講 師 小貫 勝美 岩瀬郡鏡石町立第一小学校より
転入職員に対しましても,前任者同様よろしくお願いいたします。<\/div><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-27 08:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "人事異動のお知らせ",
"post_detail_strip_tags": "平成28年度末人事異動についてお知らせいたします。これまで温かいご支援をいただきまして,誠にありがとうございました。<転出・退職職員>校 長 岡﨑 秀明 耶麻郡西会津町立西会津小学校へ教 諭 石井 里香 岩瀬郡天栄村立牧本小学校へ(教頭昇任)主 査 鈴木 幸代 須賀川市立第三小学校へ講 師 武藤真由美 須賀川市立稲田小学校へ養護教諭 愛川 綾子 ご退職<転入職員について>校 長 室井 博人 白河市教育委員会より教 諭 根本 弘子 西白河郡矢吹町立三神小学校より養護教諭 白岩 浩子 須賀川市立小塩江中学校より主 査 大倉 修子 須賀川市立大東小学校より講 師 小貫 勝美 岩瀬郡鏡石町立第一小学校より転入職員に対しましても,前任者同様よろしくお願いいたします。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 684,
"post_title": "卒業証書授与式",
"post_detail": "
平成28年度卒業証書授与式の様子です。
6年生11名が,立派に卒業式を迎えることができました。


















下級生に見送られて,旅立ちの時です。(^-^)








最後に,担任の先生とお別れのあいさつをして,卒業式を締めくくりました。
卒業生の皆さん,これまでありがとうございました。
これからの活躍に期待しています。(^ー^)\/<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-23 10:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2760",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業証書授与式",
"post_detail_strip_tags": "平成28年度卒業証書授与式の様子です。6年生11名が,立派に卒業式を迎えることができました。下級生に見送られて,旅立ちの時です。(^-^)最後に,担任の先生とお別れのあいさつをして,卒業式を締めくくりました。卒業生の皆さん,これまでありがとうございました。これからの活躍に期待しています。(^ー^)\/"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 681,
"post_title": "修了証書授与式",
"post_detail": "
今日は,修了証書授与式を行いました。


5年生の代表が校長先生から修了証書をいただきました。


校長先生と生徒指導の先生からお話をいただきました。
1年間,よく頑張りました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-22 11:05:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2723",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "修了証書授与式",
"post_detail_strip_tags": "今日は,修了証書授与式を行いました。5年生の代表が校長先生から修了証書をいただきました。校長先生と生徒指導の先生からお話をいただきました。1年間,よく頑張りました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 682,
"post_title": "表彰",
"post_detail": "
税の絵はがきコンクールと皆勤賞の表彰を行いました。

































おめでとうございます。(^^)v<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-22 10:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2727",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "表彰",
"post_detail_strip_tags": "税の絵はがきコンクールと皆勤賞の表彰を行いました。おめでとうございます。(^^)v"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 680,
"post_title": "最後の卒業式練習",
"post_detail": "
明日の卒業式に向けて,最後の練習を行いました。










明日はいよいよ本番です。立派な卒業式になると思います。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-22 10:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2713",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "最後の卒業式練習",
"post_detail_strip_tags": "明日の卒業式に向けて,最後の練習を行いました。明日はいよいよ本番です。立派な卒業式になると思います。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 679,
"post_title": "調理実習",
"post_detail": "
今日は6年生が調理実習を行いました。



みんなで協力して,楽しく活動していました。(^-^)<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-21 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2710",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "調理実習",
"post_detail_strip_tags": "今日は6年生が調理実習を行いました。みんなで協力して,楽しく活動していました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 678,
"post_title": "英語の授業(6年)",
"post_detail": "
6年生の英語の授業の様子です。
これまでに学習した言葉を使ってゲームをしました。<\/span>









楽しく活動していました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-16 11:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2701",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "英語の授業(6年)",
"post_detail_strip_tags": "6年生の英語の授業の様子です。これまでに学習した言葉を使ってゲームをしました。楽しく活動していました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 677,
"post_title": "英語の授業(1・2年)",
"post_detail": "
1・2年生の英語の授業の様子です。
歌を歌ったり,自然に関する言葉を使ったフルーツバスケットをしたりして楽しみました。









楽しく活動していました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-16 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2692",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "英語の授業(1・2年)",
"post_detail_strip_tags": "1・2年生の英語の授業の様子です。歌を歌ったり,自然に関する言葉を使ったフルーツバスケットをしたりして楽しみました。楽しく活動していました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 676,
"post_title": "英語の授業(5年)",
"post_detail": "
今日は,今年度最後の英語の授業でした。
5年生の授業の様子です。









とても楽しそうにゲームなどを行っていました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-16 08:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2683",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "英語の授業(5年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は,今年度最後の英語の授業でした。5年生の授業の様子です。とても楽しそうにゲームなどを行っていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 675,
"post_title": "特別教室清掃",
"post_detail": "
今日は特別教室清掃でした。特別教室を中心に,いろいろな場所にわかれてお掃除をがんばりました。(^^)\/




















自分たちで仕事を見つけながら,それぞれの場所を,しっかりと掃除することができました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-15 13:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2663",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "特別教室清掃",
"post_detail_strip_tags": "今日は特別教室清掃でした。特別教室を中心に,いろいろな場所にわかれてお掃除をがんばりました。(^^)\/自分たちで仕事を見つけながら,それぞれの場所を,しっかりと掃除することができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 674,
"post_title": "絵はがきコンクール表彰",
"post_detail": "
今日は,須賀川法人会の方が来校し,「税に関する絵はがきコンクール」の表彰を行いました。




素敵な賞をいただきました。
おめでとうございます。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-15 10:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2659",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "絵はがきコンクール表彰",
"post_detail_strip_tags": "今日は,須賀川法人会の方が来校し,「税に関する絵はがきコンクール」の表彰を行いました。素敵な賞をいただきました。おめでとうございます。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 673,
"post_title": "卒業式練習",
"post_detail": "
卒業式の練習の様子です。



明日は予行です。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-14 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2655",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業式練習",
"post_detail_strip_tags": "卒業式の練習の様子です。明日は予行です。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 672,
"post_title": "東日本震災の日集会",
"post_detail": "
東日本震災の日集会を行いました。
校長先生から,6年前の3月11日のことについてお話をいただき,その後,学年の代表が作文を発表しました。
1~4年生は,「今年1年間でできるようになったことや成長したこと」,5・6年生は,「これからの自分の生き方や目標について」の発表でした。








みんな,とても立派に発表することができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-10 14:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2647",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東日本震災の日集会",
"post_detail_strip_tags": "東日本震災の日集会を行いました。校長先生から,6年前の3月11日のことについてお話をいただき,その後,学年の代表が作文を発表しました。1~4年生は,「今年1年間でできるようになったことや成長したこと」,5・6年生は,「これからの自分の生き方や目標について」の発表でした。みんな,とても立派に発表することができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 671,
"post_title": "表彰",
"post_detail": "
表彰がありました。代表の皆さんの授与の様子です。
ユネスコ平和作文コンクール

田善顕彰版画展

子どもの災害事故防止習字

年間多読賞

読書賞

おめでとうございます。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-10 11:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2642",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "表彰",
"post_detail_strip_tags": "表彰がありました。代表の皆さんの授与の様子です。ユネスコ平和作文コンクール田善顕彰版画展子どもの災害事故防止習字年間多読賞読書賞おめでとうございます。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 670,
"post_title": "卒業会食",
"post_detail": "
昨日と今日,6年生の卒業会食がありました。
校長室で,校長先生と話をしながらの給食でした。(^-^)







<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-09 12:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2634",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業会食",
"post_detail_strip_tags": "昨日と今日,6年生の卒業会食がありました。校長室で,校長先生と話をしながらの給食でした。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 669,
"post_title": "鼓笛練習",
"post_detail": "
今年度最後の鼓笛練習がありました。
練習の様子を紹介します。(^^♪
3月3日の練習の様子です。低学年を中心に写真を撮りました。










3月8日の練習の様子です。高学年を中心に写真を撮りました。















とても上手になりました。(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-08 08:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2609",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛練習",
"post_detail_strip_tags": "今年度最後の鼓笛練習がありました。練習の様子を紹介します。(^^♪3月3日の練習の様子です。低学年を中心に写真を撮りました。3月8日の練習の様子です。高学年を中心に写真を撮りました。とても上手になりました。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 668,
"post_title": "「小さな親切運動」表彰",
"post_detail": "
東邦銀行の方が来校し,「小さな親切運動」の表彰を行いました。
5・6年生が,普段の生活の中で気づいた友だちの思いやりのある行動について紹介したことが,表彰の対象になりました。(^-^)





















友だちのよさに気づくことで,友だちを大切にする心が育ちますね。(^^)\/

これからも,よいことを進んで実行していってほしいと思います。(^-^)<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-07 13:05:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2587",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "「小さな親切運動」表彰",
"post_detail_strip_tags": "東邦銀行の方が来校し,「小さな親切運動」の表彰を行いました。5・6年生が,普段の生活の中で気づいた友だちの思いやりのある行動について紹介したことが,表彰の対象になりました。(^-^)友だちのよさに気づくことで,友だちを大切にする心が育ちますね。(^^)\/これからも,よいことを進んで実行していってほしいと思います。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 667,
"post_title": "英語の授業(3・4年)",
"post_detail": "
3・4年生の英語の授業は,好きなスポーツを聞く授業でした。












相手を変えて,質問をしたり答えたりしました。
会話をするのは難しいですが,楽しみながらがんばっていました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-06 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2575",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "英語の授業(3・4年)",
"post_detail_strip_tags": "3・4年生の英語の授業は,好きなスポーツを聞く授業でした。相手を変えて,質問をしたり答えたりしました。会話をするのは難しいですが,楽しみながらがんばっていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 666,
"post_title": "英語の授業(1・2年)",
"post_detail": "
1・2年生の英語の授業は,音楽に合わせて体を動かしました。








楽しく英語に親しむことができました。(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-06 11:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2567",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "英語の授業(1・2年)",
"post_detail_strip_tags": "1・2年生の英語の授業は,音楽に合わせて体を動かしました。楽しく英語に親しむことができました。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 665,
"post_title": "英語の授業(6年)",
"post_detail": "
6年生の英語の授業は,自分の夢を発表する授業でした。
はじめに,ヒアリングをしてから,自分の夢を書きました。







聞いて意味を考えたり,書いたりすることが難しいようでしたが,楽しく学習することができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-06 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2560",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "英語の授業(6年)",
"post_detail_strip_tags": "6年生の英語の授業は,自分の夢を発表する授業でした。はじめに,ヒアリングをしてから,自分の夢を書きました。聞いて意味を考えたり,書いたりすることが難しいようでしたが,楽しく学習することができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 664,
"post_title": "英語の授業(5年)",
"post_detail": "
今日はALTの先生をお迎えして英語の授業を行いました。




レストランで注文をする(受ける)場面を想定して,カードを使って学習しました。










一人一人役割を決めて,楽しく学習することができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-06 08:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2546",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "英語の授業(5年)",
"post_detail_strip_tags": "今日はALTの先生をお迎えして英語の授業を行いました。レストランで注文をする(受ける)場面を想定して,カードを使って学習しました。一人一人役割を決めて,楽しく学習することができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 663,
"post_title": "最後の読み聞かせ",
"post_detail": "
3月3日は「ひな祭り」ということで,ひな人形とお花を飾っていただき,春らしい雰囲気で今年度最後の読み聞かせを行いました。

はじめに,ひな人形のお話をしていただきました。


次に,川の絵本を読んでいただきました。



広げると7mにもなる絵本でした。川の水が海に流れていくまでのことがよくわかりました。(^^)\/



感想を発表した後,「エビカニクス」をお礼に披露しました。

1年間,本当にありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-03 12:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2536",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "最後の読み聞かせ",
"post_detail_strip_tags": "3月3日は「ひな祭り」ということで,ひな人形とお花を飾っていただき,春らしい雰囲気で今年度最後の読み聞かせを行いました。はじめに,ひな人形のお話をしていただきました。次に,川の絵本を読んでいただきました。広げると7mにもなる絵本でした。川の水が海に流れていくまでのことがよくわかりました。(^^)\/感想を発表した後,「エビカニクス」をお礼に披露しました。1年間,本当にありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 662,
"post_title": "通学班集会",
"post_detail": "
今日は,通学班集会を行いました。
今年度の反省と,来年度の確認などをしました。
話し合いの様子です。(^-^)







今年度も残り少なくなりました。しっかりと引継ぎをして,安全に登下校してほしいと思います。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-02 13:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2529",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "通学班集会",
"post_detail_strip_tags": "今日は,通学班集会を行いました。今年度の反省と,来年度の確認などをしました。話し合いの様子です。(^-^)今年度も残り少なくなりました。しっかりと引継ぎをして,安全に登下校してほしいと思います。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 661,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
今日は6年生を送る会がありました。
これまでお世話になった6年生に,感謝の気持ちを伝える会です。
今日まで,5年生を中心に準備を進めてきました。


1年生がエスコートして6年生を迎え入れ,4年生が作る花のアーチをくぐって入場です。(*^^*)
<\/span>








2年生代表の「はじめの言葉」により,会が始まりました。(^^)\/

校長先生のお話の後,実行委員である5年生の代表があいさつをしました。(*^-^*)


1・2年生は,クイズと「エビカニクス」のダンスを披露しました。(V)o¥o(V)
6年生も一緒に楽しく踊りました。(*^^)v











3・4年生は,お笑いのものまねと,クイズと歌(生き物がかりの「ありがとう」)を披露しました。
元気よく発表できました。\(^o^)/








5年生は,6年生一人一人にエールを送り,ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」を歌いました。
一人一人との思い出をしっかりと伝え,感動を呼びました。(>_<)







学年の出し物の後は,全校ゲームを行いました。
はじめに,じゃんけん列車をしました。!(^^)!





続いて,校内かくれんぼをしました。清掃班ごとに楽しく活動しました。(^_^)








全校ゲームの後,3年生が6年生にプレゼントを渡しました。(^-^)




全校合唱では,心を込めて「ビリーヴ」を歌いました。








最後に,6年生から歌のプレゼント(「花は咲く)をしていただきました。(^^♪
きれいな歌声に感動しました。(*-*)



3年生代表の「終わりの言葉」で会が終わりました。
















新鼓笛隊の演奏で6年生を送りました。心のこもった,とても素敵な会となりました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-03-01 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2445",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "今日は6年生を送る会がありました。これまでお世話になった6年生に,感謝の気持ちを伝える会です。今日まで,5年生を中心に準備を進めてきました。1年生がエスコートして6年生を迎え入れ,4年生が作る花のアーチをくぐって入場です。(*^^*)2年生代表の「はじめの言葉」により,会が始まりました。(^^)\/校長先生のお話の後,実行委員である5年生の代表があいさつをしました。(*^-^*)1・2年生は,クイズと「エビカニクス」のダンスを披露しました。(V)o¥o(V)6年生も一緒に楽しく踊りました。(*^^)v3・4年生は,お笑いのものまねと,クイズと歌(生き物がかりの「ありがとう」)を披露しました。元気よく発表できました。\(^o^)/5年生は,6年生一人一人にエールを送り,ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」を歌いました。一人一人との思い出をしっかりと伝え,感動を呼びました。(>_<)学年の出し物の後は,全校ゲームを行いました。はじめに,じゃんけん列車をしました。!(^^)!続いて,校内かくれんぼをしました。清掃班ごとに楽しく活動しました。(^_^)全校ゲームの後,3年生が6年生にプレゼントを渡しました。(^-^)全校合唱では,心を込めて「ビリーヴ」を歌いました。最後に,6年生から歌のプレゼント(「花は咲く)をしていただきました。(^^♪きれいな歌声に感動しました。(*-*)3年生代表の「終わりの言葉」で会が終わりました。新鼓笛隊の演奏で6年生を送りました。心のこもった,とても素敵な会となりました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 660,
"post_title": "薬物乱用防止教室(6年)",
"post_detail": "
今日は,6年生の薬物乱用防止教室がありました。











しっかりと話を聞いて,自分たちの健康や将来のことについて考えることができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-27 11:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2434",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "薬物乱用防止教室(6年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は,6年生の薬物乱用防止教室がありました。しっかりと話を聞いて,自分たちの健康や将来のことについて考えることができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 658,
"post_title": "森林環境学習",
"post_detail": "
今日は,5年生が森林環境学習で福島空港公園に出かけました。
樹木医の福島空港公園事務所長さんから,森林環境についてお話をいただきました。
常葉樹(針葉樹)と落葉樹(広葉樹)の違いや,冬の間の樹木の様子などについて詳しく教えていただき,とても勉強になりました。(^-^)











とても寒い中での観察でしたが,楽しく学習することができました。
所長さん,ありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-24 10:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2394",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "森林環境学習",
"post_detail_strip_tags": "今日は,5年生が森林環境学習で福島空港公園に出かけました。樹木医の福島空港公園事務所長さんから,森林環境についてお話をいただきました。常葉樹(針葉樹)と落葉樹(広葉樹)の違いや,冬の間の樹木の様子などについて詳しく教えていただき,とても勉強になりました。(^-^)とても寒い中での観察でしたが,楽しく学習することができました。所長さん,ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 659,
"post_title": "鼓笛練習",
"post_detail": "
新鼓笛隊の練習をしました。





















2回目は,1年生がステージに上がってポンポンの振り付けを見せてくれました。(*^▽^*)







1年生,とてもカッコよかったですよ。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-24 08:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2406",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛練習",
"post_detail_strip_tags": "新鼓笛隊の練習をしました。2回目は,1年生がステージに上がってポンポンの振り付けを見せてくれました。(*^▽^*)1年生,とてもカッコよかったですよ。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 657,
"post_title": "児童会活動",
"post_detail": "
今日は今年度最後の委員会活動でした。










どの委員会も,しっかりと仕事を進めていました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-22 14:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2384",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "児童会活動",
"post_detail_strip_tags": "今日は今年度最後の委員会活動でした。どの委員会も,しっかりと仕事を進めていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 656,
"post_title": "鼓笛引継ぎ式",
"post_detail": "
今日は,鼓笛引継ぎ式を行いました。


校長先生からお話をいただき,みんな演奏をがんばろうという気持ちになりました。



6年生の主指揮の言葉です。

旧鼓笛隊での最後の演奏です。



いよいよ,新鼓笛隊への引継ぎです。








新鼓笛隊の主指揮の言葉です。


新鼓笛隊の演奏です。





しっかりとした演奏を6年生に聞かせることができました。



6年生のみなさん,今までありがとうございました。
新鼓笛隊の演奏にご期待ください。(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-22 13:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2357",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛引継ぎ式",
"post_detail_strip_tags": "今日は,鼓笛引継ぎ式を行いました。校長先生からお話をいただき,みんな演奏をがんばろうという気持ちになりました。6年生の主指揮の言葉です。旧鼓笛隊での最後の演奏です。いよいよ,新鼓笛隊への引継ぎです。新鼓笛隊の主指揮の言葉です。新鼓笛隊の演奏です。しっかりとした演奏を6年生に聞かせることができました。6年生のみなさん,今までありがとうございました。新鼓笛隊の演奏にご期待ください。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 655,
"post_title": "英語の授業",
"post_detail": "
今日は,ALTの先生と一緒に英語の勉強をしました。
午前中の授業の様子を紹介します。
1校時目の5年生の授業の様子です。





3・4年生の授業の様子です。





6年生の授業の様子です。





楽しく活動していました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-22 08:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2342",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "英語の授業",
"post_detail_strip_tags": "今日は,ALTの先生と一緒に英語の勉強をしました。午前中の授業の様子を紹介します。1校時目の5年生の授業の様子です。3・4年生の授業の様子です。6年生の授業の様子です。楽しく活動していました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 654,
"post_title": "鼓笛練習",
"post_detail": "
今日は,22日(水)に行われる鼓笛引継ぎ式に向けて,会の流れを確認しました。











本番に向けて,気持ちが高まってきています。(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-20 13:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2331",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛練習",
"post_detail_strip_tags": "今日は,22日(水)に行われる鼓笛引継ぎ式に向けて,会の流れを確認しました。本番に向けて,気持ちが高まってきています。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 653,
"post_title": "大東公民館フェスティバル・大東地区文化のつどい",
"post_detail": "
17日(金)~19日(日)は,大東公民館フェスティバルでした。




子どもたちの作品が,大東公民館に掲示されました。(^-^)
また,小中学生の主張では,5年生と6年生の代表児童が発表を行いました。


堂々とした態度で,素晴らしい発表をすることができました。(^^)v
文化のつどいでは,5・6年生が「よさこいよっちょれ」と「地域へのエール」を発表しました。




力強く元気に発表し,会場から大きな拍手をいただきました。(^-^)<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-19 09:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2321",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東公民館フェスティバル・大東地区文化のつどい",
"post_detail_strip_tags": "17日(金)~19日(日)は,大東公民館フェスティバルでした。子どもたちの作品が,大東公民館に掲示されました。(^-^)また,小中学生の主張では,5年生と6年生の代表児童が発表を行いました。堂々とした態度で,素晴らしい発表をすることができました。(^^)v文化のつどいでは,5・6年生が「よさこいよっちょれ」と「地域へのエール」を発表しました。力強く元気に発表し,会場から大きな拍手をいただきました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 652,
"post_title": "PTA役員会(専門委員会)",
"post_detail": "
学級懇談会終了後,PTA役員会を行いました。








お忙しい中お集まりいただきまして,誠にありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-17 15:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2313",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "PTA役員会(専門委員会)",
"post_detail_strip_tags": "学級懇談会終了後,PTA役員会を行いました。お忙しい中お集まりいただきまして,誠にありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 651,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
今日は授業参観を行いました。
1年生の様子です。(^-^)





2年生の様子です。(^-^)





3年生の様子です。(^-^)





4年生の様子です。(^-^)





5年生の様子です。(^-^)





6年生の様子です。(^-^)





お忙しい中ご参観いただき,ありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-17 13:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2283",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "今日は授業参観を行いました。1年生の様子です。(^-^)2年生の様子です。(^-^)3年生の様子です。(^-^)4年生の様子です。(^-^)5年生の様子です。(^-^)6年生の様子です。(^-^)お忙しい中ご参観いただき,ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 650,
"post_title": "鼓笛練習",
"post_detail": "
今日も鼓笛の練習がありました。









「風になりたい」はリズムが難しいですが,みんな頑張っています。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-15 08:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2274",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛練習",
"post_detail_strip_tags": "今日も鼓笛の練習がありました。「風になりたい」はリズムが難しいですが,みんな頑張っています。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 649,
"post_title": "鼓笛練習",
"post_detail": "
今日は,新鼓笛隊の鼓笛練習を行いました。
「風になりたい」を初めて合わせました。






これからどんどん上手になっていくと思います。(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-13 08:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2268",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛練習",
"post_detail_strip_tags": "今日は,新鼓笛隊の鼓笛練習を行いました。「風になりたい」を初めて合わせました。これからどんどん上手になっていくと思います。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 648,
"post_title": "読み聞かせ",
"post_detail": "
今日は,読み聞かせがありました。




今日は,絵本と紙芝居を聞かせていただきました。

今日も,とても楽しいお話でした。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-10 12:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2263",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせ",
"post_detail_strip_tags": "今日は,読み聞かせがありました。今日は,絵本と紙芝居を聞かせていただきました。今日も,とても楽しいお話でした。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 647,
"post_title": "なわとび記録会(3・4年)",
"post_detail": "
今日は,3・4年生のなわとび記録会がありました。








代表児童が進行や「はじめの言葉」「選手宣誓」などを行い,準備運動をしていよいよなわとびです。まず,短なわで自己記録に挑戦しました。(^-^)






















続いて,長なわを行いました。



3年生は,219回でした。「200回以上跳ぼう!」と声を掛け合っていたので,目標達成です。\(^o^)/



4年生は,130回でした。練習の記録には届きませんでしたが,みんなで頑張りました。(*^_^*)



閉会式では,自己記録を更新した友達に対して,頑張りをたたえ,みんなで拍手をしました。最後まで,あきらめずに頑張ることができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-10 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2224",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "なわとび記録会(3・4年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は,3・4年生のなわとび記録会がありました。代表児童が進行や「はじめの言葉」「選手宣誓」などを行い,準備運動をしていよいよなわとびです。まず,短なわで自己記録に挑戦しました。(^-^)続いて,長なわを行いました。3年生は,219回でした。「200回以上跳ぼう!」と声を掛け合っていたので,目標達成です。\(^o^)/4年生は,130回でした。練習の記録には届きませんでしたが,みんなで頑張りました。(*^_^*)閉会式では,自己記録を更新した友達に対して,頑張りをたたえ,みんなで拍手をしました。最後まで,あきらめずに頑張ることができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 646,
"post_title": "鼓笛練習",
"post_detail": "
今日は,新鼓笛隊の練習をしました。










これまでの伝統を受け継いで,演奏をがんばっています。(^^♪<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-10 08:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2214",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛練習",
"post_detail_strip_tags": "今日は,新鼓笛隊の練習をしました。これまでの伝統を受け継いで,演奏をがんばっています。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 645,
"post_title": "なわとび記録会(2・5年)",
"post_detail": "
今日は,2年生と5年生のなわとび記録会を実施しました。



開会式と準備運動をしてから,短なわにチャレンジしました。















自分の目標に向かって頑張りました。(*^^)v
次に,いよいよ長なわです。



2年生は,132回跳びました。(^-^)



5年生は,278回跳びました。
2年生も5年生も,新記録は出ませんでしたが,それぞれがんばりました。(^-^)


閉会式では,代表児童が感想を発表しました。(*^_^*)


閉会式終了後,お互いにお礼を言って健闘をたたえ合いました。(^^)\/

みんなよくがんばりました。\(^o^)/<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-09 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2185",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "なわとび記録会(2・5年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は,2年生と5年生のなわとび記録会を実施しました。開会式と準備運動をしてから,短なわにチャレンジしました。自分の目標に向かって頑張りました。(*^^)v次に,いよいよ長なわです。2年生は,132回跳びました。(^-^)5年生は,278回跳びました。2年生も5年生も,新記録は出ませんでしたが,それぞれがんばりました。(^-^)閉会式では,代表児童が感想を発表しました。(*^_^*)閉会式終了後,お互いにお礼を言って健闘をたたえ合いました。(^^)\/みんなよくがんばりました。\(^o^)/"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 643,
"post_title": "全校集会",
"post_detail": "
今日は全校集会がありました。

はじめに書きぞめ展の表彰がありました。(^-^)



今月の歌は「ビリーヴ」です。みんなで元気よく歌いました。(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-08 13:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2170",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校集会",
"post_detail_strip_tags": "今日は全校集会がありました。はじめに書きぞめ展の表彰がありました。(^-^)今月の歌は「ビリーヴ」です。みんなで元気よく歌いました。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 642,
"post_title": "なわとび記録会(1・6年)",
"post_detail": "
今日は,1年生と6年生のなわとび記録会を行いました。

はじめに,個人の記録を測定しました。それぞれに目標を持って頑張りました。(^-^)










次に,長なわに挑戦です!



