新着情報

出来事

ニヒヒ 新人大会の結果です!

24・25日に開催された支部新人大会の結果をお知らせします。

 男子バスケットボール:優勝 女子バスケットボール:3位

 バレーボール:惜敗 

 バドミントン:団体 優勝

        個人シングルス 吉田旭陽 2位

        個人ダブルス 吉田知哉・松本 洸ペア 優勝、福田 樹・有我 空ペア 2位

 卓球:男子団体 惜敗、女子団体2位

    女子個人シングルス 安田奈那 2位、吉成穂乃花 3位

 柔道:男子個人 草野 真翔 2位

 入賞した皆さん、おめでとうございます。そして、選手の皆さん、お疲れ様でした。

 28・29日は、野球とソフトテニスの競技が行われる予定です。頑張ってください。

 

 

中体連岩瀬支部新人総合大会の日程変更について

 明日以降、悪天候が予想されるため、中体連岩瀬支部新人総合大会の日程が下記の通り一部変更となりましたので、ご確認いただきたいと思います。
 室内競技は24日(木)25日(金)で予定通り実施します。

 屋外種目については種目ごとの実施となります。
 軟式野球は28日(月)、29日(火)で実施。

 サッカーは25日(金)、28日(月)で実施。

 ソフトテニスは25日(金)、28日(月)で実施となります。

 ソフトテニスについては会場確保の状況で、28日(月)、29日(火)での実施もあり得ますので、ご確認ください。

 なお、今大会については新型コロナウイルス予防対策として、無観客で実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。

 

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、豚肉のスタミナ焼きです。これはチョーうまい!甘めな味付けと豚肉の旨みが最高です。ご飯に乗せてスタミナ丼でいただきました。絶品です。わかめと豆腐の味噌汁は、定番メニューで、間違いなしのおいしさです。大根たっぷりなのが個人的にうれしかったです。ごちそうさまでした。

にっこり 教育実習生の皆さんの実習スタート!

 4週間の教育実習がスタートしました。英語担当の村田百香さん、数学担当の若杉里沙さん、浅倉諒介さん、榊原侑起さんの4名です。それぞれの学級と教科の担当の先生にビシバシ指導していただき、充実した実習にしてください。きっと子どもたちとすばらしい思い出ができることでしょう。

興奮・ヤッター! 生徒会役員改選立会演説会開催!

 生徒会役員改選立会演説会が開催されました。1・2年生を中心とする新生徒会役員を決める重要な選挙です。選挙管理委員会が中心となって準備や運営を行っていました。演説は、それぞれの候補者が堂々と立候補の動機や公約を発表していました。とてもすばらしいものでした。三中の代表として、しっかりリードしてください。期待しています。

選挙管理委員長 海村花恋さん

生徒会長立候補 野沢 嶺くん

副会長立候補 今野咲幸さん

副会長立候補 西澤里紗さん

書記立候補 松谷恵那さん

書記立候補 関根かれんさん

書記立候補 鈴木 悠さん

会計立候補 吉田旭陽くん

会計立候補 渡部幹大くん

中体連岩瀬支部新人総合大会について

 昨日は、9月24日、25日に行われる中体連岩瀬支部新人総合大会の各競技の組み合わせ抽選会が本校で行われました。
 なお、今回の大会についても、新型コロナウイルス感染予防対策として、全ての競技において無観客での実施となります。ご理解とご協力をお願いします。

 

高校説明会が行われています!

     

 

今日・明日と高校説明会が行われています。県中地区の公立高校・私立高校から先生方をお呼びして、各学校の校風や特色、卒業生の進路などについてお話をしていただいています。明日も行われますので、3年生はしっかりと説明を聞いて自分の進路選択の参考にしてほしいと思います。

 本日は2年生も参加していますので、2年生も今のうちから進路について興味を持って生活していってほしいと思います。

 

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、スラッピージョーです。挽肉たっぷりのミートソースを背割れコッペパンで挟んで食べます。これがなんともたまりません。ちなみに以前も紹介しましたが、スラッピージョーは、20世紀初頭にアメリカ合衆国で発祥した料理で、スラッピーとは、だらしないとかなまけものの意味があるそうです。食べているとき、具がこぼれて、だらしないとか。ちなみに私はこぼしませんでした。野菜スープは具たっぷりでおいしかったです。パンとの相性も良いですね。アメリカで大人気のスラッピージョー。ごちそうさまでした。

2年生の学習旅行帰校式の様子です。

 4日(金)に行われた2年生の学習旅行帰校式が1校時に体育館で行われました。4日当日はクラスごとに帰校時間が異なっていたため、本日の開催となりました。式の中では実行委員長の話、各先生方からの旅行の総括がありました。自主的に活動できた面と、さらにまわりを見て行動できると来年度の修学旅行がさらに充実するであろうという点があげられました。毎日の生活でもまわりを見て行動することを意識してほしいと思います。

自転車点検が行われました!

