こんなことがありました♪♪

仁井田中学校ブログ

第1回授業参観を行いました。

1年生や2年生は、新しいクラスや学校生活にも慣れ、各教科の授業に意欲的に取り組む姿を見せてくれました。

3年生は、修学旅行で学んだことを一人ひとりレポートにまとめ、しっかりとしたプレゼンテーションを行いました。

 

多くの保護者の皆様にご参加いただき、大変ありがとうございました。

これからも、教職員一丸となって生徒の学習活動をサポートしていきたいと思いますので、本校教育活動へのご理解とご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

 

部活動編成を行いました。

4月20日(木)、新学期がスタートして10日あまりが過ぎました。

今日は、放課後に部活動編成が行われました。

これまで部活動見学や部活動体験などに参加して自分に合った部活動を探してきた1年生も、昨年度まで練習や技術の向上に励んできた2、3年生も、今年度の活動に向けての決意を確かなものとしたようです。

つらい時も苦しい時もあると思いますが、仲間とともに各部活動ごとや個人の目標達成に向けて活動してほしいと思います。

学級役員任命式

4月17日(月)、本校体育館にて、前期学級役員の任命式が行われました。

呼名された際に大きな声で返事する姿からは、「学級の代表として頑張っていくぞ」という意気込みが伝わってくるようでした。

よりよい学級をつくっていくのは、学級のリーダーの力だけではなく、クラス全員の力が必要となります。学級役員を中心として、全員が互いに協力し合い、支え合いながらこれからの充実した学校生活を送ってほしいと思います。

避難訓練

今年度初めてとなる避難訓練が、4月18日(火)に実施されました。

今回は、地震発生を想定した訓練で、体育館が避難場所となった場合の避難経路を確認しました。

どの生徒も、大変真剣な様子で参加していました。

避難訓練後のふり返りの場面では、校長から日頃から準備してほしい4つのことについてお話がありました。

 1 大切なものや洋服をまとめておくこと

 2 食べ物や水を蓄えておくこと

 3 家族との連絡方法や集合場所を確認しておくこと

 4 協力して助け合えるよう、みんなと仲良くすること

万が一の事態のために、日頃から備え、普段の生活で忘れないようにしてほしいと思います。

修学旅行3日目⑤

 

 3日間の修学旅行を無事に終え、全員元気に学校へ帰ってきました。良い思い出がたくさんできた修学旅行になったようです。

 

修学旅行3日目④

 修学旅行もいよいよ最後の見学地である上野での散策を行い、この後バスで学校へ戻る予定です。3学年の保護者の皆様には、到着時間の見通しが立った時点でメール配信を行いますので、ご確認をお願いいたします。

 

修学旅行3日目①

 修学旅行もいよいよ3日目、最終日となりました。全員、時間通りに元気に朝食を食べました。この後は国会議事堂や浅草方面に向かう予定です。本日もお天気に恵まれそうですので、最高の思い出をつくってほしいと思います。

 

修学旅行2日目②

 

 修学旅行一行は山梨からバス移動で、先ほど東京ディズニーランドに到着しました。このあと、東京ディズニーランドで楽しんだ後、本日宿泊するホテルへ行く予定となっています。

 

修学旅行2日目①

 
 

 修学旅行2日目となりました。山中湖ペンションでの退村式を終え、忍野八海の見学を行いました。

 ペンションのオーナーさんからは礼儀正しさ、時間を守る、元気が良いなどのお褒めの言葉をいただいたようです。

 天気も良好のようです。2日目も充実した修学旅行になるよう願うばかりです。

修学旅行④

 1日目の最後の行程は、山中湖でのクラフト体験です。トンボガラス玉つくり、グラスアート体験などを行いました。その後はペンションへ行き大盛り上がりの一日目でした。全員無事に一日目を過ごすことができました。しっかりと休んで2日目も元気に過ごしてほしいと思います。

修学旅行①

 修学旅行一行は、山梨へ向かっているところです。富士山がだいぶ近づいてきたようです。天候にも恵まれ、富士山もはっきりと見えているようです。

 

修学旅行に出発しました。

     

 本日から3日間、3年生は山梨・東京方面への修学旅行です。先ほど出発式を行い、元気に出発していきました。良い思い出をたくさんつくってほしいと思います。

 

生徒会対面式

新学期が始まって2日目です。

今日は、生徒会の説明や委員会活動の説明、部活動紹介がありました。

部活動紹介では、各部で工夫を凝らした発表を行いました。

今日から部活動見学も始まっています。

ぜひ、3年間続けられる部活動を選び、心も身体も成長させていってください。

令和5年度入学式

4月6日、本校体育館にて、入学式が行われました。

新入生50名を迎え、今年度は全校で162名の生徒となりました。

新入生、在校生とも、新学期を迎え気持ちを新たにして、仲間とともに充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 