1年生は,213回跳べました。新記録です!\(^o^)/



6年生は,269回でした。これまでの最高は312回で,新記録ではありませんでしたが,これまでの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。(^-^)


代表の児童が,今日の感想を発表しました。(^-^)

みんなとてもがんばりました。(^^)v
おまけですが,休み時間の様子です。
上級生が下級生にやさしく教えている姿が印象的でした。(^-^)
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-08 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2149",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "なわとび記録会(1・6年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は,1年生と6年生のなわとび記録会を行いました。はじめに,個人の記録を測定しました。それぞれに目標を持って頑張りました。(^-^)次に,長なわに挑戦です!1年生は,213回跳べました。新記録です!\(^o^)/6年生は,269回でした。これまでの最高は312回で,新記録ではありませんでしたが,これまでの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。(^-^)代表の児童が,今日の感想を発表しました。(^-^)みんなとてもがんばりました。(^^)vおまけですが,休み時間の様子です。上級生が下級生にやさしく教えている姿が印象的でした。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 644,
"post_title": "鼓笛練習",
"post_detail": "
月曜日に引き続き,朝の時間に鼓笛の全体練習を行いました。











2月22日(水)の鼓笛引継ぎ式に向けてがんばっています。(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-08 08:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2174",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛練習",
"post_detail_strip_tags": "月曜日に引き続き,朝の時間に鼓笛の全体練習を行いました。2月22日(水)の鼓笛引継ぎ式に向けてがんばっています。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 641,
"post_title": "よさこい練習",
"post_detail": "
今日は,5・6年生がよさこいの練習をしました。





2月19日(日)の「大東地区文化のつどい」で披露する予定です。<\/span>
どうぞお楽しみに!(^^♪<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-07 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2144",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "よさこい練習",
"post_detail_strip_tags": "今日は,5・6年生がよさこいの練習をしました。2月19日(日)の「大東地区文化のつどい」で披露する予定です。どうぞお楽しみに!(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 640,
"post_title": "ALTの授業",
"post_detail": "
今日は,3~6年生の英語の授業がありました。
ALTの先生と一緒に学習しました。
5年生の授業の様子です。






6年生の授業の様子です。






3・4年生の授業の様子です。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-07 08:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2126",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ALTの授業",
"post_detail_strip_tags": "今日は,3~6年生の英語の授業がありました。ALTの先生と一緒に学習しました。5年生の授業の様子です。6年生の授業の様子です。3・4年生の授業の様子です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 639,
"post_title": "鼓笛練習",
"post_detail": "
今日は,鼓笛引継ぎ式に向け,旧鼓笛隊の練習をしました。





久しぶりでしたが,指揮に合わせて上手に演奏をすることができました。(^-^)<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-06 08:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2121",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛練習",
"post_detail_strip_tags": "今日は,鼓笛引継ぎ式に向け,旧鼓笛隊の練習をしました。久しぶりでしたが,指揮に合わせて上手に演奏をすることができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 638,
"post_title": "節分集会",
"post_detail": "
今日は節分集会がありました。
放送で6年生が会を進め,節分のお話をしました。



次に,各学年の代表児童が,「追い出したい鬼」の発表をしました。(^^)v






その後は,各学級で豆まきをしました。(^^♪







豆を食べて,今年も健康に過ごしてほしいと思います。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-03 13:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2105",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "節分集会",
"post_detail_strip_tags": "今日は節分集会がありました。放送で6年生が会を進め,節分のお話をしました。次に,各学年の代表児童が,「追い出したい鬼」の発表をしました。(^^)vその後は,各学級で豆まきをしました。(^^♪豆を食べて,今年も健康に過ごしてほしいと思います。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 637,
"post_title": "児童会活動&図書室ボランティア",
"post_detail": "
今日は児童会活動でした。委員会ごとに分かれて,それぞれに活動しました。










また,今日は図書室ボランティアの活動も行われ,子どもたち一人一人にしおりを作っていただきました。


素敵なしおりです。ありがとうございます。(^-^)
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-01 14:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2092",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "児童会活動&図書室ボランティア",
"post_detail_strip_tags": "今日は児童会活動でした。委員会ごとに分かれて,それぞれに活動しました。また,今日は図書室ボランティアの活動も行われ,子どもたち一人一人にしおりを作っていただきました。素敵なしおりです。ありがとうございます。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 635,
"post_title": "大東こども園学校見学",
"post_detail": "
今日は,来年度大森小学校に入学する大東こども園の皆さんが,学校見学に来ました。

3人一組になって,1年生がいろいろと教えてあげました。(^-^)






はじめに,校舎の中を見学しました。

次に,1年生の教室で,いろいろな線や平仮名の「い」を書く練習をしました。1年生は,しっかり教えてあげていました。(^^)v


次に,じゃんけん列車をして,みんなで盛り上がりました。(^^♪



その後,1年生の作品を見せてあげたり,平仮名や足し算のクイズをしたりしました。


クイズに正解すると,みんなで手をたたいて喜びました。(^-^)


用意していた手紙を読んで渡してあげると,こども園の皆さんはとても喜んでくれました。(^-^)

校長先生にご挨拶をして,最後にみんなで記念撮影をしました。

4月に入学してくるのを楽しみにしています。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-01 10:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2072",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東こども園学校見学",
"post_detail_strip_tags": "今日は,来年度大森小学校に入学する大東こども園の皆さんが,学校見学に来ました。3人一組になって,1年生がいろいろと教えてあげました。(^-^)はじめに,校舎の中を見学しました。次に,1年生の教室で,いろいろな線や平仮名の「い」を書く練習をしました。1年生は,しっかり教えてあげていました。(^^)v次に,じゃんけん列車をして,みんなで盛り上がりました。(^^♪その後,1年生の作品を見せてあげたり,平仮名や足し算のクイズをしたりしました。クイズに正解すると,みんなで手をたたいて喜びました。(^-^)用意していた手紙を読んで渡してあげると,こども園の皆さんはとても喜んでくれました。(^-^)校長先生にご挨拶をして,最後にみんなで記念撮影をしました。4月に入学してくるのを楽しみにしています。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 636,
"post_title": "大東こども園学校見学",
"post_detail": "
今日は,来年度大森小学校に入学する大東こども園の皆さんが,学校見学に来ました。

3人一組になって,1年生がいろいろと教えてあげました。(^-^)






はじめに,校舎の中を見学しました。

次に,1年生の教室で,いろいろな線や平仮名の「い」を書く練習をしました。1年生は,しっかり教えてあげていました。(^^)v


次に,じゃんけん列車をして,みんなで盛り上がりました。(^^♪



その後,1年生の作品を見せてあげたり,平仮名や足し算のクイズをしたりしました。


クイズに正解すると,みんなで手をたたいて喜びました。(^-^)


用意していた手紙を読んで渡してあげると,こども園の皆さんはとても喜んでくれました。(^-^)

校長先生にご挨拶をして,最後にみんなで記念撮影をしました。

4月に入学してくるのを楽しみにしています。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-02-01 10:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2072",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東こども園学校見学",
"post_detail_strip_tags": "今日は,来年度大森小学校に入学する大東こども園の皆さんが,学校見学に来ました。3人一組になって,1年生がいろいろと教えてあげました。(^-^)はじめに,校舎の中を見学しました。次に,1年生の教室で,いろいろな線や平仮名の「い」を書く練習をしました。1年生は,しっかり教えてあげていました。(^^)v次に,じゃんけん列車をして,みんなで盛り上がりました。(^^♪その後,1年生の作品を見せてあげたり,平仮名や足し算のクイズをしたりしました。クイズに正解すると,みんなで手をたたいて喜びました。(^-^)用意していた手紙を読んで渡してあげると,こども園の皆さんはとても喜んでくれました。(^-^)校長先生にご挨拶をして,最後にみんなで記念撮影をしました。4月に入学してくるのを楽しみにしています。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 634,
"post_title": "なわとび",
"post_detail": "
今日も休み時間になわとびをがんばっている姿が見られました。





みんなで協力して頑張っています。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-31 10:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2067",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "なわとび",
"post_detail_strip_tags": "今日も休み時間になわとびをがんばっている姿が見られました。みんなで協力して頑張っています。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 633,
"post_title": "ユネスコ募金",
"post_detail": "
今日は,日本ユネスコ協会の方が学校にいらっしゃって,代表委員の6年生が,学校で集めたユネスコ募金と書き損じはがきをお渡ししました。






世界のために役立てていただきたいと思います。ご協力,ありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-30 13:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2061",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ユネスコ募金",
"post_detail_strip_tags": "今日は,日本ユネスコ協会の方が学校にいらっしゃって,代表委員の6年生が,学校で集めたユネスコ募金と書き損じはがきをお渡ししました。世界のために役立てていただきたいと思います。ご協力,ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 632,
"post_title": "なわとび",
"post_detail": "
今日の休み時間も,縄跳びをがんばっている姿が見られました。







<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-30 10:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2053",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "なわとび",
"post_detail_strip_tags": "今日の休み時間も,縄跳びをがんばっている姿が見られました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 631,
"post_title": "読み聞かせボランティア",
"post_detail": "
今日の読み聞かせは,節分についてのお話でした。
はじめに,紙芝居を読んでいただきました。




次に,お話を聞かせていただきました。





どちらも,節分のお話でした。2月3日の節分が楽しみになりました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-27 12:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2044",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせボランティア",
"post_detail_strip_tags": "今日の読み聞かせは,節分についてのお話でした。はじめに,紙芝居を読んでいただきました。次に,お話を聞かせていただきました。どちらも,節分のお話でした。2月3日の節分が楽しみになりました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 630,
"post_title": "3年研修バス",
"post_detail": "
今日は3年生が研修バスで出かけました。
昔の道具について勉強してきます。
元気に出発しました。(^-^)

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-26 08:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2041",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "3年研修バス",
"post_detail_strip_tags": "今日は3年生が研修バスで出かけました。昔の道具について勉強してきます。元気に出発しました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 628,
"post_title": "給食集会",
"post_detail": "
今日は,給食集会を行いました。
給食委員会が中心となって会を進行しました。
好きな献立を考えたり,クイズに答えたりしながら,給食は栄養のバランスが取れていて,とても大切なものだということを楽しく学びました。(^-^)






最後に,いつも給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の言葉を伝えました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-25 13:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2028",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "給食集会",
"post_detail_strip_tags": "今日は,給食集会を行いました。給食委員会が中心となって会を進行しました。好きな献立を考えたり,クイズに答えたりしながら,給食は栄養のバランスが取れていて,とても大切なものだということを楽しく学びました。(^-^)最後に,いつも給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の言葉を伝えました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 629,
"post_title": "表彰",
"post_detail": "
新春書道展と校内俳句コンクールの表彰を行いました。




おめでとうございます。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-25 13:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2037",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "表彰",
"post_detail_strip_tags": "新春書道展と校内俳句コンクールの表彰を行いました。おめでとうございます。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 627,
"post_title": "休み時間の風景",
"post_detail": "
休み時間に1年生が紙芝居を読んでいました。


5年生が来て,静かに紙芝居を聞いてあげました。


よく聞いてあげようと,だんだん近寄っていく5年生。



やがて,人数がたくさんになりましたとさ。(^-^)<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-25 13:05:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2021",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "休み時間の風景",
"post_detail_strip_tags": "休み時間に1年生が紙芝居を読んでいました。5年生が来て,静かに紙芝居を聞いてあげました。よく聞いてあげようと,だんだん近寄っていく5年生。やがて,人数がたくさんになりましたとさ。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 625,
"post_title": "6年道徳(校長先生の授業)",
"post_detail": "
5校時目に,校長先生が6年生の道徳の授業を行いました。














6年生は,一人ひとりしっかり考え,自分の言葉で自分の考えを積極的に発表していました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-23 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/2004",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年道徳(校長先生の授業)",
"post_detail_strip_tags": "5校時目に,校長先生が6年生の道徳の授業を行いました。6年生は,一人ひとりしっかり考え,自分の言葉で自分の考えを積極的に発表していました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 624,
"post_title": "長なわとび",
"post_detail": "
休み時間に3~6年生が長なわとびの練習をしていました。








3分間で跳ぶ回数を数えています。新記録を目指して,それぞれがんばっていました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-23 10:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1996",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "長なわとび",
"post_detail_strip_tags": "休み時間に3~6年生が長なわとびの練習をしていました。3分間で跳ぶ回数を数えています。新記録を目指して,それぞれがんばっていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 623,
"post_title": "ALT来校(1・2年)",
"post_detail": "
5校時目に,1・2年生がALTの先生と英語の勉強をしました。








2つのチームに分かれて,<\/span>果物や曜日の名前,気持ちなどが描いてあるカードをどちらが早く取れるかを競いました。
最後には同点で,みんなで喜びました。\(^o^)/<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-20 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1988",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ALT来校(1・2年)",
"post_detail_strip_tags": "5校時目に,1・2年生がALTの先生と英語の勉強をしました。2つのチームに分かれて,果物や曜日の名前,気持ちなどが描いてあるカードをどちらが早く取れるかを競いました。最後には同点で,みんなで喜びました。\(^o^)/"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 622,
"post_title": "読み聞かせボランティア",
"post_detail": "
今日は,読み聞かせボランティアがありました。







みんな感想を発表したくて,たくさん手を挙げていました。
楽しいお話と紙芝居でした。ありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-20 12:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1981",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせボランティア",
"post_detail_strip_tags": "今日は,読み聞かせボランティアがありました。みんな感想を発表したくて,たくさん手を挙げていました。楽しいお話と紙芝居でした。ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 621,
"post_title": "ALT来校(6年)",
"post_detail": "
6年生は,ジェスチャーで日本の昔話を伝える勉強をしていました。







楽しく学習しながら,伝えることの難しさを感じることができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-20 11:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1974",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ALT来校(6年)",
"post_detail_strip_tags": "6年生は,ジェスチャーで日本の昔話を伝える勉強をしていました。楽しく学習しながら,伝えることの難しさを感じることができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 620,
"post_title": "ALT来校(5年)",
"post_detail": "
今日は,ALTの先生が来校して,英語の授業を行いました。
学校でやっている教科を,歌に合わせて英語で話す勉強をしました。







ノートをとるなどして,積極的に学習していました。(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-20 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1967",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ALT来校(5年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は,ALTの先生が来校して,英語の授業を行いました。学校でやっている教科を,歌に合わせて英語で話す勉強をしました。ノートをとるなどして,積極的に学習していました。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 618,
"post_title": "革の筆入れをいただきました!",
"post_detail": "
毎年卒業生に革製品をプレゼントしてくださる地域の方から,今年も革の筆入れをプレゼントしていただきました。




素敵なプレゼントに,子どもたちは目を輝かせていました。ありがとうございました。\(^o^)/ <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-18 13:05:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1959",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "革の筆入れをいただきました!",
"post_detail_strip_tags": "毎年卒業生に革製品をプレゼントしてくださる地域の方から,今年も革の筆入れをプレゼントしていただきました。素敵なプレゼントに,子どもたちは目を輝かせていました。ありがとうございました。\(^o^)/ "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 619,
"post_title": "雪の大森小",
"post_detail": "
校庭に雪が積もりました。
外に出て元気いっぱいに活動する子どもたちの姿が見られました。



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-16 10:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1963",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "雪の大森小",
"post_detail_strip_tags": "校庭に雪が積もりました。外に出て元気いっぱいに活動する子どもたちの姿が見られました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 617,
"post_title": "児童会活動&図書室ボランティア",
"post_detail": "
今日は児童会活動を行いました。活動の様子です。




今日も,図書室ボランティアの皆様に図書室の掲示物を作っていただきました。
ありがとうございました。(^-^)

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-12 14:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1952",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "児童会活動&図書室ボランティア",
"post_detail_strip_tags": "今日は児童会活動を行いました。活動の様子です。今日も,図書室ボランティアの皆様に図書室の掲示物を作っていただきました。ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 616,
"post_title": "だんごさし",
"post_detail": "
1年生が公民館で作った団子や飾りを学校のみずの木に飾りつけました。




地域の伝統行事に触れ,とてもよい経験となりました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-12 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1948",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "だんごさし",
"post_detail_strip_tags": "1年生が公民館で作った団子や飾りを学校のみずの木に飾りつけました。地域の伝統行事に触れ,とてもよい経験となりました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 615,
"post_title": "大東公民館へ出発!",
"post_detail": "
今日は,大東公民館で1年生の「だんごさし」の行事があります。
校長先生に挨拶をして,楽しみに出発しました。(^-^)




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-12 08:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1943",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東公民館へ出発!",
"post_detail_strip_tags": "今日は,大東公民館で1年生の「だんごさし」の行事があります。校長先生に挨拶をして,楽しみに出発しました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 614,
"post_title": "清掃班顔合わせ会",
"post_detail": "
3学期の清掃班の顔合わせ会を行い,担当の先生と清掃の進め方について確認をしました。











新しいメンバーで,協力して清掃をがんばってほしいと思います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-11 13:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1932",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "清掃班顔合わせ会",
"post_detail_strip_tags": "3学期の清掃班の顔合わせ会を行い,担当の先生と清掃の進め方について確認をしました。新しいメンバーで,協力して清掃をがんばってほしいと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 613,
"post_title": "作文発表",
"post_detail": "
今日は,1・3・5年生の代表児童が,冬休みの生活の反省と3学期のめあてについて発表しました。




3学期がんばろうという気持ちを,しっかり表現することができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-11 13:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1928",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "作文発表",
"post_detail_strip_tags": "今日は,1・3・5年生の代表児童が,冬休みの生活の反省と3学期のめあてについて発表しました。3学期がんばろうという気持ちを,しっかり表現することができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 612,
"post_title": "第3学期始業式",
"post_detail": "
今日は第3学期始業式がありました。
元気よく挨拶をすること,姿勢をよくして生活すること,みんなで励まし合ってみんなで楽しい学校生活にすることなどを校長先生と約束しました。





今年度も残すところ3学期のみとなりました。1日1日を有意義に過ごしてほしいと思います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2017-01-10 10:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1923",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第3学期始業式",
"post_detail_strip_tags": "今日は第3学期始業式がありました。元気よく挨拶をすること,姿勢をよくして生活すること,みんなで励まし合ってみんなで楽しい学校生活にすることなどを校長先生と約束しました。今年度も残すところ3学期のみとなりました。1日1日を有意義に過ごしてほしいと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 611,
"post_title": "第2学期終業式",
"post_detail": "
今日は,第2学期終業式を行いました。
校長先生からのお話の後,2・4・6年生の代表児童が,2学期の反省と冬休みの目標について発表しました。それぞれ,しっかりと発表することができ,聞いている児童の様子も素晴らしいものでした。子供たちの成長を感じる終業式でした。




終業式の後,表彰がありました。





表彰の後は,冬休みの生活についてお話がありました。約束を守って,楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-22 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1914",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2学期終業式",
"post_detail_strip_tags": "今日は,第2学期終業式を行いました。校長先生からのお話の後,2・4・6年生の代表児童が,2学期の反省と冬休みの目標について発表しました。それぞれ,しっかりと発表することができ,聞いている児童の様子も素晴らしいものでした。子供たちの成長を感じる終業式でした。終業式の後,表彰がありました。表彰の後は,冬休みの生活についてお話がありました。約束を守って,楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 610,
"post_title": "通学班集会",
"post_detail": "
今日は通学班集会を行い,2学期の登下校の様子について反省をしました。






これからも,交通ルールや約束を守って,安全に登下校してほしいと思います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-21 13:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1908",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "通学班集会",
"post_detail_strip_tags": "今日は通学班集会を行い,2学期の登下校の様子について反省をしました。これからも,交通ルールや約束を守って,安全に登下校してほしいと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 609,
"post_title": "ALT(3・4年)",
"post_detail": "
5校時は,3・4年生の英語の授業がありました。
はじめに2学期に学習した言葉を復習して,次に外国のクリスマスについて教えていただきました。






写真を見せていただき,日本と外国の違いについて知ることができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-19 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1902",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ALT(3・4年)",
"post_detail_strip_tags": "5校時は,3・4年生の英語の授業がありました。はじめに2学期に学習した言葉を復習して,次に外国のクリスマスについて教えていただきました。写真を見せていただき,日本と外国の違いについて知ることができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 607,
"post_title": "ALT(6年)",
"post_detail": "
6年生は,キーワードから物語の名前を当てるゲームをしていました。





難しそうでしたが,先生の話をよく聞いて,何の物語なのか考えていました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-19 11:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1888",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ALT(6年)",
"post_detail_strip_tags": "6年生は,キーワードから物語の名前を当てるゲームをしていました。難しそうでしたが,先生の話をよく聞いて,何の物語なのか考えていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 606,
"post_title": "ALT(5年)",
"post_detail": "
5年生は,ビンゴゲームをしました。





カードに書いてあることを絵や文字でビンゴにして,ゲームを楽しみました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-19 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1883",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ALT(5年)",
"post_detail_strip_tags": "5年生は,ビンゴゲームをしました。カードに書いてあることを絵や文字でビンゴにして,ゲームを楽しみました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 605,
"post_title": "ALT(1・2年)",
"post_detail": "
今日は,ALTの先生と英語の勉強をしました。
1・2年生の授業の様子です。



外国のクリスマスの様子を教えていただきました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-19 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1880",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ALT(1・2年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は,ALTの先生と英語の勉強をしました。1・2年生の授業の様子です。外国のクリスマスの様子を教えていただきました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 608,
"post_title": "さつまいも調理(4年)",
"post_detail": "
今日は,4年生がさつまいもの調理をしました。








みんなで役割を分担しながら,楽しく調理をすることができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-19 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1893",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "さつまいも調理(4年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は,4年生がさつまいもの調理をしました。みんなで役割を分担しながら,楽しく調理をすることができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 604,
"post_title": "読み聞かせ",
"post_detail": "
今日の読み聞かせは,大型絵本でした。
聞いたことのあるお話で,楽しみながら聞くことができました。(^-^)


12月ということもあり,サンタさんのお話も聞かせていただきました。


2年生が1年生の時に読んでいただいた本を,読んでいただきました。2年生はその時のことを覚えていたようでした。


今日も,とても良いお話でした。ありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-16 12:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1874",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせ",
"post_detail_strip_tags": "今日の読み聞かせは,大型絵本でした。聞いたことのあるお話で,楽しみながら聞くことができました。(^-^)12月ということもあり,サンタさんのお話も聞かせていただきました。2年生が1年生の時に読んでいただいた本を,読んでいただきました。2年生はその時のことを覚えていたようでした。今日も,とても良いお話でした。ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 603,
"post_title": "休み時間",
"post_detail": "
今日の休み時間の様子です。
まだ校庭には雪が残っていますが,元気よく外で遊ぶ姿が見られました。(^-^)




また,体育館では,なわとびを練習する姿が見られました。(^-^)

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-16 10:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1868",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "休み時間",
"post_detail_strip_tags": "今日の休み時間の様子です。まだ校庭には雪が残っていますが,元気よく外で遊ぶ姿が見られました。(^-^)また,体育館では,なわとびを練習する姿が見られました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 602,
"post_title": "読み聞かせ",
"post_detail": "
今日は読み聞かせの日でした。
紙芝居と,昔話を聞かせていただきました。





みんな,一生懸命お話に耳を傾けていました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-09 12:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1863",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせ",
"post_detail_strip_tags": "今日は読み聞かせの日でした。紙芝居と,昔話を聞かせていただきました。みんな,一生懸命お話に耳を傾けていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 601,
"post_title": "長なわ(1年)",
"post_detail": "
1年生が長なわとびの練習をしていました。
ノーミスでひとまわり以上跳べるほど上手になっていました。(^^)v





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-09 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1857",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "長なわ(1年)",
"post_detail_strip_tags": "1年生が長なわとびの練習をしていました。ノーミスでひとまわり以上跳べるほど上手になっていました。(^^)v"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 600,
"post_title": "租税教室(6年)",
"post_detail": "
今日は,6年生が租税教室を行いました。
ビデオを見て税の仕組みを学習したり,どんなところに税金が使われているかをチェックしたりして,税金についての理解を深めました。





最後に,1億円と100万円の束を見せていただき,質感や重さを実感することができました。




楽しみながら,しっかりと学習することができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-08 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1848",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "租税教室(6年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は,6年生が租税教室を行いました。ビデオを見て税の仕組みを学習したり,どんなところに税金が使われているかをチェックしたりして,税金についての理解を深めました。最後に,1億円と100万円の束を見せていただき,質感や重さを実感することができました。楽しみながら,しっかりと学習することができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 598,
"post_title": "なわとび",
"post_detail": "
休み時間に,なわとびの練習をする様子が見られました。





自分の目標を決めて,頑張ってほしいと思います。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-05 10:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1838",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "なわとび",
"post_detail_strip_tags": "休み時間に,なわとびの練習をする様子が見られました。自分の目標を決めて,頑張ってほしいと思います。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 599,
"post_title": "三校一園教育懇談会",
"post_detail": "
大東公民館において,三校一園PTA連絡協議会の教育懇談会が行われました。
今年度の各校・各園の取り組み,大東中学校区の小中一貫教育等についての発表がありました。





参加していただいた皆様,ご協力ありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-02 18:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1843",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "三校一園教育懇談会",
"post_detail_strip_tags": "大東公民館において,三校一園PTA連絡協議会の教育懇談会が行われました。今年度の各校・各園の取り組み,大東中学校区の小中一貫教育等についての発表がありました。参加していただいた皆様,ご協力ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 597,
"post_title": "親子奉仕作業",
"post_detail": "
授業参観終了後,親子奉仕作業を実施しました。







教室や廊下の窓がとてもきれいになりました。
<\/span>ありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-01 14:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1831",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "親子奉仕作業",
"post_detail_strip_tags": "授業参観終了後,親子奉仕作業を実施しました。教室や廊下の窓がとてもきれいになりました。ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 596,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
今日は授業参観でした。各学級の授業の様子です。







保護者の皆様,お忙しいところご参観いただきまして,ありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-12-01 13:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1824",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "今日は授業参観でした。各学級の授業の様子です。保護者の皆様,お忙しいところご参観いただきまして,ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 595,
"post_title": "ぎんなん&代表委員会",
"post_detail": "
今日は6年生が銀杏の袋詰めを行っていました。

また,今日は代表委員会がありました。しっかりと頑張っていました。(^-^)




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-30 12:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1818",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ぎんなん&代表委員会",
"post_detail_strip_tags": "今日は6年生が銀杏の袋詰めを行っていました。また,今日は代表委員会がありました。しっかりと頑張っていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 594,
"post_title": "歯みがき指導",
"post_detail": "
今日は,2・4・6年生を対象に歯みがき指導を実施しました。
歯みがきをしにくいところを確認して,磨き残しをきれいにしました。










給食後の歯みがきがしっかりできているか確かめるよい機会となりました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-28 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1808",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "歯みがき指導",
"post_detail_strip_tags": "今日は,2・4・6年生を対象に歯みがき指導を実施しました。歯みがきをしにくいところを確認して,磨き残しをきれいにしました。給食後の歯みがきがしっかりできているか確かめるよい機会となりました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 593,
"post_title": "鼓笛の練習が始まりました。",
"post_detail": "
鼓笛の引継ぎに向けて,練習が始まりました。








しっかりと引継ぎをしようと,みんな一生懸命頑張っています。<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-28 08:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1800",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛の練習が始まりました。",
"post_detail_strip_tags": "鼓笛の引継ぎに向けて,練習が始まりました。しっかりと引継ぎをしようと,みんな一生懸命頑張っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 592,
"post_title": "雪が降りました!",
"post_detail": "
今朝からの雪で,景色が白く染まりました。
休み時間には,校庭に出て雪合戦などをする姿が見られました。(^-^)




寒さに負けずに,冬を元気に過ごしてほしいと思います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-24 10:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1796",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "雪が降りました!",
"post_detail_strip_tags": "今朝からの雪で,景色が白く染まりました。休み時間には,校庭に出て雪合戦などをする姿が見られました。(^-^)寒さに負けずに,冬を元気に過ごしてほしいと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 589,
"post_title": "無事故9,000日達成式",
"post_detail": "
今日は無事故9,000日達成式を行いました。
おまわりさんから交通安全についてのお話をいただいた後,10,000日に向けてのスローガンを発表し,記念撮影をしました。





これからもずっと,無事故を続けていきたいと思います。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-21 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1775",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "無事故9,000日達成式",
"post_detail_strip_tags": "今日は無事故9,000日達成式を行いました。おまわりさんから交通安全についてのお話をいただいた後,10,000日に向けてのスローガンを発表し,記念撮影をしました。これからもずっと,無事故を続けていきたいと思います。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 591,
"post_title": "避難訓練",
"post_detail": "
今日は,避難訓練を行いました。
消防署員の方々に来校していただき,予告なしで放送をしました。
子どもたちは,落ち着いて避難することができました。
消火訓練や煙体験なども行い,充実した訓練となりました。










いざという時に,落ち着いて行動できるようになってほしいと思います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-18 10:33:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1786",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練",
"post_detail_strip_tags": "今日は,避難訓練を行いました。消防署員の方々に来校していただき,予告なしで放送をしました。子どもたちは,落ち着いて避難することができました。消火訓練や煙体験なども行い,充実した訓練となりました。いざという時に,落ち着いて行動できるようになってほしいと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 590,
"post_title": "読書集会",
"post_detail": "
今日は読書集会がありました。
図書委員会の皆さんが,紙芝居を読んでくれました。(^-^)





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-17 13:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1780",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読書集会",
"post_detail_strip_tags": "今日は読書集会がありました。図書委員会の皆さんが,紙芝居を読んでくれました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 588,
"post_title": "木舟城見学",
"post_detail": "
今日は,1・2年生が木舟城見学に出かけました。



たくさんの落ち葉があり,秋を感じることができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-17 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1772",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "木舟城見学",
"post_detail_strip_tags": "今日は,1・2年生が木舟城見学に出かけました。たくさんの落ち葉があり,秋を感じることができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 586,
"post_title": "校外学習(化石掘り体験)",
"post_detail": "
今日は,6年生が化石掘りに行き,藤田貝化石鉱山で露天掘りを体験しました。














子どもたちは,貝の化石をたくさん見つけてきたようでした。\(^o^)/<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-16 10:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1748",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "校外学習(化石掘り体験)",
"post_detail_strip_tags": "今日は,6年生が化石掘りに行き,藤田貝化石鉱山で露天掘りを体験しました。子どもたちは,貝の化石をたくさん見つけてきたようでした。\(^o^)/"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 585,
"post_title": "小旗作り",
"post_detail": "
今日は,教養厚生委員会の家庭教育学級がありました。
講師の先生をお迎えして,絵のぼり風の小旗を作りました。












素敵な作品が完成しました。\(^o^)/<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-15 18:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1736",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "小旗作り",
"post_detail_strip_tags": "今日は,教養厚生委員会の家庭教育学級がありました。講師の先生をお迎えして,絵のぼり風の小旗を作りました。素敵な作品が完成しました。\(^o^)/"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 587,
"post_title": "FCT見学",
"post_detail": "
今日は,5年生がテレビ局見学に出かけ,福島中央テレビを見学させていただきました。










