緊急連絡

現在、緊急連絡事項はありません。

自分の大切な命を守り抜く

新着情報

RSS2.0

あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中! 須賀川二中の『今』をお伝えします!

令和3年度 第59回福島県吹奏楽コンクール県南支部大会

2021年7月1日 13時30分

 2年ぶりとなる福島県吹奏楽コンクール県南支部大会が白河市のコミネスで開催されています。本日2日目となる中学校1部に、本校吹奏楽部が出場します。日頃の練習の成果を精一杯発揮してきて欲しいと思います。

2年ぶりの水泳授業は、スイミングスクールで!

2021年6月30日 12時00分

 来年度より、本市の施策の一つとして、本校の水泳授業は、民間施設で行うことになっております。今日は、2年1組と2組が郡山市のスイミングスクールにバスで移動し、今後の取組みに向けて試行的に現地で授業を行いました。本校の教員と連携しながらインストラクターの専門的な指導で、かなりの運動量を伴う水泳授業を行うことができました。

「SOSの出し方に関する教育」

2021年6月30日 11時00分

 児童生徒の命を守る「SOSの出し方に関する教育」の推進が求められている中、人権擁護委員の佐藤健則様、横山民江様、服部起代子様を講師にお招きし、「インターネットと人権」、SOSの出し方等について、DVD視聴に加え講話をしていただきました。今後も、自分やまわりの人の大切な命を守り抜いていきましょう。

 

「ゆずりあい 『お先にどうぞ』で 事故ゼロへ」

2021年6月29日 17時30分

 間もなく、夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が展開されます。昨日は、登下校中に交通事故に巻き込まれた県外の小学生の痛ましい報道がありました。ご家庭においても、交通ルールの遵守・交通マナーの実践について意識啓発の機会にしていただければ幸いです。
1 目的
 この時期は、夏季特有の暑さや行楽等による疲労、開放感による無謀運転などが増加することに伴い、交通事故が多発する傾向があります。
 本運動は、このような情勢を踏まえ、県民一人一人の交通安全意識を高め、交通ルールの遵守・交通マナーの実践を習慣づけることにより、県民総ぐるみで交通事故防止を図ることを目的としています。

2 期間
令和3年7月16日(金曜日)から7月25日(日曜日)までの10日間

3 運動のスローガン
「ゆずりあい 『お先にどうぞ』で 事故ゼロへ」

年間スローガン

「わたります 止まるやさしさ ありがとう」

4 運動の重点
(1)子供と高齢者の交通事故防止

(2)道路横断中の交通事故防止

(3)飲酒運転、無免許運転及び速度超過など悪質・危険な運転の根絶

(4)自転車の交通事故防止(特に、福島県自転車安全利用五則の周知徹底)

(5)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

「福島県」関連ホームページはこちら

第二中学校区小中一貫教育第1回全体研修会

2021年6月28日 17時00分

 本日、本校の学区内の小学校との小中一貫教育を推進するための研修会が行われました。授業参観と授業についての協議、学力向上部会、健康教育部会、生徒指導部会毎に各小学校に分かれて事後研究会、グループ協議を行いました。