こんなことがありました!

出来事

創立150周年記念おだぎりっ子発表会に向けて

10月24日(火)

 今、土曜日のおだぎりっ子発表会に向けて、どの学年も練習に励んでいます。今日の1校時目は、5,6年生が体育館で本番さながらの練習をしていました。以前、教室で行っていた謎の作業は、この発表の準備だったようです。発表内容の紹介は控えますが、子どもたちが自分で考え、準備し、発表することに何より大きな意義があると感じています。

ランニングタイムの後は・・・

 今日も休み時間には元気にランニングタイムが行われました。ランニングタイムが終わると、子どもたちが楽しみにしている自由時間の始まりです。ブランコをしたり、うんていをしたり、みんないろんな遊びを楽しんでいます。友達のところに駆け寄っていく子どもたちの姿を見ていると、こちらまで嬉しくなってきます。

3年生:理科「太陽の光を調べよう」

 3年生が、2校時目に校庭で理科の実験を行っていました。太陽の光を使って、物をあたためる実験のようです。しばらくすると、「うわあ、煙が上がってきた!」「すごい!」と歓声が聞こえてきました。ちょうど日当たりがよかったこともあり、実験は大成功だったようです。

 

朝の全体練習

10月23日(月)

 今朝は、体育館で「おだぎりっ子発表会」で発表する全校合唱の練習を行いました。体育館のステージも使って全体の並び方を決めてから、実際に歌ってみました。休み明けの朝とは思えないくらい、伸びのあるきれいな声で歌うことができていました。毎朝、学級でしっかり歌っている成果ですね。本番も楽しみです。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 ほうれん草とハムのナムル」です。総エネルギーは603㎉です。生揚げの中華煮には隠し味で七味唐辛子が入っています。ほんの少しピリ辛で大人の味付けでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ポークカレー 海藻サラダ」です。総エネルギーは666㎉です。みんな大好き給食のカレー。甘口でおいしいですよね。おいしさの秘訣、カレールーはバーモントを使用しています。隠し味には、りんごソースも。おいしい給食、いつもありがとうございます。

ひまわり学級研究授業

 2校時目には、ひまわり学級で研究授業が行われました。プロジェクターを活用した読み方の練習、2文字の言葉作りと意味の確認、しりとりなどを取り入れながら、しっかりと言葉の学習に取り組むことができました。最後には今日学習した言葉を「書く」活動もあり、「読む」「聞く」「書く」すべての力を高められる授業でした。何より、子どもたちの学ぶ意欲が素晴らしかったです。

今日もランニングタイム

 休み時間は、今日もランニングタイムでした。ちょうど日が差していたので、気持ちよく走ることができました。今日は、ランニングタイム終了後もそのまま校庭で遊ぶ子どもが多かったようです。気持ちのよい秋晴れの下で、子どもたちの元気な声が響いていました。

ランニングタイムの後、ドッジボールで遊ぶ子どもたちです。

校庭からは、児童クラブさんの入り口も見えます。すっかりハロウィン仕様です。

「呼びかけ」全体練習

10月20日(金)

 来週の土曜日は、いよいよ「創立150周年記念おだぎりっ子発表会」です。今日から、発表会の中で全員で行う「呼びかけ」の練習が始まりました。内容は、西袋二小の歴史と、未来についてです。各学級で練習してきたことを生かし、初めての全体練習とは思えないほど声がよく出ていました。西袋二小に対する子どもたちの思いが伝わってくる練習の様子でした。

本日の給食

 本日の給食の献立は、【食育の日献立】「コッペパン ミートボール シャキシャキサラダ きのこと野菜のスープ」です。総エネルギーは650㎉です。シャキシャキサラダには、れんこんやごぼうが入っていて、食べていてシャキシャキとした食感が楽しめるサラダでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

テレビ局(TUF)見学

 5,6年生のテレビ局見学の様子です。キャスターやカメラマンなど、いろんな体験をさせていただきました。もしかすると、「将来はテレビ局で働いてみたい!」と思った子どももいるかもしれませんね。TUF様、貴重な学習の機会を提供していただき、本当にありがとうございました。

1年生:書写の時間

 1年生が、書写の時間に岩瀬地区書写コンクールの題材を使って、字の練習をしました。お手本をよーく見ながら、字が正しい形になるように、ゆっくりゆっくり書いていきます。練習として2枚、清書を2枚書きましたが、書いている間中、誰一人としておしゃべりをすることなく、すごい集中力でした。子どもたちも、自分の作品のできばえに満足そうでした。

今日も気持ちよくランニングタイム

10月19日(木)

 今日は5,6年生がテレビ局見学に出かけていますが、1~4年生でいつも通りにランニングタイムを実施しました。とても天気がよく、子どもたちも張り切って走っていました。ランニングタイムが終わると、先生とブランコで遊んだり、ヘチマを見に行ったり・・・。お天気がいいと、いろんな活動が気持ちよくできますね。

後期委員会活動開始!