 今日は自転車点検が行われました。1日(火)に実施予定でしたが、悪天候により本日に延期となっていました。地元の業者の方に来ていただき、より専門的な視点で点検をしていただきました。修理箇所があった生徒の皆さんはできるだけ早く修理をするように心がけてほしいと思います。これからも安全第一で登下校するようにしましょう。

SOSの出し方に関する教育が行われました。

 本日は6校時に「SOSの出し方に関する教育」が行われました。全校生徒を対象として、スクールカウンセラーの佐藤先生から、ストレスへの対処法、適切な援助希求行動(信頼できる大人にSOSを出すこと)や自分だけでなく困っている友人等がいた場合の対応(SOSの受け止め方)について、お話をいただきました。今回のお話を今後の学校生活にいかしていけるといいですね。

生徒会役員選挙に向けて!

 来週の生徒会役員選挙に向けて、選挙管理委員会の皆さんが立候補者のポスター掲示を一生懸命に行っていました。掲示する場所や位置などを工夫しながら見やすく掲示をしていました。いよいよ来週の月曜日が立ち会い演説会・投票になりますので、選挙活動にもますます熱が入ることでしょう。全校生徒の皆さんも三中の将来のために、しっかりと立候補者の意見に耳を傾けてくださいね。

にっこり 最高の思い出ができました!!!

 無事に3学年の登山&芋煮会が終了しました。みんな楽しく、そしておいしい料理をたくさん作っていました。最高の思い出ができましたね。私はとにかく疲れました~。明日は筋肉痛ですね。みなさん、お疲れ様でした。

2年生の学習旅行の様子です!

 2年生はいわき方面への学習旅行です。当初予定していた仙台市での学習旅行からの変更となりましたが、あらためて福島県やいわきの良さを発見する良い機会になると良いですね。写真はアクアマリンふくしまでの見学の様子です。何度行っても新しい発見がありそうですね。

1年生の学習旅行です!

  1年生は会津方面への学習旅行に出かけています。飯盛山での見学などを終え、先ほど、大内宿へ向かって出発したとの連絡がありました。天気予報をみると、午後からの天気予報が若干心配ですが、三中生の気合いとパワーで雨雲を吹っ飛ばしてくれることでしょう。

 

3年生の登山と芋煮会の様子です!

 3年生は若干気温は高いものの、天気に恵まれた中、無事登山を終えました。ここからは芋煮会の準備です。しっかりと運動した後の昼ご飯はとてもおいしいことでしょうね。おいしいお昼ご飯ができるよう協力して頑張ってください。

学習旅行・芋煮会無事に出発しました!

 本日は、1年生が会津方面、2年生がいわき方面への学習旅行、3年生は芋煮会の日です。各学年とも元気よく出発していきました。

 後ほど、それぞれの様子を掲載していきたいと思いますので、お待ちください。それぞれの学年が良い思い出となるものにしてほしいですね。

 

学習旅行楽しみですね!

 本日の6校時、体育館において2年生の学習旅行事前指導が行われました。当初予定していた仙台市方面からいわき市方面へと変更になり、準備など大変だったことも多かったと思いますが、大変だった分、十分学んで、楽しんでほしいと思います。良い思い出になるといいですね。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、うれしい和食です。さんまの甘露煮は、甘口のタレがご飯との相性抜群、身もふっくら軟らかくておいしかったです。金平ゴボウは、ごまの風味も良く、食感も最高でした。ご飯に乗せてもいけます。体にも良いですね。えのきの味噌汁は、私の大好物。歯に挟まっても気にしません。何でこんなにおいしいんだ。えのきに感謝です。おいしい給食ごちそうさまでした。

にっこり 3学年 芋煮会&高校説明会事前指導

 今週末は、3年生が楽しみにしている芋煮会です。いろいろメニューを考え、準備が着々と進んでいるようです。また、来週は、校内高校説明会が開催されます。運営についての確認が行われました。三中生として恥ずかしくない、素晴らしい態度で臨みたいですね。

どんどん応募してください!!

 以前まで花が飾ってあった校長室前の廊下ですが、現在はこの秋に新しく岩瀬地区にオープンする「須賀川特撮アーカイブセンター」の「シルエット怪獣ネーミング募集」の応募投票箱が設置されています。すでに数多くの生徒の皆さんの作品が入っています。校内締め切りは9月11日(金)までです。まだまだ日数がありますので、どんどん応募してみてください!!

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、うれしいあじフライです。サクサク衣で中はふっくら。おいしかったです。ソースとの相性も抜群です。おかか和えはさっぱりしていました。今日の暑さにはピッタリです。カボチャとタマネギの味噌汁は、カボチャの甘みが良いですね。ごろっとかぼちゃが入っているのもうれしい限りです。ごちそうさまでした。

興奮・ヤッター! 支部駅伝大会 三中生大活躍!

 支部駅伝大会が鳥見山陸上競技場で開催されました。無観客ということで、これまでとは雰囲気の異なる大会となりました。三中女子(小口柚菜さん・岩崎聖奈さん・安藤愛莉さん・深作唯月さん・安達未羽さん)が見事第2位に輝きました。3区の安藤さんと5区の安達さんが区間賞を受賞しました。おめでとうございます。三中男子(有我 怜くん・牧野大翔くん・増子 諒くん・安田有希くん・伊藤海斗くん・芳賀悠太くん)は惜しくも第7位でしたが頑張って走りきりました。駅伝部の皆さん、本当にお疲れ様でした。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、なんと言ってもチンジャオロースです。これは絶品でした。たけのこの歯ごたえとたっぷり豚肉、ほどよいとろみの餡がたまりません。今日はおかわりしちゃいました。うまい!!そして、ポークシューマイ。これもうまい。ビッグサイズで最高でした。豆腐スープは、これでもかというほどたっぷりのホウレン草にその中にゴソッとかくれていた豆腐、栄養満点最高でした。明日の給食は・・・オーマイガー、明日は弁当でした。残念。

お知らせ 支部駅伝大会頑張れ!!!

