ブログ

1年生の出来事

ららら☆1年生⑥

 

運動会が終わって、ほっと一息してつかの間。

あさがおの種を植えました晴れ

ペットボトルのご用意、ありがとうございました。

一生懸命植えた数日後・・・

24日(金)、さっそく発芽しました花丸

クラス全員の鉢植えから、かわいらしい葉っぱが顔を出しました。

そのほか、図書室ではじめて本を借りたり、

お外遊びで汗だくになったり、

人権教室では、『ねずみくんのきもち』というお話を通して、

お友だちとこれからも仲良く過ごすためには、どうしたらよいか考えました。

今週は、お弁当が2日間ありました。

2日目は、お外でお弁当を食べてすてきな笑顔の一年生です音楽

おいしいお弁当、ご用意ありがとうございました。

もうすぐ、校外学習です。

 

0

ららら☆1年生⑤

 

11日(土)は、待ちに待った運動会。

輝く青空のなか、一生懸命体を動かすことができましたね。

1年生4人による、元気な開会宣言お知らせ

白方っ子体操。楽しく、素早く(?)、きびきびと、準備体操ができました。

50m走。まっすぐ全力で駆け抜けました。

よさこいソーランロック。元気な1年生の姿をご覧いただけたでしょうか。

応援合戦。紅白とても良い勝負でした。

チェッコリ玉入れ。かわいいダンスも楽しんで踊りました。

チャンス走「今年の天気はなんだろな?」

猛暑・強風・大雪が少しでも落ち着いた一年でありますように・・・

 

そのほか、お兄さんやお姉さんの応援、大玉ころがし、閉会式と、どの競技も一生懸命がんばった一年生。

たくさん褒めてあげてください花丸

0

ららら☆1年生④

運動会練習、がんばっています花丸

ソーラン節の合同練習の様子です。

はっぴを着て、鳴子を持って、やる気upのみんなです。

子どもたちだけで、学校探検をしました。

粘土でごちそうづくり。どんなごちそうができたかな?

算数です。ブロックを使って、数をかぞえています。

ゴールデンウイーク明け、また元気に登校してくださいねキラキラ

 

0

ららら☆1年生③

 

19日(金)は、はじめての給食でした給食・食事

メニューは、みんな大好きカレーライス!

3年生と一緒に、ソーラン節の練習も頑張っていますお知らせ

こちらは、運動会のスローガンポスター作り。

生活の時間に、学校探検の計画を立てました。

・水族館トラックチーム

・マッシュルわんこチーム

・トムとジェリーチーム

の3つに分かれて、学校探検を行う予定です。

0

すまいる1年⑮

【 6年生ありがとう会 】

 学級会で企画して話し合った6年生ありがとう会。13日(水)に、6年生と交流し楽しい時間を過ごしました。

 ①「これは、何でしょうクイズ」

   

   

 「長細い形です」「全校生が持っています」1年生が6年生にヒントを出して、質問してもらいます。さすが、6年生

答えに迫る質問がたくさん。箱の中には、粘土、水筒、探検バックが入っていました!3問とも大正解。

②「ダンスホール」を踊りました

   

 ダンスが大好きな1年生。ダンスホールの曲に合わせてノリノリです。

  

6年生と一緒にダンスを踊って、うれしそうでした。

③「カギさがしゲーム」

 1年生がダンボールで6本のカギと、宝箱を作りました。6本のカギを多目的ホールに隠し、6年生に探してもらうゲームです。「6本のカギが全部そろうと、宝箱が開く」というすごいアイディアを出した1年生。発想がおもしろいです!

  

  

6本のカギが揃い、6人の6年生が順番に宝箱にさしています!宝箱の中から出てきたのは・・・❓

  

   

「一年間、ありがとうございました」のメッセージと手作りのメダルです。お世話になった6年生にメダルをかけました。この一年間、縦割り清掃だけでなく、運動会など様々な場面で6年生にたくさん面倒をみてもらいました。6年生への「ありがとうの気持ち」なんとか表したいと考えた1年生のアイディアです。

④「ぬいぐるみ落としゲーム」

最後に1年生と6年生で「ハンカチ落とし」でなく「ぬいぐるみ落としゲーム」をしました。

  

 1年生は、6年生と一緒に楽しい時間を過ごせて大満足。そして、6年生のにこにこ顔が見ることができて「6年生、ありがとう会」は大成功!

 最後に、記念写真。150周年目の6年生と1年生です!

 

 

 

 

 

 

0

すまいる1年⑭

 2月20日に、来年度入学する年長組さんの体験入学を行いました。1年生は、この日のために、1月から準備をしてきました。

 最初に、年長組さんに小学校の生活を紹介しました。学習・生活・行事の3つのグループに分かれて、クイズも交えながら、楽しく伝えることができました。

  

  

  

 次に、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を演奏しました。2回目は、年長組さんとのコラボ。「すず」でリズムを打って演奏に参加。「リズムが曲にあっていたよ。」と互いに喜ぶ姿がありました。

  

 そして、学校案内。4つのグループに分かれて校舎を案内しました。

  

  

 年長組さんに手作りのプレゼントも渡しました。最後に、自由遊び。年長組さんとの久しぶりの再会がうれしかった1年生。ブロックやけん玉、なわとびなどをして、仲良く遊びました。

  

  

 年長組さんに、優しく接して小学校の生活や学習について伝えた「すまいる1年」。とても立派でした。

大きな成長を感じた1日でした。年長組さん、入学を待っています!

 

 

0

すまいる1年⑬

 本日はお忙しい中、授業参観にご来校いただき、ありがとうございました。

書写の授業で「1年生のまとめ」を見ていただきました。4月にはじめて書いた名前と2月に書いた名前を黒板に貼る

と形が整った上手な字になり、驚きました。成長の様子が伝わりました。

   

 参観後のPTA総会、学年懇談会もお世話になりました。来週は、こども園年長組さんの体験入学、なわとび記録会と行事が続きます。すまいる1年の活躍が楽しみです。土曜・日曜とゆっくり休んで、来週も元気に登校してほしいと思います。

 

 

0

すまいる1年⑫

 今週はたくさん雪が積もりました。生活科の時間に「みんなで雪遊びしよう~。」と子どもたち。

  

 雪だるまを作ろうと、雪玉を転がします。大きくなりすぎて「先生~、助けて~。~ちゃん、手伝って」とあちこちから声が聞こえます。一人ではとても転がせないほどの重さになりました。

  

疲れて、雪玉の上で、ひと休みにっこり

  

友だちと助け合ってる姿が素敵です。

  

  

 思い思いの大きな雪だるまが完成!中にはおしゃれな雪だるまもできました。最後に絵の具で色も付けて、大満足。「雪遊びって楽しいね。」「また、やりたいね。」と子どもたち。

 自然あふれる白方小の子どもたち、優しい言葉がけができてとっても素敵です。

なわとび記録会も近づいてきました。なわとびの練習もがんばっていこうね!

 

0