テレビ局のことをたくさん教えていただきました。ありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-15 10:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1762",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "FCT見学",
"post_detail_strip_tags": "今日は,5年生がテレビ局見学に出かけ,福島中央テレビを見学させていただきました。テレビ局のことをたくさん教えていただきました。ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 584,
"post_title": "小中交流活動",
"post_detail": "
今日は,小中交流活動を行いました。
大森小学校を卒業した大東中学校の生徒が来校して,無事故9,000日達成を記念してダルマ作りをしました。
中学生の皆さんは,小学生にとてもやさしくしてくれました。(^-^)







小学生も,中学生も,みんな笑顔で,楽しく活動することができました。<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-11 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1729",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "小中交流活動",
"post_detail_strip_tags": "今日は,小中交流活動を行いました。大森小学校を卒業した大東中学校の生徒が来校して,無事故9,000日達成を記念してダルマ作りをしました。中学生の皆さんは,小学生にとてもやさしくしてくれました。(^-^)小学生も,中学生も,みんな笑顔で,楽しく活動することができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 582,
"post_title": "委員会活動",
"post_detail": "
今日は委員活動を行いました。










それぞれしっかりと活動することができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-09 14:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1716",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "委員会活動",
"post_detail_strip_tags": "今日は委員活動を行いました。それぞれしっかりと活動することができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 583,
"post_title": "図書室ボランティア",
"post_detail": "
今日は,図書室ボランティアの皆様に,季節に合った掲示物を作っていただきました。(^-^)


いつもありがとうございます。m(_ _)m<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-09 14:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1726",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "図書室ボランティア",
"post_detail_strip_tags": "今日は,図書室ボランティアの皆様に,季節に合った掲示物を作っていただきました。(^-^)いつもありがとうございます。m(_ _)m"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 581,
"post_title": "全校集会",
"post_detail": "
今日は全校集会を行いました。
1年生の発表があり,自己紹介と鍵盤ハーモニカの演奏を行いました。




一人一人,しっかりと発表することができました。(^^♪<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-09 13:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1712",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校集会",
"post_detail_strip_tags": "今日は全校集会を行いました。1年生の発表があり,自己紹介と鍵盤ハーモニカの演奏を行いました。一人一人,しっかりと発表することができました。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 578,
"post_title": "持久走記録会",
"post_detail": "
今日は、持久走記録会がありました。













一人一人、最後まであきらめずに走りきることができました。(^^)v<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-07 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1682",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "持久走記録会",
"post_detail_strip_tags": "今日は、持久走記録会がありました。一人一人、最後まであきらめずに走りきることができました。(^^)v"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 580,
"post_title": "銀杏拾い(3~6年)",
"post_detail": "
今日は、3年生から6年生までのみんなで銀杏拾いをしました。






みんなでがんばって、たくさんの銀杏を収穫することができました。\(^o^)/


6年生は、最後まで後片付けをしました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-04 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1704",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "銀杏拾い(3~6年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は、3年生から6年生までのみんなで銀杏拾いをしました。みんなでがんばって、たくさんの銀杏を収穫することができました。\(^o^)/6年生は、最後まで後片付けをしました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 579,
"post_title": "校外学習(乗り物体験)",
"post_detail": "
今日は、1・2年生が校外学習に出かけ、郡山駅と須賀川駅を見学しました。









新幹線を見たり、自分で切符を買って電車に乗ったりする体験をしました。
駅にお勤めの皆さん、ありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-04 08:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1695",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "校外学習(乗り物体験)",
"post_detail_strip_tags": "今日は、1・2年生が校外学習に出かけ、郡山駅と須賀川駅を見学しました。新幹線を見たり、自分で切符を買って電車に乗ったりする体験をしました。駅にお勤めの皆さん、ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 577,
"post_title": "銀杏拾い",
"post_detail": "
6校時に5・6年生で銀杏を拾いに行きました。










がんばってたくさん拾いました。(^^)v<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-02 14:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1672",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "銀杏拾い",
"post_detail_strip_tags": "6校時に5・6年生で銀杏を拾いに行きました。がんばってたくさん拾いました。(^^)v"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 574,
"post_title": "ブナ林探索",
"post_detail": "
5年生が総合学習でブナ林探索に出かけ、白方小学校の5年生と一緒に学習を行いました。

講師の先生とブナ林を散策し、いろいろな話を聞かせていただきました。













昼食は班ごとに食べました。名刺交換などをして交流を図りました。

最後にドッジボールや鬼ごっこを行い、白方小学校の皆さんとも交流することができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-11-01 09:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1634",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ブナ林探索",
"post_detail_strip_tags": "5年生が総合学習でブナ林探索に出かけ、白方小学校の5年生と一緒に学習を行いました。講師の先生とブナ林を散策し、いろいろな話を聞かせていただきました。昼食は班ごとに食べました。名刺交換などをして交流を図りました。最後にドッジボールや鬼ごっこを行い、白方小学校の皆さんとも交流することができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 576,
"post_title": "学習発表会",
"post_detail": "
午後から学習発表会を行いました。












学年ごとの発表の後、全校生でよさこいを発表しました。


最後に元気よく全校合唱を行いました。

ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。m(_ _)m<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-29 13:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1657",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学習発表会",
"post_detail_strip_tags": "午後から学習発表会を行いました。学年ごとの発表の後、全校生でよさこいを発表しました。最後に元気よく全校合唱を行いました。ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。m(_ _)m"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 573,
"post_title": "バザー",
"post_detail": "
ランドセルを贈るために、6年生がバザーを行いました。


たくさんのご協力、ありがとうございました。m(_ _)m<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-29 12:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1632",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "バザー",
"post_detail_strip_tags": "ランドセルを贈るために、6年生がバザーを行いました。たくさんのご協力、ありがとうございました。m(_ _)m"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 575,
"post_title": "ふれあいタイム",
"post_detail": "
地域の方々と交流する「ふれあいタイム」を実施しました。








いろいろな遊びを教えていただきました。ありがとうございました。(^^)\/<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-29 10:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1649",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ふれあいタイム",
"post_detail_strip_tags": "地域の方々と交流する「ふれあいタイム」を実施しました。いろいろな遊びを教えていただきました。ありがとうございました。(^^)\/"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 570,
"post_title": "持久走記録会に向けて!",
"post_detail": "
今日は、とても良い天気でした。
持久走記録会に向けて、走る練習をがんばっていました。(^^)v



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-26 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1619",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "持久走記録会に向けて!",
"post_detail_strip_tags": "今日は、とても良い天気でした。持久走記録会に向けて、走る練習をがんばっていました。(^^)v"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 571,
"post_title": "学習発表会に向けて!",
"post_detail": "
学習発表会に向けて、練習をがんばっていました。




本番に向けて、頑張っていました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-26 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1623",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学習発表会に向けて!",
"post_detail_strip_tags": "学習発表会に向けて、練習をがんばっていました。本番に向けて、頑張っていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 572,
"post_title": "英語の授業",
"post_detail": "
6年生の英語の授業の様子です。





だんだん難しくなってきましたが、楽しそうに学習していました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-26 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1627",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "英語の授業",
"post_detail_strip_tags": "6年生の英語の授業の様子です。だんだん難しくなってきましたが、楽しそうに学習していました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 569,
"post_title": "銀杏拾い(1・2年)",
"post_detail": "
今日は、1・2年生が銀杏拾いをしました。








二人組で協力して、たくさんの銀杏を拾いました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-25 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1611",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "銀杏拾い(1・2年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は、1・2年生が銀杏拾いをしました。二人組で協力して、たくさんの銀杏を拾いました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 567,
"post_title": "廃品回収",
"post_detail": "
昨日は、廃品回収を行いました。





たくさんの地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちのおかげで、スムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。m(_ _)m<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-23 07:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1598",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "廃品回収",
"post_detail_strip_tags": "昨日は、廃品回収を行いました。たくさんの地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちのおかげで、スムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。m(_ _)m"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 568,
"post_title": "獣医師派遣事業",
"post_detail": "
今日は、1・2年生が獣医師派遣事業を行いました。








生き物を大切にすることを学び、命の大切さについて考えました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-20 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1603",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "獣医師派遣事業",
"post_detail_strip_tags": "今日は、1・2年生が獣医師派遣事業を行いました。生き物を大切にすることを学び、命の大切さについて考えました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 566,
"post_title": "サッカー",
"post_detail": "
3・4年生が体育の授業でサッカーのゲームをしました。
チームごとに作戦を立てたり、練習をしたりして協力していました。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-19 11:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1592",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "サッカー",
"post_detail_strip_tags": "3・4年生が体育の授業でサッカーのゲームをしました。チームごとに作戦を立てたり、練習をしたりして協力していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 565,
"post_title": "サツマイモの調理",
"post_detail": "
1・2年生が、畑で収穫したサツマイモを調理しました。






先生と一緒に包丁でサツマイモを切って、ゆでたサツマイモをみんなで食べました。(^-^)<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-19 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1586",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "サツマイモの調理",
"post_detail_strip_tags": "1・2年生が、畑で収穫したサツマイモを調理しました。先生と一緒に包丁でサツマイモを切って、ゆでたサツマイモをみんなで食べました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 564,
"post_title": "スコアオリエンテーリング",
"post_detail": "
宿泊学習2日目。午後からスコアオリエンテーリングを行いました。
ゴールするときは、みんなで手をつないでゴールしました。(^^)\/



得点を集計して、表彰式を行いました。\(^o^)/



穏やかな秋晴れの空の下、季節を感じながら活動することができました。(^-^)
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-18 12:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1579",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "スコアオリエンテーリング",
"post_detail_strip_tags": "宿泊学習2日目。午後からスコアオリエンテーリングを行いました。ゴールするときは、みんなで手をつないでゴールしました。(^^)\/得点を集計して、表彰式を行いました。\(^o^)/穏やかな秋晴れの空の下、季節を感じながら活動することができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 563,
"post_title": "宿泊学習野外炊飯",
"post_detail": "
宿泊学習2日目。野外炊飯を行いました。
みんなで協力して、自分たちでご飯とカレーを作りました。















とってもおいしくできました!(^^)v<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-18 09:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1564",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習野外炊飯",
"post_detail_strip_tags": "宿泊学習2日目。野外炊飯を行いました。みんなで協力して、自分たちでご飯とカレーを作りました。とってもおいしくできました!(^^)v"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 561,
"post_title": "宿泊学習出発式",
"post_detail": "
今日から、5・6年生が那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行います。
8時30分から、出発式を行いました。






宿泊学習は2泊3日の予定です。みんなで協力して、楽しく過ごしてほしいと思います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-17 08:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1549",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習出発式",
"post_detail_strip_tags": "今日から、5・6年生が那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行います。8時30分から、出発式を行いました。宿泊学習は2泊3日の予定です。みんなで協力して、楽しく過ごしてほしいと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 560,
"post_title": "大東地区体育祭",
"post_detail": "
秋晴れの青空の下、大東地区体育祭が行われました。
大森小は、鼓笛パレードで参加しました。









大東地区体育祭に彩を添える素晴らしい演奏をすることができました。(^^)v(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-16 11:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1540",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東地区体育祭",
"post_detail_strip_tags": "秋晴れの青空の下、大東地区体育祭が行われました。大森小は、鼓笛パレードで参加しました。大東地区体育祭に彩を添える素晴らしい演奏をすることができました。(^^)v(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 562,
"post_title": "鼓笛練習",
"post_detail": "
今日は、2回目の鼓笛練習でした。
昨日よりも上手に演奏することができました。









16日(日)は、たくさんの地域の皆様の前で演奏します。<\/span>
練習の成果を発揮してくれることを期待しています。(^^♪<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-14 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1555",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛練習",
"post_detail_strip_tags": "今日は、2回目の鼓笛練習でした。昨日よりも上手に演奏することができました。16日(日)は、たくさんの地域の皆様の前で演奏します。練習の成果を発揮してくれることを期待しています。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 559,
"post_title": "読み聞かせ",
"post_detail": "
今日は、1・2年生の読み聞かせがありました。
1つめのお話は、「セロ弾きのゴーシュ」でした。今日は紙芝居を見せていただきました。






2つ目のお話は、「五徳」がどうして「五徳」という名前になったか、というお話でした。




今日も、とても楽しいお話でした。ありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-14 13:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1530",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせ",
"post_detail_strip_tags": "今日は、1・2年生の読み聞かせがありました。1つめのお話は、「セロ弾きのゴーシュ」でした。今日は紙芝居を見せていただきました。2つ目のお話は、「五徳」がどうして「五徳」という名前になったか、というお話でした。今日も、とても楽しいお話でした。ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 558,
"post_title": "体育専門アドバイザー",
"post_detail": "
今日は、2校時から4校時まで、体育専門アドバイザーの先生が体育の授業を見てくださいました。写真は2校時目の3・4年生の授業の様子です。





3・4年生は走り幅跳び、1・2年生はボールけりゲーム、5・6年生はハードル走のアドバイスをいただきました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-14 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1525",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "体育専門アドバイザー",
"post_detail_strip_tags": "今日は、2校時から4校時まで、体育専門アドバイザーの先生が体育の授業を見てくださいました。写真は2校時目の3・4年生の授業の様子です。3・4年生は走り幅跳び、1・2年生はボールけりゲーム、5・6年生はハードル走のアドバイスをいただきました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 547,
"post_title": "鼓笛練習",
"post_detail": "
16日(日)の「大東地区体育祭」で披露する鼓笛の練習を行いました。






久しぶりの演奏で少し合わないところがありましたが、本番に向けてがんばっていました!<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-13 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1432",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛練習",
"post_detail_strip_tags": "16日(日)の「大東地区体育祭」で披露する鼓笛の練習を行いました。久しぶりの演奏で少し合わないところがありましたが、本番に向けてがんばっていました!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 557,
"post_title": "サツマイモの収穫",
"post_detail": "
今日は、3・4年生がサツマイモの収穫を行いました。
先生の指示をよく聞いて、手際よく作業を行っていました。(^-^)



















みんなで楽しく芋ほりをして、たくさん収穫できました。(^^)\/<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-13 09:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1506",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "サツマイモの収穫",
"post_detail_strip_tags": "今日は、3・4年生がサツマイモの収穫を行いました。先生の指示をよく聞いて、手際よく作業を行っていました。(^-^)みんなで楽しく芋ほりをして、たくさん収穫できました。(^^)\/"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 556,
"post_title": "バザー準備",
"post_detail": "
6年生が10月29日(土)に行われるバザーに出品する小物づくりを始めました。






子どもたちは一生懸命作っています。たくさんの皆様のご協力をお願いします。m(_ _)m<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-11 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1500",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "バザー準備",
"post_detail_strip_tags": "6年生が10月29日(土)に行われるバザーに出品する小物づくりを始めました。子どもたちは一生懸命作っています。たくさんの皆様のご協力をお願いします。m(_ _)m"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 555,
"post_title": "読み聞かせ",
"post_detail": "
今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。
ボランティアの方々に、素敵なお話を聞かせていただきました。








子どもたちは、目を輝かせて真剣にお話に聞き入っていました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。m(_ _)m<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-07 13:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1492",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせ",
"post_detail_strip_tags": "今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。ボランティアの方々に、素敵なお話を聞かせていただきました。子どもたちは、目を輝かせて真剣にお話に聞き入っていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。m(_ _)m"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 554,
"post_title": "サツマイモの収穫",
"post_detail": "
今日は、1・2年生がサツマイモの収穫を行いました。
大きなサツマイモがたくさんできていて、掘り起こすのが大変でした。(^-^)













農園ボランティアの方にお手伝いをしていただきながら、みんなで力を合わせて掘り起こしました。(^^)\/<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-04 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1479",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "サツマイモの収穫",
"post_detail_strip_tags": "今日は、1・2年生がサツマイモの収穫を行いました。大きなサツマイモがたくさんできていて、掘り起こすのが大変でした。(^-^)農園ボランティアの方にお手伝いをしていただきながら、みんなで力を合わせて掘り起こしました。(^^)\/"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 553,
"post_title": "陸上大会出発式",
"post_detail": "
陸上大会の出発式では、大会に向けて気持ちを高め、意気揚々と出発していきました!


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-04 07:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1476",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "陸上大会出発式",
"post_detail_strip_tags": "陸上大会の出発式では、大会に向けて気持ちを高め、意気揚々と出発していきました!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 552,
"post_title": "陸上大会壮行会",
"post_detail": "
今日は陸上大会の壮行会を行いました。
4年生が中心となって、5・6年生を激励しました。










下級生から応援されて、5・6年生は気合が入ったようでした!(^-^)
壮行会の後、音楽祭と発明工夫展の表彰がありました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-10-03 13:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1464",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "陸上大会壮行会",
"post_detail_strip_tags": "今日は陸上大会の壮行会を行いました。4年生が中心となって、5・6年生を激励しました。下級生から応援されて、5・6年生は気合が入ったようでした!(^-^)壮行会の後、音楽祭と発明工夫展の表彰がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 548,
"post_title": "鳥見山での陸上練習",
"post_detail": "
今日は、鳥見山陸上競技場で練習しました。
ユニフォームを着て、本番を意識した練習ができました。








本番でも、力を発揮できるよう期待しています!(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-30 14:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1438",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鳥見山での陸上練習",
"post_detail_strip_tags": "今日は、鳥見山陸上競技場で練習しました。ユニフォームを着て、本番を意識した練習ができました。本番でも、力を発揮できるよう期待しています!(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 549,
"post_title": "読み聞かせボランティア",
"post_detail": "
今日は、読み聞かせボランティアの日でした。
1・2年生は、来週サツマイモの収穫を行う予定なので、自分たちと重ねてお話を聞いているようでした。(^-^)




ボランティアの皆様、今回もありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-30 13:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1446",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせボランティア",
"post_detail_strip_tags": "今日は、読み聞かせボランティアの日でした。1・2年生は、来週サツマイモの収穫を行う予定なので、自分たちと重ねてお話を聞いているようでした。(^-^)ボランティアの皆様、今回もありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 550,
"post_title": "代表委員会",
"post_detail": "
今日は代表委員会でした。
9月の学校生活を振り返り、10月に向けて気持ちを新たにしていました。



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-30 12:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1450",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "代表委員会",
"post_detail_strip_tags": "今日は代表委員会でした。9月の学校生活を振り返り、10月に向けて気持ちを新たにしていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 551,
"post_title": "サツマイモの収穫",
"post_detail": "
今日は、5・6年生がトウモロコシとサツマイモの収穫を行いました。
雨の日が続いていたので心配でしたが、無事収穫することができました。(^-^)










農園ボランティアの方にいろいろ教えていただきながら楽しく収穫することができました。
ありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-30 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1454",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "サツマイモの収穫",
"post_detail_strip_tags": "今日は、5・6年生がトウモロコシとサツマイモの収穫を行いました。雨の日が続いていたので心配でしたが、無事収穫することができました。(^-^)農園ボランティアの方にいろいろ教えていただきながら楽しく収穫することができました。ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 546,
"post_title": "音楽祭壮行会",
"post_detail": "
今日は、音楽祭壮行会を行いました。
3・4年生が、これまで練習してきた「びっくりシンフォニー」と「剣の舞」を、在校生に披露しました。














明日の本番では、これまでの練習の成果をしっかりと発表できることと思います。(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-28 13:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1418",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "音楽祭壮行会",
"post_detail_strip_tags": "今日は、音楽祭壮行会を行いました。3・4年生が、これまで練習してきた「びっくりシンフォニー」と「剣の舞」を、在校生に披露しました。明日の本番では、これまでの練習の成果をしっかりと発表できることと思います。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 545,
"post_title": "陸上練習(鳥見山)",
"post_detail": "
10月4日(火)のいわせ地区小学校陸上競技交流大会に向けて、鳥見山陸上競技場で練習を行いました。
大東小と合同で練習し、よい刺激を受けたようでした。





スパイクを履いて、それぞれの種目に分かれて練習しました。本番に向けて、よい練習となりました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-23 14:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1413",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "陸上練習(鳥見山)",
"post_detail_strip_tags": "10月4日(火)のいわせ地区小学校陸上競技交流大会に向けて、鳥見山陸上競技場で練習を行いました。大東小と合同で練習し、よい刺激を受けたようでした。スパイクを履いて、それぞれの種目に分かれて練習しました。本番に向けて、よい練習となりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 544,
"post_title": "中学校体験入学",
"post_detail": "
今日は、6年生が中学校の体験入学に行ってきました。
中学校の教頭先生が、いろいろな理科の実験を見せてくださいました。











部活動体験では、中学生の皆さんが優しく教えてくださいました。
6年生は、中学校進学へ向けて、気持ちを高めることができました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-20 13:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1402",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "中学校体験入学",
"post_detail_strip_tags": "今日は、6年生が中学校の体験入学に行ってきました。中学校の教頭先生が、いろいろな理科の実験を見せてくださいました。部活動体験では、中学生の皆さんが優しく教えてくださいました。6年生は、中学校進学へ向けて、気持ちを高めることができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 543,
"post_title": "クラブ活動見学(3年)",
"post_detail": "
3年生のクラブ活動見学の様子です。
2班に分かれて、4つのクラブを見学しました。
先輩たちがいろいろと教えてくれたり、体験させてくれたりしました。




3年生は、みんな笑顔で「4年生になったらどのクラブに入ろうかな。」と楽しそうに話していました。(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-14 14:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1398",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "クラブ活動見学(3年)",
"post_detail_strip_tags": "3年生のクラブ活動見学の様子です。2班に分かれて、4つのクラブを見学しました。先輩たちがいろいろと教えてくれたり、体験させてくれたりしました。3年生は、みんな笑顔で「4年生になったらどのクラブに入ろうかな。」と楽しそうに話していました。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 542,
"post_title": "全校集会",
"post_detail": "
今日は全校集会でした。
表彰と、3年生の発表がありました。










今日も、しっかりと話を聞いたり、発表をしたりすることができました。(^^)v<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-14 13:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1388",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校集会",
"post_detail_strip_tags": "今日は全校集会でした。表彰と、3年生の発表がありました。今日も、しっかりと話を聞いたり、発表をしたりすることができました。(^^)v"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 541,
"post_title": "衛生センター見学(4年)",
"post_detail": "
4年生が、衛生センターの見学に出かけました。






詳しく説明していただき、ありがとうございました。ごみのリサイクルについて、理解を深めることができました。<\/span>(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-12 13:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1382",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "衛生センター見学(4年)",
"post_detail_strip_tags": "4年生が、衛生センターの見学に出かけました。詳しく説明していただき、ありがとうございました。ごみのリサイクルについて、理解を深めることができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 539,
"post_title": "空港公園見学(5年)",
"post_detail": "
5年生の空港公園見学の様子です。








空港公園事務所の所長さんに、森のでき方について、とても詳しく、分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-09 09:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1368",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "空港公園見学(5年)",
"post_detail_strip_tags": "5年生の空港公園見学の様子です。空港公園事務所の所長さんに、森のでき方について、とても詳しく、分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 538,
"post_title": "社会科見学(3年)",
"post_detail": "
今日は、3年生が校外学習に行ってきました。
社会科の「農家の仕事」の単元の学習です。







とても分かりやすく説明をしていただき、学習が深まりました。
ありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-09 09:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1361",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "社会科見学(3年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は、3年生が校外学習に行ってきました。社会科の「農家の仕事」の単元の学習です。とても分かりやすく説明をしていただき、学習が深まりました。ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 537,
"post_title": "委員会活動",
"post_detail": "
今日は委員会活動がありました。
保健委員会の活動の様子です。

給食委員会の活動の様子です。

放送委員会の活動の様子です。

体育委員会の活動の様子です。

図書委員会の活動の様子です。

子どもたちは、それぞれの委員会の仕事を、しっかりと頑張っていました。
また、今日も委員会活動と併せて、図書室ボランティアの活動もありました。

ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。m(_ _)m<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-08 14:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1355",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "委員会活動",
"post_detail_strip_tags": "今日は委員会活動がありました。保健委員会の活動の様子です。給食委員会の活動の様子です。放送委員会の活動の様子です。体育委員会の活動の様子です。図書委員会の活動の様子です。子どもたちは、それぞれの委員会の仕事を、しっかりと頑張っていました。また、今日も委員会活動と併せて、図書室ボランティアの活動もありました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。m(_ _)m"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 540,
"post_title": "環境創造センター見学(5年)",
"post_detail": "
今日は、5年生が環境創造センター(コミュタンふくしま)の見学に行きました。






他校と一緒の見学で、よい経験になりました。
放射線と環境について学習を深めることができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-07 08:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1376",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "環境創造センター見学(5年)",
"post_detail_strip_tags": "今日は、5年生が環境創造センター(コミュタンふくしま)の見学に行きました。他校と一緒の見学で、よい経験になりました。放射線と環境について学習を深めることができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 535,
"post_title": "避難訓練",
"post_detail": "
今日は、警察の方に来ていただいて、不審者対応の避難訓練を実施しました。


さすまたを使って不審者に立ち向かいます。

知らない人と話をするときは、距離を話して、いざという時に逃げられるようにすることが大切です。

格好だけで人を判断してはいけないという話をしていただきました。

女の人だからといって安心してはいけません。


最後に、「イカのおすし」について確認をして終わりました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-06 09:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1344",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練",
"post_detail_strip_tags": "今日は、警察の方に来ていただいて、不審者対応の避難訓練を実施しました。さすまたを使って不審者に立ち向かいます。知らない人と話をするときは、距離を話して、いざという時に逃げられるようにすることが大切です。格好だけで人を判断してはいけないという話をしていただきました。女の人だからといって安心してはいけません。最後に、「イカのおすし」について確認をして終わりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 536,
"post_title": "着衣水泳",
"post_detail": "
1~4年生の着衣水泳の授業の様子です。




命を守るためにどうすればよいかを学習しました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-05 11:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1351",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "着衣水泳",
"post_detail_strip_tags": "1~4年生の着衣水泳の授業の様子です。命を守るためにどうすればよいかを学習しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 534,
"post_title": "水泳記録会(3・4年)",
"post_detail": "
3・4年の水泳記録会の様子です。








この日初めて25mを泳ぎきった子もいました。みんな、泳ぎも応援も頑張りました。(^^)\/<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-01 14:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1336",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "水泳記録会(3・4年)",
"post_detail_strip_tags": "3・4年の水泳記録会の様子です。この日初めて25mを泳ぎきった子もいました。みんな、泳ぎも応援も頑張りました。(^^)\/"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 533,
"post_title": "水泳記録会(5・6年)",
"post_detail": "
5・6年生の水泳記録会の様子です。
平泳ぎや背泳ぎにチャレンジする子もいました。






6年生にとっては最後の水泳記録会。目標達成に向けて頑張りました!<\/span>(^^)v<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-09-01 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1330",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "水泳記録会(5・6年)",
"post_detail_strip_tags": "5・6年生の水泳記録会の様子です。平泳ぎや背泳ぎにチャレンジする子もいました。6年生にとっては最後の水泳記録会。目標達成に向けて頑張りました!(^^)v"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 531,
"post_title": "水泳学習もあと少し…。",
"post_detail": "
台風一過の青空の下、各学年で水泳の授業を実施しました。


「がんばれ!」の声が、子どもたちの泳ぎを後押ししていました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-08-31 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1322",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "水泳学習もあと少し…。",
"post_detail_strip_tags": "台風一過の青空の下、各学年で水泳の授業を実施しました。「がんばれ!」の声が、子どもたちの泳ぎを後押ししていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 532,
"post_title": "水泳記録会(1・2年)",
"post_detail": "
1・2年生の水泳記録会の様子です。
これまでの練習の成果を発揮して頑張りました!






