4/19(金)の休み時間に体力向上タイムがありました。  今年度初めての活動でしたが、6年生を中心に縦割班で効率よく動くことができました。チューブランや登り棒・雲梯、タグ鬼ごっこ、ロケット投げをしながら、楽しく体力向上に励みました。
ブログ
04/19
第一中学校
学校行事
4月19日(金)に第一回授業参観が実施されました。 保護者の皆様にはお忙しい中、参観していただき誠にありがとうございました。 3学年は、前日実施した修学旅行の体験記をそれぞれの班で発表しました。 プレゼンテーションの面白い演出、クイズ形式など、個性あふれる発表となりました。 また廊下には、修学旅行で学習したことをまとめた新聞を掲示しました。 大成功に終わった修学旅行を、保護者の皆様に伝えることができました。  
ブログ
04/19
岩瀬中学校
4月22日(月)6校時授業、1年17:45完全下校、2・3年18:30完全下校   23日(火)修学旅行結団式、3年4校時授業13:30下校、1年17:45完全下校、2・3年18:30完全下校   24日(水)修学旅行1日目、ふくしま学力調査(1・2年)、弁当持参、部休日15:10完全下校   25日(木)修学旅行2日目、1年ムシテック体験活動のため部活動なし、弁当持参、2年17:30完全下校   26日(金)修学旅行3日目、弁当持参、1・2年17:30完全下校
今年度初の授業参観の後、PTA、体育文化後援会総会、学年懇談会を行いました。PTA、体育文化後援会の新組織も決定し、新体制での令和6年度がスタートします。旧役員の皆様方には本校の教育発展のためにご尽力いただいたことに対し心より感謝申し上げます。
ブログ
04/19
岩瀬中学校
 4月19日(金)、5校時に授業参観が行われました。1-1、1-2は学級活動、2-1は社会、2-2は国語、3-1,3-2は総合的な学習の時間でした。深く話し合う姿や笑顔で元気に発表する姿、そしていつもより緊張した様子も窺えました。これからも一日一日を大切に頑張ってほしいです。授業参観の後には、PTA総会、学年懇談会、部活動保護者会、PTA役員会が行われました。お忙しい中たくさんのご出席をいただき、ありがとうございました。  また、PTA役員を引き受けてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。1年間よろしくお願いします。
 4/18(木)よりクラブ活動がスタートしました。今年度は、ダンス・スポーツクラブとパソコン・イラストクラブの2つのクラブがあります。  1回目の活動は、クラブ長などの役割を決めたり、活動計画を立てたりしました。予定していた活動が早く終わると、卓球をしたりお絵かきソフトをしたりしながら意欲的に活動する姿が見られました。  
4月19日(金)、今年度第1回目の授業参観を行いました。 保護者の皆様には、お忙しい中足を運んでいただきましてありがとうございました。 1組は数学、2組は英語、3組は道徳、、5組は学活、6組は社会の授業でした。 初めは、少し緊張した表情をしていた生徒たちでしたが、だんだんといつものように積極的に意見を交わしたり、堂々と発表をしたりと中学生になり成長した姿を御覧いただけたことと思います。 その後、5年ぶりにPTA・後援会総会は秀麗体育館で行われました。 また、学年懇談会では、学年運営、学習、生活について審議していただきありがとうございました。 中学生になり新しい環境の中で、楽しく充実した学校生活を送れるよう、学校と家庭とで連携をとりながら支援していきたいと思いますので、ご家庭でも御協力の程よろしくお願いいたします。
ブログ
04/19
第一中学校
4月19日(金)の5時間目に授業参観を行いました。 授業は1組:道徳、2組:英語、3組:学活、6組:学活 でした。 生徒たちはやや緊張した表情を見せながらも、一生懸命に授業に取り組んでいました。 保護者の皆様にはお忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。          
 4月19日(金)の授業参観には、お忙しい中、たくさんの保護者のみなさまにご足労いただき、ありがとうございました。子どもたちの生き生きと学習する姿をご覧いただけたと思います。  1年生は国語科「どうぞよろしく」で、名前の練習です。画数は少ないものの、字形を整えるのが難しいのが平仮名。何枚も、何枚も練習して、立派な名前が書けるようになりました。もう立派な小学生です。  2年生も国語科「ふきのとう」の学習。会話文の読み方を考えました。どんな声で読むか、またそのように読むのはなぜか理由まで考えていました。とても難しそうです。1年生のころに比べると学習のレベルが上がりましたね。  3・4年生は国語辞典・漢字辞典の使い方。細かい字でいっぱい書かれていて、何だか難しそう。途中からはお家の方の手も借りながら調べていました。なるほど、一人一人個別指導しているとたいへんだから、お家の方が来る授業参観を活用したわけですね。渡部先生、策士です。  5・6年生は、比喩の学習。比喩を使って好きな食べ物のクイズをつくります。比喩を使うと、クイズとしては分かりやすくなりすぎてしまうようでしたが、たくさん比喩を...
