こんなことがありました!

2024年5月の記事一覧

とっても素敵な運動会でした①

5月18日(土)

 今日は、待ちに待った運動会でした。朝、登校するときから、子どもたちは元気いっぱいで大張り切りでした。素晴らしい晴天の下、自分の種目や応援、係の仕事に真剣に、一生懸命取り組む子どもたちの姿は、とってもかっこよかったです。そして、そんな子どもたちを温かく見守り、進んで協力して下さる保護者の皆様や地域の皆様のおかげで、本当に素晴らしい運動会となりました。心より感謝申し上げます。

元気に入場行進。

開式の言葉は1年生。とっても上手でした。

応援団長による選手宣誓。

閉式の言葉は4年生です。

ラジオ体操でしっかり体を解します。

応援合戦。子どもたちの元気な声に圧倒されます。

運動会準備完了!

 5校時目に5,6年生と職員で運動会の準備を行いました。机や椅子、テントの準備、トイレの清掃、遊具の固定から校庭の石拾いまで、みんなで手分けして作業を進めました。さすが5,6年生は自分からどんどん働いてくれるので、とても順調に作業を終えることができました。準備万端整って、明日はお天気も良さそうです。みんなで運動会を大いに楽しみましょう。

本日の給食

 本日の給食の献立は、【食育の日献立】「麦ごはん 牛乳 三色おひたし かつおのごまみそがらめ みちのく汁」です。総エネルギーは、609㎉です。今日の給食のメインは、かつおのごまみそがらめでした。焼いたかつおの切り身にごまみそが絡んでいて美味しかったです。みちのく汁には、なめこや豆腐、にんじん、白菜、ねぎ等が入っていました。味噌汁でも、なめこと豆腐の組み合わせは人気ですね。副菜の三色おひたしで野菜もしっかり摂ることができました。

 さて、明日は、いよいよ運動会です。熱中症予防のためにも、早寝早起き朝ごはんを心がけて、水分をしっかり取るようにしましょう。おいしい給食、いつもありがとうございます。

最後の全体練習

5月17日(金)

 2校時目に、昨日雨で出来なかったよさこいの全体練習を行いました。これが、本番前の最後の全体練習です。子どもたちの本気で頑張る姿は、最後まで変わりませんでした。きっと明日も、子どもたちのかっこいい姿をたくさんお家の方に見ていただけると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生:国語「時計の時間と心の時間」

 6年生は、国語で説明文の学習をしていました。段落の構成を確認した後、先生から「作者の一番言いたい考えが書かれているのはどこか」という質問があり、グループで話し合いました。最初はなかなか意見が出ませんでしたが、ある児童の「この文章は理科に例えれば、予想、実験、結果なのだから、一番最後が大切なはずだ」という意見をきっかけに、一気に話し合いが進んでいきました。説明文を他教科と関連付けて考えるというのは、なかなかできることではありません。6年生の気づきと考える力、素晴らしいですね。

朝のよさこい練習:最終日

5月16日(木)

 約2週間続けてきた朝の「よさこい練習」も、今日が最終日でした。この2週間、毎朝教室から子どもたちの気合いの入ったかけ声が聞こえてきて、こちらも気が引き締まりました。ずっと6年生が練習のお手伝いをしてくれたおかげで、低学年の子どもたちもすごく上手に踊れるようになりました。学校の活動の様々な場面で、6年生が支えてくれています。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「食パン 牛乳 豚しゃぶサラダ 米粉ワンタンのカレースープ クリームゴールド」です。総エネルギーは、704㎉です。今日のメインは、豚しゃぶサラダと米粉ワンタンのカレースープです。豚しゃぶサラダには水菜が入っていて、シャキシャキとした食感を楽しみながら食べました。米粉ワンタンのカレースープには、米粉を使ったワンタンがたくさん入っていました。気温が上がらず、少し肌寒い今日にぴったりの温かいスープでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

ニバ先生と英語の学習

 今日はALTのニバ先生がいらっしゃって、英語の授業をして下さいました。ALTの先生は子どもたちに積極的に声をかけて下さるので、子どもたちも自然に英語で話す機会が多くなります。「習うより慣れろ」などとも言いますが、外国語に慣れる大切さをALTの先生方のご指導から改めて感じます。

4年生は、カードを使って服装を決め、それを英語で表現する学習でした。

5年生は英語で自己紹介する学習でした。今日は好きなもので「カツ丼」という子がいましたが、英語ではやはり「カツドン」でいいそうです。ジャパニーズフードは、世界に広がっているようです。

本日の給食

 本日の給食の献立は、【運動会がんばれ献立】「麦ごはん 牛乳 とんかつ ソース 昆布とキャベツの浅漬け えのきのみそ汁」です。総エネルギーは、689㎉です。今日は、運動会がんばれ献立ということで、とんかつが出ました。お昼の放送の「にんじん通信」によると、一人ひとりが練習の成果を出せるように、また、楽しんで勝ちをつかんでほしいという願いを込めて、給食室では1枚1枚とんかつを揚げました。豚肉には、ビタミンB1が豊富にふくまれていて、疲れをとる効果があるそうです。土曜日は、待ちに待った運動会があります。全員が達成感を味わえるような運動会になるよう応援しています。おいしい給食、いつもありがとうございます。

3年生書写:上手に書けたよ!

 3年生は、書写で歯科衛生コンクールに出品する作品作りを行っていました。「先生見て、上手に書けたよ!」と呼んでくれたので行ってみると、まだ毛筆を始めて間もないとは思えないほど、大きくて堂々とした字を書くことができていました。先日の書道教室で教えていただいたことも生きているようです。作品の出来も大切ですが、何より「楽しく書く」ことができていて、とてもいいなあと思いました。