 支部駅伝大会の選手壮行会を行いました。全校生が気合いの入った応援を行いました。応援団も素晴らしい応援でした。でも、時短バージョンだったのが少し残念でしたが、今のご時世仕方ありません。キャプテンの牧野君からは自信に満ちあふれたお礼の言葉が述べられました。暑い中、朝早くから頑張ってきた練習の成果が十分に発揮できることを祈っています。三中 頑張れー!!!!!!!!!!!!!

給食・食事 ランチタイム!

  本日の給食は、ビビンバ、小籠包、五目スープの三点盛りです。韓国料理の王道ビビンバ、豚肉と野菜、そして大豆もやしがコラボして、おいしかったです。大豆もやし・・・ナムルとかでは食べますが、普段はあまり食べない食材ですね。個人的に食感が好きです。小籠包は、中華料理の王道ですね。これもおいしかった。かんだときの肉汁がいいですね。もっと食べたかったです。五目スープは、中華料理でもよく出てきますね。マロニーがたっぷり入っていて、のど越しが最高です。夏バテ予防にベストな給食だったと思います。ごちそうさまでした。

泣く 暑い~

 とにかく暑いの一言です。暑くてもさすが受験生。3年生は、元気?に実力テストに励んでいました。お疲れっす!

 とにかく暑すぎて、教室は窓を少し開けてのエアコンフル回転+扇風機のダブルで何とかしのいでいましたが、それにしても暑いです。今日は廊下も扇風機を回すほどの暑さです。本日の部活動も中止となりました。

 

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、夏にぴったりのドライカレーです。あまり辛くはありませんが、豚挽肉や細かく砕いた大豆、人参がたっぷり入っていておいしかったです。ハムサラダもきゅうりたっぷりハムたっぷりで、さっぱりな味付けがいいですね。そして野菜スープもいいですね。とにかく給食は野菜の宝庫です。昨今、野菜の価格が高騰していますので、生徒の皆さん、給食で野菜を補充しましょう。そして暑い日に欠かせないのが冷たい牛乳です。これを飲むとすっきり爽やか・・・・生き返る~。ごちそうさまでした。

給食・食事 ランチタイム!

 久しぶりの給食です!今日はバターロールにポテトカップグラタン、トマトスープ煮、グリーンサラダです。パンはほんのりバターの風味がして、ほどよい味加減でおいしかったです。グラタンは、クリーミーでカップがパイ生地なのが良いですね。カップごと食べれます。もっとでかいカップで作ってほしいくらいです。おいしかったです。トマトスープ煮は、ご覧の通りのソーセージだらけ。こんなに入れてもらって、子どもたちに感謝です。ソーセージをたくさんほおばる瞬間が至福の一時でした。ごちそうさまでした。

にっこり いよいよ2学期がスタート!!

 あっという間の短い夏休みが終了し、いよいよ2学期がスタートしました。もう2学期?そんな気持ちでいっぱいでしたが、子どもたちはみんな元気に登校していました。始業式では、校長先生よりキャリア教育についての話がありました。「言葉や心でかかわる力」「自分を知り、自ら動く力」「考えて最後までやりとげる力」「見通す力」この4つの力を身に付けることの大切さについてのお話です。また、「行動が変われば心が変わる」、つまりやるべきことをしっかりやることで自分を高めてほしいともおっしゃっていました。納得です。作文発表では、各クラスの代表生徒が2学期の抱負を堂々と発表していました。とてもすばらしかったです。表彰では、本校野球部が東北新人中学生軟式野球大会県南地区予選において、合同チームではありましたが、見事準優勝しました。おめでとうございます。なかなか盛りだくさんの始業式でした。今日は、午前中での下校でしたが、明日からまた元気よく学校生活を送ってほしいです。

1年3組 近藤陸大くん

2年2組 芳賀 駿くん

3年3組 佐藤七海さん

野球部 大槻一聖くん

夏休みも頑張っています!

 ようやく梅雨もあけ、夏らしい天気になってきましたが、各部活動も頑張って活動しています。特設駅伝部は、先週末に第1回目の試走を行いました。さわやかな青空のもと、選手それぞれが自分の目標に向かって頑張って走っていました。熱中症対策もしっかりと行って、これからも頑張ってほしいと思います。

興奮・ヤッター! やっと1学期が終了しました!!!

 無事1学期が終了しました。2時間授業を実施し、その後体育館で、各種表彰、そして終業式が行われました。校長先生のお話や代表生徒の作文発表がありました。1学期を振り返り、夏休みや2学期をどう過ごすのか、考える機会となりました。いよいよ明日から夏休みです。充実した18日間を過ごしてほしいと思います。

1年1組 関根かれんさん

2年1組 曽我聖那さん

3年2組 石川颯馬くん

給食・食事 ランチタイム!