令和4年度 離任式

 3月30日、令和4年度末で人事異動される6名の先生方の離任式を行いました。

 これまで、仁井田中学校のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。先生方からご指導いただいたことを心にとめ、生徒、教職員一同、今後とも様々な活動に励んでいきたいと思います。

 

令和4年度修了式

 3月23日(木)に令和4年度修了式が行われました。3年生が卒業し、少しばかり寂しい体育館でした。式では校長より次のようなお話がありました。

 心も体も「成長した自分」に対して、自分を大いに褒め、自信を持ってほしいと思います。そして、その成長を支えてくださった、先生方や地域の方々、保護者の方々、仲間に、感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。

 しかし、反省しなければならないことも、あるかもしれません。204日間に起こった、自分が頑張ったところ、まだまだ努力や改善が必要なところを、しっかりと振り返りましょう。 四月からは、一年生は二年生に、二年生は、三年生に進級します。四月に、一人一人、心に美しいつぼみが芽生えた皆さんに会えることを、心から楽しみにしています。

○ 笑顔にっこり … あなたの笑顔が、 安心を与えます。  

○ 言葉はっきり … あなたの言葉が、 喜びを与えます。  

○ 時間きっちり … あなたが時間を守れば、信頼が得られます。

 この三つのスローガンのもと、一人一人が主役として輝く仁井田中学校を、来年も一緒に創っていきましょう。

式の後には愛校作業が行われ、隅々まできれいに清掃しました。

同窓会のコーナーを作成しました。

 本日3月20日(月)仁井田中学校ホームページ内に同窓会のコーナーを作成しました。

 先日配付した会報誌「あかし」第44号でもお知らせしましたように、令和5年度より、会報誌「あかし」はこのホームページ内のコーナーに掲載となりますので、ぜひご覧ください。

 なお、今回、第44号の表紙を掲載しました。

令和4年度 第76回卒業証書授与式

 3月13日(月)に令和4年度第76回卒業証書授与式が執り行われました。今年度の卒業証書授与式は、昨年に引き続き、在校生のオンラインでの参加など、新型コロナウイルス感染防止対策をとって行われました。卒業証書授与では、卒業生55名一人一人に校長から卒業証書が授与されました。

 在校生代表として現生徒会長より卒業生へ心のこもった感謝の気持ちを送辞で述べました。また、卒業生代表として義務教育9年間を共に過ごした仲間や、15年間育てていただいた保護者への感謝の気持ちをこめた素晴らしい答辞が述べられました。

 退場の際には感極まって涙を流す生徒もいましたが、55名全員が笑顔で旅立っていきました。これからも、勇住邁進で歩み続けて欲しいと思います。ご卒業おめでとうございます。

 

仁井田中校舎内を散策すると・・・

 3月3日(金)から県立高校入試前期選抜が実施され、3年生は自身の進路実現のために頑張っているところです。卒業まで残すところ、あと1週間となりました。本当にあっという間で、いよいよ卒業の時が近づいていることを実感します。今、仁井田中学校の校舎内を散策すると、在校生から3年生に向けて、メッセージの花が温かい満開の花びらを咲かせています。

 昇降口に目を向けると、田善展に出品された作品が展示されています。素晴らしい作品の数々に、前を通る生徒は足を止めて作品を眺める様子が見られました。

第3回学校評議員会が行われました。

 本日は5名の学校評議員の皆様に来校していただき、今年度3回目となる学校評議員会を行いました。全クラスの授業を参観していただいた後、校長室にて、今年度の学校の教育活動及び令和5年度の予定等について説明を行った後、ご意見等をいただきました。

 また、情報交換の中でも貴重なご意見をたくさんいただくことができました。本日は誠にありがとうございました。

後期生徒会総会が行われました

 2月27日(月)に感染症防止の観点からリモートにて、後期生徒会総会が行われました。生徒会や専門委員長、各部の部長から、今年度の反省点や引き継ぎ事項などを交えながらの発表がありました。また、各委員会への要望や意見なども発表され、今後の改善や、よりよい生活の実現につながる実りある総会となりました。反省点などを踏まえながら、来年度に活かしていきたいと抱負を述べていました。

1・2年生 学年末テストが行われました

 2月21日(火)、22日(水)に1・2年生の学年末テストが行われました。今回のテストは5教科だけでなく技能4教科も加わってのテストとなりました。すべてのテストが終了した瞬間、生徒達の「あ~!!終わった~!!」という声が聞こえてきました。2日間に渡るテスト本当に頑張りました!

