こんなことがありました!

2023年5月の記事一覧

岩瀬支部中体連総合大会結果速報2日目

  • 岩瀬支部中体連総合大会2日目の競技の結果を随時更新していきます。

 

・男子バスケットボール部 予選総当たりリーグ

  3試合目 対西袋中 45-34勝

  4試合目 対須三中 71-36勝

 2勝2敗 3位入賞

 

・サッカー 決勝トーナメント  

  準決勝 対須二中 0-1負 

 3位入賞

 

 

 

・ソフトテニス 個人トーナメント

  ベスト6 3年生ペア 県中大会出場

 

 

 

・卓球 団体決勝トーナメント

  準々決勝  対岩瀬中  1-3負

  代表決定戦 対仁井田中 2-3負

 

個人ダブルス 

  第3位 3年男子ペア 県中大会出場

  第2位 2年男子ペア 県中大会出場 

 

 入学してからコロナ禍、体育館のない中3年生を中心に中体連総合大会に向け練習に励んできた一中生。この2日間、選手の笑顔、歯を食いしばる姿、悔し涙、勝利しハイタッチする姿、様々な表情を見ることができました。

 また、出発式で「秀麗な一中生」として試合以外でも範となる行動をしたい」と話していた一中生。バスケット会場の校長先生からは「一中生の挨拶は素晴らしいですね」と、卓球の競技役員からは「一人でトイレの水道周りを一中生が掃除してくれていました」など嬉しいお話も聞くことができました。

 「勝利にこだわり結果にこだわらない」「無駄な努力は何一つない」「部活動の経験を学校生活にも活かして」「負けても胸を張って戻ってほしい」などと生徒に声をかけてきました。県中大会に進む部活動、3年生最後の大会となった部活動。どちらも持ちる力を精一杯出した結果です。自分自身を褒めてください。お疲れ様でした。

キラキラ 「礼を尽くす」(中央体育館奉仕作業)

 中体連支部大会で運動部の選手達が活躍している中、学校に残留していた生徒たちも「秀麗な一中生」として活動しました。

 これまで学校行事や部活動で大変お世話になった中央体育館に感謝の気持ちをこめて、周辺の除草作業を行わせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 短時間の活動でしたが、生徒達は一生懸命に作業を行っていました。 

岩瀬支部中体連結果速報1日目

本日行われている競技のこれまでの試合結果をお知らせします。

 

・野球部 

  1回戦 対鏡石中 惜敗

 

・男子バスケットボール部 予選総当たりリーグ

  1試合目 対鏡石中 44-52負

  2試合目 対須ニ中 33-56負

 

・女子バスケットボール部 予選リーグ

  1試合目 対西袋中 21-56負

  2試合目 対須三中 30-70負

 

・バレーボール部 予選リーグ

  1試合目 対大東中 0-2負

  2試合目 対鏡石中 2-1勝

  3試合目 対西袋中 0-2負

 

・ソフトテニス部 予選リーグ

  1試合目 対須三中 2-1勝利  

  2試合目 対稲田学園 惜敗

決勝トーナメント

  1回戦 対岩瀬中 2-1勝利

  準決勝 対須ニ中 1-2負

 3位決定戦へ

  3位決定戦へ 対稲田学園 2-0勝

 3位入賞 県中大会出場

  

 

 

・サッカー部 予選リーグ

        1試合目 対西袋中 2-1勝利

  2試合目 対天栄中 0-1負

 予選リーグ2位通過

明日準決勝 対須ニ中と

 

・卓球部 予選リーグ

  1試合目 対鏡石中 惜敗  

  2試合目 対須三中 惜敗

  3試合目 対須二中 3-0勝

  4試合目 対西袋中 3-2勝

 Bリーグ3位 明日の決勝リーグ進出

・剣道部男子決勝リーグ 

  1試合目 対鏡石中 3-0勝

  2試合目 対須ニ中 1-4負

 男子団体2位 県中大会出場

 女子個人 ベスト8 2年女子生徒・1年女子生徒 県中大会出場

 男子個人 第3位 3年男子生徒

      ベスト8 1年男子生徒 県中大会出場

 

秀麗な一中生、活躍を誓う!