  ジャジャ~ン!ご覧ください。今日の給食は、フィッシューバーガーです。丸コッペパンに切れ目が入っていたので、フライを挟んで、タルタルタ~ル。これは最高です。うまい!1学期最後の給食にふさわしい一品でした。チンゲンサイのスープは野菜たっぷりで、ハムの切り身から良い出汁が出ていました。ベーコンかと思うくらい旨みたっぷりでした。フレンチサラダもおいしくいただきました。2学期の給食も楽しみですね。ごちそうさまでした。

給食・食事 これがベジマイトだ!!

 英語の授業でよく登場していたベジマイト。いったいどういった食べ物なんだろう?菅野先生とトレーシー先生の協力の下、ついにベジマイトを食べてみることに・・・。感想はいかに・・・?

 ちなみに、3の1の本日の目標が、「英語の授業を頑張って、おいしくベジマイトを食べよう。」期待度はMAXでした。(ベジマイト:オーストラリアで生産されている発酵食品で、いわゆる調味料だそうです)

給食・食事 ランチタイム!

  今日の給食は、うれしい黒砂糖コッペパンです。ほんのり甘くて、それでいてしっとりと軟らかくて最高です。次に注目するのが、水餃子です。ごらんお通りのプリンとした丸い水餃子が最高でした。2個入っていてうれしかったです。次に注目するのが、冷凍パインです。キンキンに冷えたパインが、蒸し暑さを吹っ飛ばし、心も体も爽やかにしてくれました。し・あ・わ・せ~。ごちそうさまでした。

ランチタイム!

 遅くなりましたが、金曜日の給食です。目玉は、ツナご飯です。ツナ大好きな人には最高の一品ですね。コーンが彩りとアクセントになっていて良かったです。味ご飯系は、我がクラスは完食です。みちのく汁は、定番の味噌汁って感じでしょうか。野菜たっぷりの味噌汁です。ほうれん草のごま和えは、ごまの風味たっぷりで、さっぱりしていました。デザートはソーダゼリーです。ちょっぴり凍っています。これが心と体を癒やしてくれますね。生き返る~。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク 3年生 文化祭に向けての準備開始!

 文化祭の準備が始まりました。3学年でも学年の発表に向けて、極秘?のミッションがスタートしたようです。何をやるかは、極秘情報なので教えることはできません(たぶん)。みんな楽しそうでした。

 

 

 

教室がピカピカになりました!

 昨日は全校一斉にワックス清掃が行われました。写真のように教室や特別教室の床がピカピカになりました。また、本日はぼたん学級でもワックス清掃が行われました。協力しながらていねいにワックスがけを行っていました。あと少しで夏休みです。きれいになった教室で、1学期のまとめを頑張りましょう!

期待・ワクワク 学年集会で1学期を振り返りました。

 学年集会を行いました。各クラスの代表生徒が1学期の反省を発表しました。みんなしっかり反省しているようで、夏休みや2学期からの目標を堂々と発表していました。夏休みの過ごし方や学習の進め方、進路に関する内容等盛りだくさんでしたが、真剣に耳を傾けていました。さすが3年生ですね。

     

給食・食事 ランチタイム!

 出ましたーー!大好きなそぼろご飯!挽肉たっぷりで、ちょっぴり甘口な味付けがご飯にピッタリですね。アクセントの枝豆が最高です。我がクラスは完食でした。三食おひたしは、人参、ほうれん草、白菜におまけのかにかまがいいですね。さっぱりしていておいしかったです。油揚げとじゃがいもの味噌汁は、ご覧の通りの具だくさん。じゃがいもだらけでした。おいしかったです。ごちそうさまでした。

今週の「三中のお花」です!

 今週も横田先生が学校にお花を持ってきてくださいました。先週とは違った色合いで、学校内がさらに華やかになった感じがします。横田先生によると、「色合いを考えていたら時間がかかった」とのことでした。その花を用務員の関根さんが「関根流」で校長室前と玄関先を飾ってくれています。本校へお立ち寄りの際にはぜひ、ご覧下さい。

 

部活動頑張ってます!!その2

 7月23日から始まるろうきん杯に向けてサッカー部が頑張って活動しています。最後の大会となる3年生も顧問の近田先生、中島先生の熱い指導のもと、しっかりと技術を磨いていました。組合せも決定したようですので、さらに目標を持って日々の練習に取り組んでいくことでしょう。頑張れ三中サッカー部!!

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、スラッピージョーです。 この料理は、アメリカアイオワ州の郷土料理だそうです。名前の由来がジョーというカフェのシェフが作った料理だからという説と「Sloppy Joe's Bar」という店の料理だったからという説があるそうです。いずれにせよ、とにかくおいしい料理です。背割れコッペパンにサンドして食べれば、やみつきになること間違いなし。他にもアスパラサラダやコーンスープなど、野菜たっぷりの給食でした。ヘルシーでおいしかったです。ごちそうさまでした。

第1回学校評議員会が行われました!

