こんなことがありました!

2022年4月の記事一覧

1学年生活科

 3校時、1年生は生活科の学習で、春の草花探しをしていました。「ヒメジオンは、どこにさいているかなぁ。」「かえるがいたよ!」と楽しそうに校舎周辺を散策していました。

はじめての給食(1学年)

 1年生は、今日から給食がはじまりました。4時間目の授業で、給食の準備の仕方を学習した後で、実際に準備に取り掛かっていました。まず、当番の児童が配膳台や机を拭き、食缶を並べていきました。パンをお皿の上にのせる係の子、サラダの量を考えながら皿の上に盛り付ける係の子、担任の先生や支援員の先生に教えてもらいながら、はじめての給食の準備を頑張っていました。

 今日の献立は、「コッペパン」「ポークビーンズ」「春キャベツとハムのサラダ」「牛乳」と「お祝いゼリー」でした。協力して配膳ができた給食を美味しそうに食べていました。

朝の読書タイム風景

 今朝の読書タイムの様子です。子どもたちは、登校して荷物の整理を済ませると読書タイムに入ります。はじめに訪れた2年生教室は、既に全員が読書を始めており、集中して静かに読んでいる姿に感心しました。

 また、明日は水曜日ということで「家読の日」になります。先週配布しました学校だより「銀杏葉  第1号」でもお知らせしましたとおり、今年度は毎週水曜日の家庭学習の中で、本をじっくり読む時間を確保していただきたいと思います。低学年の児童は、保護者の方に読み聞かせをしていただいても結構です。児童の読書習慣形成のため、ご理解とご協力をお願いします。

一斉下校

 本日は、午後から教職員の研修会があるため、B4日課(午前限授業)で一斉下校となりました。安全教育の担当教員より安全な下校について指導した後、班長を先頭にして帰って行きました。

本日の授業風景

 本日の欠席者はなく、西二の子どもたちは、元気に今週のスタートを切ることができたようです。朝は、2階の各教室から「校歌」を歌う明るい声が校舎に響き渡っていました。以下の写真は、2校時の授業の風景です。1年生は、半袖・短パンの運動着に着替えて、校庭で体育の授業でした。担任の動きを真似ながら、準備運動をしっかり行っていました。

第1回通学班会議

 業間休みの時間を使って、第1回通学班会議を行いました。はじめに、担当の教員より登下校時の注意について指導した後、通学班ごとに分かれて班長さんを中心に話し合いました。互いに自己紹介をした後、班のめあてを決め、「集合場所」と「集合時刻」を確認しました。

 昨日と今日の2日間、子どもたちが安全に気を付けて登校できたことをうれしく思っております。また来週月曜日、交通のきまりを守って安全に登下校できるように願っています。保護者の皆様、地域の皆様、児童の登下校の様子を見守っていただいておりますことに感謝申し上げます。引き続き、よろしくお願いいたします。

 本日、学校だより『銀杏葉』(いちょうは)第1号を発行しました。お子さんを通じて配布しましたので、学校ホームページと併せてご覧ください。

はじめての集団登校

 今朝は、1年生にとってはじめての集団登校となりました。各通学班の班長が、1年生の歩く速さに合わせて登校している様子が印象的でした。朝のあいさつもしっかりできており、元気に一日をスタートすることができていたようです。今朝、子どもたちの安全な登校を見守っていただいた保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。

令和4年度入学式

 令和4年度の入学式では、新入生7名を迎え、全校児童37名となりました。新入学児童呼名では、名前を呼ばれると一人一人しっかり返事ができました。また、一人一人に教科書を授与した際にも「ありがとうございます。」と進んで言えていたことにも感心しました。本校の教育目標「自ら学ぶ、豊かな人間性とじょうぶなからだをもった子ども」の実現に向けて、教職員の協働により教育活動を展開して参ります。子どもたちをよりよく成長させていくには、何よりも家庭と学校の連携が大切です。心配な事や分からないことがありましたら、いつでも遠慮なく、担任または学校に連絡ください。

6年児童による新入生歓迎のことばでは、「学校は楽しいことがいっぱいありますよ。分からないことがあったら、上級生に聞いてくださいね。」と優しく話しかけていました。

6年生のピアノ伴奏で校歌を斉唱しました。明るい歌声で1年生の入学をお祝いしました。

令和4年度着任式/第1学期始業式

 第1学期始業式の前に、4月1日付けで本校に着任した3名の教職員と児童との対面式でもある「着任式」を行いました。着任した教職員一人一人から挨拶をいただいた後、6年生児童によるあいさつと校歌斉唱で着任された先生方を歓迎しました。

 着任式の後、続いて第1学期始業式を行いました。校長の話では、本校のめざす児童像にさらに近づけるように、次の4つを頑張ってほしいことを伝えました。①なりたい自分をしっかり描き、それに向かって失敗を恐れずに挑戦しましょう。 ②得意なことや自分のよさをさらに伸ばしましょう。 ③返事とあいさつ、歌声を学校に響かせて明るく元気な学校にしましょう。 ④読書をしっかりして、読む力や考える力を身に付けましょう。これら4つを子どもたちと共有していきますので、ご家庭でも折に触れ話題にし、応援していただければ幸いです。

 第1学期始業式の最後には、児童を代表して、6年児童が抱負の作文発表をしました。西二小の最上級生として、しっかり頑張っていきたいという決意が感じられる内容の上手な発表でした。明日からの学校生活を楽しみにしています。