 今日から2日間にわたり開催される岩瀬支部中体連総合大会にむけ、出発式が行われました。

 各部の部長から大会での目標や決意が述べられ、気合いが入った表情で学校を出発しました。

 大会ではこれまでの練習の成果を存分に発揮してプレーするとともに、「秀麗な一中生」としてルールやマナーを守った行動で、活躍することを期待しています!!

美術・図工 美術部からの応援メッセージ part1

 5月29日(月)生徒昇降口に岩瀬支部中体連総合大会の応援ポスターが掲示されました。これは、美術部の生徒たちが大会での運動部の活躍を願って描いてくれた心温まるポスターです。生徒たちは、昇降口を通るたびに立ち止まっては、美術部に感謝するとともに明日から始まる大会に対する思いをさらに強くしていました。

 美術部のみなさん、ありがとうございました。

 

 

体育・スポーツ がんばれ 一中生!

 5月29日(月)6校時、3学年は体育館に集まり、明日から始まる岩瀬支部中体連総合大会の学年壮行会を行いました。先週、組合せ抽選会が行われ、対戦相手や試合時間なども決まり、選手たちのボルテージも高まっています。3年間の部活動の集大成として、各部とも一人一人が大会に向けた意気込みを熱く語りました。その後、学年応援団を中心に全員で各部活動の活躍を願って力強い応援をしました。最後は、全員で記念写真を撮りました。

 久しぶりに有観客開催となった今大会では、保護者の方々の応援も力にしながら、各会場で一中生が大活躍することを期待しています。

 

汗・焦る 自分の体力を知ろう!

 5月26日(金)5・6校時、体育館で新体力テストを行いました。コロナも少しおさまり、全校生が集まって行う新体力テストは久しぶりで、生徒たちは少し興奮気味でした。全校生で準備運動をした後、学級毎に男女に分かれて各種目に取り組みました。体育の授業や部活動で鍛えた自慢の体力は十分に発揮することができたでしょうか。生徒たちは自分の記録よりも友だちの記録に興味があるようで、友だちが素晴らしい記録を出すたびに、拍手をしたり歓声を上げたりして楽しいひと時を過ごしました。

 生徒たちは、新体力テストを通して日頃から適度な運動をして体力を維持していくことの大切さを感じたようでした。

   

牡丹祭卓球大会②

 午後、大会は個人戦が行われています。4回戦以上に進む選手も複数名おり、選手たちは手応えを感じながら試合に集中していました。

    個人戦シングルスのにおいて、2年生2名がベスト16、3年生1名がベスト32に進出しました。

      

                             

牡丹祭卓球大会①

 5月20日(土)、牡丹祭卓球大会が円谷幸吉メモリアルアリーナで行われています。卓球部は団体戦と個人戦に参加し、熱戦を繰り広げています。また、選手たちは試合前の会場準備にも率先して協力してくれました。

 午後中に行われた団体戦の結果は次の通りです。

  1回戦 対 白河南中 5-0勝

  2回戦 対 西郷ニA     2-3負

 

 

 

 

県中地区中体連陸上大会終了です

5/17(水)・18(木)の2日間に渡り、田村市陸上競技場において、県中地区中体連陸上競技大会が開催され、先ほど全日程を終えた選手たちが帰校しました。本校からは選手・サポートメンバー合わせて38名が参加し、真夏を思わせる暑さの中で、全生徒が自分の役割・できることに全力を出し切り、多くの選手が自己記録の更新を達成するなど、すばらしい結果を残しました。帰校のあいさつでは、女子部長から「それぞれうれしい気持ち、悔しい気持ちがあると思いますが、全員で協力して全力を出し切りました」という言葉がありました。

 

以下、出場した選手の主な結果を試技の順にお知らせします。

・3年男子:共通走高跳第6位(県大会出場)

・3年女子:共通砲丸投第6位(県大会出場)

・2年男子:共通3000m第6位(県大会出場)

・3年男子:共通800m第4位(県大会出場)