 令和5年度も後期に入り、今日から児童会委員会活動が新しい組織になります。6校時目にそれぞれの委員会で新しいメンバーが集まって、役割分担や仕事の確認を行いました。前期と同じく、後期も自分たちの仕事に責任を持って取り組んでいってほしいと思います。子どもたちの仕事に対する真面目さ、真剣さも、西二の自慢の一つですね。

5年生:理科「流れる水のはたらき」

 3,4校時目を使って、5年生が地域を流れる「岩根川」の観察に行ってきました。川の流れの速さや石の形や大きさなど、授業で学習したさまざまな特徴を実際に見て確かめることができました。また、教室に戻ってからは、自分がタブレットで撮影した映像を使って、観察したことをしっかりカードにまとめることができました。

 川があることは知っていても、川の名前やどのように利用されているのかについてはよく知らない子どももいて、地域について理解を深めるよい機会になりました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 いわしの紀州煮 大根と豆腐のみそ汁 ほうれん草ともやしのごまあえ」です。総エネルギーは591㎉です。紀州煮とは、鯖や鰯を梅干しと煮た、和歌山県の郷土料理だそうです。タレがよくからんでいておいしかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

6年生:書写「伝えるって、どういうこと?」

10月18日(水)

 6年生は、書写で「どのように書けば情報が伝わりやすくなるか」を学んでいます。今日は、それを生かして「創立150周年おだぎりっ子発表会」のポスター作りをしました。お家の方や、地域の方にお知らせすることを前提に、どのように書けば自分たちの伝えたいことがわかりやすくなるのか、工夫しながら取り組んでいました。完成したポスターは、できるだけ多くの人たちに見ていただける場所に掲示したいと思います。創立150周年おだぎりっ子発表会、楽しみですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「タンメン 牛乳 キャベツのラー油あえ ヨーグルト」です。総エネルギーは570㎉です。みんな大好きなラーメンの日でした。麺は、中華麺で美味しかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

校庭でランニングタイム

 よく晴れた青空の下、今日は校庭でランニングタイムを実施しました。走っている子どもたちも、とても気持ちよさそうです。体を動かす楽しさや、体力を高める喜びを実感することができるように取り組んでいきたいと思います。

俳句教室:高学年

 4校時目は、高学年の俳句教室です。中学年と同じように外で自分の題材を見つけて、俳句制作に取りかかりました。高学年には、実際に見た物だけでなく、見ていないものを「想像して」表現に取り入れることができるというご指導がありました。想像力がよい俳句を作るポイントになることを理解し、みんな頭の中で様々な世界を思い浮かべていたようです。完成した作品は、全学年分10月28日(土)の「創立150周年 おだぎりっ子発表会」の会場で掲示しますので、お越しの際は是非ご覧ください。

俳句教室:中学年

 3校時目の中学年の俳句教室は、校庭で自分が俳句に表したい物を2つ見つける活動から始まりました。たった6分間で2つ見つけなければならないので、みんな真剣そのものです。そして、校庭にもよーく見ると秋の物がたくさんあることに、改めて気づいていました。

 教室では、自分の見つけた題材で俳句作りに取り組みました。「楽しい」「きれい」などの簡単な言葉を別の表現で表すことをご指導いただき、みんな知恵を絞っていました。佐藤先生からも、「いい表現だね」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

題材探しで蛇の抜け殻発見!佐藤先生は褒めてくださいましたが、担任の先生は困っていました (^_^)

教室では、みんな真剣に俳句作りに取り組みました。

俳句教室:低学年

10月17日(火)

 今日は、桔槹吟社の佐藤秀治先生をお迎えして、俳句教室が行われました。2校時目は、低学年です。2年生は、先生の持ってきてくださった「いがぐり」と「御前がき」を題材にして、さっそく俳句を作り始めました。1年生は、初めての俳句作りなので5・7・5の言葉のリズムの作り方から教えていただきました。みんな、自分の感じたことをうまく表現できるように、一生懸命俳句作りに取り組んでいました。

栄養教室:5,6年生

 3校時目に、5,6年生の栄養教室が行われました。今回も須賀川第二中学校の増子かおる先生に来ていただき、望ましい食生活や規則正しい生活の大切さについて学習しました。特に、食事のバランスについては、自分の生活を振り返って気をつけなければと感じた子が多かったようです。(おやつは200キロカロリーまでだそうです。私も気をつけたいと思います。)

ランニングタイム開始!

 今日から、11月の持久走記録会へ向けて、休み時間にランニングタイムが始まりました。今日は、昨日の雨で校庭のコンディションが悪かったため、体育館で行いました。音楽が鳴っている間、自分のペースでずっと走り続けることが目標です。走り終わった後には「今日は10周走ったよ」「ぼくは12周!」などなど、子どもたちの満足そうな声が聞かれました。記録会でのベストタイム更新を目指して、これからも頑張りましょう。

1年生:算数「かたち あそび」

 1年生は、算数で「かたち あそび」の学習をしています。今日は、似た特徴を持つ形について学習しました。つつの形、はこの形、まるい形を見えないようにして手で触り、どうしてその形だとわかるのか説明します。みんな、「平ら」「曲がってる」「かど」など、特徴を表す言葉を上手に使って説明することができていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 家常豆腐 ごま酢あえ」です。総エネルギーは654㎉です。地産地消献立ということで、地元の食材がたくさん使われています。おいしい給食、いつもありがとうございます。

「元気なあいさつ」「明るい歌声」西二の自まん

10月16日(月)

 爽やかな秋晴れの下、今日も子どもたちが元気に登校してきました。「おはようございます」の元気な声が、校舎の内外から聞こえてきます。朝の会では、どのクラスからも「真っ赤な秋」の明るい歌声が聞こえてきます。今週も、いいスタートが切れました。

 「元気なあいさつ」と「明るい歌声」は西二の自慢です。ぜひこれからも続けていきたいと思います。

 

宿泊学習2日目

宿泊学習2日目です。

今日もみんな元気で、朝食もしっかり食べました。

午前中は野外炊飯です。みんなで協力してカレーを作ります。

おいしくできました!