友だちのがんばりにも、大きな声援を送っていました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-08-31 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1324",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "水泳記録会(1・2年)",
"post_detail_strip_tags": "1・2年生の水泳記録会の様子です。これまでの練習の成果を発揮して頑張りました!友だちのがんばりにも、大きな声援を送っていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 528,
"post_title": "学校生活の様子",
"post_detail": "
今日の学校生活の様子です。
来週は水泳記録会があるので、プールに入る学年もありました。

学習も本格的になってきました。



音楽祭に向けての練習も再開しました。(^^♪
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-08-26 12:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1298",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学校生活の様子",
"post_detail_strip_tags": "今日の学校生活の様子です。来週は水泳記録会があるので、プールに入る学年もありました。学習も本格的になってきました。音楽祭に向けての練習も再開しました。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 527,
"post_title": "第2学期始業式",
"post_detail": "
今日から2学期が始まりました。
子どもたちは、夏休みの思い出と2学期への抱負を胸に登校してきました。
始業式では、代表児童がしっかりと発表をすることができました。



始業式終了後には、七夕展の銀河賞、学校賞の表彰がありました。


また、本年度の愛のひと声運動の標語が紹介されました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-08-25 10:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1292",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2学期始業式",
"post_detail_strip_tags": "今日から2学期が始まりました。子どもたちは、夏休みの思い出と2学期への抱負を胸に登校してきました。始業式では、代表児童がしっかりと発表をすることができました。始業式終了後には、七夕展の銀河賞、学校賞の表彰がありました。また、本年度の愛のひと声運動の標語が紹介されました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 529,
"post_title": "早朝奉仕作業",
"post_detail": "
早朝奉仕作業を実施しました。
たくさんの皆様のご協力、ありがとうございました。














<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-08-21 06:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1303",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "早朝奉仕作業",
"post_detail_strip_tags": "早朝奉仕作業を実施しました。たくさんの皆様のご協力、ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 530,
"post_title": "救急救命法講習会",
"post_detail": "
日本赤十字社から講師をお招きして、救急救命法講習会を実施しました。




人工蘇生法の仕方やAEDの使い方などを教えていただきました。ありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-20 15:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1318",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "救急救命法講習会",
"post_detail_strip_tags": "日本赤十字社から講師をお招きして、救急救命法講習会を実施しました。人工蘇生法の仕方やAEDの使い方などを教えていただきました。ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 525,
"post_title": "水泳交歓会壮行会",
"post_detail": "
夏休みの過ごし方について話を聞いた後、水泳交歓会の壮行会を行いました。
4年生が中心となって、5・6年生を応援しました。



4年生代表児童が、激励の言葉を述べました。

4年生全員が、力強い大きな声で応援してくれました。



最後に、6年生代表児童が、お礼の言葉と水泳交歓会に向けての意気込みを発表しました。
みんな、学校の代表として頑張ろうという気持ちが表れたよい表情でした。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-20 11:05:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1283",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "水泳交歓会壮行会",
"post_detail_strip_tags": "夏休みの過ごし方について話を聞いた後、水泳交歓会の壮行会を行いました。4年生が中心となって、5・6年生を応援しました。4年生代表児童が、激励の言葉を述べました。4年生全員が、力強い大きな声で応援してくれました。最後に、6年生代表児童が、お礼の言葉と水泳交歓会に向けての意気込みを発表しました。みんな、学校の代表として頑張ろうという気持ちが表れたよい表情でした。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 524,
"post_title": "表彰",
"post_detail": "
終業式終了後、表彰を行いました。(^^)v

はじめに、伊藤園の俳句の表彰を行いました。

次に多読賞では、代表児童が表彰を受けました。おめでとうございます。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-20 11:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1281",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "表彰",
"post_detail_strip_tags": "終業式終了後、表彰を行いました。(^^)vはじめに、伊藤園の俳句の表彰を行いました。次に多読賞では、代表児童が表彰を受けました。おめでとうございます。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 526,
"post_title": "夏休みの過ごし方について",
"post_detail": "
表彰式終了後、夏休みの過ごし方について生徒指導担当の先生からお話がありました。


続いて、雷などの急な天候の変化について、VTRで確認しました。
約束を守って、規則正しい生活をしてほしいと思います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-20 11:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1290",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "夏休みの過ごし方について",
"post_detail_strip_tags": "表彰式終了後、夏休みの過ごし方について生徒指導担当の先生からお話がありました。続いて、雷などの急な天候の変化について、VTRで確認しました。約束を守って、規則正しい生活をしてほしいと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 523,
"post_title": "第1学期終業式",
"post_detail": "
69名の全校児童がそろって、終業式をすることができました。
71日間の締めくくりとして、とても立派な態度で式に臨むことができました。

校長先生からは、1学期の頑張りをほめていただき、楽しい夏休みを過ごすようお話をいただきました。



1年生・3年生・5年生の代表児童が、1学期がんばったことや夏休みにがんばりたいことを発表しました。
とても上手に発表することができました。(^^)v

楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-20 10:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1276",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1学期終業式",
"post_detail_strip_tags": "69名の全校児童がそろって、終業式をすることができました。71日間の締めくくりとして、とても立派な態度で式に臨むことができました。校長先生からは、1学期の頑張りをほめていただき、楽しい夏休みを過ごすようお話をいただきました。1年生・3年生・5年生の代表児童が、1学期がんばったことや夏休みにがんばりたいことを発表しました。とても上手に発表することができました。(^^)v楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 522,
"post_title": "1学期最後の水泳",
"post_detail": "
今日は、1学期最後の水泳の授業でした。
晴天の空の下、泳ぐ練習をがんばっていました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-19 11:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1270",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1学期最後の水泳",
"post_detail_strip_tags": "今日は、1学期最後の水泳の授業でした。晴天の空の下、泳ぐ練習をがんばっていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 521,
"post_title": "読み聞かせボランティア",
"post_detail": "
今日は読み聞かせボランティアがありました。
「かわいそうなぞう」と「大きなかぶ」を読んでいただきました。





最後に、「カッコー」のお話をしていただきました。


子どもたちは、お話の世界に引き込まれ、どのお話も真剣な表情で聞いていました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-15 13:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1263",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせボランティア",
"post_detail_strip_tags": "今日は読み聞かせボランティアがありました。「かわいそうなぞう」と「大きなかぶ」を読んでいただきました。最後に、「カッコー」のお話をしていただきました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれ、どのお話も真剣な表情で聞いていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 520,
"post_title": "クラブ活動",
"post_detail": "
今日は、クラブ活動の様子を紹介します。
ものづくりクラブ


パソコンクラブ


バドミントンクラブ


スポーツクラブ


どのクラブも、楽しそうに活動していました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-13 15:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1255",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "クラブ活動",
"post_detail_strip_tags": "今日は、クラブ活動の様子を紹介します。ものづくりクラブパソコンクラブバドミントンクラブスポーツクラブどのクラブも、楽しそうに活動していました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 519,
"post_title": "リコーダー講習会",
"post_detail": "
今日は、3年生でリコーダー講習会を行いました。
いろいろな大きさや形のリコーダーを紹介していただきました。




子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-12 11:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1251",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "リコーダー講習会",
"post_detail_strip_tags": "今日は、3年生でリコーダー講習会を行いました。いろいろな大きさや形のリコーダーを紹介していただきました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 517,
"post_title": "青空の下",
"post_detail": "
今日はとても良い天気です。
洗濯物がよく乾きそうです。

残念ながら活動しているところは写真にとることができませんでしたが、6年生が家庭科で洗濯の仕方を学習しました。
4年生は理科の授業で、校庭の植物や昆虫を探してスケッチをしていました。



楽しそうに学習していました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-12 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1244",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "青空の下",
"post_detail_strip_tags": "今日はとても良い天気です。洗濯物がよく乾きそうです。残念ながら活動しているところは写真にとることができませんでしたが、6年生が家庭科で洗濯の仕方を学習しました。4年生は理科の授業で、校庭の植物や昆虫を探してスケッチをしていました。楽しそうに学習していました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 518,
"post_title": "ALTの授業",
"post_detail": "
今日は、ALTの先生が来校して英語の授業をしました。
5年生の授業風景です。



自分の好きなものを、楽しそうに英語で発表していました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-12 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1248",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ALTの授業",
"post_detail_strip_tags": "今日は、ALTの先生が来校して英語の授業をしました。5年生の授業風景です。自分の好きなものを、楽しそうに英語で発表していました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 516,
"post_title": "草刈り作業、ありがとうございました。",
"post_detail": "
今日は、6時から法面の草刈り作業をしていただきました。















おかげさまで、とてもきれいになりました。ありがとうございました。(^-^)<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-10 06:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1229",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "草刈り作業、ありがとうございました。",
"post_detail_strip_tags": "今日は、6時から法面の草刈り作業をしていただきました。おかげさまで、とてもきれいになりました。ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 515,
"post_title": "蒸し暑さの中",
"post_detail": "
1年生はアサガオの観察をしていました。


みんな真剣な表情でアサガオの花を観察して、様子を記録していました。
5・6年生は水泳の練習をしていました。

長い距離を泳ぐ練習をがんばっていました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-08 12:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1226",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "蒸し暑さの中",
"post_detail_strip_tags": "1年生はアサガオの観察をしていました。みんな真剣な表情でアサガオの花を観察して、様子を記録していました。5・6年生は水泳の練習をしていました。長い距離を泳ぐ練習をがんばっていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 514,
"post_title": "全校集会",
"post_detail": "
今日は全校集会がありました。




牡丹絵画展の表彰がありました。おめでとう。(^^)v

校長先生からは、努力することの大切さについてお話ししていただきました。


学年の発表では、4年生が詩とリコーダーの発表をしました。

今回も、代表委員会の皆さんがしっかりと役割を果たすことができました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-06 13:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1218",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校集会",
"post_detail_strip_tags": "今日は全校集会がありました。牡丹絵画展の表彰がありました。おめでとう。(^^)v校長先生からは、努力することの大切さについてお話ししていただきました。学年の発表では、4年生が詩とリコーダーの発表をしました。今回も、代表委員会の皆さんがしっかりと役割を果たすことができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 513,
"post_title": "教育委員会の方々の学校訪問",
"post_detail": "
今日は、教育委員会の方々に、授業の様子を見ていただきました。
子どもたちは、いつも通りしっかりと学習に取り組むことができました。(^-^)






<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-04 09:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1211",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "教育委員会の方々の学校訪問",
"post_detail_strip_tags": "今日は、教育委員会の方々に、授業の様子を見ていただきました。子どもたちは、いつも通りしっかりと学習に取り組むことができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 512,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
今日は、授業参観がありました。
子どもたちは、緊張しながらも熱心に学習に取り組んでいました。












授業参観の後は、全体会がありました。多数のご参加、ありがとうございました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-01 13:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1197",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "今日は、授業参観がありました。子どもたちは、緊張しながらも熱心に学習に取り組んでいました。授業参観の後は、全体会がありました。多数のご参加、ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 511,
"post_title": "給食試食会",
"post_detail": "
今日は、給食試食会がありました。
給食試食会には、1年生と保護者の皆様、学校評議員の皆様が参加しました。




いつもと違う感じで、子どもたちもうれしそうです。(^-^)

給食試食会の最後に、教育委員会の方から給食の放射線量についてのお話がありました。
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-01 12:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1192",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "給食試食会",
"post_detail_strip_tags": "今日は、給食試食会がありました。給食試食会には、1年生と保護者の皆様、学校評議員の皆様が参加しました。いつもと違う感じで、子どもたちもうれしそうです。(^-^)給食試食会の最後に、教育委員会の方から給食の放射線量についてのお話がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 510,
"post_title": "朝顔",
"post_detail": "
1年生が心を込めて育てている朝顔が、咲き始めました。
子どもたちは、自分の朝顔がいつ咲くのか、とても楽しみにして世話をがんばっています。(^-^)

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-07-01 08:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1190",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "朝顔",
"post_detail_strip_tags": "1年生が心を込めて育てている朝顔が、咲き始めました。子どもたちは、自分の朝顔がいつ咲くのか、とても楽しみにして世話をがんばっています。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 509,
"post_title": "浄水場見学",
"post_detail": "
今日は4年生が浄水場の見学に出かけました。
校長先生に挨拶をして、出発です。






学校に戻ると、帰校の挨拶をしました。
見学では、しっかりと話を聞いてきたようでした。
内容を新聞にまとめるということです。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-30 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1182",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "浄水場見学",
"post_detail_strip_tags": "今日は4年生が浄水場の見学に出かけました。校長先生に挨拶をして、出発です。学校に戻ると、帰校の挨拶をしました。見学では、しっかりと話を聞いてきたようでした。内容を新聞にまとめるということです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 508,
"post_title": "水泳の授業",
"post_detail": "
今日は、特別非常勤講師の先生に来ていただいて、水泳の授業を行いました。
晴れたり曇ったりの天気でしたが、練習をがんばっていました。
3・4年生の練習風景です。


5・6年生の授業の様子です。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-29 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1178",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "水泳の授業",
"post_detail_strip_tags": "今日は、特別非常勤講師の先生に来ていただいて、水泳の授業を行いました。晴れたり曇ったりの天気でしたが、練習をがんばっていました。3・4年生の練習風景です。5・6年生の授業の様子です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 507,
"post_title": "ALTの授業",
"post_detail": "
今日は、フィービー先生に来ていただいて、5年生、6年生、1・2年生が授業を行いました。
今日も楽しそうにコミュニケーションしていました。(^-^)
5年生の授業風景です。


6年生の授業風景です。


1・2年生の授業の様子です。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-29 08:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1171",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ALTの授業",
"post_detail_strip_tags": "今日は、フィービー先生に来ていただいて、5年生、6年生、1・2年生が授業を行いました。今日も楽しそうにコミュニケーションしていました。(^-^)5年生の授業風景です。6年生の授業風景です。1・2年生の授業の様子です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 506,
"post_title": "早朝奉仕作業",
"post_detail": "
今日は、朝早くから早朝奉仕作業を行いました。
たくさんの方々に参加していただき、校庭の除草を中心に作業を行っていただきました。















イシクラゲの発生で、大変な除草となりました。これから、市当局に強く要望して、イシクラゲと雑草の除去に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。
除草作業終了後、補導施設委員会の方々には、通学路の危険箇所等の看板設置作業をしていただきました。



子どもたちの安全のため積極的にご協力いただき、誠にありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-26 06:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1153",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "早朝奉仕作業",
"post_detail_strip_tags": "今日は、朝早くから早朝奉仕作業を行いました。たくさんの方々に参加していただき、校庭の除草を中心に作業を行っていただきました。イシクラゲの発生で、大変な除草となりました。これから、市当局に強く要望して、イシクラゲと雑草の除去に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。除草作業終了後、補導施設委員会の方々には、通学路の危険箇所等の看板設置作業をしていただきました。子どもたちの安全のため積極的にご協力いただき、誠にありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 505,
"post_title": "読み聞かせボランティア",
"post_detail": "
今日は、昼休みに読み聞かせボランティアを行いました。

3人のボランティアの方々から、大きな絵本のお話を聞かせていただきました。





最後に、狸森の狸和尚さんのお話を聞かせていただきました。
子どもたちは、興味津々で真剣に聞き入っていました。
ありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-24 13:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1147",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせボランティア",
"post_detail_strip_tags": "今日は、昼休みに読み聞かせボランティアを行いました。3人のボランティアの方々から、大きな絵本のお話を聞かせていただきました。最後に、狸森の狸和尚さんのお話を聞かせていただきました。子どもたちは、興味津々で真剣に聞き入っていました。ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 504,
"post_title": "芸術鑑賞教室(音楽)",
"post_detail": "
今日は、福島県警音楽隊の皆様に来校していただき、芸術鑑賞教室を行いました。
息の合った演奏に、子どもたちはとても感動した様子でした。




子どもたちは、真剣な表情で演奏を楽しんでいました。


地域の皆様も一緒に演奏を楽しみました。

演奏の合間にクイズを出していただき、出かけるときは「いってきます。」のあいさつをすること、知らない人にはついていかないこと、道路を横断するときはしっかりと左右を見ることなどを県警の皆さんと確認しました。


演奏だけでなく、息の合った動きも素晴らしかったです。







最後に、6年生の代表児童がお礼の言葉を述べ、1年生の代表児童が花束を渡しました。
とても素晴らしい演奏でした。県警音楽隊の皆様、ありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-24 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1131",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "芸術鑑賞教室(音楽)",
"post_detail_strip_tags": "今日は、福島県警音楽隊の皆様に来校していただき、芸術鑑賞教室を行いました。息の合った演奏に、子どもたちはとても感動した様子でした。子どもたちは、真剣な表情で演奏を楽しんでいました。地域の皆様も一緒に演奏を楽しみました。演奏の合間にクイズを出していただき、出かけるときは「いってきます。」のあいさつをすること、知らない人にはついていかないこと、道路を横断するときはしっかりと左右を見ることなどを県警の皆さんと確認しました。演奏だけでなく、息の合った動きも素晴らしかったです。最後に、6年生の代表児童がお礼の言葉を述べ、1年生の代表児童が花束を渡しました。とても素晴らしい演奏でした。県警音楽隊の皆様、ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 503,
"post_title": "図書室ボランティア",
"post_detail": "
今日は、図書室ボランティアの皆様にご来校いただき、図書室の環境整美をしていただきました。
図書委員会の子どもたちと一緒にてるてる坊主を作るなど、季節の掲示をしてくださいました。




子どもたちも一緒に活動することができてうれしそうでした。ありがとうございました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-23 14:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1126",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "図書室ボランティア",
"post_detail_strip_tags": "今日は、図書室ボランティアの皆様にご来校いただき、図書室の環境整美をしていただきました。図書委員会の子どもたちと一緒にてるてる坊主を作るなど、季節の掲示をしてくださいました。子どもたちも一緒に活動することができてうれしそうでした。ありがとうございました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 502,
"post_title": "特別非常勤講師",
"post_detail": "
今日は、特別非常勤講師の先生に来ていただき、水泳の学習をしました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-22 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1124",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "特別非常勤講師",
"post_detail_strip_tags": "今日は、特別非常勤講師の先生に来ていただき、水泳の学習をしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 501,
"post_title": "ボランティア活動",
"post_detail": "
今日は、ボランティア活動で、はつらつ会の皆さんと一緒に旧校舎の花壇に花の苗を植えました。
苗の植え方や肥料のまき方などを教わり、楽しく活動することができました。

























はつらつ会の皆さん、ありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-21 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1099",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ボランティア活動",
"post_detail_strip_tags": "今日は、ボランティア活動で、はつらつ会の皆さんと一緒に旧校舎の花壇に花の苗を植えました。苗の植え方や肥料のまき方などを教わり、楽しく活動することができました。はつらつ会の皆さん、ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 499,
"post_title": "緑の活動(花壇整理)",
"post_detail": "
今日から緑の活動を行っています。
2校時目には、5,6年生が花壇整理をしました。


はじめに草むしりをして、苗を植えました。




4校時目には、3,4年生が花壇整理をしました。




みんな、進んで仕事をすることができました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-20 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1083",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "緑の活動(花壇整理)",
"post_detail_strip_tags": "今日から緑の活動を行っています。2校時目には、5,6年生が花壇整理をしました。はじめに草むしりをして、苗を植えました。4校時目には、3,4年生が花壇整理をしました。みんな、進んで仕事をすることができました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 500,
"post_title": "初プール",
"post_detail": "
今年の初プールは3,4年生でした。
「まちの先生」と一緒に水にもぐって息を吐く練習などをして、水に慣れました。


1,2年生は、小プールで水に顔をつけてブクブクする練習をしました。.。o○


5,6年生は、けのび、バタ足から始まって、泳ぐ練習をしました。


それぞれの目標達成に向けて、頑張ってほしいと思います!!<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-20 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1093",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "初プール",
"post_detail_strip_tags": "今年の初プールは3,4年生でした。「まちの先生」と一緒に水にもぐって息を吐く練習などをして、水に慣れました。1,2年生は、小プールで水に顔をつけてブクブクする練習をしました。.。o○5,6年生は、けのび、バタ足から始まって、泳ぐ練習をしました。それぞれの目標達成に向けて、頑張ってほしいと思います!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 498,
"post_title": "竹ぼうき",
"post_detail": "
今日は学級清掃でした。
昇降口は3年生の担当でしたが、先日寄贈していただいた竹ぼうきを使って掃き掃除をしてもらいました。これからも、活用していきたいと思います。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-17 13:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1080",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "竹ぼうき",
"post_detail_strip_tags": "今日は学級清掃でした。昇降口は3年生の担当でしたが、先日寄贈していただいた竹ぼうきを使って掃き掃除をしてもらいました。これからも、活用していきたいと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 497,
"post_title": "プール開き",
"post_detail": "
3校時にプール開きを行いました。
体育委員会の児童が中心となって会を進行し、水泳学習をするときの約束などを確認しました。しっかりとした態度で式を行うことができました。(^^)v






終わった後、5,6年生が草むしりをしてくれました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-17 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1074",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "プール開き",
"post_detail_strip_tags": "3校時にプール開きを行いました。体育委員会の児童が中心となって会を進行し、水泳学習をするときの約束などを確認しました。しっかりとした態度で式を行うことができました。(^^)v終わった後、5,6年生が草むしりをしてくれました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 496,
"post_title": "安全祈願",
"post_detail": "
今日はプール開きです。
今年の水泳学習の開始にあたって、6時から安全祈願を行いました。








<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-17 06:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1065",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "安全祈願",
"post_detail_strip_tags": "今日はプール開きです。今年の水泳学習の開始にあたって、6時から安全祈願を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 495,
"post_title": "下水道出前講座",
"post_detail": "
今日は、5年生が出前講座を行いました。
下水道公社の方々に来校していただき、自分たちが使った水がどうなるか、きれいな水と汚れた水の検査の仕方はどうするか、などについて学習しました。








最後に、釈迦堂川の水がきれいか、汚れているかを確かめました。
今日の出前講座で、水を無駄遣いせずに大切にしようという気持ちを持つことができたようです。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-16 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1057",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "下水道出前講座",
"post_detail_strip_tags": "今日は、5年生が出前講座を行いました。下水道公社の方々に来校していただき、自分たちが使った水がどうなるか、きれいな水と汚れた水の検査の仕方はどうするか、などについて学習しました。最後に、釈迦堂川の水がきれいか、汚れているかを確かめました。今日の出前講座で、水を無駄遣いせずに大切にしようという気持ちを持つことができたようです。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 493,
"post_title": "ありがとうございます。",
"post_detail": "
本校教育活動にご協力いただいている地域の方から、手作りの竹ぼうきを10本いただきました。

子どもたちと、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-14 16:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1053",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ありがとうございます。",
"post_detail_strip_tags": "本校教育活動にご協力いただいている地域の方から、手作りの竹ぼうきを10本いただきました。子どもたちと、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 494,
"post_title": "ありがとうございます。",
"post_detail": "
本校教育活動にご協力いただいている地域の交通教育専門員の方が、通学路の中で危険と思われるカーブのところの草刈りをしてくださいました。感謝しています。ありがとうございました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-14 15:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1054",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ありがとうございます。",
"post_detail_strip_tags": "本校教育活動にご協力いただいている地域の交通教育専門員の方が、通学路の中で危険と思われるカーブのところの草刈りをしてくださいました。感謝しています。ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 492,
"post_title": "第2回安全教室",
"post_detail": "
今日は、安全教室を実施しました。
交通教育専門員の方々に来校していただき、安全について学習しました。
今回は、低学年は道路の歩き方、中学年は自転車の点検の仕方、高学年は自転車の乗り方を中心に行いました。












<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-14 08:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1040",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回安全教室",
"post_detail_strip_tags": "今日は、安全教室を実施しました。交通教育専門員の方々に来校していただき、安全について学習しました。今回は、低学年は道路の歩き方、中学年は自転車の点検の仕方、高学年は自転車の乗り方を中心に行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 491,
"post_title": "大森子どもを育てる会",
"post_detail": "
6月10日(金)の7時から、大森子どもを育てる会を行いました。
大森地区の各団体の方々にたくさんお集まりいただきました。



子どもたちの安全な学校生活のため、これからもご協力をお願いします。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-10 19:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1037",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大森子どもを育てる会",
"post_detail_strip_tags": "6月10日(金)の7時から、大森子どもを育てる会を行いました。大森地区の各団体の方々にたくさんお集まりいただきました。子どもたちの安全な学校生活のため、これからもご協力をお願いします。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 489,
"post_title": "農園活動",
"post_detail": "
今日は農園活動を行い、学年ごとにサツマイモの苗を植えました。
農園活動ボランティアの方々に教えていただきながら、楽しみながら活動をすることができました。




















ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-10 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1014",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "農園活動",
"post_detail_strip_tags": "今日は農園活動を行い、学年ごとにサツマイモの苗を植えました。農園活動ボランティアの方々に教えていただきながら、楽しみながら活動をすることができました。ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 490,
"post_title": "読み聞かせ・図書室ボランティア説明会",
"post_detail": "
今日は、読み聞かせ・図書室ボランティアに登録してくださった方々への説明会がありました。



自己紹介の後、今年度の活動について確認をしました。
1年間、よろしくお願いいたします。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-09 15:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1034",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせ・図書室ボランティア説明会",
"post_detail_strip_tags": "今日は、読み聞かせ・図書室ボランティアに登録してくださった方々への説明会がありました。自己紹介の後、今年度の活動について確認をしました。1年間、よろしくお願いいたします。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 488,
"post_title": "授業の一コマ",
"post_detail": "
今日は、授業の一コマを・・・。
1・2年生は、スポーツテストの立ち幅跳びを測定している様子です。



3・4年生は、シャトルランを測定している様子です。



5年生は、図工で電動糸鋸で板を切っている様子です。


6年生は、漢字練習をしている様子です。


どの子も、どの学年も、しっかり頑張っていました。(^-^)<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-09 14:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/1004",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業の一コマ",
"post_detail_strip_tags": "今日は、授業の一コマを・・・。1・2年生は、スポーツテストの立ち幅跳びを測定している様子です。3・4年生は、シャトルランを測定している様子です。5年生は、図工で電動糸鋸で板を切っている様子です。6年生は、漢字練習をしている様子です。どの子も、どの学年も、しっかり頑張っていました。(^-^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 487,
"post_title": "保健集会",
"post_detail": "
昼休みに保健集会を行いました。
歯についての〇✕クイズをしました。
楽しみながら、歯の健康について学習することができました。(^^♪






<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-08 13:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/997",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "保健集会",
"post_detail_strip_tags": "昼休みに保健集会を行いました。歯についての〇✕クイズをしました。楽しみながら、歯の健康について学習することができました。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 481,
"post_title": "キッズシアター",
"post_detail": "
今日は5年生がキッズシアターに出かけました。
文化センターで演劇を観てきます。
楽しみに出発しました。(^^♪


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-08 08:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/954",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "キッズシアター",
"post_detail_strip_tags": "今日は5年生がキッズシアターに出かけました。文化センターで演劇を観てきます。楽しみに出発しました。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 480,
"post_title": "3年校外学習",
"post_detail": "
今日は、3年生が校外学習に出かけました。
学校から薑の頂上から南下を通って学校に戻るルートでした。
出発前の様子です。



興味を持って学習することができたようでした。(^^♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-07 10:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/951",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "3年校外学習",
"post_detail_strip_tags": "今日は、3年生が校外学習に出かけました。学校から薑の頂上から南下を通って学校に戻るルートでした。出発前の様子です。興味を持って学習することができたようでした。(^^♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 483,
"post_title": "授業研究",
"post_detail": "
6年生の算数で、「円の面積の求め方を考えよう」という単元の研究授業を行いました。
6年生は、円の面積の公式を使って正方形の中にある形の面積を求め、自分がどうやって求めたのかを、説明することができました。(*^^)v






<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-03 14:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/964",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業研究",
"post_detail_strip_tags": "6年生の算数で、「円の面積の求め方を考えよう」という単元の研究授業を行いました。6年生は、円の面積の公式を使って正方形の中にある形の面積を求め、自分がどうやって求めたのかを、説明することができました。(*^^)v"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 482,
"post_title": "学童歯みがき大会",
"post_detail": "
坂本歯科の衛生士さんにご来校いただき、学童歯みがき大会を実施しました。
5年生が、歯の磨き方について学習しました。自分の歯みがきの仕方を振り返り、正しい歯みがきの仕方を練習しました。






<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-03 13:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/957",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学童歯みがき大会",
"post_detail_strip_tags": "坂本歯科の衛生士さんにご来校いただき、学童歯みがき大会を実施しました。5年生が、歯の磨き方について学習しました。自分の歯みがきの仕方を振り返り、正しい歯みがきの仕方を練習しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 485,
"post_title": "特設陸上練習開始",
"post_detail": "
特設陸上クラブの練習が始まりました。
「これからがんばるぞ!」という気持ちが練習に表れていました。(^-^)
準備運動や整理運動をしっかり行い、ストレッチやマッサージなども行って、けがなく練習に参加してほしいと思っています。









<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-02 16:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/976",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "特設陸上練習開始",
"post_detail_strip_tags": "特設陸上クラブの練習が始まりました。「これからがんばるぞ!」という気持ちが練習に表れていました。(^-^)準備運動や整理運動をしっかり行い、ストレッチやマッサージなども行って、けがなく練習に参加してほしいと思っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 484,
"post_title": "特設合奏クラブ結団式",
"post_detail": "
なかよしホールで、特設合奏クラブの結団式を行いました。
代表の児童が校長先生に誓いの言葉を述べ、合奏の練習をがんばろうという気持ちを高めることができました。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-02 13:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/971",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "特設合奏クラブ結団式",
"post_detail_strip_tags": "なかよしホールで、特設合奏クラブの結団式を行いました。代表の児童が校長先生に誓いの言葉を述べ、合奏の練習をがんばろうという気持ちを高めることができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 479,
"post_title": "プール清掃",
"post_detail": "
今日は、プール清掃を行いました。
プールサイドの草むしりと、更衣室やトイレなどの清掃を行いました。











<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-06-01 12:32:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/939",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "プール清掃",
"post_detail_strip_tags": "今日は、プール清掃を行いました。プールサイドの草むしりと、更衣室やトイレなどの清掃を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 478,
"post_title": "代表委員会",
"post_detail": "
代表委員会で5月の生活の反省と白い羽根募金について話し合いました。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-31 13:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/934",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "代表委員会",
"post_detail_strip_tags": "代表委員会で5月の生活の反省と白い羽根募金について話し合いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 476,
"post_title": "ALTの授業",
"post_detail": "
今日は、ALTのフィービー・ラブレイン先生が来校しました。授業の様子を紹介します。
1・2校時は、5年生の授業でした。





3校時は、3,4年生の授業でした。






4校時は、1,2年生の授業でした。







<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-31 08:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/905",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ALTの授業",
"post_detail_strip_tags": "今日は、ALTのフィービー・ラブレイン先生が来校しました。授業の様子を紹介します。1・2校時は、5年生の授業でした。3校時は、3,4年生の授業でした。4校時は、1,2年生の授業でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 474,
"post_title": "校外学習へ出発!",
"post_detail": "
今日は3年生の校外学習の日です。
学校を出発して、須賀川絵のぼり、商店街、翠ヶ丘公園、きゅうりん館を見学してきます。
ぼたん号で出発しました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-30 08:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/896",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "校外学習へ出発!",
"post_detail_strip_tags": "今日は3年生の校外学習の日です。学校を出発して、須賀川絵のぼり、商店街、翠ヶ丘公園、きゅうりん館を見学してきます。ぼたん号で出発しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 486,
"post_title": "交通安全鼓笛パレード",
"post_detail": "
交通安全鼓笛パレードが行われました。
大森小学校は、12番目でスタートしました。
これまでの練習を生かして、しっかりとパレードすることができました。










<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-25 14:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/986",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "交通安全鼓笛パレード",
"post_detail_strip_tags": "交通安全鼓笛パレードが行われました。大森小学校は、12番目でスタートしました。これまでの練習を生かして、しっかりとパレードすることができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 472,
"post_title": "調理実習",
"post_detail": "
今日は、5年生が調理実習を行いました。




楽しく学習できました!(*^^)v<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-25 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/885",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "調理実習",
"post_detail_strip_tags": "今日は、5年生が調理実習を行いました。楽しく学習できました!(*^^)v"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 473,
"post_title": "運動会①",
"post_detail": "
「さあ行こう!大森パワーで突き進め!」というスローガンのもと、運動会を盛大に実施しました。
子どもたちは、自分たちの種目だけでなく、応援や係活動などに本気で取り組みました。!(^^)!







