こんなことがありました!

2023年9月の記事一覧

支部中体連新人戦3日目 ソフトテニス

雨で順延となったソフトテニス競技個人戦が牡丹台庭球場で開催されています。

本校から6ペア12名が参加しています。

S・Aペア2回戦進出

I・Kペア2回戦進出

 

S・Aペア3回戦ベスト16進出

 

O・Oペア3回戦ベスト16進出

 個人戦一中の闘いは終了しました。

県中大会は

個人戦10/7郡山庭球場 ベスト16の2ペア

団体戦10/8牡丹台庭球場 で行われます。

がんばれ一中テニス部!

お知らせ 岩瀬支部中体連新人総合大会の結果

26日(火)から28日(木)に行われた新人戦の結果をお知らせいたします。

 

【団体】

男子バスケットボール部 優勝

男子卓球部 第2位

男子剣道部 第2位

女子ソフトテニス部 第3位

 

【個人】

男子卓球部 ダブルス  2年男子ペア 第2位

      シングルス 2年男子   第3位

剣道部 1年男子 第3位

    1年女子 第3位

    2年女子 第3位

 

おめでとうございます。

支部中体連新人戦2日目 バスケットボール

バスケットは男女とも5チームの総当たり戦。

ここまで女子は0勝3敗。最終西袋中戦に公式戦初勝利を賭けて戦います。

男子はここまで3戦全勝。最終西袋中戦に勝利し優勝を狙います。

 

女子対西袋中選は、善戦及ばず惜敗。しかし生徒の懸命にボールを追う姿に多くの拍手が送られていました。

 

 

男子最終試合西袋中戦は、第一クオーターから有利に試合進め、終始リードを保ち第二クオーターを終えて38ー14でリードしています。

 

男子62ー30で勝利。5校総当たりのリーグ戦4戦全勝で優勝しました。 

おめでとう!

 

支部中体連新人戦2日目 卓球競技

大会2日目。予選リーグを2位通過した団体戦。準々決勝の対鏡石中戦は、第1・2シングルが勝利。ダブルス・第3シングルが落とし2対2のイーブンに。第4ダブルスの対戦もゲームポイント2-2で最終ゲームに。粘りの卓球で勝利。チームも3ー2で勝利、準決勝進出を決めました。

団体戦準決勝は対大東中。同時進行の第1・2シングルは1勝1敗。ダブルスはフルゲームの末勝利。第4シングルがストレートで勝利して3ー1で決勝進出を決めました。決勝戦は須賀川三中との対戦となります。

決勝戦は順次更新

第2シングル3ー1勝利

第1シングル2-3敗戦

ダブルス1-3敗戦

第5シングル1-3敗戦

チームスコア1ー3で敗戦となりました。

しかし堂々の準優勝です。おめでとうございます。

 

午後には個人戦が行われます。 

 

個人戦途中経過

シングルスベスト8進出

 2年生男子生徒N、1年生男子生徒O

ダブルスベスト8進出

 2年生男子K・Sペア、2年生男子H・Yペア、2年生男子N・Hペア

 

シングルスベスト4進出

 2年生男子生徒N

ダブルスベスト4進出

 2年生男子N・Hペア

 

シングルス準決勝

 2年生男子生徒N 1-3敗戦  第3位

ダブルス準決勝

 2年生男子N・Hペア 3-0勝利

 

ダブルス決勝

 2年生男子N・Hペア  0-3敗戦  第2位

   

 

 

 

ソフトテニス部 明日の個人戦に向けて

支部中体連新人戦は屋外競技の2日目は雨のため明日に順延になりました。

今日は体育館の部活動が休みで空いていたため、ソフトテニス部は明日の個人戦に向けて体育館で最後の調整をしっかりと行っています。

支部中体連新人戦結果速報⑤

これまでに分かっている結果をお知らせします。

【卓球】

・個人戦シングルス 2年生 2名、1年生1名 ベスト16(2日目へ)

・個人戦ダブルス 2年生3ペア ベスト16(2日目へ)