 本日、令和2年度第1回学校評議員会が行われました。校長室にて委嘱状の伝達を行った後、本校の学校経営方針及び小中一貫教育の説明を校長室で聞いていただきました。

 その後は各学級での授業の様子や校舎内の様子を参観していただきました。評議員の方からは「活気があって良いですね」「学級内が整理整頓されていますね」とお褒めの言葉をいただきました。

 評議員の皆様、今年一年間よろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。

無言清掃頑張ってます!

 職員室の清掃の風景です。職員室清掃のメンバーが新しくなりましたが、これまでと同様に無言清掃で取り組んでいます。さすが3年生です。職員室は3年2組が担当ですが、前回のメンバーも今回のメンバーも一生懸命に取り組んでいます。これからも全校で無言清掃に取り組んで行きましょう!

期待・ワクワク 奉仕委員会開催中!

 奉仕委員会が開催され、1学期の反省を行いました。1年生からもたくさん意見が出され、奉仕員として頑張っているようです。会の終了後は、3年生の卒業アルバム写真撮影を行いました。

給食・食事 ランチタイム!

 昨日の献立です。「きうり天王祭献立」と題して、目玉メニューは、きゅうりと豚肉のピリ辛炒めです。豚キムチのような感じで、うま辛でした。ご飯にピッタリです。ご飯にピッタリと言えば、本日のメイン、さばの味噌煮です。これは最高です。うますぎる!!!!そして、さわに椀。沢煮と書くそうで、たくさん煮たと言う意味だそうです。ごらんお通りの具だくさんです。おいしかったです。ごちそうさまでした。

にっこり 3年生部活動引退セレモニー開催!

 3年生の部活動引退セレモニーが開催されました。柔道部による実演(田代先生を得意技で決めろ!)、バスケ部によるスリーポイント実演。そしてクラス対抗スリーポイント競争やバレー部女子対各クラス男子+先生、卓球とバドミントンによる熱いバトルなど、内容は盛りだくさんでした。総合優勝は2組でした。みんな楽しくプレーしていました。良い思い出ができたと思います。

今週の花です!

 毎週きれいな花を持ってきてくださる横田先生ですが、本日も出勤前に蚊の攻撃に耐えながらとってきた花を持ってきてくださいました。 その花を毎週写真のようにきれいに生けてくださるのが、用務員の関根さんです。本日もバランスを考えながらきれい飾っていただきました。

 横田先生によると、「これから花が咲くので、今週半ばが見頃です。」とのことですので、本校へお立ち寄りの際は、ぜひご覧いただきたいと思います。

3年生教室の廊下には

 3年生教室の廊下には、重要な情報や資料が満載の進路コーナーや、週の予定、教科担任の先生からの温かく、熱いメッセージ、さらには模範的な使い方がされているノートの紹介など、様々なコーナーが設けられています。6月末で部活動が一区切りとなった3年生は期末テストも近づいていますので、ぜひ実力を発揮して欲しいと思います。頑張れ3年生!

明日までです!

 先日も掲載したように、本校では月曜日から「学校へ行こう週間」を実施しております。既に多くの方に来校していただいておりますが、明日10日(金)まで実施しておりますので、ぜひ、生徒たちの活動の様子や学校の状況などをご覧いただきたいと思います。見にくいとは思いますが、明日の時間割等も写真で掲載しましたので、ご確認いただき、多くの方に来校いただけるよう期待しております。

清掃の様子です!

 職員室と校長室の清掃の様子です。通常の清掃に加え、汚れた窓を一生懸命に拭いています。職員室の窓も見通しが明るくなり、部屋全体が明るくなったような感じがします。他の清掃場所もぞうきんがけや掃き掃除などを丁寧に取り組んでいます。これからも、学校の美化のためにがんばっていきましょう。

 

継続していきましょう!

 本日も朝から雨が降り続いていますが、生徒たちは元気に学校生活を送っています。

 東京では新型コロナウイルス感染者が連日100人超えとの報道もされていますが、本校も感染予防対策を継続しています。写真にあるとおり、ソーシャルディスタンスを守り、「新しい生活様式」を意識した学校生活を送っています。

 「今日も頑張ろう!」を合い言葉に、みんなで新型コロナウイルス感染予防対策を継続していきましょう!

ぜひご覧下さい!

 ただいま、本校では「学校へ行こう週間」を実施しています。初日の昨日に引き続き、本日も保護者の方に来校していただき、誠にありがとうございました。今週もあと3日ありますので、多数の来校をお待ちしております。

 本校の癒やしスポットとして紹介している、校長室前及び職員玄関の花が新しくなりました。本日も横田先生が朝の出勤前に雨に濡れ、靴を汚しながら学校へ持参していただいたものです。

 花を飾った用務員の関根さんによると、「色使いに工夫をしている。」とのことでした。来校された時にはぜひ、生徒たちの様子とともに、三中の癒やしスポットもご覧下さい。

学校へ行こう週間が始まりました!

 本校では、本日から「学校へ行こう週間」がスタートしました。例年7月に授業参観を実施しておりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染予防のために、7月の授業参観が中止となりましたので、10日(金)までの一週間を「学校へ行こう週間」とし、自由に校内を参観していただくことになりました。たくさんの保護者の方のご来校をお待ちしています。

 なお、来校の際には、お手数ですが、手指を消毒の上、名簿に記入してからお入りいただけますようお願いいたします。

 

牡丹絵画展で最高賞の理事長賞を受賞しました!