 本年度第1回授業参観を行いました。  校内で、感染症患者が複数名確認されたため、急遽PTA総会と役員会を書面開催とし、時間短縮で行いました。要項をお読みいただき、ご意見がございましたら月曜日以降用紙に記載していただくようお願いしたいと思います。  今週末は、不要不急の外出を避け、感染拡大を予防したいと考えます。来週の行事が予定通り実施できるようご理解とご協力をお願いいたします。           
 本日4月19日(金)、交通安全教室を実施しました。仁井田駐在所の方を講師に招き、体育館で実施しました。交通安全に関する〇×クイズから始まり、交通安全に関する様々なお話をいただき、あらためて様々なルールについて再確認することが出来ました。  毎日の登下校だけでなく、休日などにも自転車に乗る機会なども増えてくると思いますので、日頃から交通安全を心がけてほしいと思います。  
ブログ
04/19
西袋中学校
4月19日(金)避難訓練を実施しました。第2理科室からの出火を想定し、校庭へ避難する訓練でした。全校生徒の避難が完了するまで約3分で、整然と避難することができました。
 3・4年生の図画工作の授業「まどをのぞいて」です。窓にセロファンを重ねてはったり、窓から見える景色に飾りつけをしたりしながら楽しそうに活動していました。子どもたちは、それぞれに思い思いの作品を作ることができたようです。
ブログ
04/19
大東小学校
今日の出来事
上学年の交通教室の重点内容は、「正しい自転車の乗り方と様々な危険について知る。」ことでした。校庭の模擬道路を使って、交差点での横断の仕方や駐車中の車の脇を通過する仕方、踏切の渡り方など実際の道路を想定して行いました。最後に、6年生に「家庭の交通安全委嘱状」が交付されました。家庭の中から交通安全を呼びかけてほしいと思います。
ブログ
04/19
大東小学校
今日の出来事
交通教室を実施しました。下学年の重点内容は、「道路の安全な歩行の仕方やいろいろな危険について知る。」ことでした。警察署員の方や交通安全専門委員の方に指導していただきました。みんな横断歩道を渡る際には、しっかり左右の安全を確かめて渡っていました。
1年生からお礼の言葉がありました。大きな声で、とっても上手に言えていました。 全員で校歌を歌いました。1年生も大きな声で歌えています。 1年生が退場します。みんなで拍手で送ります。西二小らしく、とっても温かくて、みんなが笑顔になれる楽しい会になりました。 5,6年生は最後まで残ってお片付けです。6年生のリーダーシップと、5年生の進んで協力する態度がこの会を成功させてくれました。本当にありがとう。 そして1年生の皆さん、改めて入学おめでとう!
