お知らせ

                       令和3年5月20日 

 中体連応援メッセージの学校ホームページ掲載について      

       須賀川市立第二中学校父母と教師の会会長 須田 智博

                 体育文化後援会会長 近内  透

 保護者の皆様におかれましては日頃よりPTA並びに体育文化後援会の活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
 ご承知の通り、昨年度から新型コロナウイルスにより学校行事やPTA、体育文化後援会も通常通りの活動ができていない状況にあります。
 新年度スタートまもなく5月に入り県内の新型コロナウイルス感染者の増加により感染症対策のため特別緊急対策発令にて部活動においても制限指示があり更には県内全域を対象とした非常事態宣言も発令されました。
 学校においては何よりも子ども達の安全を優先する措置であることで致し方ないこととは思いますが、今日まで思うような練習や中体連を目前に実践を想定した練習試合も出来ず、1年生においては期待に想いを胸膨らませた部活動も残念な状況にあります。
 また、保護者の皆様にとっても学校での様子や部活動など成長した子ども達の勇姿を見ることも応援することすら出来ないもどかしさもあります。
 その様な中だからこそ私たちも保護者の皆さんの目線で少しでも頑張っている子どもへ励ましのエールを送りたい思いです。
 そのための手段として学校側のご理解も頂きホームページを通して応援のメッセージを伝える機会を頂けるようになりました。
追加ページ(コンテンツ)名は『がんばろう二中』
 現在の二中ホームページでは都度タイムリーに新着情報をアップデートしております。
 今後追加ページ『がんばろう二中』へメッセージ、写真、イラスト、標語など子ども達へ向けた応援メッセージを掲載していきたいと考えておりますので、是非ホームページにアクセス頂いて子供たちとも共有し活力の一助として頂ければと思います。
 今後においても保護者や先生方など投稿を寄せて頂ける仕組みも構築していきたいと考えておりますので改めてご連絡するように致します。

 

エール~がんばれ 二中~

サッカー部保護者会様より応援メッセージが届きました。

2022年7月16日 12時00分

体育文化後援会副会長様よりメッセージが届きました。

2022年6月23日 16時00分

女子バドミントン部保護者の方よりメッセージをいただきました!

2022年6月21日 14時00分

自分を信じて、 仲間を信じて、

最後まで全力で頑張ってください!!
応援しています!


女子バドミントン部保護者

サッカー部保護者会副会長様からメッセージをいただきました!

2022年6月21日 10時23分

バスケットボール部保護者の方より応援メッセージをいただきました!

2022年6月20日 15時00分

自分たちのプレーをすれば必ず勝てる‼

県大会目指して諦めないで。

 

男子バスケットボール保護者より

ソフトテニス部保護者の方より応援メッセージをいただきました!

2022年6月20日 14時44分

コロナ禍で思うように
練習出来ず
悔しいもどかしい気持ち。

暑い日も寒い日も
一生懸命 練習した日々。

すべてがあって 今がある。

仲間と共に悔いのないよう
プレーが出来るよう
心から応援しています。

頑張れ‼︎ 須ニ中‼︎

女子ソフトテニス部

保護者の方より応援メッセージをいただきました!

2022年6月20日 14時36分

今まで努力し費やしてきた時間を発揮出来るように応援しています。

保護者の方より応援メッセージをいただきました!

2022年6月17日 10時00分

保護者の方より応援メッセージをいただきました!

2022年6月14日 10時30分

大会まで、楽しくも
辛く、苦しい練習を積んで来たと
思います
一生懸命、練習に励んでも
大会に出られない生徒さんもいます

そんな色々な事を乗り越えて
大会に出場する選手の皆さん
出場が叶わなかった生徒さんの分も
ぜひ、楽しんで下さい
悔いの無いように

そして、指導して頂いた先生方や
お父さんやお母さん
自分に関係する全ての方々に
感謝し敬意を持って
挑んで下さい

皆さんが笑顔で大会を終われる様に
祈っております

PTA副会長様よりメッセージをいただきました!

2022年6月6日 10時30分

 中体連が終わりましたね✨
 2中の快進撃はとどまるところを知りません。

 本番でベストを尽くした選手の皆さん。それを応援していたチームの皆さん。
 そして、学校でクラスメイトの健闘を祈っていた皆さん。
 本当にお疲れ様でした。


 中体連の後は…期末テストがやってきます!(どんよりしないでください^^;)
 以前読んだ本に「勉強のコツ」が掲載されていました

1️⃣分からないままにするよりわかる人に聞いてみる。

2️⃣一度に勉強するよりも毎日コツコツ勉強する。

3️⃣無理して応用に取り組む前にしっかり基礎を身につける。

 

 1年生は入学して初めての定期テスト。 ドキドキしますね。

 2年生は自分なりの勉強法が見つかっている頃でしょうか。

 3年生は四の五の言わず自分との勝負の時がやってきています。

 テストは、いつも教えて下さる「先生方からのミッション!」と思うのはどうでしょうか?
 ゲームのミッションクリアのように、うまくはいかないかも知れません。でも、頑張った分だけ点数が上がったり、そのことで褒められたり、自信がついたり。。。
 勉強して悪いことはひとつもありません。

 自己ベストを目指して、皆さん頑張って下さい!!✏️

                      父母と教師の会副会長 塩田恭子