最後にアスレチックで遊びました。

 

 

宿泊学習1日目

10月12日(木)晴天の下、5年生6名が元気に宿泊学習に出発しました。

まず、いわき震災伝承未来館を見学しました。

震災の教訓を生かして、防災について学習するよい機会となりました。

次に、アクアマリンふくしまを見学しました。

蛇の目ビーチでお昼を食べ、ビーチで海と少し戯れました。

その後水族館を見学し、海についての学習ができました。

夕方、いわき海浜自然の家に到着。

部屋でベッドメーキングをし、その後夕食を食べました。

13日(金)の2日目は、野外炊飯をして、15:30頃帰校予定です。

キッズサッカー:中学年

10月10日(火)

 今日は、中学年でキッズサッカー教室が行われました。今日も福島県サッカー協会からコーチに来ていただき、体やボールの動かし方の基礎などを楽しく教えていただきました。さすがに中学年は、低学年の時より高度な課題が多かったようですが、みんな一生懸命に取り組んでいました。「簡単そうだけど、やってみると難しいなあ。」という子どものつぶやきも聞かれました。体験を通して、しっかり学んでいますね。

5,6年生:謎の活動

 昨日、陸上で頑張った5,6年生が、今日は全く違った謎の活動を行っていました。一体何をしているのか詳しくは教えてもらえませんでしたが、そういえば前に他の学年でも同じことがあったような・・・。謎の活動の正体が明らかになるのを、楽しみに待ちたいと思います。

4年生と2年生:同じ算数でも・・・

 4年生と2年生が、同じ時間に算数の授業をしていました。4年生は、プロジェクターを使って、先生と一緒にわり算の筆算の方法についてひとつひとつ確認していました。みんな、プロジェクターと自分のノートを真剣に見比べながら、計算の方法を確実に身につけようと一生懸命努力していました。

 2年生は、三角形と四角形を敷き詰めて模様を作る学習でした。図形の作り方や切り方について、友達や先生にどんどん質問しながら進めています。「先生、ここ持ってて。」「はいはい。」のやりとりには、思わず笑ってしまいました。

 4年生は4年生らしく、2年生は2年生らしく、それぞれの個性を生かしながら頑張って学習に取り組んでいました。とてもいい雰囲気でした。

3年生の外遊び

 休み時間、少し雨がぱらついていたのですが、3年生が元気に校庭に出てきました。登り棒や鉄棒、ブランコ、ジャングルジムなどで、とても楽しそうに遊んでいます。じつは、教室の中で友達同士のちょっとした行き違いがあったため、もっともっと仲良くできるように、みんなで外に遊びに行ったようです。自分たちの行動をふりかえり、もっとよくしていくためには何ができるのか考えて、すぐに実行できる素直な心がすてきだなとおもいました。

目を大切に

10月6日(金) 

 養護教諭の野村先生が、新しい掲示を作ってくださいました。内容は、「目を大切に!」です。目の仕組みと目を守るために大切なことについて、わかりやすくまとめてくださいました。どうしても今の子どもはゲーム、タブレット等で目を酷使しがちですので、早いうちから目を守る大切さに気づき、実行していけるよう働きかけていきたいと思います。

メガネのボータン。結構イケメン。

2年生:大森小の2年生とオンラインで交流学習

 2年生が、大森小学校の2年生とオンラインで交流学習を行いました。今日は、自分たちが見学学習で学んだたことを伝える学習でした。普段、他の学校の子どもたちと会うことはなかなかできませんが、オンラインを使えば気軽に交流することができます。実は、2年生同士のオンラインでの交流は、今日が2回目です。これからも積極的な交流活動を通して、他の学校のお友達ともっともっと仲良くなれるといいですね。

いわせ地区陸上競技交流大会:全力で頑張りました!!①

10月5日(木)

 今日は、いよいよ陸上大会の本番でした。子どもたちは最初のうち少し緊張した表情でしたが、体を動かすうちに緊張もほぐれてきた様子でした。そして、全員が自分の種目や友達のサポート、応援に全力で取り組むことができました。自己ベストを更新できた子も多く、素晴らしかったです。また、記録や順位以上に「全力で頑張った」この経験が、これからの生活で必ず生きると思います。

保護者の皆様、朝早くからテント設営にご協力いただき、またたくさんの差し入れや応援をいただき、本当にありがとうございました。

 

全校集会:賞状伝達

 今日の全校集会では、たくさんの賞状が子どもたちに授与されました。須賀川市俳句ポスト、理科作品展、読書感想文コンクール、作文コンクールなど、子どもたちの頑張りが多くの場面で認められて、とてもうれしく思います。名前を呼ばれたときの返事のしかたや、代表児童の賞状のもらい方も、とても上手で立派でした。これも物事に「全力」で取り組んでいる成果ですね。

西二小の毎日

 明日は、待ちに待った陸上大会の日です。5・6年生の選手の皆さん、陸上練習の指導をしてくださった先生方、応援してくれた児童の皆さん、サポートしてくださる保護者の皆様。みんなで一緒に頑張りましょう。

