こんなことがありました!

2022年7月の記事一覧

県中体連陸上大会(2日目)に出発しました

昨日は雷雨のため競技が途中で中断し、学校到着が19:30でした。共通女子走高跳に出場した選手は残念ながら上位大会への出場権を得ることができませんでしたが、特別な舞台を経験したことで新たな決意を胸に気持ちを切り替えたようです。2年生ですので今後の活躍が楽しみです。

本日は共通男子110mハードルの予選と準決勝に3年男子が出場します。昨日の中断で消化できなかった競技が本日に順延になったため競技時間に若干の変更がありますが、コンディションを整えて全力を出し切ってほしいと思います。

県中体連陸上競技大会へ出発

本日より、福島市のとうほうみんなのスタジアムにおいて、県中体連陸上競技大会が行われます。本校からは岩瀬支部大会で見事1位を勝ち取った3名が出場します。練習の成果を出し切り、自己ベスト更新、そして東北大会出場権獲得を目指して頑張ってほしいと思います。3名の選手の出発を多くの仲間や先生方が見送りました。全校生・全職員で応援しています。

体育館建設工事③

6月の体育館建設工事の様子をお知らせします。

6月3日 体育館基礎部分の掘削工事が始まりました。

6月9日 掘削工事も順調です。

6月16日 北側部分の掘削工事が終わりました。

6月24日 北側部分の配筋・型枠工事が始まりました。

6月29日 南側部分の掘削工事も順調です。

体育館建設工事②

現在の体育館建設工事の様子をお知らせします。

5月からホームページに工事の様子をお知らせできていなかったことをお詫び申し上げます。

まずは、5月分を紹介します。

5月2日 旧体育館の杭抜き工事終了

5月10日 GW明け新体育館の杭打ち工事本格化

5月16日 杭打ち工事順調です。

5月24日 杭打ち工事も大詰めです。

手前の工作機械のドリルで穴開け、奥のクレーンで杭を入れています。

第三学年授業参観

 今年度2回目の授業参観が実施されました。

3学年では、1組社会、2組理科、3組英語の授業を行いました。

親子でいっしょに実験を行ったり、3年生らしく立派に自分の考えを発表する姿が見られました。

 その後、学年懇談が行われ、進路や情報機器の利用について協議が行われました。夏休みに向けて、生活リズムを整え目標をもって取り組めるよう支援していきたいと思いますので、御家庭でも御協力の程よろしくお願いします。

 

 

ハート 自分たちの行動で救える命

 7月1日(金)午後、第2回授業参観を行いました。2学年は中央体育館で「親子救急救命講座」を行いました。コロナ感染症対策で密集する状況を避けるため、生徒たちがフロアで実技講習を行い、保護者はギャラリーからその様子を参観しました。

 生徒が2人1組になって胸骨圧迫の練習をしたり、生徒が4人1組(発見者・補助者・AED搬送者・通報者)になって想定訓練をしたりして、救急隊に引き継ぐまでの心肺蘇生法の大切さを学びました。

 その後、学年懇談が行われ、1学期の学校生活や夏休みの過ごし方について熱心な協議が行われました。

 前日以上に気温がぐんぐん上がる中でしたが、多くの保護者の方々にお集まりいただきましてありがとうございました。中堅学年として自信を持って学校生活を送っている様子を御覧いただけたことと思います。1学期も残すところ3週間を切りましたが、夏休み前にはまだまだ大切な行事が続きます。生徒たちが気を抜くことなく最後までしっかりした気持ちで生活し、スムーズに夏休みを迎えられるようにしていきたいと思います。御家庭でも御協力の程、よろしくお願いします。

 

社会を明るくする運動の学校訪問

本日、10:30~「社会を明るくする運動」の啓発活動のため、須賀川方部保護司および更生保護女性会員の皆様による学校訪問がありました。今後も様々な関係機関をはじめ、地域の方々と連携しながら、子どもたちの健やかな成長を見守って参ります。