・1年女子:1年1500m第3位(県大会出場)

・1年男子:1年1500m第4位(県大会出場)

・3年女子:2・3年1500m第9位

・3年男子:2・3年1500m第12位

・3年女子:共通走高跳第1位(県大会出場)

・3年女子:共通200m第5位(県大会出場)

・男子低学年4×100mリレー第7位

 

これまでの弛まぬ努力と大きな成果に心から拍手を送ります。本当にお疲れ様でした。

 

県中地区中体連陸上競技大会2日目

本日、県中地区中学校陸上競技大会2日目が田村市陸上競技場で開催されています。昨日以上に気温が上昇する予報が出ています。調整・水分補強・アップを上手に競技しベスト記録を目指して欲しいと思います。

可能な限り競技の様子をお伝えしていきます。

 

なお記録速報は以下HPから見ることができます。

記録速報

 

 

2年女子100m

 

2年男子100m

 

共通男子走幅跳

 

共通女子200m    祝決勝進出

 

共通男子200m

 

共通男子3000mTR決勝  祝6位入賞 県大会出場

 

共通男子110mH

 

共通男子800m決勝  祝4位入賞 県大会出場

 

共通女子200m決勝  祝5位入賞 県大会出場

 

共通女子走高跳  祝優勝 県大会出場

 

共通男子砲丸投

 

1年女子1500m決勝  祝3位入賞 県大会出場

 

1年男子1500m決勝  祝4位入賞 県大会出場

2・3年女子1500m決勝

 

2・3年男子1500m決勝

 

低学年男子400mR決勝  祝7位入賞

 

 

 

 

注意 気温上昇に注意

 昨日5月17日(水)は、15:00時点で気温28度を記録し熱中症警戒レベルになったため、生徒たちには、放課後の部活動中のこまめな水分補給や休憩をするなど呼びかけました。

 本日5月18日(木)は、昨日以上に午前中から気温が上昇しており、11:42時点で校舎3階の廊下付近では温度計が28.8℃を表示していました。これから午後にかけてさらに気温上昇が予想されます。急激な気温上昇に伴い、生徒たちの「暑熱順化」ができていないため、今後も学校では気温の変化を確認し、エアコンを有効に利用するとともに、生徒たちには、食事をしっかり食べること、十分な睡眠時間を確保すること等の大切さについて伝え、熱中症対策に取り組んでいきます。

 

県中地区中体連陸上競技大会①

49校1,081名の選手が集い、第1回県中地区中学校陸上競技大会が開催されています。

本校からは、男子17名、女子12名の選手が須賀川第一中学校の代表として自己ベストの更新、県大会出場、頂点を目指して競技しています。

可能な限り選手の競技の様子をお届けしていきます。

 

なお記録速報は以下HPから見ることができます。

記録速報

 

共通女子走幅跳

 

 

3年女子100m

3年男子100m

 

 

1年女子100m

 

1年男子100m

 

1年女子1500m 祝決勝進出

 

2・3年女子1500m 祝決勝進出

 

2・3年男子1500m 祝決勝進出

 

1年男子1500m 祝決勝進出

 

共通女子800m 

 

共通男子800m   祝決勝進出

 

共通男子走高跳 祝6位入賞 県大会出場

 

共通女子砲丸投 祝6位入賞 県大会出場

 

女子低学年リレー

 

男子低学年リレー 祝決勝進出

 

女子共通リレー

 

男子共通リレー

 

 

 

いよいよ中体連大会が始まります

5/17(水)・18(木)の2日間、田村市陸上競技場において、県中地区中体連陸上競技大会が開催されます。今年度より、陸上競技については、岩瀬・郡山・田村の各支部の大会がなくなり県中地区大会からの参加となります。これまで1種目2名まで出場可能でしたが、今回より特設部からは各1名ずつのエントリーとなり、参加選手が約半数となったため、出場する選手は仲間のために頑張るという気持ちをより強く感じているようです。

集合が5:30と早朝のため、まだ眠そうな生徒もいましたが、選手・サポートメンバー全員が時間通りに集合しました。出発式では共通800Mに出場する部長が選手を代表して、大会に臨む意気込みを力強い言葉で述べました。

出場する選手全員が自己ベスト記録の更新を目指すだけでなく、参加する生徒全員が自分ができることをやり切って、充実した大会にできるよう頑張ってほしいと思います。

頑張れ一中生!!