3年生が心肺蘇生講習会を行いました

 2月13日(月)に、3年生の保健体育の授業にて、須賀川市消防署より講師の方をお招きし、心肺蘇生講習会を行いました。実技では、人形や練習用AEDを使用しての心肺蘇生術に取り組みました。いつ、どこで、なにが起こるかわからない生活の中で、不測の事態に備えた講習会となりました。

1年生 調理実習

 2月6日(月)、2月9日(木)に家庭科の授業にて調理実習が行われました。今回挑戦した料理は、オープンオムレツとほうれん草のごま和え!調味料の分量や、包丁の使い方、火加減など様々な注意点を確認し、上手に作ることができました!先生方にもお裾分け!大変おいしいとの感想でした!

全国中学生人権作文コンテストの学校表彰を受けました

 本日、福島県地方法務局郡山支局支局長梶内様、武藤様、人権擁護委員猪越様の3名が来校され、第41回全国中学生人権作文コンテストについて、仁井田中学校が学校表彰を受けました。88名の作品が出品され、大変素晴らしいとのお言葉をいただきました。

 個人としても3名が優秀賞を受賞しています。

 これからも人権についてしっかりと考え、お互いの人権を大切にしあえる仁井田中生として成長していってほしいと強く願います。

 

生徒会専門委員会が行われました

 2月2日(木)に生徒会専門委員会が行われました。今回の専門委員会は3年生最後の専門委員会となり、来年度の引き継ぎ内容などが話し合われました。これまでの伝統を守りつつ、よりよい仁井田中学校を目指し頑張ってほしいと思います。

模擬議会に参加しました!

 1月30日(月)に須賀川市役所の議会本会議場で中学生により模擬議会が開催されました。

仁井田中学校からは生徒会の代表2名が参加し、「須賀川市まちづくりビジョン」についての具体的な施策、来年度以降の計画について質問しました。答弁の内容については、今後発行されます生徒会新聞をご参照下さい。

須賀川市学校教育アドバイザー来校

 2月1日(水)に須賀川市学校教育アドバイザーの方をお招きし、校内授業研究会が行われました。3・4時間目に全学年の授業を、5時間目には2年生国語の「走れメロス 作品の魅力を考えながら読み味わおう」という課題の授業を参観していただきました。授業後、「協同的な学び」「見取る力」等を高めるための研修が行われました。今後も日々の授業でも活かされるよう、研究に取り組んでいきます。

寒空の下 心が温まる1日のスタートとなりました

 1月26日(木)の朝は、昨日の大寒波の影響で雪化粧となりました。6時45分頃から2年生2名が雪かきを自主的に始めてくれました。その後、特設駅伝・陸上部の生徒も一緒に雪かきを行いました。寒い朝なのに、心が温まる1日のスタートとなりました。明け方や夕方は、道路の凍結が見込まれます。また今週の土・日も寒波がやってくるという報道があります。積雪、凍結の際は、自転車に乗っての登校は控え、安全に登校して下さい。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、安全運転をよろしくお願いいたします。

校内授業研究会が行われました

 1月18日(水)に校内授業研究会が行われました。教職員も「協同的な学習」「見取る力」の向上を目指し、研究に取り組んでいます。今回は家庭科の「効率・協力・安全な実習ができるような計画を作る~全員が調理にたずさわる~」という授業を行いました。生徒たちは、タブレットなども活用しながら、調理実習計画を作成していました。2月1日(水)には須賀川市学校教育アドバイザーの方をお招きしての校内授業研究会が行われます。

3学期始業式

 1月10日(火)に3学期始業式が行われました。17日間の冬休みはいかがだったでしょうか?感染症防止の観点、防寒対策として2学期終業式同様リモートでの始業式となりました。式では各学年代表者による3学期の目標についての発表がありました。詳しくは学校通信にて紹介されます!1年生は先輩になる準備、2年生は最高学年となるための準備の学期となります。3年生は受験、そして中学校生活の締めくくりとなる大事な学期です。1、2年生は51日、3年生は44日と短い学期ですが、それぞれ目標に向かって頑張る決意を表してくれました。応援よろしくお願いいたします。

2学期終業式を行いました

 12月23日(金)に愛校作業と終業式を行いました。

愛校作業では、今年1年の感謝を込めて教室の整理整頓や廊下の窓ふき等を行いました。

終業式は感染症予防の観点から、リモートでの実施となりました。各クラスで式の様子を黒板に映し出しながら参加しました。校長の式辞のあと、生徒代表として2学期の反省と冬休みや3学期の抱負について各学年1名、生徒会より1名、計4名の発表がありました。また、声楽アンサンブルコンテスト県大会で銀賞に入賞した特設合唱部による合唱も録音で披露されました。

