々な場面や機会をを設けて、小中一貫教育や中高
連携事業を推進していきます。
井口選手の野球教室
2014年11月19日 19時38分 17日(月)に須賀川アリーナで、千葉ロッテマリーンズの井口資仁選手による野球教室が開催されました。
野球教室には、一中・二中・三中・大東中の野球部員が参加し、井口選手からゴロの捕球の仕方やバッティングなどの
指導をしていただきました。
野球教室の最後には井口選手と一緒に記念撮影をしました。生徒にとっては、とても貴重で思い出に残る体験となりました。