 早速ゲームスタート。最初は「だるまさんがころんだ」です。全校生でやるだるまさんがころんだは、なかなかの迫力です。 次は、「ABクイズ」です。アニメのキャラクターの問題が、結構難しい・・・。 最後は、フルーツバスケットです。なぜか鬼になってしまう回数が多い人がいるのは、フルーツバスケットあるあるですね。  
ブログ
04/19
西袋第二小学校
 本日の給食の献立は、【食育の日献立】「麦ごはん 牛乳 さわらの西京漬け ほうれん草のソテー 道産子汁」です。総エネルギーは、595㎉です。今日の汁物は「道産子汁」でした。お昼の放送で、放送・給食委員が発表する「にんじん通信」によると、道産子は、「北海道産の小型の馬」や「北海道で生まれたもの」という意味があります。道産子汁はじゃがいも、にんじん、たまねぎ、コーンなど北海道の名品がたくさん入った汁です。味噌ラーメンのような味付けで美味しかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。
4月19日(金)  1年生が入学して2週間、だいぶ小学校生活にも慣れたようです。そんな1年生と西二小のみんながもっともっと仲良くなるために、今日の3校時目に「1年生を迎える会」が行われました。みんなでゲームをしたり、歌を歌ったりして、とても楽しい時間を過ごすことができ、1年生もすごく喜んでくれました。この会は、5,6年生が中心となって準備や運営を行い、作り上げてくれました。5,6年生の皆さん、本当にありがとうございました。これからも活躍を期待しています。 6年生と一緒に1年生が入場です。 1年生と担任の先生が、前に並びました。 代表の6年生が歓迎の言葉を述べます。 1年生が自己紹介をしてくれました                         2年生から、1年生へ手作りのメダルがプレゼントされました。
 新学期が始まり2週間が経ちました。新入生も少しずつ学校生活に慣れ、落ち着いた生活を送っています。清掃時には、立派に清掃する2,3年生をお手本としながら、一生懸命取り組んでいました。
もう2週間が過ぎたのか、まだ2週間なのか・・・。 子ども達の元気さに圧倒され、時間の感覚が不思議なことになっている担任です。 少しずつ少しずつ成長中の2年生の様子はこちら! <国語「ふきのとう」> 役割を決め、音読劇に向けて練習中です。 役を決める際には、 「ここいっぱいだから、こっちにうつるね」 「どうやって決める?〇〇さん決めていいよ」 など、互いを思いやる姿がたくさん見られました。音読もすらすら読めるようになってきています。    <お花見給食> 天気もよく、絶好の花見日和!ということで、前庭でみんなで給食です。 食べる前にはワクワクしていた子ども達も、「アリが歩いてる!」などいつもとは違う環境で大騒ぎでした。 それでも、「ぽかぽかだね」「おいしいね」とほっこりする感想が聞かれました。    <よさこい練習> 今年も運動会ではよさこいを行います。3年生がみんなに教えに来てくれました。 久々なので、思い出しながらも楽しそうに踊っていました。  
ブログ
04/18
岩瀬中学校
 本日の放課後は部活動結成がありました。1年生も正式に入部となり活動が開始されます。慣れるまで体力的に厳しい日があるかと思いますが、励ましの声かけをお願いします。   
 6校時目に、4年生が理科で自然観察を行いました。春の動植物の様子について、カードに記録し、写真も撮っていきます。カナヘビ、カエル、ダンゴムシ、あけび、つつじ・・・。本校の豊富な自然は、何を観察するか迷うほどです。「カナヘビのおなかが動いてる」「顔が水色のカエルを捕まえた!」「アケビに花粉をつけてあげれば秋に実がなるよ」など、様々なことを話し合いながら観察する子どもたちの姿は、まさに「楽しみながら学ぶ」姿そのものでした。(ちなみに、4年生から「絶対にホームページに載せてね!」というリクエストがありました(^_^))  
 今日の昼休みには、移動図書館が来てくれました。内科検診と重なってしまい、やや忙しい貸し出しになってしまいましたが、それでも子どもたちは喜んで本を借りに行っていました。移動図書館は、子どもたちがいろいろな本に親しめる貴重な機会です。今年度もどうぞよろしくお願い致します。
4月18日(木)  今日も子どもたちはそれぞれの学年で一生懸命に学習に取り組んでいます。先生方も、子どもたちが興味を持って学習に取り組めるように、いろいろな工夫や活動を取り入れて授業を行っています。先生も子どもたちも楽しみながら一緒に学ぶ、それが西二小の目指す授業です。 2年生。自分たちで撮った写真を使って、学校の地図を作っています。誰が、どこで撮った写真なのかみんなよく覚えていて、わいわい楽しそうに活動していました。 ひまわり学級。数字の勉強です。勉強した数字を輪投げで確認。見事に入って大喜びです。 5,6年生。体育でしっぽ取りゲームです。自分のしっぽを取られないように、相手のしっぽを取りに行くのが意外に難しい。楽しそうな笑い声が響いてきます。 6年生の学力テスト。これは楽しみながらではないかもしれませんが・・・。がんばれ!! 天を仰ぐ・・・。