【サッカー】予選リーグ 対西袋中 惜敗

【男子バスケットボール】リーグ戦 対鏡石中 勝利

【女子バスケットボール】リーグ戦 対大東中 惜敗

【バレーボール】予選リーグ 対須三中 惜敗

 

応援ありがとうございました。明日も会場での熱い声援をよろしくお願いします。

支部中体連新人戦結果速報④

これまでに分かっている結果をお知らせします。

【ソフトテニス】準決勝 対西袋中 惜敗 第3位

【卓球】団体予選リーグ 対長沼中 勝利 予選リーグ第2位 決勝トーナメント進出

【バレーボール】予選リーグ 対西袋中 惜敗

【剣道】・男子個人戦 1年男子第3位

今後も熱い戦いが続きます。ぜひ、会場で応援をよろしくお願いします。

支部中体連新人戦結果速報③

これまでに分かっている結果をお知らせします。

【ソフトテニス】決勝トーナメント1回戦 対須三中 勝利 準決勝進出

【卓球】団体予選リーグ 対西袋中 勝利

【剣道】団体リーグ戦 対須二中 惜敗 第2位

・女子個人戦 1年女子 第3位 2年女子 第3位

【サッカー】予選リーグ 対仁井田中 惜敗

【男子バスケットボール】リーグ戦 対須三中 勝利

今後も熱い戦いが続きます。ぜひ、会場で応援をよろしくお願いします。

支部中体連新人戦結果速報②

これまでに分かっている結果をお知らせします。

【野球】1回戦 対長沼中 惜敗

【ソフトテニス】団体予選リーグ 対須二中 惜敗、対長沼中 勝利 決勝トーナメント進出

【卓球】団体予選リーグ 対須三中 惜敗、対仁井田中 勝利

【バレーボール】予選リーグ 対仁井田中 惜敗

【剣道】団体リーグ戦 対鏡石中 勝利

【女子バスケットボール】リーグ戦 対須三中 惜敗

今後も熱い戦いが続きます。ぜひ、会場で応援をよろしくお願いします。

 

支部中体連新人戦結果速報①

野球部は1回戦 長沼中と対戦しました。笑顔を忘れず精一杯プレーしましたが、力及ばず、惜しくも敗退となりました。この悔しさを心に刻み、練習に打ち込み、次こそは全員野球で念願の1勝を飾ってほしいと思います。胸を張って顔を上げて前を見て努力しましょう。

 

明日の新人戦の屋外競技は明後日に順延です。

明日の天気予報は一日雨であるため、支部中体連新人戦の屋外種目(野球・ソフトテニス・サッカー)は明後日へ順延となります。明日の日程は予定通り、午前中4校時授業で進めます。その後の部活動練習は15:30終了予定です。屋内種目につきましては予定通り実施します。

岩瀬支部中体連新人戦に出発

本日は岩瀬支部中体連新人戦の1日目です。各部活動ごとに出発式で力強い意気込みを述べて出発しました。

これまでの練習の成果を十分発揮し、正々堂々と戦うことを期待しています。

 

県中学新記録樹立!

 

 かごしま国体水泳競技競泳に参加している3年生男子生徒が、少年男子B(中3・高1)100m平泳ぎでこれまでの記録を0秒60更新する1分4秒66で福島県中学新記録を樹立しました。

 長い合宿、高校生とのレース、南国鹿児島。福島県水泳連盟の皆様に支えられ、良いコンディションで大会を迎えられたのだと思います。指導者、関係していただいた皆様、共にレースに臨んだ選手、皆に感謝です。

 本当におめでとうございます。

福島県駅伝競走大会・支部中体連新人戦壮行会

 9月22日(金)6校時、県中体連駅伝競走大会と支部中体連新人戦の壮行会を行いました。県駅伝大会は先日の岩瀬支部大会で見事1位となり、出場権を獲得しました。支部新人戦は、3年生が引退した後、1学期の終盤から2年生が中心となって練習に取り組んできた成果を試す機会となります。これまで積み重ねてきた練習を信じ、各会場で、一中生が活躍することを期待しています。

音楽 特別教室での練習

 2学期から、音楽の授業では校内合唱コンクールに向けた学級練習が行われています。そして、本日9月21日(木)より、特別教室での練習が始まりました。練習場所は特活室・音楽室・体育館です。9月中は昼休みに20分間練習しますが、10月からはさらに放課後に20分間練習するようになります。短時間の練習なので、どれだけ早く練習場所に移動して集中して練習できるかが、成果を上げるカギになってきます。

 各学級のみなさん、素晴らしい歌声を校舎に響かせましょう!