 7月1日に行われた第19回牡丹絵画展表彰式において、本校2年生の 松谷恵那さん が最高賞となる理事長賞を受賞しました。表彰式には松谷さんと美術部顧問の大平先生が出席し、松谷さんには賞状と記念品が贈られました。

 なお、後日、校内での賞状伝達も行われる予定です。松谷さん本当におめでとうございます。これからの活躍も楽しみです。

 

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、地元の食材を用いた地産地消献立です。メニューは中華!マーボー豆腐に、シュウマイ、中華サラダ。シュウマイはぷりっとしていて、サイズはなかなかでかくて最高でした。中華サラダは、マロニーに酢とごま油の相性抜群、おいしかったです。マーボー豆腐は、挽肉や豆腐がたっぷりでした。でも、辛くなかったのが、大人の私にとっては、少し物足りなさを感じましたが、おいしかったです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

笑う 選抜卓球強化リーグ大会で3年生最後の活躍!

 卓球部の3年生最後の大会が開催されました。「卓球王国」の提供もあり、参加賞やプロ選手による応援メッセージなどうれしい企画満載でした。新型コロナウィルス感染予防対策を十分とりながら、白熱した戦いでした。生徒たちは、勝つことよりも楽しむことを意識しながら最後の大会を大いに楽しんでいました。大会の結果は以下の通りです。

男子団体Aチーム:1位トーナメント2位、男子団単体Bチーム:3位トーナメント1位、女子団体:1・2位トーナメント3位

笑う 学級旗制作中!完成が楽しみですね

 今月末に学級旗コンクールが開催されます。それまでに完成させなければなりません。各クラス、有志を募っての係でしょう。やる気満々です。みんな一生懸命制作していました。とても楽しそうでした。すばらしい学級旗を期待しています。

漢字コンテストが行われました!

 本日は、漢字コンテストが行われました。各学年ともこれまでの努力の成果を発揮しようと、問題に真剣に取り組んでいました。1年生も中学校で初めての漢字コンテストに向けてこれまで頑張ってきていました。今日の手応えはどうだったでしょうか。終わったから終わりではなくて、できなかったところを復習することが大切ですね。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、うれしいパン食です。しかもバターロールパン。バターの風味も最高です。そして何よりこんなにでっかいバターロールは珍しいですよね。小さいのはよく食べますが。とてもおいしかったです。カラフルサラダは、色鮮やかで、とにかくきれいでした。そしてさっぱりしていたのでおいしかったです。そしてよ~く見てみると、小さな星形のチーズがあるではないですか。いいですね~。小松菜とタマネギのスープは、野菜のうまみがたっぷりです。特にタマネギの甘みが大好きです。最後に、子どもたちに大人気だったのがミルメークです。牛乳が大変身。ごちそうさまでした。

部活動頑張ってます!!

 6月末で3年生が引退となり、一区切りとなる部活動もありましたが、いくつかの部活動では練習試合等に向けて3年生も頑張っています。野球部では明後日の土曜日の練習試合に向けてピッチング練習を行うバッテリー組とグラウンド整備組に分かれて、一生懸命に取り組んでいました。部長の石川君は「頑張ります!!」と頼もしい一言を言っていました。頑張れ野球部!!

真剣に取り組んでいました!

 本日は1校時に全学年でhyperーQUテストと学習・キャリア教育アンケートを実施しました。各学年とも真剣に自分自身のこれまでの学習や学校生活を振り返りながら記入していました。写真は2年生の取り組みの様子です。

 真ん中の写真は2年生の廊下です。各クラスの作成途中の学級旗が飾ってありました。完成が楽しみですね。

三中にも

 コロナウイルス感染予防で、世の中で話題となっている「アマビエ」がわが三中にもいます。見かけたことがある生徒の皆さんも多いと思います。この「アマビエ」は養護教諭の寺島先生が、三中のコロナウイルス感染の予防を願いながら、自宅でお子さんと作成し、保健室に飾ってくれているものです。現在、三中ではコロナウイルス感染予防対策をしっかりと行いながら、毎日の学校生活を送っています。これからも一人一人高い意識で感染予防に努めていきたいと考えています。

三中の癒やしスポットです!

 本日は、三中の癒やしスポットを紹介したいと思います。生徒の皆さんはもう知っていると思いますが、校長室前廊下には常にきれいな花が飾ってあります。これは毎週朝、横田先生が自宅の庭で、蚊と格闘しながら持ってきてくれる季節の花を、用務員の関根さんがレイアウトを考えながらきれいに飾ってくれているものです。一番右の写真は来客用の入り口に飾られているものです。本校にご来校の際はぜひご覧下さい。

 

期待・ワクワク 総合学習をそっと覗いてみました。

 総合学習の時間を覗いてみました。1年生は「働くこと」について学習しているようでした。2年生は「学習旅行」について調べているようでした。3年生は「広島・長崎の原爆」について学習していました。

 

給食・食事 ランチタイム!