保護者の皆様には、準備と後片付けをお手伝いいただきました。
また、子どもたちへの声援、各係への協力、綱引きでの素晴らしいパフォーマンス等、運動会を大いに盛り上げていただきました。おかげさまで、素晴らしい運動会になりました。誠にありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-21 08:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/889",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会①",
"post_detail_strip_tags": "「さあ行こう!大森パワーで突き進め!」というスローガンのもと、運動会を盛大に実施しました。子どもたちは、自分たちの種目だけでなく、応援や係活動などに本気で取り組みました。!(^^)!保護者の皆様には、準備と後片付けをお手伝いいただきました。また、子どもたちへの声援、各係への協力、綱引きでの素晴らしいパフォーマンス等、運動会を大いに盛り上げていただきました。おかげさまで、素晴らしい運動会になりました。誠にありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 475,
"post_title": "運動会②",
"post_detail": "
運動会のスナップです!




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-21 08:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/899",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会②",
"post_detail_strip_tags": "運動会のスナップです!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 477,
"post_title": "運動会③",
"post_detail": "
運動会のスナップです。









<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-21 08:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/924",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会③",
"post_detail_strip_tags": "運動会のスナップです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 471,
"post_title": "運動会会場準備",
"post_detail": "
今日の5校時は、運動会の会場準備をしました。
5,6年生で、テントの骨組みを組み立てたり、長机やいすを出す準備をしたりしました。
その後は、草むしりをして、校庭を整地しました。
明日の運動会、頑張ってほしいと思います!





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-20 14:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/879",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会会場準備",
"post_detail_strip_tags": "今日の5校時は、運動会の会場準備をしました。5,6年生で、テントの骨組みを組み立てたり、長机やいすを出す準備をしたりしました。その後は、草むしりをして、校庭を整地しました。明日の運動会、頑張ってほしいと思います!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 469,
"post_title": "運動会全体練習②",
"post_detail": "
今日は、昨日の予行でできなかった入場行進と全校リレーを行いました。
校庭の状態も良くなり、元気いっぱいにがんばりました!
















いよいよ明後日が運動会です。体調を万全にして運動会を迎えたいものです。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-19 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/842",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会全体練習②",
"post_detail_strip_tags": "今日は、昨日の予行でできなかった入場行進と全校リレーを行いました。校庭の状態も良くなり、元気いっぱいにがんばりました!いよいよ明後日が運動会です。体調を万全にして運動会を迎えたいものです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 470,
"post_title": "運動会予行",
"post_detail": "
今日は、運動会予行を行いました。
昨日の雨で、トラックの状態が少し悪かったので、入場行進と全校リレーを行わずに実施しました。





















昨年度の優勝は紅組、今日の優勝も紅組でした。本番はどちらが優勝するでしょうか。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-18 09:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/858",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会予行",
"post_detail_strip_tags": "今日は、運動会予行を行いました。昨日の雨で、トラックの状態が少し悪かったので、入場行進と全校リレーを行わずに実施しました。昨年度の優勝は紅組、今日の優勝も紅組でした。本番はどちらが優勝するでしょうか。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 468,
"post_title": "紅白応援合戦",
"post_detail": "
3校時目に紅白応援合戦を行いました。
全校生が元気いっぱいに,声をだし,歌を歌いました。
応援団員の声がとても大きく出ていて,立派です。お手本にして,がんばりましょう。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-16 13:36:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/838",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "紅白応援合戦",
"post_detail_strip_tags": " 3校時目に紅白応援合戦を行いました。 全校生が元気いっぱいに,声をだし,歌を歌いました。 応援団員の声がとても大きく出ていて,立派です。お手本にして,がんばりましょう。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 467,
"post_title": "PTA早朝奉仕作業",
"post_detail": "
本日は、お忙しい中、PTA奉仕作業にご協力いただき、誠にありがとうございます。
皆様のご協力で、校庭がとてもきれいになりました。子どもたちも、早朝にもかかわらず、たくさん手伝いに来てくれました。!(^^)!
作業終了後には、入場門と退場門を設置しました。
来週は、いよいよ運動会です。(^o^)/











<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-14 06:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/826",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "PTA早朝奉仕作業",
"post_detail_strip_tags": "本日は、お忙しい中、PTA奉仕作業にご協力いただき、誠にありがとうございます。皆様のご協力で、校庭がとてもきれいになりました。子どもたちも、早朝にもかかわらず、たくさん手伝いに来てくれました。!(^^)!作業終了後には、入場門と退場門を設置しました。来週は、いよいよ運動会です。(^o^)/"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 465,
"post_title": "開・閉会式の練習",
"post_detail": "
今日は、開・閉会式の練習をしました。
みんな、立派に行進をしたり、礼をしたりすることができました。
代表になった皆さんも、緊張感をもってしっかりと頑張っていました。









<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-13 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/809",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "開・閉会式の練習",
"post_detail_strip_tags": "今日は、開・閉会式の練習をしました。みんな、立派に行進をしたり、礼をしたりすることができました。代表になった皆さんも、緊張感をもってしっかりと頑張っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 466,
"post_title": "鼓笛練習",
"post_detail": "
鼓笛の練習を行いました。初めて校庭で練習しましたが、しっかりと説明を聞いて、難しい隊形変換を覚えることができました。(^^)\/






<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-12 14:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/819",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛練習",
"post_detail_strip_tags": "鼓笛の練習を行いました。初めて校庭で練習しましたが、しっかりと説明を聞いて、難しい隊形変換を覚えることができました。(^^)\/"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 464,
"post_title": "大玉ころがし",
"post_detail": "
今日は、久々の晴天でした。
運動会に向けて、大玉ころがしを練習しました。










風に飛ばされないように、協力して頑張っていました。!(^^)!<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-12 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/799",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大玉ころがし",
"post_detail_strip_tags": "今日は、久々の晴天でした。運動会に向けて、大玉ころがしを練習しました。風に飛ばされないように、協力して頑張っていました。!(^^)!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 463,
"post_title": "授業の様子",
"post_detail": "
今日は、1年生と5年生の4校時目の授業の様子をお知らせします。
1年生は図工の時間でした。


「上手にできたよ。」と見せてくれました。(*^-^*)
5年生は、理科の時間でした。



みんな仲良く、顕微鏡の使い方を勉強していました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-11 11:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/794",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業の様子",
"post_detail_strip_tags": "今日は、1年生と5年生の4校時目の授業の様子をお知らせします。1年生は図工の時間でした。「上手にできたよ。」と見せてくれました。(*^-^*)5年生は、理科の時間でした。みんな仲良く、顕微鏡の使い方を勉強していました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 462,
"post_title": "応援歌・ラジオ体操練習",
"post_detail": "
今日は,あいにくの雨のため,校庭でよさこいの練習を行う予定でしたが,体育館で応援歌と応援合戦,ラジオ体操の練習をしました。


しっかりと腕を上げて,大きく腕を振ります。


応援合戦は,とても大きな声で歌を歌うことができました。

ラジオ体操は,きびきびとした態度で,しっかりと体を動かすことができました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-10 11:28:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/789",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "応援歌・ラジオ体操練習",
"post_detail_strip_tags": "今日は,あいにくの雨のため,校庭でよさこいの練習を行う予定でしたが,体育館で応援歌と応援合戦,ラジオ体操の練習をしました。しっかりと腕を上げて,大きく腕を振ります。応援合戦は,とても大きな声で歌を歌うことができました。ラジオ体操は,きびきびとした態度で,しっかりと体を動かすことができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 461,
"post_title": "全校リレー",
"post_detail": "
今日は全校リレーの練習がありました。
初めての練習なので,入場の仕方や退場の仕方を中心に練習しました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-09 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/786",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校リレー",
"post_detail_strip_tags": "今日は全校リレーの練習がありました。初めての練習なので,入場の仕方や退場の仕方を中心に練習しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 460,
"post_title": "よさこいの練習が始まりました!",
"post_detail": "
今日からよさこいの練習が始まりました。
今日は,体育館で踊りの確認をしました。
1年生も,上手に踊っていました!(^_^)v




本番が楽しみです♪<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-06 10:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/782",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "よさこいの練習が始まりました!",
"post_detail_strip_tags": "今日からよさこいの練習が始まりました。今日は,体育館で踊りの確認をしました。1年生も,上手に踊っていました!(^_^)v本番が楽しみです♪"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 459,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
今日は,3校時に1年生を迎える会を行いました。

2年生は,「きらきら星」と「小さな畑」を発表しました。



3年生は,「世界に一つだけの花」を歌いました。



4年生は,1年生にクイズを出しました。



5年生は,なわとびを披露しました。



6年生は,1年間の行事を,劇にして発表しました。




各学年の発表の後は,清掃班に分かれてボール運びゲームをしました。

2年生からメダルをプレゼントされました。

最後に,1年生が「あいうえおの歌」を元気よく歌ってくれました。


みんな仲良く,楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。(^_^)v
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-05-02 12:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/760",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "今日は,3校時に1年生を迎える会を行いました。2年生は,「きらきら星」と「小さな畑」を発表しました。3年生は,「世界に一つだけの花」を歌いました。4年生は,1年生にクイズを出しました。5年生は,なわとびを披露しました。6年生は,1年間の行事を,劇にして発表しました。各学年の発表の後は,清掃班に分かれてボール運びゲームをしました。2年生からメダルをプレゼントされました。最後に,1年生が「あいうえおの歌」を元気よく歌ってくれました。みんな仲良く,楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。(^_^)v"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 458,
"post_title": "3・4年生の授業風景",
"post_detail": "
今日はALTの先生がいらっしゃいました。
5校時目は,3・4年生が楽しく学習しました。(^_^)


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-28 18:08:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/757",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "3・4年生の授業風景",
"post_detail_strip_tags": "今日はALTの先生がいらっしゃいました。5校時目は,3・4年生が楽しく学習しました。(^_^)"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 457,
"post_title": "鼓笛の練習,がんばってます!",
"post_detail": "
今日は1年生も混じって,全校生で鼓笛の練習をしました。
みんなしっかりとした態度でがんばっていました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-28 13:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/754",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛の練習,がんばってます!",
"post_detail_strip_tags": "今日は1年生も混じって,全校生で鼓笛の練習をしました。みんなしっかりとした態度でがんばっていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 456,
"post_title": "低学年もがんばっています(^_^)v",
"post_detail": "
今日は低学年の学習の様子を紹介します。
1年生は書写の時間に平仮名の勉強をしていました。
とてもよい姿勢で,上手に書いていました。


2年生は,鼓笛の練習をがんばっていました。
こちらもよい姿勢で,しっかりとした足踏みで行進の練習をしていました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-27 11:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/749",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "低学年もがんばっています(^_^)v",
"post_detail_strip_tags": "今日は低学年の学習の様子を紹介します。1年生は書写の時間に平仮名の勉強をしていました。とてもよい姿勢で,上手に書いていました。2年生は,鼓笛の練習をがんばっていました。こちらもよい姿勢で,しっかりとした足踏みで行進の練習をしていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 455,
"post_title": "児童会総会",
"post_detail": "
6校時に児童会総会を行いました。
6年生が中心となって,会を進行しました。
それぞれが自分の役割をしっかりと果たすことができました。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-26 15:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/744",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "児童会総会",
"post_detail_strip_tags": "6校時に児童会総会を行いました。6年生が中心となって,会を進行しました。それぞれが自分の役割をしっかりと果たすことができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 454,
"post_title": "代表委員会",
"post_detail": "
昼休みに代表委員会を行いました。
4月の生活の反省や,児童会総会の役割の確認等をしました。




委員会や学級の代表として,メモを取るなど積極的に参加しました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-26 13:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/740",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "代表委員会",
"post_detail_strip_tags": "昼休みに代表委員会を行いました。4月の生活の反省や,児童会総会の役割の確認等をしました。委員会や学級の代表として,メモを取るなど積極的に参加しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 453,
"post_title": "神明神社・宗徳寺見学",
"post_detail": "
今日は,3年生が神明神社と宗徳寺の見学をしました。
いろいろなお話を聞かせていただき,子どもたちは興味津々でした。
改めて地域の歴史に触れ,学習を深めることができました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-25 09:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/737",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "神明神社・宗徳寺見学",
"post_detail_strip_tags": "今日は,3年生が神明神社と宗徳寺の見学をしました。いろいろなお話を聞かせていただき,子どもたちは興味津々でした。改めて地域の歴史に触れ,学習を深めることができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 452,
"post_title": "緑の募金活動",
"post_detail": "
緑の少年団を代表して,6年生3名が「緑の募金活動」を行いました。

はじめに,須賀川アリーナ北側駐車場で出発式に参加しました。

「緑の募金活動」は,ヨークベニマルメガステージ須賀川南店で行いました。

代表の3名は,大きな声で募金への協力を呼びかけ,たくさんの方々に募金していただきました。
ご協力,ありがとうございました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-22 16:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/734",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "緑の募金活動",
"post_detail_strip_tags": "緑の少年団を代表して,6年生3名が「緑の募金活動」を行いました。はじめに,須賀川アリーナ北側駐車場で出発式に参加しました。「緑の募金活動」は,ヨークベニマルメガステージ須賀川南店で行いました。代表の3名は,大きな声で募金への協力を呼びかけ,たくさんの方々に募金していただきました。ご協力,ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 451,
"post_title": "避難訓練",
"post_detail": "
今日は,今年度初めての避難訓練でした。
避難するときの約束を守って,素早く避難することができました。



いざという時に落ち着いて行動できるよう,みんな真剣に訓練に取り組みました。<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-22 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/731",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練",
"post_detail_strip_tags": "今日は,今年度初めての避難訓練でした。避難するときの約束を守って,素早く避難することができました。いざという時に落ち着いて行動できるよう,みんな真剣に訓練に取り組みました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 450,
"post_title": "消防署見学",
"post_detail": "
今日は4年生の消防署見学がありました。
消防車や救急車を見せていただき,いろいろなことを教えていただきました。
真剣な表情で話を聞き,社会科の学習を深めることができました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-21 10:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/727",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "消防署見学",
"post_detail_strip_tags": "今日は4年生の消防署見学がありました。消防車や救急車を見せていただき,いろいろなことを教えていただきました。真剣な表情で話を聞き,社会科の学習を深めることができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 449,
"post_title": "代表委員会がありました。",
"post_detail": "
今日は,代表委員会がありました。
代表委員の顔合わせをし,活動目標や役割分担を決めました。


学校の中心として,積極的に活動することを期待しています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-20 13:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/725",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "代表委員会がありました。",
"post_detail_strip_tags": "今日は,代表委員会がありました。代表委員の顔合わせをし,活動目標や役割分担を決めました。学校の中心として,積極的に活動することを期待しています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 448,
"post_title": "鼓笛の練習が始まりました!",
"post_detail": "
今日から,鼓笛の練習が始まりました。
今日はパートに分かれての練習でした。1年生は小学校で初めての鼓笛です。<\/span>









1年生から6年生まで,みんなそれぞれがんばっていました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-19 12:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/716",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛の練習が始まりました!",
"post_detail_strip_tags": "今日から,鼓笛の練習が始まりました。今日はパートに分かれての練習でした。1年生は小学校で初めての鼓笛です。1年生から6年生まで,みんなそれぞれがんばっていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 447,
"post_title": "運動会の練習が始まりました。",
"post_detail": "
授業参観が終わり,運動会の練習が始まりました。
子どもたちは,ラジオ体操や徒競走の練習に元気に取り組んでいました!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-18 12:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/715",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会の練習が始まりました。",
"post_detail_strip_tags": "授業参観が終わり,運動会の練習が始まりました。子どもたちは,ラジオ体操や徒競走の練習に元気に取り組んでいました!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 446,
"post_title": "PTA総会",
"post_detail": "
授業参観終了後,PTA総会を行いました。
多数のご参加,ありがとうございました。


総会終了後,退会される役員の方に感謝状が渡されました。
これまでの本校教育活動へのご協力,誠にありがとうございました。



<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-15 14:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/709",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "PTA総会",
"post_detail_strip_tags": "授業参観終了後,PTA総会を行いました。多数のご参加,ありがとうございました。総会終了後,退会される役員の方に感謝状が渡されました。これまでの本校教育活動へのご協力,誠にありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 445,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
今日は,授業参観を行いました。
子どもたちは,緊張しながらも,楽しそうに学習していました。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-15 13:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/703",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "今日は,授業参観を行いました。子どもたちは,緊張しながらも,楽しそうに学習していました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 444,
"post_title": "緑の少年団結団式",
"post_detail": "
体育館で,緑の少年団結団式を行いました。

6年生が,それぞれの役割をしっかりと果たし,立派な式となりました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-13 13:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/700",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "緑の少年団結団式",
"post_detail_strip_tags": "体育館で,緑の少年団結団式を行いました。6年生が,それぞれの役割をしっかりと果たし,立派な式となりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 443,
"post_title": "家庭の交通安全推進員委嘱状交付式",
"post_detail": "
今日は,第1回の通学班長会と安全教室を行いました。
安全教室では,6年生が,家庭の交通安全推進員として,委嘱状をいただきました。
家族にも交通安全を呼びかけ,交通事故0を目指します。

下校の際は,道路の歩き方について確認しながら下校しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-11 14:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/698",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "家庭の交通安全推進員委嘱状交付式",
"post_detail_strip_tags": "今日は,第1回の通学班長会と安全教室を行いました。安全教室では,6年生が,家庭の交通安全推進員として,委嘱状をいただきました。家族にも交通安全を呼びかけ,交通事故0を目指します。下校の際は,道路の歩き方について確認しながら下校しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 442,
"post_title": "入学式",
"post_detail": "
4月6日に入学式を実施しました。
12名の元気な1年生を迎え,平成28年度大森小学校のスタートです。