本日の給食

 本日の給食の献立は、〈目の愛護デー献立〉「麦ごはん チンジャオロース 五目スープ ブルーベリーゼリー」です。総エネルギーは607㎉です。10月10日は目の愛護デーです。本日の給食は、目の健康を保つために、目に良い成分がたくさん入っています。おいしい給食、いつもありがとうございます。

移動図書館と・・・。

10月4日(水)

 今日は、移動図書館の日でした。休み時間になると、待ちかねた子どもたちがどんどん新しい本を借りにやってきました。読書の秋、たくさんの本に親しんでほしいと思います。

 そんなとき、ふと廊下を見ると、あちこちで5,6年生が立っています。どうやら、これまで陸上の練習を担当してくださった先生方に、お礼を言いに来てくれたようです。明日はいよいよ陸上大会本番です。悔いのないように、自分の力を十分に発揮してきてほしいと願っています。

5,6年生が、陸上練習で担当していただいた先生が移動図書館から戻るのを待っていました。

職員室の前で、担当の先生にいままでの練習のお礼を述べている子どもたちです。

玄関ホールでは、4年生が5,6年生に来てもらって、一人一人明日の応援の言葉を伝えていました。先生の指導ではなく、自分たちで考えて行動したようです。すごいです。

10月はハロウィンでお出迎え

 10月になり、スクール・サポート・スタッフの橋本先生が、玄関の飾りを新しくしてくださいました。テーマはもちろんハロウィンです。西二小にお越しの際は、ぜひかわいいお化けたちをご覧ください。橋本先生、いつも素敵な装飾をありがとうございます。

すすきと横断幕もお出迎えします。

最後の陸上全体練習

 今日は、4,5,6年生が合同で行う最後の陸上練習でした。さすがに疲れも出てきた様子でしたが、最後まで応援の声が途切れることなく、みんなで練習をやりきることができました。練習後は、それぞれの種目で4年生から5,6年生に励ましの言葉が贈られていました。5,6年生の頑張りはもちろんですが、4年生の真剣な態度が、練習の雰囲気をよいものにしていたのは間違いありません。4,5,6年生みんなに心から拍手を送りたいと思います。

1年生:栄養教室

10月3日(火)

 今日は、須賀川第二中学校の栄養教諭 増子かおる先生をお迎えして、1年生が栄養教室を行いました。増子先生から野菜の働きについて教えていただき、給食で野菜を食べる理由や自分がこれからどのように野菜を食べていったらよいかについて考えることができました。1年生は野菜が大好きで、給食でもたくさん食べているので、これからも続けていきたいという子が多かったです。少しだけ苦手な野菜がある子も、これから食べられるように頑張りたいと発表してくれました。

 

今日も陸上練習

 今日も放課後は陸上の練習です。いよいよ今週の木曜日に本番を控え、練習にもより一層熱が入っています。最後まで仲間と協力しながら、意欲を持ってやり遂げてほしいと願っています。

西二小の毎日

 10月に入りました。10月には、陸上大会、5年生の宿泊学習、おだぎりっ子発表会等があり、学校行事が目白押しです。イベントが続きますので、お天気が続くと良いですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ほうれん草の卵チーズあえ」です。総エネルギーは693㎉です。じゃがいものそぼろ煮は、とてもほっこりする味付けでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

5,6年生:自習もしっかりやっています

 今日は、担任の先生が他校の授業を見に行かれたため、5,6年生は1,2校時目が自習でした。2校時目は社会で5年生は工業について、6年生は安土・桃山時代についての課題に取り組んでいました。5年生は明るく楽しく、6年生は静かに落ち着いて、それぞれの個性を生かしながら、課題に真剣に取り組んでいました。担任の先生がいらっしゃらなくてもしっかりと学習を進められるのは、さすが高学年ですね。

 

さわやかな秋晴れの下で

10月2日(月)

 今日から10月、令和5年度の後半が始まります。今日は、爽やかな秋晴れの下で、休み時間に様々な活動をする子どもたちの姿が見られました。気持ちのよい後半スタートとなりました。

リレーの練習。5,6年生頑張ってます。

ブランコで遊ぶ子どもたち。楽しそうです。

木登りをする子どもたちも。すごい!

ひまわり学級さんは、理科の学習で地面の温度を測っていました。

帰り際にピース!

詩の暗唱をやりに来てくれた子もいました。

 

一週間の締めくくり:陸上練習

 放課後は、今日も陸上の練習です。全体練習の後、種目ごとに分かれて練習を行いました。下校する1~3年生からは、「がんばれー!」と応援の声、練習している4~6年生からは、「そこだ!」「もう少し!」と励まし合う声、最後の最後まで、みんなが一体となって練習に取り組んでいました。ちなみに、今週は全校で欠席者が0人でした。みんなで頑張った一週間の締めくくりにふさわしい活動だったと思います。

2年生:算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」

 2年生が、算数で三角形と四角形の学習をしていました。この図形は三角形か、四角形か、それとも違うのか、言葉で説明していました。「直線が3つあるよ」「かこまれている」「ここは直線じゃないよ」などなど、学習のキーワードになる言葉が飛び交っていました。これからの学習にも活用できる大切な内容が、しっかりと理解できているようです。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 肉団子 お月見ゼリー キャベツと枝豆のおひたし 芋汁」です。総エネルギーは691㎉です。お月見献立ということで、子どもたちはとても楽しみにしていました。今夜は、月がよく見えそうですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