 昨日の給食です。メインはチンジャオロースです。豚肉たっぷりで、なんと言ってもたけのこのがうまい。ご飯にかけてチンジャオロース丼で食べました。中華スープは具だくさん。コーンやベーコンが良いですね。たまに食べる中華はいいですね。そしてデザートはアセロラゼリー。甘みと酸味のコラボが良いです。暑さも吹っ飛びます。ごちそうさまでした。

漢字コンテストに向けて頑張ってます!

 今週の金曜日、7月3日の朝に実施される漢字コンテストに向けて、各学年、朝の時間などを活用して一生懸命に漢字の学習に取り組んでいます。写真は本日朝の1年生の取り組みの様子です。1年生も中学校で初めての漢字コンテストに向けて協力しながら頑張っている姿が見られました。漢字コンテストの本番に向けて1年生をはじめ、どの学年も頑張れ三中生!!

特設駅伝部頑張ってます!

 本日も朝から特設駅伝部が朝練を頑張ってました。グラウンドのコンディションが悪く、本日は三小の校庭をお借りして練習を行いました。保健体育科の近田先生、田代先生他、合計6名の先生の指導のもと、男女約40名が先生方の熱く、力を伸ばす指導のもとで、それぞれの目標に向かってひたむきに頑張っています。毎週金曜日はタイムトライアルを行い、練習の成果を試す日となっています。「2回目のトライアルでしたが、気持ちのこもった走りが見られ、自分の記録更新に向けて熱心に取り組んでました」と顧問の近田先生も言っていました。8月末には支部駅伝大会が行われる予定です。頑張れ三中特設駅伝部!!

3年生の実力テストが行われました!

 本日は、3年生の第1回実力テストが行われました。どの学級でも自分の進路の実現に向けて、真剣に問題に取り組む姿が見られました。終わった後は、理解が不十分だったところやできなかったところなどをしっかりと振り返り、次のテストにつなげていきたいですね。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、車麩の煮物とアーモンド和え、しそひじき佃煮です。煮物は、味の染みこんだ麩やちくわ、鶏肉やこんにゃくなど具だくさんでとにかくおいしいです。濃いめの味付けがご飯のおかずにもぴったりで、上からかけたいくらいでした。アーモンド和えは、アーモンドの風味の付け合わせと思いきや、結構ご飯のお供にぴったりです。上にのせて食べている生徒もいました。佃煮は、当然ご飯にのせて、しその香りを楽しみながらおいしく食べました。3品ともご飯にぴったりなおかずでした。ごちそうさまでした。

ジャンプアップ研修が行われました!

 

 本日、1校時に英語科菅野先生のジャンプアップ研修が3年3組の授業で行われました。須賀川市教育委員会から藤井指導主事にお越しいただき、様々な視点からアドバイスをいただきました。ブラジルの話題を題材とした授業で、英語を話す力が身につきそうな授業でした。本校では、社会科の中島先生もジャンプアップ研修を行っており、藤井指導主事にアドバイスをいただいています。菅野先生、3年3組の皆さん、お疲れ様でした。また、授業終了後には藤井指導主事に的確なアドバイスをいただきました。

 

笑う ウルトラFM収録OK!

 ウルトラFMの収録を行いました。学校の紹介等、生徒会役員のみなさんが頑張って原稿を読んでいました。緊張しながらも楽しく収録していました。放送日は未定ですが、7月頃のようです。放送日については、ノパ・メールでお知らせします。楽しみですね。みんな聴いてね!!

泣く 中体連代替大会について

 本日、中体連岩瀬支部長より「中体連支部総合体育大会」の代替大会について実施しないとの連絡が入りました。これまで代替大会の開催について検討してきましたが、様々な理由からの判断です。詳しくは、中体連からのお知らせをご覧ください。

  →支部中体連代替大会について

 今後の3年生の部活動については、6月末をもって全ての部活動を引退することとします。ただし、今後開催される協会主催の大会や引退試合等、また吹奏楽部や美術部の文化祭に向けての活動については、各部活動顧問の計画に沿って、本人の意志と保護者の承諾を得て活動することといたします。

 本日、校長より3年生に対して説明会を行いました。生徒の皆さんには、新たな目標を持って今後も頑張ってほしいと思います。

 

グループ 除草作業お世話になりました!

 PTAおよび音体役員の皆様、その他多くの皆様にご協力いただき、校舎周辺の除草をしていただきました。本来であれば奉仕作業を実施しているところですが、今年度は実施できません。そこでPTA会長さんの呼びかけによる実施となりました。草ぼーぼー、ジャングルのようになっていた校庭周りがとってもきれいになりました。ありがとうございました。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、「食育の日献立」です。いわしの梅煮は、酸味の効いたタレがいわしの身に良く絡んで、それでいてとても軟らかくておいしかったです。ご飯との相性もバッチリです。金平ゴボウは、歯ごたえ抜群で、健康的です。食物繊維で快便ですね。小松菜と油揚げの味噌汁も旨みがたっぷりでした。油揚げからたっぷり旨み成分が出ていますね。おいしかったです。ごちそうさまでした。

給食・食事 ランチタイム!