<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-04-06 10:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/693",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "入学式",
"post_detail_strip_tags": "4月6日に入学式を実施しました。12名の元気な1年生を迎え,平成28年度大森小学校のスタートです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 441,
"post_title": "アフガニスタンへランドセル発送",
"post_detail": "
3月25日(金) 今日は,大東中学校新入生オリエンテーションでした。6年生は帰校した後,アフガニスタンへランドセルを発送する荷造りをしました。新しいご主人にも大切に使ってもらえたらいいね。
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-25 12:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/690",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "アフガニスタンへランドセル発送",
"post_detail_strip_tags": " 3月25日(金) 今日は,大東中学校新入生オリエンテーションでした。6年生は帰校した後,アフガニスタンへランドセルを発送する荷造りをしました。新しいご主人にも大切に使ってもらえたらいいね。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 440,
"post_title": "教育功労賞",
"post_detail": "
前PTA会長が,須賀川市教育委員会から「教育功労賞」を表彰されました。大森小学校の発展のためにご尽力いただき,ありがとうございました。
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-24 18:28:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/689",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "教育功労賞",
"post_detail_strip_tags": " 前PTA会長が,須賀川市教育委員会から「教育功労賞」を表彰されました。大森小学校の発展のためにご尽力いただき,ありがとうございました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 439,
"post_title": "平成27年度 卒業証書授与式",
"post_detail": "
3月23日(水) いよいよ今日は,卒業証書授与式です。
卒業生11名が,胸を張って堂々と式場に入場しました。
<\/span>
国歌・須賀川市歌の斉唱のあと,学事報告があり,本日のメインイベント,「卒業証書授与」です。一人一人,立派な態度で証書をいただきました。
<\/span>
<\/span>
保護者の皆さんも感動の場面ですね。
<\/span>
卒業証書は,お家の方へ手渡しし,お家の方から花束をいただきました。
<\/span>
ご来賓の方々からお祝いの言葉をいただきました。
<\/span>
<\/span>
最後に,「別れの言葉」を呼びかけで行いました。
みんな精一杯の声を響かせて,感動的な呼びかけになりました。
<\/span>
卒業生の立派な姿
<\/span>
<\/span>
卒業証書授与式が終わると,在校生が列を作って見送りです。
<\/span>
<\/span>
11名が立派に巣立って行きました。
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-24 18:09:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/676",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "平成27年度 卒業証書授与式",
"post_detail_strip_tags": " 3月23日(水) いよいよ今日は,卒業証書授与式です。卒業生11名が,胸を張って堂々と式場に入場しました。 国歌・須賀川市歌の斉唱のあと,学事報告があり,本日のメインイベント,「卒業証書授与」です。一人一人,立派な態度で証書をいただきました。保護者の皆さんも感動の場面ですね。 卒業証書は,お家の方へ手渡しし,お家の方から花束をいただきました。 ご来賓の方々からお祝いの言葉をいただきました。 最後に,「別れの言葉」を呼びかけで行いました。みんな精一杯の声を響かせて,感動的な呼びかけになりました。 卒業生の立派な姿 卒業証書授与式が終わると,在校生が列を作って見送りです。 11名が立派に巣立って行きました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 438,
"post_title": "修了証書授与式 皆勤賞",
"post_detail": "
3月22日(火) 今日は,修了証書授与式が行われました。1~5年生を代表して5年生児童に校長先生から修了証書が手渡されました。
<\/span>
校長先生から,今年度の子どもたちのがんばりへの賞賛と次年度に向けての励ましの言葉がありました。
<\/span>
ところで,6年間無欠席だった6年生が1名います。(忌引きや出席停止を除く)大変すばらしいことです。校長先生から皆勤賞をいただきました。
<\/span>
この他,今年度一年間の無欠席児童にも,1年間の皆勤賞が手渡されました。 みんな,おめでとう!!<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-22 22:02:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/671",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "修了証書授与式 皆勤賞",
"post_detail_strip_tags": "3月22日(火) 今日は,修了証書授与式が行われました。1~5年生を代表して5年生児童に校長先生から修了証書が手渡されました。 校長先生から,今年度の子どもたちのがんばりへの賞賛と次年度に向けての励ましの言葉がありました。 ところで,6年間無欠席だった6年生が1名います。(忌引きや出席停止を除く)大変すばらしいことです。校長先生から皆勤賞をいただきました。 この他,今年度一年間の無欠席児童にも,1年間の皆勤賞が手渡されました。 みんな,おめでとう!! "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 437,
"post_title": "お楽しみ会",
"post_detail": "
3月17日(木) 本年度も残りわずか,お楽しみ会を行う学年が多かったようです。中身は,おいしいお菓子作りが人気です。
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-17 17:57:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/668",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "お楽しみ会",
"post_detail_strip_tags": " 3月17日(木) 本年度も残りわずか,お楽しみ会を行う学年が多かったようです。中身は,おいしいお菓子作りが人気です。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 436,
"post_title": "エコキャップの発送",
"post_detail": "
3月17日(木) 今日は,4年生が総合的な学習の時間に取り組んできたエコキャップを回収する業者にお渡ししました。1年間で200kgを越えるエコキャップが集まりました。保護者の皆さん,地域の皆さん,ご協力ありがとうございました。
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-17 12:32:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/667",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "エコキャップの発送",
"post_detail_strip_tags": " 3月17日(木) 今日は,4年生が総合的な学習の時間に取り組んできたエコキャップを回収する業者にお渡ししました。1年間で200kgを越えるエコキャップが集まりました。保護者の皆さん,地域の皆さん,ご協力ありがとうございました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 435,
"post_title": "卒業式予行練習・賞状伝達",
"post_detail": "
3月16日(水) 今日は卒業証書授与式の予行練習が行われました。大旨,完成です。当日は,さらに感動的な卒業式になるように,子どもたちを励ましていきたいと思います。
さて,予行練習の後に,たくさんの賞状が届いているので校長先生に伝達していただきました。
なんといっても,読書感想文全国コンクールでサントリー奨励賞に輝いた賞状と盾は,大きくて子どもたちが驚いていました。
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-16 20:01:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/663",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業式予行練習・賞状伝達",
"post_detail_strip_tags": " 3月16日(水) 今日は卒業証書授与式の予行練習が行われました。大旨,完成です。当日は,さらに感動的な卒業式になるように,子どもたちを励ましていきたいと思います。 さて,予行練習の後に,たくさんの賞状が届いているので校長先生に伝達していただきました。 なんといっても,読書感想文全国コンクールでサントリー奨励賞に輝いた賞状と盾は,大きくて子どもたちが驚いていました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 434,
"post_title": "3.11ふくしま追悼復興祈念行事における知事メッセージ",
"post_detail": "
「3.11ふくしま追悼復興祈念行事」における知事メッセージが届きましたので,お伝えします。
「ふくしまの未来へ 2016」~3月11日知事メッセージ~<\/span>
2011年 「ガソリンがない,食べ物がない,寒い。
ものすごく大変なときに,私は,人の心の温かさに触れ,
そのありがたさをかみしめながら,避難所に向かうことができました」
~両親が被災した40代女性の思い~
「祖父の作った原木シイタケは,とても肉厚で,美人シイタケと評判だった。
しかし,福島の山で原木での栽培はできなくなった。
その日を境に,祖父の体が少しずつ小さくなるように感じた。」
~中通りの中学1年生の体験~
震災から1年を迎えた日,
未曾有の災害に苦しむ中,私たちは,「ふくしま宣言」として,
『うつくしいふるさとを取り戻し,活力と笑顔あふれるふくしまを築いていく』ことを誓いました。
(中略)
あの日から5年
ふくしまの復興は着実に前へ進んでいます。
たゆまぬご努力をされている県民の皆様に敬意を表し,
福島に思いを寄せる多くの皆様の温かいご支援に,心から感謝いたします。
一方,今なお10万人近くの県民の皆様が避難生活を続けています。
時間の経過とともに,復旧・復興の状況に差が生じています。
これからどうしたらいいのか分からず,悩んでいる方もおられます。
私たちは,風評と風化という強い逆風とも戦っていかなくてはなりません。
ふくしまの子どもたちは,自分の夢や希望に向かって立ち上がり,歩みはじめています。
『わたしは大学に進学し,地域振興について学ぶ。
今は村に帰ることはできませんが,震災前よりも豊かな村に変えていきたい。』
~中通りに避難した高校2年生の希望~
『人々でにぎわい,どんなことにも負けない福島県を築き上げる。
これからいっぱい勉強して,復興に役立つような職業に就きたい。』
~浜通りの小学5年生の決意~
『2020年のオリンピック・パラリンピックが開かれるまでには,
世界各国の人々に自慢できる福島県の自然や環境を取り戻したい。』
~中通りの中学2年生の決意~
私が描く,ふくしまの未来。
ふるさとを愛し,笑顔を輝かせる子どもたち。
世界に貢献する「メードインふくしま」の最先端ロボットの開発。
県内原発の全基廃炉。再生可能エネルギー先駆けの地。
美しい風景やおいしい食べ物,温かいおもてなしに感動する国内や海外の皆様
「ふくしま宣言」の理念に立ち,誇りと自信を取り戻すこと。
そして,新しいふくしまの誇りを創り上げていくこと。
私は,強い決意を持って,未来のふくしまの創造に向け,果敢にチャレンジしていきます。
県民のみなさん。
自分の夢や目標に向かって挑戦を続ければ,必ず未来を拓くことができます。
未来のからちを描くのは,私たちです。
新しいステージへ自らの足で大きく踏み出し,
愛するふるさとふくしまの未来をともに創っていきましょう。
平成28年3月11日 福島県知事 内堀 雅雄
<\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-14 20:38:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "3.11ふくしま追悼復興祈念行事における知事メッセージ",
"post_detail_strip_tags": " 「3.11ふくしま追悼復興祈念行事」における知事メッセージが届きましたので,お伝えします。 「ふくしまの未来へ 2016」~3月11日知事メッセージ~ 2011年 「ガソリンがない,食べ物がない,寒い。 ものすごく大変なときに,私は,人の心の温かさに触れ, そのありがたさをかみしめながら,避難所に向かうことができました」 ~両親が被災した40代女性の思い~ 「祖父の作った原木シイタケは,とても肉厚で,美人シイタケと評判だった。 しかし,福島の山で原木での栽培はできなくなった。 その日を境に,祖父の体が少しずつ小さくなるように感じた。」 ~中通りの中学1年生の体験~ 震災から1年を迎えた日, 未曾有の災害に苦しむ中,私たちは,「ふくしま宣言」として, 『うつくしいふるさとを取り戻し,活力と笑顔あふれるふくしまを築いていく』ことを誓いました。(中略) あの日から5年 ふくしまの復興は着実に前へ進んでいます。 たゆまぬご努力をされている県民の皆様に敬意を表し, 福島に思いを寄せる多くの皆様の温かいご支援に,心から感謝いたします。 一方,今なお10万人近くの県民の皆様が避難生活を続けています。 時間の経過とともに,復旧・復興の状況に差が生じています。 これからどうしたらいいのか分からず,悩んでいる方もおられます。 私たちは,風評と風化という強い逆風とも戦っていかなくてはなりません。 ふくしまの子どもたちは,自分の夢や希望に向かって立ち上がり,歩みはじめています。 『わたしは大学に進学し,地域振興について学ぶ。 今は村に帰ることはできませんが,震災前よりも豊かな村に変えていきたい。』 ~中通りに避難した高校2年生の希望~ 『人々でにぎわい,どんなことにも負けない福島県を築き上げる。 これからいっぱい勉強して,復興に役立つような職業に就きたい。』 ~浜通りの小学5年生の決意~ 『2020年のオリンピック・パラリンピックが開かれるまでには, 世界各国の人々に自慢できる福島県の自然や環境を取り戻したい。』 ~中通りの中学2年生の決意~ 私が描く,ふくしまの未来。 ふるさとを愛し,笑顔を輝かせる子どもたち。 世界に貢献する「メードインふくしま」の最先端ロボットの開発。 県内原発の全基廃炉。再生可能エネルギー先駆けの地。 美しい風景やおいしい食べ物,温かいおもてなしに感動する国内や海外の皆様 「ふくしま宣言」の理念に立ち,誇りと自信を取り戻すこと。 そして,新しいふくしまの誇りを創り上げていくこと。 私は,強い決意を持って,未来のふくしまの創造に向け,果敢にチャレンジしていきます。 県民のみなさん。 自分の夢や目標に向かって挑戦を続ければ,必ず未来を拓くことができます。 未来のからちを描くのは,私たちです。 新しいステージへ自らの足で大きく踏み出し, 愛するふるさとふくしまの未来をともに創っていきましょう。 平成28年3月11日 福島県知事 内堀 雅雄 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 433,
"post_title": "卒業式練習",
"post_detail": "
3月14日(月) 卒業式が来週に迫り,練習にも力が入ってきました。今日は,特に式歌の練習を重点に実施しました。卒業生はもちろんのこと,下級生も精一杯の声を出して歌っていました。
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-14 20:36:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/662",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業式練習",
"post_detail_strip_tags": " 3月14日(月) 卒業式が来週に迫り,練習にも力が入ってきました。今日は,特に式歌の練習を重点に実施しました。卒業生はもちろんのこと,下級生も精一杯の声を出して歌っていました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 432,
"post_title": "東日本大震災の日集会",
"post_detail": "
3月11日(金) 今年も,あの日がやってきました。3.11,私たちの記憶に刻まれた数字です。あの日から,もう5年?まだ5年?
大森小学校では,半旗を掲揚しました。そして,なかよしホールに集合し,「東日本大震災の日集会」を実施しました。
はじめに,校長先生に,画像や数字などから東日本大震災についてお話していただきました。
<\/span>
次に,震災当時の6年生の卒業アルバムに載っている,震災体験についての作文をいくつか発表しました。
<\/span>
テレビでは,東日本大震災追悼式が放送されていました。テレビの黙祷に合わせて,全員で黙祷をしました。
<\/span>
最後に,学年代表児童が,震災体験を通して考えたことを発表したり,今自分ができることについて発表したりしました。みんなで,<\/span>命の大切さについて考えることができました。<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-11 18:03:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/658",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東日本大震災の日集会",
"post_detail_strip_tags": " 3月11日(金) 今年も,あの日がやってきました。3.11,私たちの記憶に刻まれた数字です。あの日から,もう5年?まだ5年? 大森小学校では,半旗を掲揚しました。そして,なかよしホールに集合し,「東日本大震災の日集会」を実施しました。 はじめに,校長先生に,画像や数字などから東日本大震災についてお話していただきました。 次に,震災当時の6年生の卒業アルバムに載っている,震災体験についての作文をいくつか発表しました。 テレビでは,東日本大震災追悼式が放送されていました。テレビの黙祷に合わせて,全員で黙祷をしました。 最後に,学年代表児童が,震災体験を通して考えたことを発表したり,今自分ができることについて発表したりしました。みんなで,命の大切さについて考えることができました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 431,
"post_title": "愛校活動・ワックスがけ",
"post_detail": "
3月10日(木) 今日は,卒業式に向ひけての愛校活動とワックスがけがありました。
愛校活動は,それぞれの学年が分担した場所の清掃を行いました。
ワックスがけは,5年生が体育館を,先生方が各教室を実施しました。
きれいな校舎で卒業式を実施できます。
<\/span>
<\/span>
<\/span> <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-10 20:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/656",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "愛校活動・ワックスがけ",
"post_detail_strip_tags": " 3月10日(木) 今日は,卒業式に向ひけての愛校活動とワックスがけがありました。 愛校活動は,それぞれの学年が分担した場所の清掃を行いました。 ワックスがけは,5年生が体育館を,先生方が各教室を実施しました。 きれいな校舎で卒業式を実施できます。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 430,
"post_title": "三寒四温・・・",
"post_detail": "
3月9日(水) 三寒四温とは言いますが・・・,昨日までの天気はどこへいったやら,今日は雪です。夜にかけて降り積もるのでしょうか・・・。部分日食の日なのに,太陽はまったく顔を出しません。残念です。
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-09 12:37:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/655",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "三寒四温・・・",
"post_detail_strip_tags": " 3月9日(水) 三寒四温とは言いますが・・・,昨日までの天気はどこへいったやら,今日は雪です。夜にかけて降り積もるのでしょうか・・・。部分日食の日なのに,太陽はまったく顔を出しません。残念です。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 429,
"post_title": "先生方と卒業を祝う会",
"post_detail": "
3月 8日(火) 今日は,6年生が先生方との卒業を祝う会を開いてくれました。招待された先生方が喜んで参加させてもらいました。飲み物や茶菓子,楽しい出し物を準備してくれ,たいへん楽しい一時を過ごすことができました。卒業に向けて忙しい中,会の準備や運営に一生懸命になってくれた6年生に感謝の気持ちでいっぱいです。一回りも二回りも大きく成長した6年生,卒業式では立派な姿で巣立ってくれるものと期待しています。
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-09 10:38:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/652",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "先生方と卒業を祝う会",
"post_detail_strip_tags": " 3月 8日(火) 今日は,6年生が先生方との卒業を祝う会を開いてくれました。招待された先生方が喜んで参加させてもらいました。飲み物や茶菓子,楽しい出し物を準備してくれ,たいへん楽しい一時を過ごすことができました。卒業に向けて忙しい中,会の準備や運営に一生懸命になってくれた6年生に感謝の気持ちでいっぱいです。一回りも二回りも大きく成長した6年生,卒業式では立派な姿で巣立ってくれるものと期待しています。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 428,
"post_title": "読書感想文全国コンクール入賞報告",
"post_detail": "
3月 7日(月) <\/span>読書感想文で福島県の代表として全国コンクールにまで出品され,サントリー奨励賞に入賞した3年生を引率し,校長先生と担任の先生が教育長さんへ報告に行ってきました。大変すばらしい賞をいただいたことを褒めていただくとともに,「これからも良い本をたくさん読んでください。」と励ましの言葉をいただきました。なお,新聞にも載りますのでご覧ください。
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-09 10:26:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/651",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読書感想文全国コンクール入賞報告",
"post_detail_strip_tags": " 3月 7日(月) 読書感想文で福島県の代表として全国コンクールにまで出品され,サントリー奨励賞に入賞した3年生を引率し,校長先生と担任の先生が教育長さんへ報告に行ってきました。大変すばらしい賞をいただいたことを褒めていただくとともに,「これからも良い本をたくさん読んでください。」と励ましの言葉をいただきました。なお,新聞にも載りますのでご覧ください。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 427,
"post_title": "読み聞かせボランティア",
"post_detail": "
3月 4日(金) 今日は,本年度の「読み聞かせボランティア」の最終日です。子どもたちの心を豊かにしてくれるたくさんの絵本を紹介してくださってありがとうございました。
最後に読み聞かせボランティア「ぽんぽこ」の皆さんと子どもたちが写真を撮りました。
また来年もよろしくお願いします。
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-04 18:17:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/650",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせボランティア",
"post_detail_strip_tags": " 3月 4日(金) 今日は,本年度の「読み聞かせボランティア」の最終日です。子どもたちの心を豊かにしてくれるたくさんの絵本を紹介してくださってありがとうございました。 最後に読み聞かせボランティア「ぽんぽこ」の皆さんと子どもたちが写真を撮りました。 また来年もよろしくお願いします。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 426,
"post_title": "桃の節句",
"post_detail": "
3月 3日(木) 今日は,桃の節句ですね。女の子のお祭り,「ひな祭り」です。読み聞かせボランティアの方が,かわいいひな人形を作って来てくださいました。なかよしホールに飾っています。
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-04 18:14:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/649",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "桃の節句",
"post_detail_strip_tags": " 3月 3日(木) 今日は,桃の節句ですね。女の子のお祭り,「ひな祭り」です。読み聞かせボランティアの方が,かわいいひな人形を作って来てくださいました。なかよしホールに飾っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 425,
"post_title": "学校評価結果報告",
"post_detail": "
3月 3日(木) 先日の授業参観日に配付した学校評価アンケート集計結果と学校評価結果報告書を掲載いたします。添付ファイルをクイックしてご覧ください。
※ 学校評価アンケートでは,保護者の皆さんの協力,ありがとうございました。
<\/span> <\/span>
H27 三者比較 アンケート 集計表(保護者配布用).pdf<\/a>
27 学校評価結果報告書(最終)大森小.pdf<\/a>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-03 12:28:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/646",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学校評価結果報告",
"post_detail_strip_tags": " 3月 3日(木) 先日の授業参観日に配付した学校評価アンケート集計結果と学校評価結果報告書を掲載いたします。添付ファイルをクイックしてご覧ください。 ※ 学校評価アンケートでは,保護者の皆さんの協力,ありがとうございました。 H27 三者比較 アンケート 集計表(保護者配布用).pdf27 学校評価結果報告書(最終)大森小.pdf "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 424,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
3月1日(火) 今日は,県立高等学校の卒業式ですね。たくさんの若者が学舎を巣立っていったんでしょうね。感動的な場面が思い浮かびます。
さて,大森小学校では,「6年生を送る会」が行われました。5年生が中心となって,心温まる会を開いてくれました。花のアーチをくぐっての入場,各学年(ブロック)の出し物,校舎全部を使ってのかくれんぼ,じゃんけん列車等・・・,楽しい一時を過ごし,6年生にとって,大切な小学校時代の思い出がまた一つ増えましたね。
<\/span>
花のアーチをくぐって入場,1年生が手を引いています。入学式には,6年生に手を引いてもらって入場したんですよね。
<\/span>
1・2年生の出し物
<\/span>
<\/span>
3・4年生の出し物 ~ 6年生の引っ張り出して楽しいジェスチャー
<\/span>
5年生は,6年生との思い出を劇を織り込みながら発表してくれました。
<\/span>
全校生でやった「じゃんけん列車」
<\/span>
紙で作ったメダルがプレゼントされました。
下級生からのメッセージも添えてあります。
<\/span>
全校生で「ビリーブ」を歌いました。 ~ 感動
<\/span>
退場は,鼓笛の演奏で,1年生が紙吹雪を作ってくれました。
<\/span>
6年生は,一気に卒業モードが高まりましたね。
下級生の応援に応えて,立派な卒業式を作り上げよう。
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-02 09:07:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/636",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": " 3月1日(火) 今日は,県立高等学校の卒業式ですね。たくさんの若者が学舎を巣立っていったんでしょうね。感動的な場面が思い浮かびます。 さて,大森小学校では,「6年生を送る会」が行われました。5年生が中心となって,心温まる会を開いてくれました。花のアーチをくぐっての入場,各学年(ブロック)の出し物,校舎全部を使ってのかくれんぼ,じゃんけん列車等・・・,楽しい一時を過ごし,6年生にとって,大切な小学校時代の思い出がまた一つ増えましたね。 花のアーチをくぐって入場,1年生が手を引いています。入学式には,6年生に手を引いてもらって入場したんですよね。 1・2年生の出し物 3・4年生の出し物 ~ 6年生の引っ張り出して楽しいジェスチャー 5年生は,6年生との思い出を劇を織り込みながら発表してくれました。 全校生でやった「じゃんけん列車」 紙で作ったメダルがプレゼントされました。 下級生からのメッセージも添えてあります。 全校生で「ビリーブ」を歌いました。 ~ 感動 退場は,鼓笛の演奏で,1年生が紙吹雪を作ってくれました。 6年生は,一気に卒業モードが高まりましたね。 下級生の応援に応えて,立派な卒業式を作り上げよう。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 423,
"post_title": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail": "
2月29日(月) 今日は,鼓笛引き継ぎ式が行われました。6年生が中心になって演奏してきた鼓笛です。運動会や市の交通安全鼓笛パレードで披露しました。
今日は,5年生が中心となって新しい鼓笛隊を編制しました。
来年度は,地区体育祭での演奏もあります。がんばってね。
<\/span>
平成27年度の鼓笛隊の最後の演奏
<\/span>
移杖式 ・・・ 6年「がんばってください。」
5年「ご苦労様でした。伝統を守ります。」
<\/span>
平成28年度の新しい鼓笛隊の出陣
<\/span>
見守る6年生,ちょっぴり寂しそうでした。 6年生の役割が一つ一つ引き継がれていくね。
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-02 08:58:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/632",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail_strip_tags": " 2月29日(月) 今日は,鼓笛引き継ぎ式が行われました。6年生が中心になって演奏してきた鼓笛です。運動会や市の交通安全鼓笛パレードで披露しました。 今日は,5年生が中心となって新しい鼓笛隊を編制しました。 来年度は,地区体育祭での演奏もあります。がんばってね。 平成27年度の鼓笛隊の最後の演奏 移杖式 ・・・ 6年「がんばってください。」 5年「ご苦労様でした。伝統を守ります。」 平成28年度の新しい鼓笛隊の出陣 見守る6年生,ちょっぴり寂しそうでした。 6年生の役割が一つ一つ引き継がれていくね。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 422,
"post_title": "薬物乱用防止教室",
"post_detail": "
2月29日(月) 6年生の体育(保健)で,薬物乱用防止教室を実施しました。県中保健福祉事務所の方が来校され,薬物乱用防止についてのお話をいただきました。「絶対にやらない!!」という強い気持ちを持つことが大切だと学習しました。
<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-02 08:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/630",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "薬物乱用防止教室",
"post_detail_strip_tags": " 2月29日(月) 6年生の体育(保健)で,薬物乱用防止教室を実施しました。県中保健福祉事務所の方が来校され,薬物乱用防止についてのお話をいただきました。「絶対にやらない!!」という強い気持ちを持つことが大切だと学習しました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 421,
"post_title": "小さな親切運動表彰",
"post_detail": "
2月25日(木) 小さな親切をした人を推薦する事業が,東邦銀行主催で実施され,大森小学校では多くの友だちが推薦されました。今日は,東邦銀行から代表の方が来校され,推薦された火人に賞状を伝達してくださいました。
<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-03-02 08:47:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/628",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "小さな親切運動表彰",
"post_detail_strip_tags": " 2月25日(木) 小さな親切をした人を推薦する事業が,東邦銀行主催で実施され,大森小学校では多くの友だちが推薦されました。今日は,東邦銀行から代表の方が来校され,推薦された火人に賞状を伝達してくださいました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 420,
"post_title": "空港公園での森林環境学習",
"post_detail": "
2月18日(木) 今日は,5年生が総合的な学習の時間に,空港公園に出かけました。森林のはたらきと私たちの生活環境との関わりについて学習を進めました。空港公園事務所の所長さんが,森を案内してくださいました。たくさんの気づきのある学習になりました。
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-02-18 20:41:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/624",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "空港公園での森林環境学習",
"post_detail_strip_tags": " 2月18日(木) 今日は,5年生が総合的な学習の時間に,空港公園に出かけました。森林のはたらきと私たちの生活環境との関わりについて学習を進めました。空港公園事務所の所長さんが,森を案内してくださいました。たくさんの気づきのある学習になりました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 419,
"post_title": "大東公民館フェスティバル",
"post_detail": "
2月14日(日) 大東公民館フェスティバルが行われました。
大森小学校では,全校生が絵や書写の作品を出品しました。
また,主張発表会に5・6年生から各1名が参加しました。
さらに,5・6年生全員で須賀川市歌,よさこい踊りを発表しました。
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-02-18 20:36:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/620",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東公民館フェスティバル",
"post_detail_strip_tags": " 2月14日(日) 大東公民館フェスティバルが行われました。 大森小学校では,全校生が絵や書写の作品を出品しました。 また,主張発表会に5・6年生から各1名が参加しました。 さらに,5・6年生全員で須賀川市歌,よさこい踊りを発表しました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 418,
"post_title": "縄跳び記録会3・4年生",
"post_detail": "
2月12日(金) 今日は,3・4年生の縄跳び記録会でした。
ペアになってお互いに数え合って,記録に挑戦しました。持久跳びは,4年生が10分を越える子が2名もいて,みんなから大きな拍手をもらっていました。
長縄にも挑戦,緊張しながらも自分の番になると思い切って飛び出す姿が,すばらしいと思いました。
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-02-12 20:14:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/615",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "縄跳び記録会3・4年生",
"post_detail_strip_tags": " 2月12日(金) 今日は,3・4年生の縄跳び記録会でした。 ペアになってお互いに数え合って,記録に挑戦しました。持久跳びは,4年生が10分を越える子が2名もいて,みんなから大きな拍手をもらっていました。 長縄にも挑戦,緊張しながらも自分の番になると思い切って飛び出す姿が,すばらしいと思いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 417,
"post_title": "縄跳び記録会2・5年生",
"post_detail": "
2月10日(水) 今日は,2・5年生の縄跳び記録会が行われました。5分間跳び続けた5年生,長縄で200回を越えた2年生,それぞれ自己ベストを目指して一生懸命に取り組みました。
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-02-10 11:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/610",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "縄跳び記録会2・5年生",
"post_detail_strip_tags": " 2月10日(水) 今日は,2・5年生の縄跳び記録会が行われました。5分間跳び続けた5年生,長縄で200回を越えた2年生,それぞれ自己ベストを目指して一生懸命に取り組みました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 416,
"post_title": "縄跳び記録会1・6年生",
"post_detail": "
2月 9日(火) 今日は,1・6年生の縄跳び記録会が行われました。止まらないで何回跳べるか(前跳び)や持久跳び(1年生は1分間,6年生は5分間)をしたり,いろいろな跳び方で回数にち挑戦したりしました。最後に,長縄3分間で何回跳べるかにも挑戦しました。
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-02-10 11:29:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/605",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "縄跳び記録会1・6年生",
"post_detail_strip_tags": " 2月 9日(火) 今日は,1・6年生の縄跳び記録会が行われました。止まらないで何回跳べるか(前跳び)や持久跳び(1年生は1分間,6年生は5分間)をしたり,いろいろな跳び方で回数にち挑戦したりしました。最後に,長縄3分間で何回跳べるかにも挑戦しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 415,
"post_title": "大東幼稚園学校見学",
"post_detail": "
2月 5日(金) 今日は,大東幼稚園が学校見学で大森小学校にやってきました。
来年,お兄さん・お姉さんになる現1年生がお迎えしました。
<\/span>
なかよしホールで,はじめに,校長先生のお話
<\/span>
ダンスや
<\/span>
大森小学校クイズを出して歓迎しました。
<\/span>
各教室の見学もしました。どの学年もやさしく笑顔で迎えていました。
<\/span>
最後に,音楽室で楽器の演奏を披露しました。
1年生,張り切り過ぎの子もいましたが,接待役ご苦労様でした。さようなら,幼稚園生,4月が楽しみです。
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-02-05 14:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/599",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東幼稚園学校見学",
"post_detail_strip_tags": " 2月 5日(金) 今日は,大東幼稚園が学校見学で大森小学校にやってきました。 来年,お兄さん・お姉さんになる現1年生がお迎えしました。 なかよしホールで,はじめに,校長先生のお話 ダンスや 大森小学校クイズを出して歓迎しました。 各教室の見学もしました。どの学年もやさしく笑顔で迎えていました。 最後に,音楽室で楽器の演奏を披露しました。 1年生,張り切り過ぎの子もいましたが,接待役ご苦労様でした。さようなら,幼稚園生,4月が楽しみです。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 414,
"post_title": "校庭で雪遊び",
"post_detail": "
2月 4日(木) 今日は,いい天気でしたね~。まさに小春日和。子どもたちは,元気に校庭に出て雪遊びを行いました。
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-02-04 19:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/598",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "校庭で雪遊び",
"post_detail_strip_tags": " 2月 4日(木) 今日は,いい天気でしたね~。まさに小春日和。子どもたちは,元気に校庭に出て雪遊びを行いました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 413,
"post_title": "節分集会",
"post_detail": "
2月2日(火) 今日は、節分集会がありました。ご家庭より1日早い豆まきです。
まず、放送で、豆まきの由来や、自分の追い出したい心の中の鬼(学年代表1名)の発表がありました。

次に、各学級で豆まきです。黒板にはった鬼の絵に自分の追い出したい鬼の短冊をはって、豆をぶつけました。そして、豆を拾って食べました。






五郎丸鬼もいましたよ!!<\/span><\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-02-02 18:33:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/591",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "節分集会",
"post_detail_strip_tags": " 2月2日(火) 今日は、節分集会がありました。ご家庭より1日早い豆まきです。 まず、放送で、豆まきの由来や、自分の追い出したい心の中の鬼(学年代表1名)の発表がありました。 次に、各学級で豆まきです。黒板にはった鬼の絵に自分の追い出したい鬼の短冊をはって、豆をぶつけました。そして、豆を拾って食べました。 五郎丸鬼もいましたよ!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 412,
"post_title": "卒業記念品の贈呈 (6年生に革製品をプレゼント)",
"post_detail": "
1月29日(金) 今日は,地域の方で,毎年,大森小学校の卒業生に卒業記念品として手作りの革製品をプレゼントしてくださっている方が来校し,子どもたちに革の筆入れをくださいました。
すてきな製品に,子どもたちは大喜びです。代表児童のあいさつに合わせて,「ありがとうございます。大切に使わせていただきます。」とお礼を述べました。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-01-29 17:22:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/590",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業記念品の贈呈 (6年生に革製品をプレゼント)",
"post_detail_strip_tags": " 1月29日(金) 今日は,地域の方で,毎年,大森小学校の卒業生に卒業記念品として手作りの革製品をプレゼントしてくださっている方が来校し,子どもたちに革の筆入れをくださいました。 すてきな製品に,子どもたちは大喜びです。代表児童のあいさつに合わせて,「ありがとうございます。大切に使わせていただきます。」とお礼を述べました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 411,
"post_title": "学習支援ボランティア(習字)",
"post_detail": "
1月28日(木) 今日は,3年生の教室で学習支援ボランティアの先生2名をお招きして「習字」の学習を行いました。手を取りながらていねいにご指導いただきました。ありがとうございました。



<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-01-28 17:08:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/587",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学習支援ボランティア(習字)",
"post_detail_strip_tags": " 1月28日(木) 今日は,3年生の教室で学習支援ボランティアの先生2名をお招きして「習字」の学習を行いました。手を取りながらていねいにご指導いただきました。ありがとうございました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 410,
"post_title": "寺子屋募金~ユネスコ来校",
"post_detail": "
1月27日(水) 今日は,ユネスコ須賀川の会長が来校しました。6年生の代表児童が,子どもたちが寺子屋募金として集めた募金と書き損じはがきをお渡ししました。

寺子屋募金は,世界中で学校に通えない子どもたちのために学校設立等に活用されます。6年生は卒業後に,ランドセルをアフガニスタンに送る活動を10年に渡って取り組んでいます。世界に,子どもたちの想い伝わるとよいですね。
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-01-28 09:04:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/585",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "寺子屋募金~ユネスコ来校",
"post_detail_strip_tags": " 1月27日(水) 今日は,ユネスコ須賀川の会長が来校しました。6年生の代表児童が,子どもたちが寺子屋募金として集めた募金と書き損じはがきをお渡ししました。 寺子屋募金は,世界中で学校に通えない子どもたちのために学校設立等に活用されます。6年生は卒業後に,ランドセルをアフガニスタンに送る活動を10年に渡って取り組んでいます。世界に,子どもたちの想い伝わるとよいですね。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 409,
"post_title": "給食週間~交流給食",
"post_detail": "
1月26日(火) 今週は給食週間です。給食の意義や果たす役割について,給食主任の先生(教護教諭)から放送でお話がありました。わたしたちの成長とって大切な栄養のバランスを考えて作ってくださっている調理員さんに感謝して食べたいですね。世界の給食についての掲示も行われました。どの国もおいしそうですね。

今日は,交流給食も行われました。1・2年,3・4年,5・6年が半分ずつ合流して給食を食べました。職員室の先生方や調理員の方々もそれぞれの教室に分かれて,いっしょに給食を食べました。
今日は,カレーです。おいしいね!!!

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-01-26 17:13:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/583",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "給食週間~交流給食",
"post_detail_strip_tags": " 1月26日(火) 今週は給食週間です。給食の意義や果たす役割について,給食主任の先生(教護教諭)から放送でお話がありました。わたしたちの成長とって大切な栄養のバランスを考えて作ってくださっている調理員さんに感謝して食べたいですね。世界の給食についての掲示も行われました。どの国もおいしそうですね。 今日は,交流給食も行われました。1・2年,3・4年,5・6年が半分ずつ合流して給食を食べました。職員室の先生方や調理員の方々もそれぞれの教室に分かれて,いっしょに給食を食べました。 今日は,カレーです。おいしいね!!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 408,
"post_title": "3年社会 ~昔の道具を調べる",
"post_detail": "
1月25日(月) 今日は3年生が社会科見学で長沼支所と歴史民俗資料館に行きました。昔の道具について調べ,当時の生活の様子を学びました。
支所や資料館の係の方には,親切に教えていただきました。ありがとうございました。





<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-01-25 12:12:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/577",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "3年社会 ~昔の道具を調べる",
"post_detail_strip_tags": " 1月25日(月) 今日は3年生が社会科見学で長沼支所と歴史民俗資料館に行きました。昔の道具について調べ,当時の生活の様子を学びました。 支所や資料館の係の方には,親切に教えていただきました。ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 407,
"post_title": "給食集会",
"post_detail": "
1月20日(水) 今日は,給食集会がありました。給食委員会が中心となり,栄養のバランスのよい食事やマナーなどについての寸劇やクイズ,調理員の先生方への感謝の作文発表を行いました。
毎日の給食は,健康な体作りに大きな役割を果たしています。これからも感謝の気持ちをもって,おいしく食べようにね。




<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-01-21 12:28:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/573",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "給食集会",
"post_detail_strip_tags": " 1月20日(水) 今日は,給食集会がありました。給食委員会が中心となり,栄養のバランスのよい食事やマナーなどについての寸劇やクイズ,調理員の先生方への感謝の作文発表を行いました。 毎日の給食は,健康な体作りに大きな役割を果たしています。これからも感謝の気持ちをもって,おいしく食べようにね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 406,
"post_title": "雪です。",
"post_detail": "
1月18日(月) 今朝は,一面の雪景色に驚きました。登校する子どもたちは雪に足をとられ,歩きにくそうでした。
さあ,雪遊び!!と思って休み時間を待っていた子どもたちでしたが,あいにく,みぞれになり,外に出ることはできませんでした。残念!!