         

かごしま国体

 今年度の国体は鹿児島県で開催されます。「燃ゆる感動 鹿児島国体」水泳競技競泳は、9月22日(金)から24日まで鹿児島市の鴨池公園水泳プールで開催されます。

 福島県の代表として本校3年生が少年男子B(中学3年生・高校1年生対象)の100m平泳ぎ(9/24)と400mメドレーリレー(9/23)に出場します。高校生と競技することになりますが、福島県の代表としての誇り、須賀川一中生としての誇りを持って精一杯競技してくれるものと期待しています。頑張れ!

下の「国体チャンネル」で動画配信しています。

国体チャンネル(無料動画放送)

 

競技記録 

生徒会役員選挙立会演説会・投票

 本日の5・6校時に生徒会役員選挙立会演説会・投票が行われました。

 選挙管理委員の進行のもと、8名の立候補者と応援者から演説がありました。

 「あいさつ運動の活性化」、「意見箱の積極的な活用」、「タブレットを活用したアンケート調査の実施」など、よりよい須賀川一中にするための公約が述べられました。

 投票では、市選挙管理委員会様から借用した記載台と投票箱を使用して行いました。

 当選した生徒の皆さんには、これまでの須賀川一中の伝統を受け継ぎつつ、さらに新しい取り組みで学校を盛り立ててくれることを期待しています。

お知らせ 松明あかしに向けて

 3年生は、10月の秀麗祭学年発表や11月の松明あかしに向けて、2学期から秀麗の時間(総合学習の時間)や学活の時間に3班に分かれて準備活動をしています。

 松明製作班は、まちの先生有馬秀明様の御指導を受けながら、男子が一中松明の骨組み作りをし、女子が一中松明の外側に巻くこも作りをしています。

 絵幟製作班は、特別非常勤講師大野修司様の御指導を受けながら、学級毎にアイディアを生かした図案の絵幟を描いています。

 エールリーダー班は、秀麗祭や松明あかしの応援合戦を盛り上げようとダンスやエールの練習をしています。

 各班とも、努力の成果が少しずつ形になって表れてきており、生徒たちの活動意欲はどんどん高まってきています。

吹奏楽部定期演奏会

本日14:00から須賀川市文化センターにおいて「令和5年度第13回須賀川市立第一中学校吹奏楽部定期演奏会」が開催されました。

久しぶりの文化センターでの定演を開催するにあたり、部員はこれまでの活動の全てを出そうと練習に取り組んできました。また、保護者会の皆様が裏方となりこの会を作り上げたことに感謝いたします。

多くの一中生、保護者、OB.地域の方々が会場に駆けつけ、大きな拍手を受けた吹奏楽部員は、大きな仕事をやり遂げ充実感に溢れた表情でした。

吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

吹奏楽部の定期演奏会が下の通り開催されます。日頃からお世話になっている皆様への感謝の気持ちを、心を込めた演奏で表現します。

入場無料です。生徒のみなさん、保護者の皆様、地域の方々、どうぞご来場ください。

 

〇期日:令和5年9月16日(土)  開場:13:30  開演:14:00

〇場所:須賀川市文化センター大ホール

 

 

 

ビッグアート制作がスタートしました

 本校の文化祭『秀麗祭』では、毎年全校生徒が協力して「ビッグアート」を制作しており、大変素晴らしい出来栄えで、見る人に感動を与えています。

 今日の昼休みにビッグアート実行委員が集まり、実行委員長の挨拶の後、ビッグアート制作についての説明を聞き、いよいよ今年度も制作活動がスタートしました。

 今年のビッグアートは、モザイク用紙に「青」「黄」「赤」の三色を色鉛筆で塗ったものを貼り合わせて完成させます。

     
     

 貼り合わせると、大きさは縦3m、横7mほどの大きさになります。どのようなビッグアートが完成するのか、今から楽しみです。ご期待ください!

