こんなことがありました!

出来事

2年生図工:足の形を生かして??

 2年生の教室に行ってみると、子どもたちが足の裏にペタペタと絵の具を塗っていました。??と思ってみていると、どうやら足の形を生かして何かの作品を作るようです。「くすぐったい!」といいながらも、子どもたちは楽しそうです。完成した作品も、ぜひ見てみたいですね。

運動会全体練習:全校リレー、全校つな引き

5月15日(水)

 爽やかな(と言うかちょっと暑い)青空の下、2校時目に運動会の全体練習が行われました。今日は、全校リレーと全校綱引きの練習でした。両種目ともに、本番前最後の練習となります。全校リレーは、作戦会議やバトンパスの練習もズムーズに行えるようになり、全力で走る姿がかっこよかったです。綱引きははじめて外でやりましたが、やはり競技が始まった後、中、高学年がどれくらい早く助けに行けるかがポイントになりそうです。今日の練習を生かして、本番でも頑張ってほしいと思います。

休憩中、なぜか先生に群がる子どもたち

ほねお先生大活躍

 4年生の理科は「動物のからだのつくりと運動」の学習でした。自分のうでの動き方から、うでがどんなつくりになっているのかを考え、調べていきます。そんな学習で大活躍してくれたのが、標本の「にしぶくろほねお先生」です。実際に手で触ったり、動かしたりしながら、子どもたちは「ここは丸いね」「これ以上は曲がらないよ」「こっちにはほねが二本ある!」などなど、様々なことに気づくことができました。子どもたちから多様な考えを引き出してくれたほねお先生に、感謝です。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 水餃子 グリーンサラダ プリン」です。総エネルギーは、593㎉です。今日のメインは、水餃子でした。きくらげやなると、もちもちの水餃子が入った、ゴマ油が効いた中華スープです。そして、デザートはプリンでした。子どもたちがとても楽しみにしています!と、担任の先生がおっしゃっていました。毎日、運動会の練習を頑張っている子どもたちに少しでも喜んでもらえたらなと思います。おいしい給食、いつもありがとうございます。

運動会全体練習:気持ちを入れ直して!

5月14日(火)

 3校時目は運動会の全体練習でした。今日は開会式から閉会式まで、運動会の全体的な流れについて練習しましたが、礼のしかたや入場行進のやり方など、少し忘れてしまったところもあったようです。担当の先生に指導していただきながら、もう一度きちんと確認することができました。何事にも真剣に、一生懸命取り組むのが西袋二小の子どもたちのよいところです。運動会でも、みんなのよさを存分に発揮してほしいと思います。