不審者対応教室が行われました

 5/16(火)6校時に、不審者対応教室を実施しました。これまで全国各地の学校において、児童生徒が被害を受ける痛ましい事故がありました。今回は不審者が職員玄関から侵入したという想定で、教職員や生徒が安全に避難できるように訓練しました。

 不審者遭遇時の対処方法や避難のあり方等について、須賀川警察署の署員の方をお招きしてご指導いただきました。署員の方からは生徒たちの避難の様子について、「すばやく、まとまって避難できていてすばらしい」というお褒めの言葉をいただきました。

 また、「不審者と遭遇した際には距離をとって自分の身の安全を守ること」、「教職員の指示にしたがって、落ち着いてまとまって行動すること」そして「すぐに警察に通報すること」などの注意点についてお話をいただきました。

 

 

家庭科・調理 食育の日献立に舌鼓

 5月16日(火)の給食は食育の日献立で、麦ごはん・かつおのごまみそがらめ・三色おひたし・みちのく汁・牛乳でした。また、本日は残さい調べの日で、どの学級も協力して給食を食べる姿が見られました。前回の調査では、すべての学級が残さいゼロという結果でした。今回もまた素晴らしい結果になりますように・・・・・

        

 

学年集会  

 5月16日(火)3校時、3年生は体育館で学年集会を行いました。最上級生として、そして、一中プロミス(学校生活のしおり)に従った学校生活が始まって約1ヶ月半が過ぎました。順調に進んでいることがある一方で改善を図らなければならない点も少しずつ見えてきました。全体で学年主任の話を聞いた後、クラスごとに分かれて改善策などを話し合い、3年生が1・2年生の模範となり一中生全員が充実した学校生活を送れるように意識を高めていこうと確認しました。

         

 

鉛筆 テストに集中

 5月15日(月)1~3校時、1・2年生対象に「ふくしま学力調査」を行いました。1校時目は「国語」、2校時目は「数学」、3校時目は「質問調査」を行い、生徒たちは1年間の学習での理解度の高まりや学びかたなどについて振り返ることができました。

NEW 新体育館で全校集会

 5月15日(月)から、生徒たちが待ちに待った新体育館での活動が始まりました。6校時の全校集会では、全校生が校長先生から新体育館完成のまでの経緯や苦労話などを聞き、お世話になった建設業者様をはじめ地域の皆様方への感謝の心をもって、新体育館を大切に利用していこうと意識を高めました。

 その後、県中地区中体連陸上大会及び岩瀬支部中体連総合大会の選手壮行会を行いました。あこがれのユニフォームに袖を通した選手たちが部活動ごとにステージに上がり、これまでの練習や大会を通して得た自信を胸に、堂々と決意表明をしました。最後は、応援団を中心に全校生で力強い応援をし、各部に熱いエールを送りました。全校生からたくさんのエネルギーをもらい、各部の雰囲気はさらに盛り上がり、やる気に満ち溢れています。

 県中地区中体連陸上大会は、5月17日(水)・18日(木)の2日間、田村市陸上競技場で行われます。岩瀬支部中体連総合大会は、5月30日(火)・31日(水)の2日間、支部内の各会場で行われます。各会場で一中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。

    

            

 

 

にっこり 久しぶりの卓球大会

 5月14日(日)、円谷幸吉メモリアルアリーナにおいて、第230回須賀川市卓球協会選抜強化リーグ大会が行われてました。本校卓球部からは16名の選手が参加し、熱戦を繰り広げました。一中生にとっては本年度最初の公式試合となり、日頃練習してきた成果を確認するとともに、他地区の選手とも交流できました。今月末に行われる中体連支部総合大会に向けて、自信を深めるとともに、新たな目標を見つけることができました。