こんなことがありました!

2021年8月の記事一覧

今日の給食は「夏野菜カレー」でした

 今日の給食は「夏野菜カレー」でした。

 メニューは、麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、きゅうりのさっぱりサラダです。

 8月31日は「8(や)・3(さ)・1(い)」ということで野菜の日だそうです。その日にちなんで8月最終日の給食は、去り行く夏を惜しむかのように、なす、トマト、カボチャなどの夏野菜がたっぷり入ったおいしい夏野菜カレーが提供されました。

  

 2年生の教室をのぞいてみましたが、大好きな給食メニューでもあるカレーを、夏野菜の甘みを感じながらおいしそうに食べていました。ほとんどのクラスでカレーは完食でした。

 おいしい給食をしっかり食べて、蒸し暑い午後の授業や部活動をがんばってほしいと思います。

今日の授業の様子

1年生の今日の2校時目の授業の様子を紹介します。

 

1組は英語です。疑問詞の復習をプロジェクターを使って行っていました。

 

2組は理科です。アンモニアの噴水実験を行っていました。なるべく短時間で感染対策を講じながら行っています。

 

3組は技術です。木材加工の単元で、一枚の板から指矩(さしがね)を使って線をひいていました。

このあとノコギリで切って作品を作ります。

英語弁論大会

 8月27日(金)大東公民館において、岩瀬地区中学校英語弁論大会が行われ、本校から暗唱の部に2名の生徒が出場しました。 

 2名の生徒は、この夏休みに英語科やALTの先生の指導をいただきながら、練習に励んできました。

 本番は「無観客」で行われましたが、引率した先生の話では、緊張しながらも、英語の発音はもちろん、声の大きさ、表情、ジェスチャーなどを交えながらすばらしいスピーチを披露し、これまでで一番良かったスピーチだったそうです。

 審査の結果、1名の生徒が見事第3位に入賞しました。おめでとうございます!

音楽 県合唱コンクールに出場しました。

8月29日(日)いわき芸術文化交流館アリオスで第75回福島県合唱コンクールが開催されました。

本校合唱部は中学校部門に参加し、出場団体の中では最少人数でしたが、繊細なハーモニーが会場全体を包み込む美しい演奏を披露しました。

3年生にとってはこの大会が最後のコンクールとなりました。数々の素晴らしいホールで演奏できたことはよい思い出になったと思います。

今後は、10月に行われる文化祭での発表にむけて練習を頑張ってください!

本番前、リハーサルの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(本番前、リハーサルの様子)


演奏後にアリオス前で写真写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(演奏後、アリオス前で集合写真)

「福島議定書」調印式

 本日、校長室において、福島県の温暖化防止の取組である「福島議定書」の調印式を行いました。

 この取組は、学校において、二酸化炭素排出量の削減目標を定め。福島県知事と「福島議定書」を締結することによって、生徒と教職員が一体となった温暖化対策への取組を推進し、環境への意識を高めることを目的としている事業で。今年度から本校でも取り組むことにしました。

 そのため、生徒代表の生徒会長と教職員代表の校長とで議定書に署名し、温暖化対策や環境問題への決意を新たにしました。