こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

俳句作品を紹介します。Vol.3

 俳句ポストに投句された児童の俳句作品を紹介します。

「サンタさん あったかいぼうしもってきて」(1年生)

「冬休み じじばばのうちに おとまりだ」(2年生)

「冬休み おとまり会を楽しむぞ」(4年生)

「楽しみな あと12日 冬休み」(5年生)

「ぶるぶると 体が冷える 冬の朝」(5年生)

「冬休み 去年の冬を思い出す」(5年生)

「冬休み あんがい短い服のそで」(5年生)

「外見ると 雪が舞い降る 星空を」(6年生)

「クリスマス まわりキラキラ まぶしいな」(6年生)

「楽しみだ 待ちきれないな 冬休み」(6年生) 

 昨日、地域の方が立派な門松を届けてくださいました。昨年に続き、今年もありがとうございました。玄関・昇降口前に飾らせていただきました。

第2学期終業式

 本日で第2学期が無事終了しました。3校時目に第2学期終業式を行いました。今回は、感染防止のために、放送で行いました。子どもたちは各教室で真剣に耳を傾けていました。

           

           

           

           

           

校内かくれんぼ

 保健体育委員会が企画した「校内かくれんぼ」を2校時目の休み時間に全校生で行いました。委員会の児童が、入ってはいけない所、気を付けることやルールなどを説明し、見つける鬼役も担当しました。15分間見つからずに隠れ切った児童が4名いました。みんなで楽しい時間を過ごしました。

            

            

            

               

            

伝統文化に触れる

 5・6年生が、須賀川市の伝統文化に触れるために、平半染店さん、風流はじめ館さん、須賀川絵幟制作元吉野屋さんを見学してきました。平半染店さんでは、実際に布に絵をプリントする作業を体験させていただきました。

          

          

          

          

そば打ち教室

 今年度も5・6年生が、そば愛好会の皆様にお世話になって、そば打ち体験をしました。これまで子どもたちは、そばの刈り取りや脱穀を経験し、その仕上げとしてそば打ちに挑戦しました。3つのグループに分かれて行いましたが、どのグループも上手にそばを打つことができました。出来上がったそばをみんなでおいしくいただきました。

          

          

          

          

          

スポーツ鬼ごっこ(全学年)

 昨年度に続き、全学年を対象に体育の時間に「スポーツ鬼ごっこ」を取り入れた活動を行いました。本競技の公式審判員である方に講師をお願いし、児童は対戦型のスポーツ鬼ごっこの楽しさを味わいながら、楽しく運動しました。1・2年生の児童も、作戦会議で話し合ったことを生かしながら本気になって取り組んでいました。

 

 

俳句作品を紹介します。Vol.2

 今月の俳句のお題「もうすぐ冬休み」の作品が、投句されましたので紹介します。先月から取組始めた1年生も頑張っています。

「ふゆやすみ おやすみがくる うれしいな」(1年生)

「ふゆやすみ どこにおでかけ いこうかな」(1年生)

「ふゆやすみ プレゼントくるよ クリスマス」(1年生)

「ふゆがくる ふゆはさむいよ ゆきだるま」(1年生)

「冬休み みんななかよく あそぶんだ」(3年生)

「ふゆやすみ 雪でいっぱい あそべるよ」(3年生)

「雪の日は 外でそりすべり たのしいな」(3年生)

 昨日から活動を行っている「赤い羽根共同募金 & ユネスコ募金」です。高学年児童が、業間の休み時間に職員室を訪れ、募金の協力をお願いしていました。明後日15日(木)まで募金活動を行う計画になっており、各教室を回って全校生に募金の協力を呼びかけています。

一輪車教室(全学年)

 本日、全学年を対象に一輪車教室を実施しました。(写真は高学年の様子です。)講師を務めたのは、本校に勤務する職員で、安全な一輪車の乗り方について説明があった後で、自分に合った高さの一輪車を用意し、補助具を頼りにしながら練習に取り組んでいました。

しめ縄づくりに挑戦!(低学年)

 3校時、1・2年生は生活科の学習で、正月飾りにする「しめ縄づくり」に挑戦しました。教えていただいたのは、地域の方々です。あらかじめ編んでいただいた縄に、藁を3本加えて手のひらで撚りながら少しずつ編んでいきました。はじめは、難しそうにしていた児童もコツをつかむとどんどん編んでいき、最後に輪を作っていただいてしめ縄を完成させていました。

校内授業研究会

 2校時、第7回の校内授業研究会を行いました。5・6学年複式学級での算数科の授業を全教員で参観し、複式学級における協同的な学びの授業について研修しました。6学年は活用問題のチャレンジで、考え方を伝え合いながら協力して難問に取り組んでいました。5年生は、各自でひし形の面積の求め方を考えた後、それらの考えを基にしながら公式に繋げるための話し合いを積極的に行っていました。