生徒会役員選挙運動

9月20日(水)に行われる生徒会役員選挙・立会演説会に向けて、9月12日(火)から生徒会役員選挙運動が本格的に始まりました。令和5年度の生徒会役員選挙には、8名の生徒が立候補しました。

立候補者、責任者、応援者が一緒に昇降口前で、登校する生徒に元気に挨拶をしながら、大きな声で投票を呼びかけていました。

 

 

3学年読み聞かせ

 本日、図書館司書と2名の読み聞かせボランティアの方々をお招きして、3年生に読み聞かせをしていただきました。本の内容も興味深く、生徒たちは集中して聞いていました。

 朝のお忙しい時間、ありがとうございました。

お知らせ 新人陸上大会

 9月9日(土)・10日(日)、白河市総合運動公園陸上競技場において、県中県南地区新人陸上大会が行われました。本校からは17名の選手が15種目に出場しました。種目によってはなかなか練習する時間がなかった選手や、初めてレースに参加する選手もいましたが、それぞれがベストを尽くすことができました。保護者の皆様もたくさん応援に来てくださいました。ありがとうございました。

 入賞者(県中県南合わせた順位)は以下の通りです。(県大会出場枠は県中・県南それぞれ上位4人)

 ・女子1年100mH 1位(県中1位で県大会出場)

 ・女子1年1500m 2位(県中1位で県大会出場)

 ・男子共通800m  2位(県中1位で県大会出場)

 ・男子2年110mH 4位(県中4位で県大会出場)

 ・女子共通走高跳   6位

 ・女子共通800m  7位

 ・男子共通3000m 7位

 ・男子1年100mH 7位

 ・男子1年1500m 8位

        

松明製作のための萱刈を行いました

 保護者の方々、教職員、3学年生徒の有志が集まり、萱刈作業を行いました。

 台風による影響が心配されていましたが、地面がぬかるんでいる場所も少なく作業も順調に進み、予定より早く終えることができました。

 トラックからの萱降ろしではバスケットボール部の生徒が作業に協力をしてくれました。

 早朝からご協力いただきました保護者の皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

第3回校内授業研究会を行いました

9/8(金)に第3回校内授業研究会を行いました。3年2組数学の授業を全教職員で参観しました。この授業は「須賀川市の授業づくり研修会」の提供授業にもなっており、市内の各中学校の数学担当の先生方も一緒に参観しました。

授業は2次方程式を利用して図形の面積を求める課題でした。生徒たちは小グループで協力し、意見を交換しながら、課題解決に向けて一生懸命取り組んでいました。

授業を見られることに緊張していた生徒たちですが、いつも通りに学び合い、他校の先生方を含め50名を超える先生方から、多くの称賛のことばをいただきました。

授業の後は、事後研究会と須賀川市教育委員会指導主事の庄司康生先生の「聴き合う関係がつなぐ学び」についての講話を聴き、教職員の学びを深めました。

キラキラ 輝く床は気持ちいい

 今週は掃除の時間、教室の床の水拭きを重点的に行ってきました。そして、9月7日(木)放課後、教室のワックスがけを行いました。どのクラスでも生徒会による丁寧な作業が行われ、床はとてもきれいになりました。

 生徒のみなさん、今後の清掃では床をしっかりからぶきしてピカピカに輝かせましょう!