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-01-18 12:34:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/572",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "雪です。",
"post_detail_strip_tags": " 1月18日(月) 今朝は,一面の雪景色に驚きました。登校する子どもたちは雪に足をとられ,歩きにくそうでした。 さあ,雪遊び!!と思って休み時間を待っていた子どもたちでしたが,あいにく,みぞれになり,外に出ることはできませんでした。残念!! "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 405,
"post_title": "第2回校評議員会",
"post_detail": "
1月15日(金) 今日は,第2回学校評議員会が開催されました。
学校評価アンケートの結果や大森小学校の2学期までの取り組みと成果から,学校の自己評価についてご意見をいただきました。また,情報交換や今後の学校教育で取り組んでほしい内容について話し合いました。

学校評議員の皆様は,3月いっぱいまで,評議員としてご意見を伺うことになりますが,本年度の評議員会は本日で終了です。ご理解とご協力,ありがとうございました。
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-01-18 12:29:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/571",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2回校評議員会",
"post_detail_strip_tags": " 1月15日(金) 今日は,第2回学校評議員会が開催されました。 学校評価アンケートの結果や大森小学校の2学期までの取り組みと成果から,学校の自己評価についてご意見をいただきました。また,情報交換や今後の学校教育で取り組んでほしい内容について話し合いました。 学校評議員の皆様は,3月いっぱいまで,評議員としてご意見を伺うことになりますが,本年度の評議員会は本日で終了です。ご理解とご協力,ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 404,
"post_title": "だんごさし",
"post_detail": "
1月14日(木) 今日は,1年生が生活科の時間に,大東公民館に出かけました。公民館事業「ふるさと歳時記だんごさし」に参加しました。
まず,ミズノキに飾るだんごを作ります。ボランティアの方々に教えていただきながら,一生懸命に粉をこねました。


まるめて,だんごの完成,色とりどりのだんごができました。


だんごをゆでている間,昔話をききました。

できた,できた。だんご,おいしいね。

おいしく食べたら,「だんごさし」です。神様へのおそなえですね。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-01-15 19:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/563",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "だんごさし",
"post_detail_strip_tags": " 1月14日(木) 今日は,1年生が生活科の時間に,大東公民館に出かけました。公民館事業「ふるさと歳時記だんごさし」に参加しました。 まず,ミズノキに飾るだんごを作ります。ボランティアの方々に教えていただきながら,一生懸命に粉をこねました。 まるめて,だんごの完成,色とりどりのだんごができました。 だんごをゆでている間,昔話をききました。 できた,できた。だんご,おいしいね。 おいしく食べたら,「だんごさし」です。神様へのおそなえですね。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 403,
"post_title": "3学期 清掃班顔合わせ会",
"post_detail": "
1月12日(火) 今日は,3学期の清掃班の顔合わせ会がありました。
はじめに,係の先生から留意事項のお話がありました。

次に,新しい清掃班ごとに別れ,担当の先生と清掃の仕方について確認し合いました。
3学期も校舎の美化活動にがんばろうね!!

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-01-12 13:56:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/561",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "3学期 清掃班顔合わせ会",
"post_detail_strip_tags": "1月12日(火) 今日は,3学期の清掃班の顔合わせ会がありました。 はじめに,係の先生から留意事項のお話がありました。 次に,新しい清掃班ごとに別れ,担当の先生と清掃の仕方について確認し合いました。 3学期も校舎の美化活動にがんばろうね!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 402,
"post_title": "第3学期始業式",
"post_detail": "
平成28年 1月8日(金) 今日から第3学期がスタートです。
残念ながら2名の欠席(発熱)でスタートですが,元気なあいさつで登校する子どもの姿が見られました。やっぱり学校には子どもたちの声は欠かせません。
冬休み中のほこりをきれいにして,第3学期の始業式に臨みました。

校長先生からは,「元気なあいさつ」「お互いに気持ちよく生活するため,相手を大切にすること」の2点についてお話がありました。まとめの3学期,しっかり生活したいですね。
児童代表の「冬休みの思い出と3学期のめあて」についての発表がありました。1・3・5年生の代表児童です。
しっかりとした内容に大きな拍手を送りました。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-01-08 11:52:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/558",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第3学期始業式",
"post_detail_strip_tags": "平成28年 1月8日(金) 今日から第3学期がスタートです。 残念ながら2名の欠席(発熱)でスタートですが,元気なあいさつで登校する子どもの姿が見られました。やっぱり学校には子どもたちの声は欠かせません。 冬休み中のほこりをきれいにして,第3学期の始業式に臨みました。 校長先生からは,「元気なあいさつ」「お互いに気持ちよく生活するため,相手を大切にすること」の2点についてお話がありました。まとめの3学期,しっかり生活したいですね。 児童代表の「冬休みの思い出と3学期のめあて」についての発表がありました。1・3・5年生の代表児童です。 しっかりとした内容に大きな拍手を送りました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 401,
"post_title": "明けまして おめでとうございます",
"post_detail": "
平成28年 1月4日(月)
新年 明けまして おめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします



今年は 申年ですね。きっと悪いことは去る年になることでしょう。福をどんどん呼び込めるように,1日1日を大切に過ごしたいです。
保護者の皆様,地域の皆様には,今年も本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
須賀川市立大森小学校長 岡﨑 秀明
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2016-01-04 09:33:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/557",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "明けまして おめでとうございます",
"post_detail_strip_tags": "平成28年 1月4日(月) 新年 明けまして おめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 今年は 申年ですね。きっと悪いことは去る年になることでしょう。福をどんどん呼び込めるように,1日1日を大切に過ごしたいです。 保護者の皆様,地域の皆様には,今年も本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。 須賀川市立大森小学校長 岡﨑 秀明"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 400,
"post_title": "鼓笛の練習",
"post_detail": "
12月21日(月) 早いもので,明日で2学期も終了です。
さて,子どもたちは来年度の鼓笛に向けて練習を開始しています。6年生が下級生に教える姿は,大森小学校の伝統となっています。休み時間も熱心に練習に取り組む子どもたちです。
引き継ぎ式が来年2月に行われます。
<\/span>


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-12-21 19:36:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/554",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛の練習",
"post_detail_strip_tags": "12月21日(月) 早いもので,明日で2学期も終了です。 さて,子どもたちは来年度の鼓笛に向けて練習を開始しています。6年生が下級生に教える姿は,大森小学校の伝統となっています。休み時間も熱心に練習に取り組む子どもたちです。 引き継ぎ式が来年2月に行われます。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 398,
"post_title": "租税教室~6年生",
"post_detail": "
12月17日(木) 今日は,6年生が社会科で租税について学習しました。
須賀川法人会の方々が来校し,税金の仕組みや使われ方について学びました。

子どもたちは,町の様子のイラストの中から,税金によってつくられている物を探しました。身近なところにも税金が使われ,わたしたちの暮らしを豊かにしていることを知りました。

最後に,一人一人が収めた税金が多額になることを実感するため,1億円のレプリカを持って,その重さを感じ取りました。
「お,重い!」

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-12-17 18:55:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/550",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "租税教室~6年生",
"post_detail_strip_tags": "12月17日(木) 今日は,6年生が社会科で租税について学習しました。 須賀川法人会の方々が来校し,税金の仕組みや使われ方について学びました。 子どもたちは,町の様子のイラストの中から,税金によってつくられている物を探しました。身近なところにも税金が使われ,わたしたちの暮らしを豊かにしていることを知りました。 最後に,一人一人が収めた税金が多額になることを実感するため,1億円のレプリカを持って,その重さを感じ取りました。 「お,重い!」"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 399,
"post_title": "通学班集会",
"post_detail": "
12月16日(水) 今日は通学班集会がありました。
2学期の登校班の反省です。安全に・友だちに迷惑をかけずに・遅れないように登校できたか,一人一人の反省をもとに,今後の課題を話し合いました。
ところで,2学期も残り4日間の登校で終わりです。今年ももう少しで終わるのですね・・・

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-12-16 17:38:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/553",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "通学班集会",
"post_detail_strip_tags": "12月16日(水) 今日は通学班集会がありました。 2学期の登校班の反省です。安全に・友だちに迷惑をかけずに・遅れないように登校できたか,一人一人の反省をもとに,今後の課題を話し合いました。 ところで,2学期も残り4日間の登校で終わりです。今年ももう少しで終わるのですね・・・ "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 397,
"post_title": "雨です。でも,縄跳びで体力作り",
"post_detail": "
12月11日(金) 朝からず~と雨です。まるで,梅雨時のようでした。東京では,12月としては記録的な雨になったとか・・・
しかし,子どもたちは体育館で元気いっぱいに体力作りに取り組んでいます。冬季間の体力作りは,縄跳びです。
跳べる回数を増やしていったり,あたらしい技にチャレンジしたり,それぞれにめあてを決めて取り組んでいます。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-12-11 14:29:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/549",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "雨です。でも,縄跳びで体力作り",
"post_detail_strip_tags": "12月11日(金) 朝からず~と雨です。まるで,梅雨時のようでした。東京では,12月としては記録的な雨になったとか・・・ しかし,子どもたちは体育館で元気いっぱいに体力作りに取り組んでいます。冬季間の体力作りは,縄跳びです。 跳べる回数を増やしていったり,あたらしい技にチャレンジしたり,それぞれにめあてを決めて取り組んでいます。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 396,
"post_title": "文化芸術による子供の育成事業(津軽三味線)",
"post_detail": "
12月9日(水) 今日は,文化芸術による子供の育成事業が大森小学校にやってきました。 講師の先生は,津軽三味線の奏者です。

え~,三味線・・・ というような顔の子供もいました。
子どもたちにとっては,昔の音楽というイメージなのかもしれません。しかし・・・

演奏が始まると,子どもたちは驚きの表情に変わりました。
迫力のある激しいリズムとメロディーに,真剣な目で耳を傾ける子どもたち,
う~ん,やっぱり,一流を極めた者の持つオーラが子どもたちを圧倒したのか!!

演奏は,さらに激しさを増し,子どもたちの心も体も包み込みます。

最後に,かけ声を出したり,「はねと」になって跳びはねたりする体験をして,楽しい一時は終わりました。
思わず,アンコールの声も!

代表児童による「お礼の言葉」と花束贈呈を行いました。
ぜひ,また大森小学校に来てください。
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-12-09 16:39:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/543",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "文化芸術による子供の育成事業(津軽三味線)",
"post_detail_strip_tags": "12月9日(水) 今日は,文化芸術による子供の育成事業が大森小学校にやってきました。 講師の先生は,津軽三味線の奏者です。 え~,三味線・・・ というような顔の子供もいました。 子どもたちにとっては,昔の音楽というイメージなのかもしれません。しかし・・・ 演奏が始まると,子どもたちは驚きの表情に変わりました。 迫力のある激しいリズムとメロディーに,真剣な目で耳を傾ける子どもたち, う~ん,やっぱり,一流を極めた者の持つオーラが子どもたちを圧倒したのか!! 演奏は,さらに激しさを増し,子どもたちの心も体も包み込みます。 最後に,かけ声を出したり,「はねと」になって跳びはねたりする体験をして,楽しい一時は終わりました。 思わず,アンコールの声も! 代表児童による「お礼の言葉」と花束贈呈を行いました。 ぜひ,また大森小学校に来てください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 395,
"post_title": "開成館の見学 4年",
"post_detail": "
12月8日(火) 今日は,4年生が郡山市にある開成館へ社会科見学に出かけました。
まずは,安積疎水土地改良区事務所で安積疎水の現在の様子について学びました。

次に,開成館に向かいました。

開成館では,開拓当時の生活の様子が分かる資料がたくさん展示されていました。
ボランティアの方から,丁寧な説明を受けました。ありがとうございました。

<\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-12-08 18:11:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/540",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "開成館の見学 4年",
"post_detail_strip_tags": "12月8日(火) 今日は,4年生が郡山市にある開成館へ社会科見学に出かけました。 まずは,安積疎水土地改良区事務所で安積疎水の現在の様子について学びました。 次に,開成館に向かいました。 開成館では,開拓当時の生活の様子が分かる資料がたくさん展示されていました。 ボランティアの方から,丁寧な説明を受けました。ありがとうございました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 394,
"post_title": "FCT見学~5年社会科見学",
"post_detail": "
12月4日(金) 今日は寒いですね~。日中,雪がちらつきました。会津の方はけっこうな雪が降ったとか・・・。
さて,今日は,5年生が社会科見学で,FCT(福島中央テレビ)に社会科見学で出かけました。5年生は,社会科の単元「わたしたちのくらしと情報」で,テレビのニュースが伝わるまでの様子を調べています。FCTでは,放送番組の「5時テレシャトル」のスタジオ等を見学し,インタビューなども行いながら学習を進めました。
なお,本日の見学の様子が,FCTのホームページからもご覧になれます。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-12-04 14:39:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/539",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "FCT見学~5年社会科見学",
"post_detail_strip_tags": "12月4日(金) 今日は寒いですね~。日中,雪がちらつきました。会津の方はけっこうな雪が降ったとか・・・。 さて,今日は,5年生が社会科見学で,FCT(福島中央テレビ)に社会科見学で出かけました。5年生は,社会科の単元「わたしたちのくらしと情報」で,テレビのニュースが伝わるまでの様子を調べています。FCTでは,放送番組の「5時テレシャトル」のスタジオ等を見学し,インタビューなども行いながら学習を進めました。 なお,本日の見学の様子が,FCTのホームページからもご覧になれます。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 393,
"post_title": "読書推進~教員の読み聞かせを行っています",
"post_detail": "
12月3日(木) 昨日は,授業参観・親子奉仕活動・学級懇談会にご参加くださり,ありがとうございました。親子で行ったガラス磨きで校舎内が明るくなったようです。
今日は,教員による読み聞かせがありました。5・6年生を対象に,図書室で行われました。
大森小学校では,読書推進のために「教員による読み聞かせ」をときどき行っています。校長先生をはじめ,職員室の先生方も協力して実施しています。国語の学習としてばかりでなく,夢や希望を持ったり,やさしさや思いやりを育てたりする上で,読書は大切な時間ですね。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-12-03 10:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/538",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読書推進~教員の読み聞かせを行っています",
"post_detail_strip_tags": "12月3日(木) 昨日は,授業参観・親子奉仕活動・学級懇談会にご参加くださり,ありがとうございました。親子で行ったガラス磨きで校舎内が明るくなったようです。 今日は,教員による読み聞かせがありました。5・6年生を対象に,図書室で行われました。 大森小学校では,読書推進のために「教員による読み聞かせ」をときどき行っています。校長先生をはじめ,職員室の先生方も協力して実施しています。国語の学習としてばかりでなく,夢や希望を持ったり,やさしさや思いやりを育てたりする上で,読書は大切な時間ですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 392,
"post_title": "授業参観・親子奉仕活動・学期末懇談会",
"post_detail": "
12月2日(水) 今日は,授業参観・親子奉仕活動・学期末懇談会でした
授業参観は,1年生が音楽,5年生が国語,それ以外の学年が道徳でした。子どもたちの学習の様子をご覧になって,いかがでしたでしょうか。
続いて,親子奉仕作業がおこなわれました。担当場所のガラス磨きでした。年に1度のガラス磨きです。新年を迎えるにあたって気持ちよい校舎になったと思います。
そして,全体会,学級懇談会と続きました。
保護者の皆さん,ありがとうございました。






<\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-12-02 17:59:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/531",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観・親子奉仕活動・学期末懇談会",
"post_detail_strip_tags": "12月2日(水) 今日は,授業参観・親子奉仕活動・学期末懇談会でした 授業参観は,1年生が音楽,5年生が国語,それ以外の学年が道徳でした。子どもたちの学習の様子をご覧になって,いかがでしたでしょうか。 続いて,親子奉仕作業がおこなわれました。担当場所のガラス磨きでした。年に1度のガラス磨きです。新年を迎えるにあたって気持ちよい校舎になったと思います。 そして,全体会,学級懇談会と続きました。 保護者の皆さん,ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 391,
"post_title": "就学時健診",
"post_detail": "
12月1日(火) 今日から師走です。平成27年も残すところ1ヶ月となりました。
さて,今日は,大東小学校において,平成28年度の新入生の就学時健診が行われました。元気いっぱいの子どもたちが,ちょっぴり不安を抱えて大東小学校の体育館にやってきました。
子どもたちは,2班に分かれ,教師と大東小学校の6年生に引率されて,健診の場所を回りました。
その間,保護者の皆さんは,家庭教育学級「子育て講座」に参加していただきました。市の子育て支援コーディネーターの方々を講師に,班ごとに円座になり,子育ての不安の相談や入学準備について話し合いました。
和気あいあいの雰囲気の中,保護者同士の絆も深まりましたね。


<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-12-01 21:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/529",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "就学時健診",
"post_detail_strip_tags": "12月1日(火) 今日から師走です。平成27年も残すところ1ヶ月となりました。 さて,今日は,大東小学校において,平成28年度の新入生の就学時健診が行われました。元気いっぱいの子どもたちが,ちょっぴり不安を抱えて大東小学校の体育館にやってきました。 子どもたちは,2班に分かれ,教師と大東小学校の6年生に引率されて,健診の場所を回りました。 その間,保護者の皆さんは,家庭教育学級「子育て講座」に参加していただきました。市の子育て支援コーディネーターの方々を講師に,班ごとに円座になり,子育ての不安の相談や入学準備について話し合いました。 和気あいあいの雰囲気の中,保護者同士の絆も深まりましたね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 390,
"post_title": "思春期性教育講座",
"post_detail": "
11月30日(月) 今日で11月も終わりです。いよいよ12月,師走ですね。何かと忙しくなる季節です。
さて,先日行われた,思春期性教育講座をご紹介します。
4年生の体育(保健)で実施しました。
助産師の方が講師で,第2次性徴の話や命の大切さについて学びました。
赤ちゃん人形を抱いたり,自分の心臓の音を聞いたりして,命を実感しました。


<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-30 19:44:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/527",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "思春期性教育講座",
"post_detail_strip_tags": "11月30日(月) 今日で11月も終わりです。いよいよ12月,師走ですね。何かと忙しくなる季節です。 さて,先日行われた,思春期性教育講座をご紹介します。 4年生の体育(保健)で実施しました。 助産師の方が講師で,第2次性徴の話や命の大切さについて学びました。 赤ちゃん人形を抱いたり,自分の心臓の音を聞いたりして,命を実感しました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 389,
"post_title": "5年家庭科「身の回りをきれいにしよう」",
"post_detail": "
11月25日(水) 5年生は家庭科で,「身の回りをきれいにしよう」という単元で,掃除の仕方について学びました。
先ずは,家庭科室のお掃除で実習です。
家庭にもどってから,実践しようね。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-27 13:42:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/526",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "5年家庭科「身の回りをきれいにしよう」",
"post_detail_strip_tags": "11月25日(水) 5年生は家庭科で,「身の回りをきれいにしよう」という単元で,掃除の仕方について学びました。 先ずは,家庭科室のお掃除で実習です。 家庭にもどってから,実践しようね。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 388,
"post_title": "「温州みかん」が届きました",
"post_detail": "
11月24日(火) 11月も残りわずかとなりました。今日は,ALTの先生が来校して,外国語活動や国際理解教育が行われました。
さて,本日お子様が持ち帰ったみかん<\/strong>ですが,和歌山県から届いたものです。一緒に配付した文書にあるように,「とどけよう スポーツの力を東北へ」を合い言葉に,国民体育大会と全国障害者スポーツ大会が開催され,開催県の和歌山県から東日本大震災復興支援として,福島・宮城・岩手の3県の全ての小学校に送られたものです。本校には2箱届きましたが,一人2個には数が足りず,一人一個と実家庭に1個で配付しました。
和歌山県に感謝しておいしく召し上がってください。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-24 17:27:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/525",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "「温州みかん」が届きました",
"post_detail_strip_tags": "11月24日(火) 11月も残りわずかとなりました。今日は,ALTの先生が来校して,外国語活動や国際理解教育が行われました。 さて,本日お子様が持ち帰ったみかんですが,和歌山県から届いたものです。一緒に配付した文書にあるように,「とどけよう スポーツの力を東北へ」を合い言葉に,国民体育大会と全国障害者スポーツ大会が開催され,開催県の和歌山県から東日本大震災復興支援として,福島・宮城・岩手の3県の全ての小学校に送られたものです。本校には2箱届きましたが,一人2個には数が足りず,一人一個と実家庭に1個で配付しました。 和歌山県に感謝しておいしく召し上がってください。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 387,
"post_title": "生活科おまつり",
"post_detail": "
11月19日(木) 1・2年生の生活科で「おまつり」を開き,自分たちで作ったお店にお家の人や先生方をご招待しました。
元気いっぱいの1・2年生の呼び声が,なかよしホールに響き渡り,大賑わいでした。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-21 11:08:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/524",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "生活科おまつり",
"post_detail_strip_tags": "11月19日(木) 1・2年生の生活科で「おまつり」を開き,自分たちで作ったお店にお家の人や先生方をご招待しました。 元気いっぱいの1・2年生の呼び声が,なかよしホールに響き渡り,大賑わいでした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 386,
"post_title": "読書集会",
"post_detail": "
11月18日(水) 今日は読書集会がありました。図書委員会が読書推進のために読み聞かせを行いました。
低学年は,「きつねのおつかい」というお話でした。

感想も発表し合いました。

中学年は,「王様の長靴」というお話でした。

高学年は,「雨にも負けず(宮沢賢治のお話)」でした。

図書委員会,がんばって練習した成果が発揮できたね。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-18 17:52:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/519",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読書集会",
"post_detail_strip_tags": "11月18日(水) 今日は読書集会がありました。図書委員会が読書推進のために読み聞かせを行いました。 低学年は,「きつねのおつかい」というお話でした。 感想も発表し合いました。 中学年は,「王様の長靴」というお話でした。 高学年は,「雨にも負けず(宮沢賢治のお話)」でした。 図書委員会,がんばって練習した成果が発揮できたね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 385,
"post_title": "bjリーグ・スクールキャラバン",
"post_detail": "
11月16日(月) 今日は,bjリーグ・スクールキャラバンがやってきました。福島県内で4校が選ばれたそうですが,その幸運な4校の中に,大森小学校が入ったのです。
やってきたのは,ファイヤーボンズ(プロバスケットボールチーム)の選手2名とコーチ等関係各位です。
プロバスケットボール選手は,大きいね~。子どもたちは思わず見上げました。
さて,低・中・高学年ブロックに分かれて,用意されたプログラムに沿って楽しくボール運動に親しみました。


楽しく運動する中で,ゲーム性を持たせて,目的意識のある活動への取り組んでいきました。

なんと,ダンクシュートも見せてくれました。すごい迫力!!

高学年は,プロの選手になるまでのことを聞いたり,プロ選手としての練習について質問したりして,将来の夢に向かって努力することの大切さを学びました。

最後に記念撮影



子どもたちは,選手のサイン入りの受講修了証とシールをいただいて,大喜びです。

また,記念にサイン入りのバスケットボールもいただきました。
とっても思い出に残る一日でした。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-16 14:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/509",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "bjリーグ・スクールキャラバン",
"post_detail_strip_tags": "11月16日(月) 今日は,bjリーグ・スクールキャラバンがやってきました。福島県内で4校が選ばれたそうですが,その幸運な4校の中に,大森小学校が入ったのです。 やってきたのは,ファイヤーボンズ(プロバスケットボールチーム)の選手2名とコーチ等関係各位です。 プロバスケットボール選手は,大きいね~。子どもたちは思わず見上げました。 さて,低・中・高学年ブロックに分かれて,用意されたプログラムに沿って楽しくボール運動に親しみました。 楽しく運動する中で,ゲーム性を持たせて,目的意識のある活動への取り組んでいきました。 なんと,ダンクシュートも見せてくれました。すごい迫力!! 高学年は,プロの選手になるまでのことを聞いたり,プロ選手としての練習について質問したりして,将来の夢に向かって努力することの大切さを学びました。 最後に記念撮影 子どもたちは,選手のサイン入りの受講修了証とシールをいただいて,大喜びです。 また,記念にサイン入りのバスケットボールもいただきました。 とっても思い出に残る一日でした。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 384,
"post_title": "第4学年PTA親子活動",
"post_detail": "
11月14日(土) 今日は,「松明明かし」の日ですね。
4年生は,学年PTA親子活動で,会津日新館に出かけました。
日新館は孔子教え「儒教」について学び,1/2/成人式を行いました。
ちょっぴり大人の仲間入りをした気分になり,自分の行動に責任を持つことを自覚できたのではないでしょうか。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-16 14:24:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/508",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第4学年PTA親子活動",
"post_detail_strip_tags": "11月14日(土) 今日は,「松明明かし」の日ですね。 4年生は,学年PTA親子活動で,会津日新館に出かけました。 日新館は孔子教え「儒教」について学び,1/2/成人式を行いました。 ちょっぴり大人の仲間入りをした気分になり,自分の行動に責任を持つことを自覚できたのではないでしょうか。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 383,
"post_title": "平成28年度の鼓笛結団式",
"post_detail": "
お昼休みに平成28年度の鼓笛の結団式が行われました。来年のために,今から練習が始まるのです。6年生は,卒業するまでに,下級生に指導者として鼓笛を教えます。
がんばれ,新鼓笛隊!!

