こんなことがありました!

カテゴリ:4年

見学学習へ向けて

4年生は、来週会津へ見学学習に出かけます。充実した見学学習にするために、「鶴ヶ城」について調べました。紹介ビデオを見たり、タブレットで調べたりしました。来週の見学学習が今から楽しみです。

英語に親しんでいます

外国語活動の大きなねらいは、「外国語による音声や表現に慣れ親しむ」ことです。今日の4年生の外国語活動では、英語の歌に合わせて体を動かしたり、英語の会話を聞き取って答えたりしていました。外国語活動2年目の4年生。随分英語に慣れてきました。今日も意欲的に取り組んでいました。

How's the weather?

ALTの先生と一緒に「天気」の英語での言い方や動画を見て天気や遊びを聞き取ったりしました。「好きな天気は?」と英語で尋ねられると積極的に手を挙げ、大きな声で英語で答えていました。外国語活動が大好きな4年生。英語を使ったいろんな活動を通して、英語を身近に感じています。

4年生の発表

4年生は、昔はやっていた早口言葉をダンスを付けて1年生に披露しました。軽快な音楽とともにいろんな「早口言葉」を立て続けに発表しました。1年生も音楽に合わせて体を動かして楽しんでいました。

体を動かしているのは

4年生の理科では「動物のからだのつくりと運動」の学習をしていました。タブレットを使ってみんなの考えを集約し、体のどこの部分が動いているか、簡単な運動して確かめてみました。

なりきって

4年生の国語では、「なりきって書こう」という学習に取り組んでいます。身近なものの気持ちや思いを想像して作文を書きます。子どもたちは、発想力を生かして、思い思いに文章を考えて書いていました。

 

キラキラ 4年生 音楽祭に向けて

 8月31(木)

 4年生は、9月14日(木)に行われます、岩瀬地区小・中学校音楽祭2部(合奏)に向けて練習に励んでいます。

 これまで、教室での練習でしたが、今日は、体育館に楽器を移動して全体練習を行いました。

 

鉛筆 4年2組算数科授業研究

 6月26日(月)5校時
 4年2組(渡邊先生)による授業研究が行われました。
 算数科「小数のしくみ」では、『小数の加法のひっ算方法を理解し、計算することができる。』を課題に学習が進められました。

鉛筆 4年2組算数科授業研究

 6月26日(月)5校時

 4年2組(渡邊先生)による授業研究が行われました。
 算数科「小数のしくみ」では、『小数の加法のひっ算の仕方を考え、計算することができる。』を課題に学習が進められました。