 

「かげおくり」の後

 「かげおくり」を終えた3年生たちは、ブランコで遊びはじめました。そして、校庭では5,6年生のリレーの練習が始まりました。3年生から、「がんばれー!」と声援が飛んでいます。今日は、男子のチームがベストタイムを更新したようです。女子も含めて、みんなとても喜んでいました。この平和な光景が、いつまでも続きますように…。

ちいちゃんのかげおくり

9月29日(金)

 長い休み時間が始まるとすぐ、3年生が担任の先生と一緒に校庭に出てきました。何が始まるのかな?と思っていたら、「かげおくり」が始まりました。国語で学習する「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる「かげおくり」という遊びを、みんなで体験しにきたようです。「見えた見えた、〇〇ちゃんが見えた。」「今度は形を変えてやってみようよ。」など、とても楽しそうです。きっとちいちゃんも、戦争が始まる前、家族とこんな楽しいひとときを過ごしたのでしょう。

 今現在も世界では戦争が起き、私たちの生活にも大きな影響がもたらされています。「ちいちゃんのかげおくり」の学習を通して、子どもたちが何を学び、何を考えるのか。私たち大人は、責任を持って見守っていく必要があると思います。

陸上全体練習

 放課後は、陸上の全体練習を行いました。4,5,6年生みんなが、汗びっしょりになってトレーニングに励んでいました。自分の力を伸ばすために、精一杯の努力を惜しまない子どもたちの姿に拍手です。

本日の給食

本日の給食の献立は、「食パン 牛乳 黒豆きなこクリーム チーズサラダ クラムチャウダー」でした。総エネルギーは725㎉です。サラダの星形チーズがポイントです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

 

西袋二小の毎日(作:野村先生)

 養護教諭の野村先生が、西袋二小の毎日の様子を4コマ漫画にしてくださいました。これからも不定期連載(?)として、随時載せていきたいと思います。写真とはまた違った形で、西袋二小の毎日をご紹介できればと思います。

キッズサッカー(低学年)

 4校時目に、福島県サッカー協会からコーチの方に来ていただき、低学年でキッズサッカー教室を行いました。ゲーム的な要素を多く取り入れてくださっており、子どもたちは楽しみながら、基本的なボールの扱い方を学ぶことができました。ボールを一生懸命追いかけている姿は、とてもかっこよかったです。

校庭が使えない日は…

 雨は上がりましたが、校庭の状態が悪く、残念ながら休み時間は校庭に遊びに行けません。そんなとき、子どもたちの大好きな場所が図書室です。今日は学校司書の濱津先生がいらっしゃっているので、安心して本を借りたり、図書室で過ごしたりすることができました(3年生は、濱津先生に「どうぶつチケット」を渡しに行っていたみたいです)。本との出会いは、人生を豊かにしてくれます。ぜひ子どもの頃から本に親しむ機会を多く持ってほしいと願っています。

「どうぶつチケット」でいらっしゃい!

 3年生が、図工で作った「クリスタルアニマル」の展示会を廊下で開いていました。ライトを当てるとキラキラ光る動物や、手足の動く動物、ルーレット付きの動物など、いろんな工夫をされた動物たちが、所狭しと並んでいます。3年生にもらった「どうぶつチケット」を持って行くと、解説付きで遊ばせてもらえます。チケットは何度でも使えるそうです。とっても良心的でかわいらしい展示会ですね。

校内授業研究会:5,6年 算数科

9月28日(木)

 今日の2校時目に、5,6年算数科の校内授業研究会が行われました。5年生は公倍数を利用して整数の性質を調べる問題、6年生は角柱の体積の求め方を説明する問題にそれぞれ取り組みました。難しい問題にもあきらめることなく、自分の力や友達との協同学習によって課題解決に取り組もうとする姿は、さすが高学年でした。自然な形で教え合ったり、考えを伝え合ったりすることができており、高学年としての「学び合い」がしっかりと定着していました。学びの姿でも、学校全体のお手本になることができています。

陸上交流大会選手壮行会

9月27日(水)

 今日は、全校集会の時間に、陸上交流大会選手壮行会が行われました。4年生が司会進行を担当し、しっかりと会を進めてくれました。選手たちはみんな立派な態度で登壇し、堂々と自分の目標を発表することができました。また、1~4年生も、心を合わせて選手たちを応援することができました。緊張した中にも、お互いを思いやる気持ちが感じられる素晴らしい会となりました。

 

 

そばの刈り取り体験

 5,6年生がそばを刈り取る体験を行いました。鎌を使うのは初めてという子も多かったのですが、そうは思えないほど手際よく刈り取っていました。お世話をしてくださっている佐藤様と原田様のお話しだと、今年は暑さのせいで生育が遅れ気味だったのですが、ここ1~2週間の涼しさで何とか刈り取れるくらいの大きさに成長したそうです。実は、私(校長)はそばを刈り取っているところを見るのは、初めてです。子どものうちから豊かな自然体験ができるのも、西袋二小ならではのよさですね。この後のそば打ち体験も楽しみです。

 

4年生:国語「ごんぎつね」

 4年生は、国語で「ごんぎつね」の学習をしていました。昔から教科書に載っている有名な物語文ですが、まずは「正しく読み取る」ことが、学習を進める上で大切になります。今日は、子どもたちが自分で文章をチェックしながら読み進めていました。上学年らしく、落ち着いて集中しながら学びに向かう姿でした。

1年生:算数「どちらがおおい」

 1年生が、算数で水のかさを比べる学習をしていました。実際に水の量を量ってみたり、水の量を比べる問題をみんなで考えたりしながら、自分が考えた答えとその理由を一生懸命友達に伝えようとしていました。「みんなで学ぶよさ」を1年生もちゃんとわかっているようです。

今朝もリレーでスタート!

