こんなことがありました!

出来事

愛護育成会作品展

愛護育成会作品展がtetteで開催されています。明日12/10日16:00まで素敵な作品が展示されていますので是非会場に。

 

またtetteギャラリーでは交通安全ポスター展も行われており、本校生徒の作品も展示されていました。

第3回授業参観(1学年)

12月2日(土)第3回授業参観を行いました。

保護者の皆様にはお忙しい中、学校に足を運んでいただきまして、ありがとうございました。

1年生は、各クラスとも、調べたことを班ごとに発表したり、2学期の学習内容を班で協力しながら楽しく復習したり、意見を出し合い授業を真剣に受けたりする様子がみられました。

その後行われた学年懇談会では、2学期の振り返りや、進路、修学旅行について協議をしていただきまして、ありがとうございました。

冬休みまで残り3週間をきりました。学習のまとめや、体調管理などをしっかりと行い、2学期のいい締めくくりをし、冬休みを気持ちよく迎えることができるよう学年スタッフ全員で支援していきますので、ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。

 

第3回授業参観

本日、12/2(土)に第3回授業参観・学年懇談会を行いました。多くの保護者の方に子どもたちの学びの様子を見ていただきました。それぞれの教室では、いつもより張り切っている子どもたちの姿が見られました。

また、授業参観後の学年懇談会では、2学期の子どもたちの学習面・生活面において頑張ったところ・成長したところ・さらに力を伸ばしてほしいところ、そして、冬休み中の学習・生活について話をしました。

冬休みまで3週間となりました。今後、学校では2学期のまとめをしっかり行い、新たな気持ちで新年を迎えることができるよう、支援していきます。

本日はご来校いただきありがとうございました。

 

人権啓発セミナー開催

 本日6校時に福島大学准教授の前川直哉先生の講演を聴き「人権啓発セミナー」を行いました。『誰もが過ごしやすい学校をつくる多様な性と性的マイノリティ』という演題で主にLGBTについて理解を深める内容でした。先生からは意図的に差別的な言動をする人はほぼいない。正しい知識がないこと、相手への配慮が足りないことが、差別的な言動につながっているという話がありました。

最後に生徒会長から前川先生に対して「人権について深く考える機会になったこと、特に性の在り方は人ぞれぞれであることを理解できた」というお礼の言葉がありました。

 

 

生徒会専門部

 11月22日(水)6校時、生徒会専門部を行いました。今回は10~11月の活動反省と12~1月の活動の確認をしました。各部とも3年生が見守る中、2年生新役員が上手に協議を進めていました。今後、寒い中での活動も増えてくると思いますが、部員全員で協力して取り組んでいきましょう!

須一小6年生が中学校体験に来ました

11/21(火)の午後に一小の6年生が来校し、中学校体験を行いました。

前半は、授業の様子を見学したり生徒会執行部による中学校生活に関する説明を聞いたりしました。

後半は、希望する部活動を体験してもらいました。どの部活動でも、6年生が楽しそうに体験している様子が見られました。また、中学生も先輩としての自覚をもって接している姿は頼もしく感じられました。

部活動体験終了後の教室では、「とても楽しかった!」「〇〇部に入ることに決めた!」などの感想をたくさん聞くことができて嬉しく思いました。

ふくしま駅伝での力走

11月19日(日)ふくしま駅伝が行われました。

本校からは、4名が須賀川市チームの選手団に登録され、そのうち1年女子1名が出場しました。 

結果は市の部6位入賞(総合8位)という結果でした。

大会当日はとても寒く風が強い中でしたが、仲間の想いも背負い前を力強く最後まで走りきり、しっかりと襷をつなぐすばらしい走りでした。 

沿道でのたくさんの応援ありがとうございました。

 

岩瀬農業高校「授業体験」

 本日3年生3名が岩瀬農業高校で「授業体験会」に参加しました。

 食品科学科での「菓子パンの製造」の実習授業に参加させていただき生地作りから成形、発酵、焼成、包装までの作業を高校生に丁寧に教えていただきながら体験しました。

 岩農生は、食品科学科は様々な体験ができるし、技術が身につく。3年生は進学、就職希望者の全員がすでに進路決定していると魅力を話してくれました。

 参加した3名にとってとても貴重な体験となったようです。

 施設・設備が充実しており、現在校舎大規模改修進行中で新入生はさらに綺麗なった高校で学習できます。魅力いっぱいの岩瀬農業高校でした。

 

2学年に転入生が来ました

11月21日(火)に2学年に転入生が来ました。

初めは緊張した表情でしたが、廊下で出迎えてくれた生徒に明るい表情を見せてくれました。

これから同じ一中生として、一緒に勉強や行事に取り組み、楽しい中学校生活を送って行きましょう。

 

1学年朝の読みきかせ

11月21日(火)、朝の読みきかせを行いました。

読みきかせのボランティアの方々にお世話になり、1組では「もんばんアリと、月」「斎藤一人絵本集1 こうていペンギンはなぜ生きのこったか?」2組では、「おばあさんのしんぶん」3組では、「へいわとせんそう」「おおきくなるっていうことは」という本を読んでいただきました。

人との関わり方や、今、世界的に大きな問題となっている平和と戦争についてなど、改めて考えるきっかけになりました。