こんなことがありました!

2019年12月の記事一覧

お辞儀 合唱部のワックスがけに感謝

 12月26日(木)午前中、合唱部が被服室で部活動を行いました。そして、活動の終わりに被服室の整理整頓やワックスがけをしてくれたおかげで、被服室がピカピカになりました。普通教室や廊下のワックスがけは計画的に行うことができますが、特別教室のワックスがけはなかなかできないのでとても助かりました。

 合唱部のみなさん、暮れの大掃除を兼ねたワックスがけ本当にありがとうございました。

   

花丸 充実した2学期が終了

 12月23日(月)4校時、2学期終業式が行われました。82日間と長い学期でしたが、実りの学期にふさわしく、一中生は学習・部活動・学校行事等で素晴らしい成果を収めました。式辞では、「命を大切にしよう。目標をもって夢の実現に努力しよう。思いやりの心をもとう。」という校長先生の励ましの言葉は、生徒の心に強く響いたようでした。

 その後、各学年代表生徒及び生徒会代表生徒がそれぞれの視点から2学期を振り返り、生徒たちはうなずきながら発表を聞いていました。

 12月24日(火)から14日間の冬休みに入ります。家族の一員であるという自覚をもって生活するとともに、冬休みの計画表に従って規則正しく有意義な生活を送っていきましょう。

 生徒のみなさん、1月7日(火)、全員が元気な顔で登校するのを待っています。

 保護者の皆様、今年1年間大変御世話になりました。良いお年を御迎えください。

         

心配・うーん 本多先生とのお別れ

 12月23日(月)4校時、2学期終業式に先立って、本多英雄先生の離任式を行いました。本多先生は4月から一中に赴任され、3学年の副担任や2・3年生の数学担当として尽力される一方、卓球部の顧問として生徒と一緒になって活動されました。本多先生、本日までありがとうございました。次の勤務先であるひらた清風中学校での御活躍をお祈りいたします。

 

家庭科・調理 2学期最後の給食

 12月20日(金)の給食は、3年2組リクエスト献立に一足早いクリスマスメニューも加わり、あげパン・かみかみごぼうサラダ・コンソメスープ・牛乳・ケーキの豪華版でした。普段の給食より高カロリーでしたが、どれも生徒たちの大好物で、いつにもまして笑顔で美味しそうに食べていました。

 生徒たちが毎日楽しみにしていた給食も2学期は本日で終了です。毎日おいしい給食を準備してくださった調理員のみなさん、ありがとうございました。3学期1月7日(火)は弁当の日で、1月8日(水)から給食が始まります。

 なお、12月23日(月)終業式の日は弁当の日です。2学期最後の弁当となりますので、御家庭でこれまで以上に腕を振るって作っていただきたいと思います。

キラキラ 暮れの大掃除

 12月に入り、一中では1年間お世話になった校舎内外の整理整頓を少しずつ行っています。本日12月19日(木)は、生徒昇降口から職員玄関までの軒の汚れ取りをしました。普段なかなか手の届かない場所のため、長年の間にほこりや水垢でかなり汚れがこびりついていましたが、高圧洗浄機の水圧で頑固な汚れを吹き飛ばしきれいな姿が戻りました。

 なお、生徒たちは普段の清掃に加え、来週23日(月)には1時間かけて大掃除を行い、教室や廊下の窓や壁を中心にきれいにした後、2学期終業式に臨みます。

BEFOREAFTER