9月26日(火)

 今朝も校庭では5,6年生がリレーの練習を頑張っていました。いつの間にか、朝、リレーの練習をしているのが「当たり前」のようになってしまいましたが、これだけ続けて、自主的に取り組めるのは、本当に素晴らしいことです。2学期の目標は「継続」と「全力」ですが、まさにそれを体現している姿だと思います。

こと教室・芸術鑑賞教室③

 最後は、4~6年生の演奏を1~3年生に聞いてもらいました。上手な演奏に、拍手喝采でした。また、講師の先生方も、「祭りの太鼓」という曲を演奏してくださいました。とても速い曲で、先生方の見事な手の動きにみんな釘付けでした。残念ながら先生方のご都合で体験教室は今年が最後ということでしたが、また何か別の形でぜひ先生方の演奏を聴かせていただければと思います。本物の箏や三味線に触れる貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。

こと教室・芸術鑑賞教室②

 2、3校時目には、4~6年生が箏と三味線の体験教室を行いました。さすが上学年は覚えが早く、みんな一生懸命練習して、あっという間に「さくら さくら」の曲が演奏できるようになりました。講師の後藤先生からも、「上手ですね」と褒めていただきました。

こと教室・芸術鑑賞教室①

9月25日(月)

 今日は、こと教室と芸術鑑賞教室が行われました。最初に1~3年生が琴の演奏体験をしました。弦の順番や弾き方、座り方など、基本的なことを教えてもらった後、みんなで実際に音を出して練習しました。思った以上にきれいな音が出て、みんな喜んでいました。

今年最後のプール学習

9月22日(金)

 今日は、1,2年生とひまわり学級で今年最後のプール学習を実施しました。スイミングクラブの更衣室やプールの使い方にもすっかり慣れて、みんなで楽しく水泳の練習ができました。郡山インターナショナルスイミングクラブ様には、7月から丁寧にご指導をいただき、本当にありがとうございました。

 

雨の日の休み時間

9月21日(木)

 今日は雨が降っていて、休み時間は外で遊べませんでした。子どもたちは、それぞれに室内で休み時間を過ごしていました。

借りたかった本が借りられて、大喜びの3年生です。

2年生は、「何か」を作っていました。授業の続きではないそうです。何に使う物かは、後のお楽しみとのことでした。

先生と一緒にボール遊び。楽しそうです。

タブレットを使う姿も見られました。何を調べているのかな?

5,6年生は3階の廊下を使ってリレーの練習をしていました。さすがですね!(本当なら今頃宿泊学習だったのに・・などという愚痴は一切聞こえてきません。5年生、偉い!)

詩の暗唱をしに来てくれた子どもたちもいました。みんな頑張っています。

2年生:ティエン先生と外国語の学習

 4校時目に2年生がティエン先生と外国語の学習を行っていました。ティエン先生が準備してくださった動物のパネルを使って、カルタのように友達が言った動物を取っていきます。みんな友達の言葉をきちんと聞き分けて、正しい動物を取ることができていました。ティエン先生が学年に合わせていろいろな工夫をしてくださるおかげで、子どもたちも楽しく外国語を学ぶことができています。

【緊急】5年生宿泊学習の延期について

 保護者の皆様にお知らせいたします。 

 本日12:10頃、明日5年生が宿泊する予定だった那須甲子少年自然の家より、以下の通り連絡がありました。

 ・ 昨日の雷により、那須甲子少年自然の家の全施設が停電しており、復旧するめどが立っていない。水も使えないため、明日宿泊予定の団体を受け入れることができない。

 そのため、西袋一小さんとも協議し、残念ながら明日の宿泊学習は、延期させていただくことといたしました。

 今後、西袋一小さんが那須甲子少年自然の家と交渉し、利用可能な日があれば一緒に宿泊学習に行きたいと思います。

 もし日程の都合等で西袋一小さんと一緒に行動することが難しい場合には、西袋二小だけで宿泊学習を行うことも考えています。

 また、延期の場合でも、基本的に活動内容は今回と同じにしたいと考えています。

 具体的な日程等につきましては今後詰めていくことになりますが、決まり次第お知らせいたします。

 いろいろとご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、どうかご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

                          西袋第二小学校長 三浦 康夫

 

気合いを入れてリレー朝練!