ブログ
04/18
長沼中学校
 4月18日、任命式を行いました。各学級の学級委員長と副委員長が立派な態度で任命状を受け取りました。また、本日から新しいスクールカウンセラーの先生がいらっしゃったので、全校生徒にあいさつをしていただきました。スクールカウンセラーの倉塚小織先生は、月1,2回勤務されます。何か相談したいことがあれば、生徒でも保護者の方でも結構ですので、学校までご連絡ください。      
ブログ
04/18
第三小学校
【4月18日(木)】   6年生は全国学力学習状況調査がありました。国語と算数の学力テストに取り組んでいる様子です。 調査終了後の6年生に声をかけてみると・・・ 「問題数が多くて大変でした。」「できたと思います。」「難しかったです・・・。」など、反応は様々。 中には、「自信満々です!」という子もいました。     3年生は、歯科検診の真っ最中。大きな口を開けて、歯科医の先生に口の状態を確認していただいています。     3年生は、なんと歯肉炎の児童ゼロ!!歯みがきをしっかりしている証拠だそうです。3年生以外も、全体的に歯みがきがよくできているお子さんが多かったようです。御家庭での声かけや見守りのおかげです。いつもありがとうございます。   検診の結果は、後日配付します。治療が必要な場合は、早めの受診をお願いします。
 来週23日から25日まで、9年生が関西方面の修学旅行に向かいます。今日は、その結団式でした。校長先生や担任の先生からは、旅行の内容やめあてを自分でよく理解することの大切さや、費用面を含め家族や周りの人の協力に感謝することの大切さを聞きました。また、養護教諭からは健康管理についてのアドバイスもありました。  これから当日までの準備や健康管理が大切になります。病気やけがに十分気をつけて来週を迎えてください。  
1年生を迎える会に向けて、2年生が歓迎の気持ちを伝えようと準備しました。パネルの文字にちぎった色紙を丁寧に張り付けました。気持ちが伝わるように、色合いを工夫しながら貼り付けていました。
3年生にとって始まったばかりの「外国語活動」。今日の活動は、様々な国のあいさつを体験しました。英語での国の名前やその国のあいさつについて学習しました。国によってあいさつの言葉が違って、中には仕草があることなどを知りました。
ブログ
04/18
西袋第二小学校
 本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 ワンタンスープ かみかみごぼうサラダ 大豆チョコ」です。総エネルギーは、647㎉です。今日は、よくかんで食べる、かみかみごぼうサラダでした。よく噛むことで、あごや、歯の発達につながります。おいしい給食、いつもありがとうございます。
【4月18日(木)】 朝の様子です。 昇降口や校庭に5,6年生の姿を見つけました。 プランターの雑草を取り除いている園芸委員会のみなさん。   こちらは校庭にびっしり落ちた木の実を掃除しているスポーツ委員会のみなさん。(なんという実なのでしょう?小さな松ぼっくりのよう。) 毎日用務員の松本さんが掃いてくださっているのですが、それでも夜のうちにこんなに落ちてきます。 「体育の時に危ないから。」と、時間ぎりぎりまで掃き掃除をする姿に、頭が下がります。    
 4月18日(木)に、3年生の全国学力調査が行われました。先日の修学旅行の疲れが残っていそうですが、きびきびとした態度が印象的でした。去年までの実力テスト結果は素晴らしいものでした。日頃の実力が発揮できることを期待したいですね。                        
 全国の中学3年全員を対象にした文部科学省の全国学力・学習状況調査が本日行われ、国語と数学の2教科を実施しました。 ◎全国学力・学習状況調査の概要(文部科学省ホームページより)☆調査の目的・義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。・学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。・そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
 本日は3学年において、全国学力学習状況調査が実施されています。全員しっかり取り組んでいます。今回は抽出校となっておりますので、後日、3学年保護者の皆様にはアンケート調査へご協力いただくことになります。よろしくお願いします。  
 今年度より外国語の授業は、2名のALTの先生がいらっしゃいます。  5・6年生に入ってくださる先生は、リクディオス先生です。この日は初めての授業で、自己紹介を含め、楽しい1時間を過ごすことができたようです。
 第一中学校では、学年・学級を越えた縦割りの班を編成し清掃を行っています。17日(火)から、今年度の清掃が本格的に始まりました。初日は、3年生を中心に各区域における清掃の仕方や仕事の分担を行ってから、黙々と清掃に取り組んでいました。