 

全校集会

 昼休みの後、全校集会がありました。はじめに、全員で今月の歌「気球に乗ってどこまでも」を歌った後、各種コンクールで入賞した児童への賞状伝達を行いました。時間と人数の関係で、入賞者の呼名をして代表児童に賞状を伝達しました。個々の返事がたいへん立派だったことに嬉しくなりました。また、友だちの頑張りに心から拍手を送っているすがたにも感心しました。集会の最後には、生活指導担当より、先日実施した「学校生活アンケート」の結果をもとにした話がありました。「学校はもちろん、学校以外の場においても相手が嫌な気持ちになるチクチク言葉ではなく、相手がうれしくなるようなふわふわ言葉を使って生活していきましょう。」との話がありました。

授業風景(全学年)

 3校時の授業の様子です。2年生は、生活科で取り組んだ「干し柿」が食べ頃になったということで、うれしそうに試食していました。「大きさが半分になった!」「かりんとうのにおいがする」「甘くておいしいよ」と渋柿からの変化に驚いていました。5・6年生は、学校薬剤師の先生による「薬物乱用防止」についての学習を行っていました。

緑の少年団活動報告

 昼休みに、本校の5・6年生で組織している緑の少年団が、春花壇づくりを行いました。用務員さんが育てた花苗のほか、チューリップの球根を植え付ける作業を行いました。6年生が卒業する頃には、きれいな花が咲き始めることと思います。

12月の俳句作品を紹介します。Vol.1

 昨日、今月の俳句を募集したところ、早速俳句ポストへ投句してくれた児童がたくさんいましたので紹介します。12月のお題は「もうすぐ冬休み」です。

「冬休み どんなしゅくだいでるのかな・・・」(2年生)

「冬休み みんなに会えず さびしいな」(2年生)

「冬休み 雪あそびだぞ 楽しみだ」(2年生)

「冬休み みんなに会えない がっかりだ」(2年生)

「冬休み あたたかいものたべたいぞ」(2年生)

「クリスマス サンタさんからプレゼント」(3年生)

「冬休み ねこといっしょが しあわせだ」(3年生)

「冬休み 雪でわいわい たのしいぞ」(3年生)

「冬休み 楽しい行事が いっぱいだ」(4年生)

「冬休み のんびりできるクリスマス」(4年生) 

 


 SSS(スクール・サポート・スタッフ)さんが、サッカー日本代表の活躍を祈念して製作しました。玄関とホールに飾ってありますので、教育相談で来校した際にでも是非ご覧ください。

アニメージュとジブリ展記念コンサートに出演します。

 学校だよりでもお知らせしたように、5・6年児童が、明日開催される「アニメージュとジブリ展 ふくしま須賀川展開催記念コンサート」に出演します。おだぎりっ子発表会でもお聴きいただいたジブリ映画「ハウルの動く城」と「耳をすませば」の主題歌2曲をリコーダーで演奏します。

 日時:12月3日(土)13時開演

 演奏時間:13:15予定(プログラム3番)

 場所:須賀川市文化センター大ホール

 詳細は、既に配布しました『コンートプログラム』をご覧ください。

                          2022.10.29 おだぎりっ子発表会    

小小連携による合同授業

 6年生はバスで西袋一小に移動し、小小連携による合同授業に参加してきました。6月の修学旅行、8月の中学校体験入学に続いて、今年度3回目の小小連携による事業でした。本校の6年生は、多人数の雰囲気の中で少し緊張気味だったようですが、4月から中学校で一緒に生活する友だちと関わることができたよい機会となりました。

移動図書館がやってきました

 業間の休み時間に合わせて、市立図書館の「移動図書館」がやってきました。この日を楽しみにしていた児童が次々にやってきて、うれしそうに読んでみたい本探しをしていました。1年生も本の返し方や借り方に慣れてきたようです。担当者の話によると、本日借りた本は、直接tetteの市立図書館へ返却も出来るそうです。また、tetteで借りた本を移動図書館で返却することも可能とのことです。

師走に入りました

 今朝は、昨日に比べて気温が下がり寒く感じられましたが、そんな中児童は、元気に登校してきました。今日から師走、2学期の登校日数も残り16日となりました。事故なく2学期の終業式を迎えられるように学校でも指導してまいりますので、ご家庭でもお子さんの様子を見ていただき、何か心配な事などございましたら、担任まで連絡をいただければと思います。明日から、教育相談が始まります。学校と家庭との連携により、児童のよりよい成長につながる話し合いができればと考えております。よろしくお願いいたします。