9月20日(水)

 昨日は鳥見山陸上競技場での練習日だったのですが、突然の豪雨に見舞われ、残念ながら途中で帰ってくることになってしまいました。その分、今朝のリレーの練習には、気合いが入っていたようです。練習の強度を少しずつ上げており、バトンパスのスピードもだいぶ速くなってきました。自分たちの力を伸ばすこと、本番で自己ベストを出すことを目標に、引き続き頑張ってほしいと思います。

1年図工:カラフルいろみず

9月19日(火)

 4校時めに、1年生がペットボトルをたくさん持って外に出てきました。何が始まるのかな?と思って見ていたら、図工の「カラフルいろみず」の授業でした。たくさんの色水を作り、混ぜ合わせてみたり、光にあててみたり、いろんな方法で色の変化を楽しんでいました。先生のお話をしっかりと聞きながら活動し、片付けもきちんとできていました。立派ですね。

2年生研修バス:町たんけん

 1年生と同じ日(9月15日)に、2年生も研修バスを利用して町たんけんに行ってきました。今回の町たんけんは、須賀川市内で電車の乗車体験、買い物体験などを行いました。子どもたちにとって日頃はあまりできない、貴重な体験となったようです。ご協力いただいた「アンジュール」様、「八木屋金物店」様、「はっとり食品」様、本当にありがとうございました。

1年生研修バス:岩瀬牧場

 1年生が研修バスを利用して、岩瀬牧場に見学学習に行ってきました。ウサギに触ったり、エサをあげたり、トウモロコシの迷路を通ったり、とっても楽しい体験をたくさんしてくることができました。「うさぎはたくさんエサを食べてくれたよ。おなかがすいていたのかなあ。」「トウモロコシの迷路、すごく難しかった。先が見えないからかな?」・・・子どもたちには、体験を通して学ぶことがたくさんあったようです。

 

ICT機器を活用して

 4校時目、3年生はタブレットを、4年生は電子黒板機能付きプロジェクターを使って、授業を行っていました。もはやICT機器を使った授業はごく当たり前の風景になっており、本校でも日常的に活用しています。ICTの急速な発達によって、教育の現場は大きく変わりつつあります。時代に合わせた効果的な授業の進め方と、どんな時代であっても必要な「学びに向き合う態度」の両方を大切にしながら、日々の授業に取り組んでいきたいと考えています。

1,2年、ひまわり学級プール学習 2回目

 13日(水)に、1,2年生とひまわり学級の2回目のプール学習がありました。水を怖がる子もおらず、みんな楽しく浮いたり泳いだりする練習に取り組みました。インストラクターの先生からも、「1回目より上手になったね」と褒めていただき、みんな喜んでいました。

継続は力なり

9月15日(金)

 今日も5,6年生が、朝からリレーの連取を頑張っています。そろそろ疲れが出てきたり、気持ちが緩んできたりする頃かな?と思ったのですが、決してそんなことはないようです。先生の指示がなくても、自分たちで声をかけ合い、率先して校庭に出て練習を始めています。「やらされる」のではなく「自分たちでやる!」という強い気持ちが、子どもたちの姿に表れていました。

4年 外国語活動:ティエン先生と学ぶ

 4年生は、ALTのティエン先生と一緒に外国語活動に取り組んでいました。ティエン先生の発した「calla pencil」という言葉に「色のついたペンだよ」「クレヨンじゃないよ」「色鉛筆じゃない?」と素早く反応するなど、みんなで協力しながら意欲的に学習していました。4年生のやる気が感じられる授業の様子でした。

3年書写(毛筆)

9月13日(水)

 4校時目に、3年生が書写で毛筆に取り組んでいました。今日は「日」という字を練習していました。3年生から始まった毛筆ですが、筆や道具の使い方が、とても上手になっていました。自分の字のできばえを確かめながら練習に取り組む姿も見られました。

陸上:種目練習

 6校時目には、4年生も加わって種目ごとに陸上の練習を行いました。クラウチングスタートや走り幅跳びの踏切、ジャベリックボールの投げ方など、まずは基本をしっかり身につけられるよう一生懸命に練習に取り組んでいました。今日、ジャベリックボールを一番飛ばしたのは4年の女子だったと、他の子がうれしそうに報告に来てくれました。友達のよさを素直に認め合えるのが素敵ですね。

今日も昼練!

 今日のお昼休みも、5,6年生はリレーの練習に励んでいました。毎日、本当によく頑張っています。バトンパスのスピードも、だんだん上がってきました。「全力で」「継続して」取り組む姿勢が、間違いなく子どもたちの成長につながっています。

素晴らしい青空です。もう少し暑さが収まってくれれば・・・。

1年研究授業:算数科「3つの かずの けいさん」

 3校時目に1年生の研究授業 算数科「3つのかずのけいさん」が行われました。授業を受けている児童より参観者の方が多いという状況でしたが、子どもたちはやや緊張しながらも一生懸命自分の考えを発表したり、友達と考えを伝え合ったりすることができました。1年生なりの「学びあい」が随所に見られ、他の学年の先生方にも大いに参考になりました。

 授業が終わると、緊張が解けたのか、全員で昨日捕まえたザリガニの前でポーズをとってくれました。とても可愛らしい1年生です。

不審者対応避難訓練

 長い休み時間に、西袋交番から2名の警察官の方をお招きして、不審者対応訓練を実施しました。不審者への対応は職員が担当し、児童は放送と担任の誘導に従って素早く避難しました。全体会では、警察の方から、学校内では先生の指示に従い素早く行動すること、登下校時や学校外では「いかのおすし」の原則を忘れず、すぐに警察に連絡することなどについてご指導がありました。自分の命を自分で守る大切な訓練に、全員で真剣に取り組むことができました。

詩の暗唱、がんばっています

9月12日(火)

 西袋二小では、国語の教科書に出てくる詩を覚える「詩の暗唱活動」に全校で取り組んでいます。最近は積極的に取り組む児童が増え、今日も朝学習の時間に多くの児童が校長室に来てくれました。(校長先生の前で暗唱ができると、合格となります。) 自分の学年で勉強する詩だけでなく、他の学年の詩も一生懸命に覚えようとしている姿がとてもうれしいです。国語の教科書に出てくる詩は、子どもたちの発達段階に合わせ厳選された、優れた作品ばかりです。優れた文学作品に触れる機会を多く持つことが、豊かな情操や言語感覚を養うことにつながればと考えています。

生き物ゲットだぜ!