 昨日の給食を紹介します。注目は煮込みハンバーグです。けっこうボリュームがありました。マッシュルームたっぷりのソースがいいですね。そのまま食べても良いのですが、私は、パンに挟みました。グッジョブ!コーンサラダは、夏にぴったりなさっぱり系です。酸味も効いていて疲れも吹っ飛びますね。野菜スープもパン食に合います。おっと、忘れちゃいけないのが、クリームゴールド。パンのお供にピッタリです。これはうまい。チューチューなめたくなります。ごちそうさまでした。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、食パンにいろいろ挟みましょう!という感じでした。食パンにツナマヨとチーズを挟むと、とってもゴージャスな感じがしますね。おいしかったです。ついでに付け合わせのサラダも挟んで食べましたが、これもおいしかったです。ミネストローネは、具だくさんでおいしかったです。ごちそうさまでした。

ほくそ笑む・ニヤリ 卒業アルバム写真撮影中

 3年生の卒業アルバム個人写真の撮影が始まりました。緊張している生徒やまったく感じさせない人など様々です。遠慮せず、ビシッと決めてほしいですね。

給食・食事 ランチタイム!

 金曜日の給食は、北海道祭り!!!まずはザンギです。これは鶏の唐揚げですね。北海道の郷土料理だそうです。それから道産子汁です。これも北海道の郷土料理で、コーンが特徴ですね。ご当地の具材をふんだんに使った汁物で、何となく札幌ラーメンのスープのような感じです。海藻サラダもさっぱりしていておいしかったです。海藻も北海道かな?とにかくおいしかったです。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、マーボー豆腐です。とはいえ、辛くはないので誰でも食べれます。豆腐たっぷり、挽肉たっぷりで、おいしかったです。春雨サラダは、さっぱりしていておいしかったです。今日はとにかく暑かったので、ぴったりでした。そして忘れてはいけないのが、大きなシュウマイです。お肉たっぷりで、もっちりでした。もっと食べたかったです。スタミナがつきそうなメニューはいいですね。大好きです。ごちそうさまでした。

興奮・ヤッター! 駅伝部始動!!!

 特設駅伝部の練習が開始されました。朝からの練習はきついですが、みんな頑張っています。くれぐれも授業中に居眠りしないでくださいね。大変だけど頑張れ!

にっこり 部活動結成!!!!

 部活動結成が行われ、1年生の入部がやっと決まりました。いろいろ悩みながら、3年間続けられる部活動を選んだことと思います。きっと先輩たちも優しく指導してくれることでしょう。頑張ってくださいね。

給食・食事 ランチタイム!

 本日の給食は、うれしいパン食です。レーズンクリームをつけて食べてよし、コーンポタージュに浸してたべてよし、極めつけは、鶏ささみとほうれん草の和え物を挟んで食べてよし。いろんな食べ方がありますね。私は、王道でいきました。おいしかったです。ごちそうさまでした。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、ししゃもの南蛮漬けです。酸味が効いたさっぱりした餡がいいですね。しかも子持ちです。おいしかったです。カミカミ和えは、野菜とイカの相性がいいですね。これもさっぱりしていました。えのきの味噌汁は、何も言うことがありません。えのき最高です。今日は、「歯の衛生週間」ということで、カミカミできる健康給食でした。ごちそうさまでした。

給食・食事 ランチタイム!

 待ってました!ソフト麺!しかもカレーうどん!最高です。ソフト麺ファンとしては、もっと回数を増やしてほしいです!サイドメニューのポテトカップグラタンは、芋感たっぷりで、これまたおいしかったです。そしてもう一品、春雨サラダ。今日は思いっきりチャレンジしてみました。味変です。春雨サラダにうどんを入れたら、冷やし中華風になるかな?やってみました。ん~残念。微妙でした。ごちそうさまでした。

 

 

⇦こんな風にうどんを入れてみました。酢の酸味が強ければ?

 

ニヒヒ 学年レク 燃えたぜ!!

 やっと3年生のクラス集合写真を撮ることができました。校舎をバックに、校庭の中央からの撮影です。その後は、校庭でドッジボール大会。クラス対抗で盛り上がりました。ちなみに結果は、1位が2組、2位が3組、3位が1組でした。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、待ってました「チキンカレー」です。コロッと入っているチキンがいいですね。うまい!海藻サラダもさっぱりしていておいしかったです。そしてデザートは、パインです。半分凍っていて、「歯にしみる~」でも「うまい~」でした。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク 3年生進路指導開始!

 体育館で、進路についての説明会を行いました。入試の制度やどんなことに力を入れていけばいいのかなど、わかりやすく説明してもらいました。しっかり理解できたかな。本番に向けてこつこつ準備を進めていきましょう。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、うれしいクリームシチューです。チーズの風味がたっぷりでおいしかったです。大きな肉団子もおいしかったです。おっと、忘れちゃいけないのが、コッペパン。やわらかくておいしかったです。ココアクリームをつければ、あま~~い!!!最高ですね。ごちそうさまでした。

にっこり 避難訓練実施中!

 第1回避難訓練を行いました。今回は、3密を避けるために避難を行わず、不審者対応の放送内容の確認と避難経路の確認、担任からの話のみでした。1年生は、避難の経験が無いので、実際に経路の確認を行いました。簡略化された避難訓練でしたが、子どもたちは真剣に話を聞いたり、避難経路の確認を行っていました。