新着情報

出来事

1学年の集会が開かれました

 本日、1学年の学年集会が行われました。学習・生活担当の各先生方による一年間の反省や、学年担当の先生たちによるお話、春休みの過ごし方など、さまざまな話がありました。各学級の代表者の作文では、堂々とした発表ができていました。4月からが楽しみです。

第11回校内授業研究会

 本日は第11回目の校内授業研究会が行われました。

1年生の理科で、3つの力が釣り合うときのきまりを見つける授業でした。ニュートンばかりとバネばかりを用いて、グループで協力してきまりを探していました。どの生徒も積極的に実験に参加し、話し合いが盛り上がっていました。

令和5年度卒業証書授与式

本日、令和5年度卒業証書授与式が行われました。保護者の皆様にはご参列いただき、ありがとうございました。

お祝いの言葉や、卒業生・在校生の言葉、きれいな歌声が響き渡る感動的な式になり、卒業生の門出をお祝いすることができました。

3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからの新たな生活でのご活躍をお祈りしております。

 

 

 

 

 

 

卒業式予行練習

本日、卒業式の予行練習を行いました。卒業式前の最後の全体練習になりました。卒業式本番が素敵な節目の日となるよう、これから学校全体でがんばっていきたいと思います。

  

活躍をたたえる会を開催

 本日は、活躍をたたえる会を行いました。生徒会本部が中心となり、準備を進めてきました。

 多くの生徒が、部活動、文化面、委員会、生徒会等の功労者として、また、皆勤や学習コンテストグランプリとして表彰されました。

 さらに、生徒会によるメッセージ動画が放映され、3年生の3年間のがんばりをたたえました。

 また、午前中には、3年生の同窓会入会式も行われました。

SDGsを目指した取り組み 給食委員会の活動

 給食委員会では、フードロス問題やバランスのよい食事について考え、全校生徒へ呼びかけることに挑戦しています。

 1年生の委員は、クイズを活用し、楽しみながら食事の大切さを学べる新聞を作成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生の委員は、給食の献立から、食物の栄養素とはたらきについて校内放送で呼びかけました。

 3年生の委員は、先生にインタビューする動画を制作し、給食をバランスよく食べて、残さいをゼロにするために活動していこうと呼びかけました。

 給食委員会の生徒は、さまざまなアイディアを出し合いながら活動しました。今回、三中生が自分の食事について考えるよいきっかけとなったようです。

 

 

 

 

 

 

 

授業参観

 本日、授業参観が行われました。どのクラスも、生徒のがんばる姿が輝く授業でした。

 保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

第10回校内授業研究会

 2/21(水)、校内授業研究会が行われました。1年生の社会で、函館市の地形を活用して等高線や断面図の読み取り方や等高線の特徴を確認しました。生徒達は、周囲の人と話し合いながら学習を進めました。

ウルトラFMラジオ放送の収録

本日、ウルトラFMの制作スタッフの方に来ていただき、生徒会役員がラジオ収録を行いました。本校の取り組み等についてしっかりと伝えることができました。放送は以下の通りになります。お時間がありましたら、是非聞いてください。

3/2(土)11:30~11:40

3/4(月)17:30~17:40

3/9(土)11:30~11:40

3/11(月)17:30~17:40

卓球部OB・OGのみなさんが来校しました!

 卓球部のOB・OGのみなさんが後輩のために練習に来てくれました。さすが先輩、衰えていません。高校でも卓球を続けている先輩もいて、うれしい限りです。卓球部はいつでもウエルカムです。先輩のみなさん、いつでも来てください。

 

 

バスケットボール寄贈式

本日、福島スポーツエンタテインメント株式会社様、株式会社光洋様より本校へバスケットボールを寄贈していただきました。本校を代表してバスケットボール部長が受け取り、お礼を述べました。寄贈いただいたボールは大切に使わせていただきます。寄贈していただいた会社の皆様、本当にありがとうございました。

   

卒業式練習が始まりました

 本日、全校生徒で卒業式練習を行いました。卒業式の心構えを確認し、礼法や式歌などを練習しました。3年生は、学年でも卒業式練習を重ねているところです。これから練習を重ねて、卒業式に向けて、一つ一つ気持ちをつくっていきます。

 また、練習の後には計算コンテストなどの表彰が行われました。

 

本日も調理実習です。

今日は1年生の技術・家庭科で調理実習を行いました。サーモンのムニエルと温野菜です。調理や洗い物などグループで協力して分担しながら上手に盛り付けまでできました。

 

薬物乱用防止教室

本日、学校薬剤師の方をお招きし、2学年を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。保健委員会の生徒が進行等をしっかりと行うことができました。薬の正しい使い方や薬物乱用の恐ろしさ、自分を大切にすることなどを学ぶ機会になりました。

本日も調理実習です。

本日も調理実習でサーモンのムニエルを作りました。フライパンでサーモンを焼くときの火加減がなかなか難しいようで、苦戦しているグループもありましたが、どのグループもとてもおいしそうなサーモンのムニエルが完成しました。

第2回目の調理実習でした

 本日は1年生の第2回目の調理実習でした。今回のメニューはサーモンのムニエルと温野菜。塩加減が難しく、ちょっとしょっぱかったグループもあったようです。でも、おいしくできたようで、みんな満足そうでした。