 3年生が、理科の観察の時にカナヘビを捕まえて、見せに来てくれました。また、1年生は3校時目に生活科でザリガニ釣りに行き、たくさんのザリガニを捕まえてきました。みんな全く怖がるそぶりもなく、生き物たちを捕まえて大喜びでした。豊かな自然の中、身近なところにたくさんの動植物があり、「本物」とふれあうことができるのも、西袋二小のよさの一つですね。

1,2年生も頑張ってます!

 5,6年生に負けじと、1,2年生も体育の授業を頑張っていました。両足ジャンプ、犬さん走り、アザラシ・・・、様々な動きとダッシュをくみあわせて、基本的な動きを学び、体力を高めています。みんなが「全力」で取り組むことができていました。

今朝も頑張ってます!

9月11日(月)

 今日も朝から5,6年生がリレーの練習に励んでいました。子どもたちの気合いの入ったバトンパスの声に、こちらも背筋が伸びる思いです。今日は午後から鳥見山陸上競技場に練習に行く予定になっているので、余計に気合いが入っていたのかもしれません。

朝練!

9月8日(金)

 「はいっ!」朝から校庭に、5,6年生がリレーの練習をする元気な声が響き渡っていました。限られた時間を有効に使って、自主的に練習に取り組む態度は本当に立派です。子どもたちの姿に、朝から元気をもらいました。

 

低学年のプール学習

 今日は低学年が郡山インターナショナルスイミングクラブで、水泳の学習を行いました。子どもたちも楽しみにしていたので、張り切って練習をしていました。この後、13日(水)と22日(金)の2回計画しています。

「ボッチャ」楽しいよ

 今日は、ニコニコ教室で3,4年生が2校時目、5,6年生が3校時目に地域のお年寄りの方々と一緒に「ボッチャ」を楽しみました。普段あまりやったことがない競技ですが、やってみると面白く、またいろんな作戦が必要だったりして、子どもたちと地域の方々が話し合い、協力し合いながら楽しく活動できました。地域の方々とふれあえる貴重な機会を設けてくださった西袋地域コミュニティーセンターの皆様、講師の廣田先生、本当にありがとうございました。

移動図書館が来てくれました

9月6日(水)

 今日の長い休み時間に、移動図書館が来てくれました。待ちかねていた子どもたちが、さっそく夏休みに借りた本を返したり、新しい本を借りたりしに集まってきました。2学期は「読書の秋」の季節でもありますから、移動図書館や朝の読書、家読などあらゆる機会を通して読書に親しむ時間を多く持てるようにしていきたいと思います。

昼休みも練習!!

 5,6年生は、昼休みにリレーの練習に取り組んでいました。タイミングよくバトンの受け渡しができるように、校庭で何度も何度もバトンパスの練習を繰り返していました。暑い中、時間を見つけて練習に取り組む姿は、さすが高学年です。下級生が、練習の様子をじっと見つめていました。もしかすると、自分が高学年になったときの姿を思い描いていたのかもしれません。

 

あつあつチキングラタン

 今日の給食は、あつあつのチキングラタンでした。チキン、マカロニ、ほうれん草などの具材やチーズもたっぷり入っていて、とってもおいしかったです。子どもたちもみんな喜んで食べていました。あつあつのチキングラタンをいただいたおかげで、暑い暑い今日一日も元気に過ごせそうです。また、2年生は初めて給食を全員完食(お残しなし!)とのことです。おめでとう!!

校内理科作品展

 子どもたちが夏休みに取り組んだ理科の自由研究を、「校内理科作品展」として今日から玄関ホールに展示しています。どれも力作揃いで、子どもたちも興味深そうに友達の作品を見ていました。身近な事象や自分の感じた疑問について調べ、まとめることは、最も大切な学習のひとつです。もし学校にいらっしゃる機会があれば、子どもたちが頑張った成果をぜひ見ていただければと思います。9月15日まで展示する予定です。

1年 ごちそうパーティーはじめよう!

9月5日(火)

 1年生が、図工で紙粘土を使い、いろんなごちそうを作っていました。ケーキにおすし、サンドイッチ・・・どれもとってもおいしそうです。「海苔の色をもっと黒くしたいな」「ピンクは、赤と白で作るんだね」など、自分の考えを生かしながら取り組んでいました。素敵な「ごちそうパーティー」になりそうそうですね。

放課後の陸上練習が始まりました

 今日から、放課後の陸上練習が始まりました。4,5,6年生が、一生懸命に練習に取り組んでいます。練習中は、「上手だよ」「足を伸ばせばいいんだよ」など、励ましたり、アドバイスしたりする言葉がたくさん聞かれました。みんなで力を合わせることの大切さを、子どもたちは十分理解しているようです。