 美化部員のみなさん、ワックスがけの準備から後始末までご苦労様でした。

 

 

2年生職業体験学習

 2学年は9月6日(水)職業体験学習を行いました。地域の官公署・事業所の方々のご理解とご協力のもと、生徒たちは19か所で職業体験をさせていただきました。

 それぞれが普段味わうことの出来ない体験を通して、職業に対する興味関心を深めることが出来ました。将来の進路選択につなげてほしいと思います。

 ご協力いただいた事業所の方々、ありがとうございました。

松明づくり


3年生は「秀麗の時間」を使って10月の秀麗祭、11月の松明あかしに向けて、グループに分かれて活動しています。9月6日(水)午後も活動しました。

松明製作のグループは、体育館に畳表を並べ、松明のおおいである「菰(こも)」のづくりに取り掛かりました。仕上がりをイメージしながら畳表を並べていきました。また、松明の「箍(たが)」制作も同時に進めています。竹を丸めるために竹を薄く削っていました。

 

絵幟制作のグループは、下絵をもとに布地に書き写していました。布は紙と違い思い通りには、鉛筆が走らないようです。

 

エールリーダーのグループは、秀麗祭でみんなで踊るダンスの練習を汗だくでおこなっていました。踊りをリードできるように必死に頑張っています。

 

高校説明会

9月6日(水)午前中、3年生は県中・県南地区の14校高校の先生に一中においでいただき、説明会をしていただきました。生徒たちはその14校の中から、5校を選び説明を聞きました。高校での授業や行事、部活動など学校生活や入学試験について丁寧に説明していただきました。

3年生も真剣な態度で説明を受けていました。その真剣さは高校の先生にも伝わったようです。進路選択に向けて大きなはずみになりました。

  

1日総合(1学年)

9月6日(水)、「わが街須賀川を知る」をテーマに、「歴史・文化」「製造業」「農業」「防災・減災」、「福祉・社会」の5つのコースに分かれてボランティアの方や、事業所、企業の方々にお世話になり活動を行いました。また、この日のために須賀川のことや、自分たちのコースに関連することを事前学習して臨みました。

生徒たちは、新たな須賀川を知り驚いたり、改めて須賀川のよさや魅力に気づいたり、楽しみながら「わが街須賀川」について学ぶことができたようです。

午後は、活動を振り返り、秀麗祭での発表にむけて話し合いをしたり、準備をしたりしました。

 

今回、お忙しい中にもかかわらず、快く生徒を受け入れていただいた、「風流のはじめ館」「神田産業」「設楽農園」「市役所市民安全課」「市社会福祉協議会」の皆様、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

 

 

「歴史・文化コース」

「製造業コース」

「農業コース」

「防災・減災コース」

「福祉・社会コース」

第2回避難訓練を行いました

 8月30日から9月5日まで「防災週間」が設けられている中、本日、生徒に非周知で避難訓練を実施しました。

 5校時授業中に給食室より出火し、延焼の危険があるという想定のもとに行い、生徒たちは教科担任教師の指示のもと体育館に避難しました。

 訓練後の反省集会の中で、校長先生が石巻市震災遺構 大川小学校内にある石碑の詩「あの日のこと 今 そしてこれから」を紹介し、命を守ることの大切さについて話をしました。

 その後の講評及び講話では、生徒たち自身が自分の命を守るために必要なことを考え、適切な行動をとるためのポイントについて話がありました。

 今回の避難訓練が万が一の時の生徒の行動に役立たせるためにも、このような行事を行う意義を確認させながら取り組ませていきたいと思います。

 

 

tbc・TUFこども音楽コンクール ㊗️東北大会

本日から喜多方プラザ文化センターにおいてtbc・TUFこども音楽コンクールが開催されました。

本校吹奏楽部は中学校管楽合奏の部に出演し、「ゆめみぐさ、まもりて」をこころひとつに演奏しました。今年この曲に取り組んで演奏のたびに自信をつけ、曲にまとまりを感じるようになってきています。

次回の演奏9月11日の地区音楽祭も楽しみです。

そして9月16日には須賀川市文化センターで定期演奏会を行います。多くの皆様に来場していただき、会場で生の演奏をきいていただくようお願いします。

 

16:43吹奏楽部顧問から結果の報告が入りました。

㊗️優秀賞です。10月22日にけんしん郡山文化センターで開催される東北大会の出場権を獲得しました。

今までの練習の積み重ねが大きな実りを結びました。おめでとうございます。