 本日4月17日(水)6校時に各学級において、5月に行われる第1回生徒会総会の要項をもとに学級での審議が行われました。各学級ともに真剣に審議を行い、生徒会総会に向けて活発な意見が出されたようです。
 今日、地域にお住まいの方から、学校にお電話がありました。お名前はおっしゃいませんでしたが、男性の方だったそうです。その方のお話によると、土曜日、西袋二小の近くを通りかかったときに、子どもたちが道路のゴミ拾いをしている様子をご覧になったそうです。3~4年生くらいの子どもたちが、何人かで一生懸命にゴミ拾いをしていたそうです。そんな子どもたちの姿を見て、とても感激して、心が温かくなったそうです。こんな素敵な行動ができる子どもたちを、ぜひ褒めてあげて下さい、というお電話でした。  子どもたちにも、私たち教職員にとっても、とても嬉しいお話でした。西袋二小の子どもたちのよい行いが、地域の方にも喜ばれ、ますます地域の方々は温かい目で西袋二小を見守って下さることでしょう。これからも、みんなの行動でますます西袋二小を、そして地域全体をよくしていきましょう。
 今年は3,4年生が完全に複式学級として授業を進めています。先生がずっとついていなくても、自分の力で、そしてお友達と協力しながら学習していきます。子どもたちも、自分たちで学ぼうとする意欲がだんだん高まってきているようです。複式学級でしかできない「学び合い」を通して、子どもたちのさらなる成長を目指したいと思います。
 本日は避難訓練が行われました。地震後の火災発生という想定で、体育館に避難するルートでした。全校生の避難完了まで4分6秒かかりましたが、どの生徒も真剣に取り組んでいる様子が見られました。
ブログ
04/17
大森小学校
 4月17日(水)、第1回の避難訓練を行いました。今回は地震発生後、二次的に火災が発生したという想定です。須賀川消防署の2名の署員さんにご指導いただきました。避難開始から避難完了までの時間は2分50秒。とてもスムーズな避難ができたと思います。避難の最中の表情も真剣そのもので、たいへん立派でした。入学して間もない1年生も、特に慌てる様子は見られず、子ども園での指導が行き届いていたことがうかがえます。  続いて校長からクイズを出題。「今年の1月1日に起きた能登半島地震における死亡原因で一番多かったのは何か」という問題でした。子どもたちの多くは「津波」と予想しましたが、原因の第1位は建物の倒壊による「圧死」、第2位は「凍死または低体温症」となっています。建物の倒壊が多かったのは「長周期地震動」と古い家屋が多かったことが原因だったのではないかと考えられているようです。  次に署員の方にご指導いただきました。まず、とても真剣な態度で避難できたことをほめていただきました。そして、6年生にはもし災害が起きたら小さい子を安全に誘導できるようにすること、先生方に対しては避難誘導の際、後ろを振り返りながら転ん...
4月17日(水)  2年生の算数は、「たし算のしかた」の学習でした。2けた+2けたのたし算の場合、どこから計算すればよいのでしょうか?ブロックを使って、みんなで考えていました。代表の子が動かす黒板のブロックを見ながら、「こっちが先じゃない?」「10のかたまりは後でいいんだよ」など、他の子どもたちもどんどん意見を出しています。友達と一緒に学び合うことで、学習の理解がより深まっている様子でした。
ブログ
04/17
西袋第二小学校
 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ホイコーロー 春雨スープ」です。総エネルギーは、623㎉です。本日のお昼の放送の「にんじん通信」は、食事の姿勢のお話でした。食べるときの良い姿勢は、きちんと前を向き机と体の間をこぶし一つ分くらいあけて、深く腰をかけ、背中を伸ばします。これで、食べ物の消化がとてもよくなります。良い姿勢を保ちながら、食事をしましょう。おいしい給食、いつもありがとうございます。
6年生の今日の理科は燃焼実験でした。瓶のふたをすると中のろうそくが消えてしまうことや火のついた線香を入れると煙が勢いよく上るなど、燃焼に関わる事象を実験を通して気づくことができました。各グループごと分担して安全に気を付けて実験を行っていました。
授業参観並びにPTA・体育文化後援会総会のお知らせ 1 期日 令和6年4月19日(金) 2 日程 授業参観    13:25~14:15      PTA・体文総会 14:35~15:45      学年保護者会    15:55~16:40  ☆偶数学級の保護者の方は、須賀川市スポーツ広場駐車場をご利用願います。  ☆奇数学級の保護者の方は、校庭に駐車していただきますが、誘導員の指示に従い、徐行で走行してください。 ●近隣店舗等の駐車場の利用は、厳に慎んでください。
ブログ
04/17
長沼東小学校
   今年度も、移動図書館「うつみね号」が定期的に来てくださいます。 中休みの時間、待ちに待った子どもたちが、本を借りにやってきました。 本を選ぶときのワクワクした表情は、いつの時代も変わりません。 たくさん本を読んで、心の栄養を蓄えていきましょう。