冬休みは12月24日(土)から1月9日( 月)までの17日間です。元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

 

初積雪となりました

 12月19日(月)の朝は昨夜からの降雪によって雪化粧となりました。6時50分頃から2年生が雪かきを自主的に行っていました。これから登校してくる生徒のためを思っての自主的な行動は、大変すばらしい姿でした。その後、2年生の様子を見た他学年の生徒も雪かきを手伝う姿があり、寒い朝なのに心が温まる1日のスタートになりました。

 明日は道路の凍結も見込まれます。自転車に乗っての登校は控え、安全に登校してください。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、安全運転をよろしくお願いいたします。

小中合同評議員会が行われました。

 12月16日(金)に本校を会場として、小中合同での学校評議員会が行われました。給食の試食会から始まり、評議員会、授業参観をしていただきました。評議員会の中では、評議員の方から貴重なご意見をたくさんいただくことができました。

 今後も仁井田小中学校へのご理解とご協力をお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。

対話集会が行われました

  12月15日(木)に教職員と生徒会評議委員との対話集会が行われ、各学級から学校への意見の発表がありました。今年度は、部活動や様々な学校生活についての要望や意見、制服のジェンダーレスについての意見もでました。すべての意見に対して、校長、教頭、生徒指導担当、生徒会担当の教員が回答しました。生徒の声を今後の学校運営に活かしていけるよう努めたいと思います。

 

ふくしまっ子栄養教室2

 12月13日(火)に市内小学校の栄養教諭の方をお招きし、2回目の「ふくしまっ子栄養教室」が開かれました。

 今回は2年生を対象に「成長期に必要な食事量とスポーツ栄養」についてお話をいただきました。生徒達はタブレットを使用し、年齢、身長、体重から自身の1日あたりに必要なエネルギー量を算出したりすることで、成長期に必要なエネルギーについて学ぶことができました。

合唱部無事に出発しました!

 先程、福島県アンサンブルコンテストに向けて合唱部が無事に出発しました。3年生が引退して初めての大会からか、少し緊張した面持ちではありましたが、笑顔で出発しました!がんばれ!仁井田中!

薬物乱用防止教室が行われました!

 12月7日(水)に学校薬剤師の方を講師としてお招きし、2年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。

 薬物は危険なものだけでなく、薬剤も含まれるという話を聞いた生徒は、「薬物とは無縁の世界だと思っていたが身近に溢れていることを初めて知った」と話していました。また、危険薬物の使用によって取り返しのつかない事態に陥ることもお話しいただき、生徒は「間違った使い方をしない」「危険薬物は誰から誘われてもきっぱり断りたい」と話していました。学んだことから、正しい判断ができるようになってほしいと思います。

仁井田小学校6年生体験入学

 12月6日(火)に仁井田小学校6年生体験入学が行われました。全体会では、中学校生活のきまりや、小学校との相違点について生徒会より紹介がありました。また、特設合唱部による校歌の演奏がありました。全体会後、中学校教師による体験授業や部活動体験等も行われました。来年度の入学を待っています!

ふくしまっ子栄養教室!

 12月2日(金)に、須賀川市立第一小学校の栄養教諭の方をお招きし、「ふくしまっ子栄養教室」が行われました。今回は、1年生を対象に、「朝食の大切さ」についてお話をいただきました。生徒のみなさんは、自分の朝食の改善点を見つけ、改善する方法や内容を改めて考えることができました。12月3日から9日まで自分の決めた改善策に取り組んでいきます。バランスのよい朝食にするためには副菜をしっかりと摂取する必要があることに気づいた生徒が多かったようです。

 今後もそれぞれの学年に合わせた内容で、12月13日(火)に2年生、12月20日(火)に3年生でも実施される予定です。

 

放射線教育講座を行いました

 11月29日(火)に日本原子力財団による、放射線教育講座を行いました。講師として、東北大学から2名の先生をお招きしました。

1年生は簡易放射線測定器を使った身近な場所や物質の測定などを行いました。2、3年生は、霧箱を使った実験を行いました。

須賀川市学校教育アドバイザー来校

 11月24日(木)に須賀川市学校教育アドバイザーの方をお招きし、校内授業研究会が行われました。3・4時間目に全学年の授業を、5時間目には1年生数学の動点の問題についての授業を参観していただきました。授業後、「協同的な学び」「見取る力」等を高めるための研修会が行われました。今後も日々の授業でも活かされるよう、研究に取り組んでいきます。