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-12 21:04:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/507",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "平成28年度の鼓笛結団式",
"post_detail_strip_tags": " お昼休みに平成28年度の鼓笛の結団式が行われました。来年のために,今から練習が始まるのです。6年生は,卒業するまでに,下級生に指導者として鼓笛を教えます。 がんばれ,新鼓笛隊!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 382,
"post_title": "岩瀬地区健康優良児童表彰",
"post_detail": "
11月12日(木) 今日は,須賀川市産業会館において,岩瀬地区の健康優良児童生徒表彰式が行われました。今年は大森小学校が代表校で,6年生2名が表彰のために産業会館に出かけました。

緊張する中,賞状を受け取る6年生。中学校への大きな励みになるね。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-12 21:01:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/505",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "岩瀬地区健康優良児童表彰",
"post_detail_strip_tags": "11月12日(木) 今日は,須賀川市産業会館において,岩瀬地区の健康優良児童生徒表彰式が行われました。今年は大森小学校が代表校で,6年生2名が表彰のために産業会館に出かけました。 緊張する中,賞状を受け取る6年生。中学校への大きな励みになるね。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 381,
"post_title": "学習発表会",
"post_detail": "
10月31日(土)のふれあい授業では,各学年の学習発表も行われました。
はじめに,岩瀬地区PTA連合会から前PTA会長に感謝状が届いたため,現PTA会長より伝達しました。

いよいよ学習発表会です。
まずは,岩瀬地区音楽祭(合奏)で発表した,3・4年生の合奏を披露しました。特設課外活動で鍛え上げただけに,すばらしい演奏です。感動の拍手が起こりました。

次に,1・2年生の発表です。詩の群読とダンスです。

次は,3年生の発表。総合で学習した地域の歴史の中から,「たぬきおしょう」の話を劇にして発表しました。名演技に笑い声が広がりました。

4年生は,社会科で学習した「ごみのゆくえ」についての発表です。環境問題について提言をしました。

5年生は,総合で取り組んでいる環境について,地域の川の調査の様子を発表しました。

6年生も総合の発表です。ランドセルを送るアフガニスタンについて調べたことを発表しました。

最後は,全校生で「よさこい」を踊り,校長先生の指揮で「もみじ」を斉唱しました。会場の皆さん全員で歌うことができて,とても温かな雰囲気の中,学習発表会を閉じました。
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-11 10:52:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/497",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学習発表会",
"post_detail_strip_tags": "10月31日(土)のふれあい授業では,各学年の学習発表も行われました。 はじめに,岩瀬地区PTA連合会から前PTA会長に感謝状が届いたため,現PTA会長より伝達しました。 いよいよ学習発表会です。 まずは,岩瀬地区音楽祭(合奏)で発表した,3・4年生の合奏を披露しました。特設課外活動で鍛え上げただけに,すばらしい演奏です。感動の拍手が起こりました。 次に,1・2年生の発表です。詩の群読とダンスです。 次は,3年生の発表。総合で学習した地域の歴史の中から,「たぬきおしょう」の話を劇にして発表しました。名演技に笑い声が広がりました。 4年生は,社会科で学習した「ごみのゆくえ」についての発表です。環境問題について提言をしました。 5年生は,総合で取り組んでいる環境について,地域の川の調査の様子を発表しました。 6年生も総合の発表です。ランドセルを送るアフガニスタンについて調べたことを発表しました。 最後は,全校生で「よさこい」を踊り,校長先生の指揮で「もみじ」を斉唱しました。会場の皆さん全員で歌うことができて,とても温かな雰囲気の中,学習発表会を閉じました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 380,
"post_title": "ふれあい教室",
"post_detail": "
11月9日(月) 明日は,先生方の研究会のため,給食なしで下校です。
さて,10月31日に行われた「ふれあい授業」の中の,「ふれあいタイム」の様子を写真で紹介します。
「ふれあいタイム」とは,地区の敬老の方々が結成している「はつらつ会」「羽山サロンクラブ」の方々に,講師となっていただき,昔遊びやカローリングにチャレンジする活動です。
近年の子どもたちは,電子ゲームやテレビ等による映像へ興味が集中し,昔遊びなどのような,体全体を使った遊びや友だちとの自然なコミュニケーションが芽生える遊びを体験することが少なくなっています。
そこで,おじいさん,おばあさんの力を借りて,自分たちで道具を作ったり,ルールを工夫したりする遊びにチャレンジする時間を作りました。
子どもたちは,大喜びです。簡単そうに見えて,練習が必要な遊びも多く子どもたちは頭を使って工夫しようとしていました。









<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-09 19:11:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/487",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ふれあい教室",
"post_detail_strip_tags": "11月9日(月) 明日は,先生方の研究会のため,給食なしで下校です。 さて,10月31日に行われた「ふれあい授業」の中の,「ふれあいタイム」の様子を写真で紹介します。 「ふれあいタイム」とは,地区の敬老の方々が結成している「はつらつ会」「羽山サロンクラブ」の方々に,講師となっていただき,昔遊びやカローリングにチャレンジする活動です。 近年の子どもたちは,電子ゲームやテレビ等による映像へ興味が集中し,昔遊びなどのような,体全体を使った遊びや友だちとの自然なコミュニケーションが芽生える遊びを体験することが少なくなっています。 そこで,おじいさん,おばあさんの力を借りて,自分たちで道具を作ったり,ルールを工夫したりする遊びにチャレンジする時間を作りました。 子どもたちは,大喜びです。簡単そうに見えて,練習が必要な遊びも多く子どもたちは頭を使って工夫しようとしていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 379,
"post_title": "校内持久走記録会①",
"post_detail": "
11月6日(金) 今日は,「学校開放週間」の最終日です。校内持久走記録会が実施されました。
まずは,準備体操をしっかりやります。

抜けるような青空の下,まずは低学年の部がスタートしました。
1年生は初めての記録会。ワクワク・ドキドキですね。

中学年になると,さすがにスピードがアップします。風を切る走りに保護者の声援も
大きくなりますね。

高学年の部になると,さらにスピードに乗って走り抜けます。
6年生にとっては,小学校生活最後の記録会。力いっぱい走りきりました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-06 17:39:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/482",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "校内持久走記録会①",
"post_detail_strip_tags": "11月6日(金) 今日は,「学校開放週間」の最終日です。校内持久走記録会が実施されました。 まずは,準備体操をしっかりやります。 抜けるような青空の下,まずは低学年の部がスタートしました。 1年生は初めての記録会。ワクワク・ドキドキですね。 中学年になると,さすがにスピードがアップします。風を切る走りに保護者の声援も 大きくなりますね。 高学年の部になると,さらにスピードに乗って走り抜けます。 6年生にとっては,小学校生活最後の記録会。力いっぱい走りきりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 378,
"post_title": "津波防災の日",
"post_detail": "
11月5日(木) 今日は「津波防災の日」です。大森小学校では,朝8:15から,緊急地震速報への対応訓練を実施しました。昨年度は,テレビから流れる警報で実施しました。本日は,携帯電話等からの警報で実施しました。
子どもたちは,包装で流した警報を耳にすると,机の下に頭を入れるなど,安全な体制をとりました。
最後に,地震の揺れがおさまっても,海岸近くでは津波の恐れがあるため,速やかに高台に避難することを話して,本日の訓練を終了しました。

明日は,校内持久走記録会です。応援に駆けつける保護者の皆さん。お車に十分ご注意ください。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-05 19:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/481",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "津波防災の日",
"post_detail_strip_tags": "11月5日(木) 今日は「津波防災の日」です。大森小学校では,朝8:15から,緊急地震速報への対応訓練を実施しました。昨年度は,テレビから流れる警報で実施しました。本日は,携帯電話等からの警報で実施しました。 子どもたちは,包装で流した警報を耳にすると,机の下に頭を入れるなど,安全な体制をとりました。 最後に,地震の揺れがおさまっても,海岸近くでは津波の恐れがあるため,速やかに高台に避難することを話して,本日の訓練を終了しました。 明日は,校内持久走記録会です。応援に駆けつける保護者の皆さん。お車に十分ご注意ください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 377,
"post_title": "ブナ林探索(5年)⑦",
"post_detail": "
帰路につきました。
白方小学校の皆さん,さようなら。またお会いしましょう!!
短い間だったけれど,仲良くなれたかな?
さあ,大森小学校へ向かって出発だ!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-04 14:47:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/480",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ブナ林探索(5年)⑦",
"post_detail_strip_tags": " 帰路につきました。 白方小学校の皆さん,さようなら。またお会いしましょう!! 短い間だったけれど,仲良くなれたかな? さあ,大森小学校へ向かって出発だ!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 376,
"post_title": "ブナ林探索(5年)⑥",
"post_detail": "
お弁当を食べたらすぐに出発!
車で「鍋平」と呼ばれる,水源地まで出かけました。
水は? 皆さんの足下に降り積もった腐葉土が水をしっかりと蓄え,ゆっくりとしみ出
させているのです。・・・森林のはたらきですね。保水力がすごい!!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-04 14:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/479",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ブナ林探索(5年)⑥",
"post_detail_strip_tags": " お弁当を食べたらすぐに出発! 車で「鍋平」と呼ばれる,水源地まで出かけました。 水は? 皆さんの足下に降り積もった腐葉土が水をしっかりと蓄え,ゆっくりとしみ出 させているのです。・・・森林のはたらきですね。保水力がすごい!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 375,
"post_title": "ブナ林探索(5年)⑤",
"post_detail": "
目的地に到着したら,白方小学校の同じ班の人たちと名刺交換です。
「これからも,よろしくお願いしま~す。」

さあ,お腹がすいた,お弁当を食べる準備をしましょう。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-04 12:44:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/477",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ブナ林探索(5年)⑤",
"post_detail_strip_tags": " 目的地に到着したら,白方小学校の同じ班の人たちと名刺交換です。 「これからも,よろしくお願いしま~す。」 さあ,お腹がすいた,お弁当を食べる準備をしましょう。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 374,
"post_title": "ブナ林探索(5年)④",
"post_detail": "
ブナ林の中に足を踏み入れました。落ち葉が積もった地面はふかふかでした。

森の案内人の人から,樹木の名前や動物の残した印についてお話をいただきました。

どんどん森の奥深くへの入っていきます。
ちょっとこわいかも・・・

やっとたどり着いた目的地は,樹齢300年にもなるブナの木の根元です。
記念撮影,「はい,チーズ」
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-04 12:34:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/473",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ブナ林探索(5年)④",
"post_detail_strip_tags": " ブナ林の中に足を踏み入れました。落ち葉が積もった地面はふかふかでした。 森の案内人の人から,樹木の名前や動物の残した印についてお話をいただきました。 どんどん森の奥深くへの入っていきます。 ちょっとこわいかも・・・ やっとたどり着いた目的地は,樹齢300年にもなるブナの木の根元です。 記念撮影,「はい,チーズ」"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 373,
"post_title": "ブナ林探索(5年)③",
"post_detail": "
ブナ林の入口に着きました。案内してくださる。講師の先生にご挨拶をして,いよいよ探索が始まります。
入口の看板に描かれた案内図をもとに,これから探索するブナ林の説明を受けました。
いよいよ出発です。Let's go!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-04 11:09:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/472",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ブナ林探索(5年)③",
"post_detail_strip_tags": " ブナ林の入口に着きました。案内してくださる。講師の先生にご挨拶をして,いよいよ探索が始まります。 入口の看板に描かれた案内図をもとに,これから探索するブナ林の説明を受けました。 いよいよ出発です。Let's go!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 372,
"post_title": "ブナ林探索(5年)②",
"post_detail": "
白方小学校に到着しました。
白方小学校の5年生と合同で実施します。白方小学校の皆さんにはお世話になります。
写真は,白方小学校の校長先生のお話の様子です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-04 11:07:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/471",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ブナ林探索(5年)②",
"post_detail_strip_tags": "白方小学校に到着しました。白方小学校の5年生と合同で実施します。白方小学校の皆さんにはお世話になります。写真は,白方小学校の校長先生のお話の様子です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 371,
"post_title": "ブナ林探索(5年)①",
"post_detail": "
11月4日(水) いよいよ11月です。霜月ということで,暦の上では本格的冬ということですが,まだまだ紅葉を楽しむ秋の風情が残っています。
さて,久しぶりの書き込みです。(担当者の体調不良にて,申し訳ございません。)
今日は,5年生がブナ林探索に出かけました。全員そろって元気よく出かけました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-11-04 11:03:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/470",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ブナ林探索(5年)①",
"post_detail_strip_tags": "11月4日(水) いよいよ11月です。霜月ということで,暦の上では本格的冬ということですが,まだまだ紅葉を楽しむ秋の風情が残っています。 さて,久しぶりの書き込みです。(担当者の体調不良にて,申し訳ございません。) 今日は,5年生がブナ林探索に出かけました。全員そろって元気よく出かけました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 369,
"post_title": "小中一貫教育ボランティア活動",
"post_detail": "
10月21日(水) 今日は,小中一貫教育ボランティア活動が実施されました。これは,大東中学校区の小・中学校が,地域をきれいにする活動に合同で取り組む物です。中学生は,母校の小学生と一緒に活動します。
大森小学校では,前庭で開会式を行ってから,校舎周辺,旧校舎周辺,木舟城のゴミ拾いと落ち葉はきを行いました。
<\/span>
校舎周辺は,小学校1・2年生と中学校1年生で,

旧校舎は,小学校3・4年生と中学校2年生が,

木船城は,小学校5・6年生と中学校3年生が,

地域を支える人材育成を目指す,小中一貫教育の一環として始まったボランティア活動,これをきっかけに,さらに地域を大切にする子どもたちに育ってほしいです。
子どもたちにとっては,交流の場としても有意義な行事であったと思います。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-21 16:47:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/450",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "小中一貫教育ボランティア活動",
"post_detail_strip_tags": "10月21日(水) 今日は,小中一貫教育ボランティア活動が実施されました。これは,大東中学校区の小・中学校が,地域をきれいにする活動に合同で取り組む物です。中学生は,母校の小学生と一緒に活動します。 大森小学校では,前庭で開会式を行ってから,校舎周辺,旧校舎周辺,木舟城のゴミ拾いと落ち葉はきを行いました。 校舎周辺は,小学校1・2年生と中学校1年生で, 旧校舎は,小学校3・4年生と中学校2年生が, 木船城は,小学校5・6年生と中学校3年生が, 地域を支える人材育成を目指す,小中一貫教育の一環として始まったボランティア活動,これをきっかけに,さらに地域を大切にする子どもたちに育ってほしいです。 子どもたちにとっては,交流の場としても有意義な行事であったと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 368,
"post_title": "サポートティチャーが入りました",
"post_detail": "
10月21日(水) 今日から,4・5年生の理科にサポートティチャーが入ります。サポートティチャーとは,子どもたちの学修支援として始まった県の事業です。週2日ほどですが,理科学習の充実のために,実験器具の準備や後片付け,グループ実験の補助等として活用します。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-21 12:28:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/449",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "サポートティチャーが入りました",
"post_detail_strip_tags": "10月21日(水) 今日から,4・5年生の理科にサポートティチャーが入ります。サポートティチャーとは,子どもたちの学修支援として始まった県の事業です。週2日ほどですが,理科学習の充実のために,実験器具の準備や後片付け,グループ実験の補助等として活用します。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 367,
"post_title": "通学班集会",
"post_detail": "
10月14日(水) 今日は,通学班集会が行われました。
各通学班ごとに分かれて,集団登下校の仕方について反省しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-14 19:04:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/448",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "通学班集会",
"post_detail_strip_tags": "10月14日(水) 今日は,通学班集会が行われました。 各通学班ごとに分かれて,集団登下校の仕方について反省しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 366,
"post_title": "見学学習旅行3・4年",
"post_detail": "
10月13日(火) 3連休,事故怪我もなく無事過ごすことができました。今日は全員元気に登校しています。
さて,先週5日(月)に行われた見学学習旅行3・4年生の様子を紹介します。
3・4年生は,いわき方面に出かけました。まずは,かまぼこ工場の見学です。

おなじみのかまぼこやちくわが,どのように作られるか説明を受け,実際にちくわを作る課程を体験しました。

魚のすり身を練って,棒にぬり付けて形を整えます。

できあがるまで,工場で作られたかまぼこの味見をさせていただきました。
作りたては,また一段とおいしいですね。
お昼は,外でお弁当です。天気がよくて良かったね。

午後は,アクアマリンの見学です。普段は見ることができない,バックヤードを見学しました。水槽を上から覗くこともできました。

学芸員の方の説明を聞いて,魚の生態について詳しくなりました。

楽しい1日でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-13 18:47:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/441",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "見学学習旅行3・4年",
"post_detail_strip_tags": "10月13日(火) 3連休,事故怪我もなく無事過ごすことができました。今日は全員元気に登校しています。 さて,先週5日(月)に行われた見学学習旅行3・4年生の様子を紹介します。 3・4年生は,いわき方面に出かけました。まずは,かまぼこ工場の見学です。 おなじみのかまぼこやちくわが,どのように作られるか説明を受け,実際にちくわを作る課程を体験しました。 魚のすり身を練って,棒にぬり付けて形を整えます。 できあがるまで,工場で作られたかまぼこの味見をさせていただきました。 作りたては,また一段とおいしいですね。 お昼は,外でお弁当です。天気がよくて良かったね。 午後は,アクアマリンの見学です。普段は見ることができない,バックヤードを見学しました。水槽を上から覗くこともできました。 学芸員の方の説明を聞いて,魚の生態について詳しくなりました。 楽しい1日でした。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 365,
"post_title": "突風がすごいです。",
"post_detail": "
10月8日(木) 陸上競技交流大会が終わり,本年度の特設課外活動が全て終了しました。子どもたちも,先生方もほっと一息ということでしょうか。
さて,本日は,台風23号(温帯性低気圧に変わりましたが…)の影響ですごい風が吹いていました。校庭は,砂埃が舞い上がり,教室の窓を急いで閉める場面もありました。
薑では,倒木が道を塞ぐなど,風の威力のすさまじさを目の当たりにしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-08 16:17:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/440",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "突風がすごいです。",
"post_detail_strip_tags": "10月8日(木) 陸上競技交流大会が終わり,本年度の特設課外活動が全て終了しました。子どもたちも,先生方もほっと一息ということでしょうか。 さて,本日は,台風23号(温帯性低気圧に変わりましたが…)の影響ですごい風が吹いていました。校庭は,砂埃が舞い上がり,教室の窓を急いで閉める場面もありました。 薑では,倒木が道を塞ぐなど,風の威力のすさまじさを目の当たりにしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 364,
"post_title": "いわせ地区小学生陸上競技交流大会4",
"post_detail": "
大会を無事に終えて,6年生は卒業アルバムの写真撮影です。今日は,力一杯競技に取り組むことができました。みんないい笑顔です。
ご協力いただいたPTA三役皆さん,音体文後援会役員の皆さん,応援に駆けつけたくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-07 17:24:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/439",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "いわせ地区小学生陸上競技交流大会4",
"post_detail_strip_tags": " 大会を無事に終えて,6年生は卒業アルバムの写真撮影です。今日は,力一杯競技に取り組むことができました。みんないい笑顔です。 ご協力いただいたPTA三役皆さん,音体文後援会役員の皆さん,応援に駆けつけたくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 363,
"post_title": "いわせ地区陸上競技交流大会③",
"post_detail": "
トラック競技も,100m,80mハードル走,800m,1000mが行われましたが,全員力一杯の走りを見せてくれました。


<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-07 13:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/437",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "いわせ地区陸上競技交流大会③",
"post_detail_strip_tags": "トラック競技も,100m,80mハードル走,800m,1000mが行われましたが,全員力一杯の走りを見せてくれました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 362,
"post_title": "いわせ地区小学生陸上競技交流大会②",
"post_detail": "
いよいよ競技が始まりました。走り幅跳びのピットでは,男女の走り幅跳びの決勝が行われています。3回の跳躍で上位8名が入賞となります。
<\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-07 12:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/436",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "いわせ地区小学生陸上競技交流大会②",
"post_detail_strip_tags": " いよいよ競技が始まりました。走り幅跳びのピットでは,男女の走り幅跳びの決勝が行われています。3回の跳躍で上位8名が入賞となります。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 361,
"post_title": "いわせ地区小学校陸上競技交流大会①",
"post_detail": "
10月7日(水) 今日は,いわせ地区陸上競技交流大会に参加するため,5・6年生は,鏡石町の鳥見山陸上競技場に出かけています。
秋晴れのすばらしい天候に恵まれ,気持ちよく競技にのぞむことができそうです。
まずは,開会式。岩瀬地区の全小学校が整列しました。
緊張するね~

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-07 10:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/435",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "いわせ地区小学校陸上競技交流大会①",
"post_detail_strip_tags": " 10月7日(水) 今日は,いわせ地区陸上競技交流大会に参加するため,5・6年生は,鏡石町の鳥見山陸上競技場に出かけています。 秋晴れのすばらしい天候に恵まれ,気持ちよく競技にのぞむことができそうです。 まずは,開会式。岩瀬地区の全小学校が整列しました。 緊張するね~"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 360,
"post_title": "陸上大会壮行会",
"post_detail": "
10月6日(火) 今日は,明日行われる「いわせ地区小学生陸上競技交流大会」に出場する5・6年生のために,下級生が壮行会を開いてくれました。


励ましの言葉を贈る4年生

応援団の4年生が中心となって,エールを送りました。

キャプテンと副キャプテンのお礼の言葉
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-06 18:19:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/430",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "陸上大会壮行会",
"post_detail_strip_tags": "10月6日(火) 今日は,明日行われる「いわせ地区小学生陸上競技交流大会」に出場する5・6年生のために,下級生が壮行会を開いてくれました。 励ましの言葉を贈る4年生応援団の4年生が中心となって,エールを送りました。キャプテンと副キャプテンのお礼の言葉"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 359,
"post_title": "見学学習旅行③",
"post_detail": "
<猪苗代方面へ向かった 1・2年生>
まず,猪苗代緑の村にある,「淡水魚館」に向かいました。
福島県の川や沼で見られる魚を中心に,川に住む生き物も展示されていました。
子どもたちに大人気だったのは,タッチ水槽ですね。
<\/span>

記念撮影です。 「まっ,まぶしいい<\/span>い<\/span>い<\/span>い<\/span>…」

みんなでおいしいお弁当を食べました。会津磐梯山が爽やかなブルーを背景にくっきりと見えました。 「気持ちいいね!」
<\/span><\/span>
最後に,猪苗代湖で遊覧船「かめまる」に乗りました。かもや白鳥の姿も見えました。
楽しい1日だったね。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-06 12:31:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/425",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "見学学習旅行③",
"post_detail_strip_tags": "<猪苗代方面へ向かった 1・2年生> まず,猪苗代緑の村にある,「淡水魚館」に向かいました。 福島県の川や沼で見られる魚を中心に,川に住む生き物も展示されていました。 子どもたちに大人気だったのは,タッチ水槽ですね。 記念撮影です。 「まっ,まぶしいいいいい…」 みんなでおいしいお弁当を食べました。会津磐梯山が爽やかなブルーを背景にくっきりと見えました。 「気持ちいいね!」 最後に,猪苗代湖で遊覧船「かめまる」に乗りました。かもや白鳥の姿も見えました。 楽しい1日だったね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 358,
"post_title": "見学学習旅行②",
"post_detail": "
1・2年生,3・4年生,それぞれ午前中の見学学習を終え,皆元気にお昼を取っています。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-05 12:41:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/424",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "見学学習旅行②",
"post_detail_strip_tags": " 1・2年生,3・4年生,それぞれ午前中の見学学習を終え,皆元気にお昼を取っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 357,
"post_title": "見学学習旅行",
"post_detail": "
10月5日(月) 今日は,1・2年,3・4年の見学学習旅行です。
秋晴れの下,行ってきますの元気な声を残して,いざ,出発しました。
わくわく・ドキドキの子どもたち,みんなとってもよい笑顔でしたよ。
1・2年生は,猪苗代方面に向かいました。


3・4年生は,いわき方面に向かいました。


いってらっしゃい!

<\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-05 09:14:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/419",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "見学学習旅行",
"post_detail_strip_tags": "10月5日(月) 今日は,1・2年,3・4年の見学学習旅行です。 秋晴れの下,行ってきますの元気な声を残して,いざ,出発しました。 わくわく・ドキドキの子どもたち,みんなとってもよい笑顔でしたよ。 1・2年生は,猪苗代方面に向かいました。 3・4年生は,いわき方面に向かいました。 いってらっしゃい!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 356,
"post_title": "読書の秋です",
"post_detail": "
10月2日(金) 爆弾低気圧が心配されましたが,日中は大変よい天気でした。
さて,読書の秋です。子どもたちは,読書感想文コンクールに向けて課題図書等を読んで読書感想文を書きました。来週月曜日は,地区読書感想文コンクール審査が行われます。
大森小学校では,読み聞かせボランティアの会「ぽんぽこ」を結成して,金曜日のお昼休みに低学年を対象に読み聞かせを行っています。
今日は,どんなお話かな?とみんな楽しみに待っています。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-02 19:18:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/418",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読書の秋です",
"post_detail_strip_tags": "10月2日(金) 爆弾低気圧が心配されましたが,日中は大変よい天気でした。 さて,読書の秋です。子どもたちは,読書感想文コンクールに向けて課題図書等を読んで読書感想文を書きました。来週月曜日は,地区読書感想文コンクール審査が行われます。 大森小学校では,読み聞かせボランティアの会「ぽんぽこ」を結成して,金曜日のお昼休みに低学年を対象に読み聞かせを行っています。 今日は,どんなお話かな?とみんな楽しみに待っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 355,
"post_title": "岩瀬地区音楽祭(合奏) 無事に演奏を終えました",
"post_detail": "
無事に演奏を終えた子どもたち,達成感と充実感で満面の笑みです。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-01 11:42:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/417",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "岩瀬地区音楽祭(合奏) 無事に演奏を終えました",
"post_detail_strip_tags": " 無事に演奏を終えた子どもたち,達成感と充実感で満面の笑みです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 354,
"post_title": "岩瀬地区音楽祭(合奏) そろそろ演奏の時刻です",
"post_detail": "
11時15分,演奏開始の予定時刻です。子どもたちも,指揮をする先生も緊張がピークに達する時ですね。
昨日の壮行会を思いでしてください。みんな,すばらしい演奏を作り上げていました。
あの演奏ができれば大丈夫。がんばれ,大森小学校の代表としての自信を持って!!





<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-01 11:09:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/411",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "岩瀬地区音楽祭(合奏) そろそろ演奏の時刻です",
"post_detail_strip_tags": " 11時15分,演奏開始の予定時刻です。子どもたちも,指揮をする先生も緊張がピークに達する時ですね。 昨日の壮行会を思いでしてください。みんな,すばらしい演奏を作り上げていました。 あの演奏ができれば大丈夫。がんばれ,大森小学校の代表としての自信を持って!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 353,
"post_title": "岩瀬地区音楽祭(合奏) 出発",
"post_detail": "
10月1日(木) いよいよ今日が,岩瀬地区音楽祭(合奏)の日<\/span><\/span><\/span>です。
朝,玄関前に集合して,元気よく「いってまいります」<\/span>のあいさつをしました。

元気よくバスに乗り込んでいく子どもたち。まだ,緊張は見られませんね。

手を振って見送る職員,大森小のみんなが応援しているよ!!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-10-01 11:04:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/408",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "岩瀬地区音楽祭(合奏) 出発",
"post_detail_strip_tags": " 10月1日(木) いよいよ今日が,岩瀬地区音楽祭(合奏)の日です。 朝,玄関前に集合して,元気よく「いってまいります」のあいさつをしました。 元気よくバスに乗り込んでいく子どもたち。まだ,緊張は見られませんね。 手を振って見送る職員,大森小のみんなが応援しているよ!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 352,
"post_title": "一人1プランター活動",
"post_detail": "
9月30日(水) 今日で,9月も終わりです。平成27年度も,ちょうど折り返しを迎えました。
さて,今日は,全員がそろったので,中庭に置いてあるプランターの前で全校写真を撮影しました。
今年のテーマは,花<\/span>です。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-30 12:33:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/407",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "一人1プランター活動",
"post_detail_strip_tags": "9月30日(水) 今日で,9月も終わりです。平成27年度も,ちょうど折り返しを迎えました。 さて,今日は,全員がそろったので,中庭に置いてあるプランターの前で全校写真を撮影しました。 今年のテーマは,花です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 351,
"post_title": "5年理科~花から実へ(ヘチマの観察)",
"post_detail": "
9月29日(火) 今日もいい天気でした。
さて,5年生の理科では「花から実へ」という単元で,ヘチマの観察を行っています。
子どもたちは,雌花(めしべ)に雄花(おしべ)の花粉を付けたものと付けないものとの違いを実験しました。
花粉を付けた雌花は,ヘチマの実への成長し,付けなかった雌花は,そのまましなびてしまいました。
花粉の役割を確認することができました。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-29 18:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/406",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "5年理科~花から実へ(ヘチマの観察)",
"post_detail_strip_tags": "9月29日(火) 今日もいい天気でした。 さて,5年生の理科では「花から実へ」という単元で,ヘチマの観察を行っています。 子どもたちは,雌花(めしべ)に雄花(おしべ)の花粉を付けたものと付けないものとの違いを実験しました。 花粉を付けた雌花は,ヘチマの実への成長し,付けなかった雌花は,そのまましなびてしまいました。 花粉の役割を確認することができました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 350,
"post_title": "秋晴れの天気です。",
"post_detail": "
9月28日(月) 今日は,すがすがしい秋晴れでした。
前庭のケヤキは,すでに紅葉が始まっています。

もうすぐ,10月です。
そうそう,10月1日(木)は,音楽祭(合奏)です。
3・4年生は,最後の追い込みで一生懸命に練習に励んでいます。
当日は,心に残るすばらしい演奏ができることでしょう。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-28 18:59:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/404",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "秋晴れの天気です。",
"post_detail_strip_tags": "9月28日(月) 今日は,すがすがしい秋晴れでした。前庭のケヤキは,すでに紅葉が始まっています。 もうすぐ,10月です。 そうそう,10月1日(木)は,音楽祭(合奏)です。 3・4年生は,最後の追い込みで一生懸命に練習に励んでいます。 当日は,心に残るすばらしい演奏ができることでしょう。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 349,
"post_title": "陸上練習~現地練習に行けませんでした…",
"post_detail": "
9月25日(金) 今日は,昨日に引き続き陸上の現地練習に置く予定でした。残念ながら朝からの長雨で,体育館等での練習となってしまいました。

どの学校も同じ条件とは思いますが,思うように練習ができないもどかしさを感じます。
しかし,今できることを一生懸命にがんばって,大会を迎えたいと思います。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-25 16:51:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/402",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "陸上練習~現地練習に行けませんでした…",
"post_detail_strip_tags": "9月25日(金) 今日は,昨日に引き続き陸上の現地練習に置く予定でした。残念ながら朝からの長雨で,体育館等での練習となってしまいました。 どの学校も同じ条件とは思いますが,思うように練習ができないもどかしさを感じます。 しかし,今できることを一生懸命にがんばって,大会を迎えたいと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 348,
"post_title": "防災教育出前授業",
"post_detail": "
9月24日(木) 5連休はいかがでしたでしょうか。子どもたちは大きな事故や怪我もなく元気に登校できました。
さて,今日は,5・6年生を対象として,防災教育出前授業が行われました。これは,県中建設事務所から職員を派遣し,洪水や土砂災害の自然災害から自分の命を守るための学習です。

先日の豪雨で,大きな洪水の様子をニュース等で見ていることから,子どもたちは人ごとではなく真剣に話を聞いて学習する姿がありました。VTRの他に,模型を使って土砂災害が発生する様子なども見ることができました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-24 20:47:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/400",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "防災教育出前授業",
"post_detail_strip_tags": "9月24日(木) 5連休はいかがでしたでしょうか。子どもたちは大きな事故や怪我もなく元気に登校できました。 さて,今日は,5・6年生を対象として,防災教育出前授業が行われました。これは,県中建設事務所から職員を派遣し,洪水や土砂災害の自然災害から自分の命を守るための学習です。 先日の豪雨で,大きな洪水の様子をニュース等で見ていることから,子どもたちは人ごとではなく真剣に話を聞いて学習する姿がありました。VTRの他に,模型を使って土砂災害が発生する様子なども見ることができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 347,
"post_title": "ムシテック体験学習",
"post_detail": "
9月18日(金) 今日は,2・4・6年生が,ムシテックワールドに体験学習ででかけました。

放射線についての学習や科学実験ショーの体験を行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-18 19:09:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/398",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ムシテック体験学習",
"post_detail_strip_tags": "9月18日(金) 今日は,2・4・6年生が,ムシテックワールドに体験学習ででかけました。放射線についての学習や科学実験ショーの体験を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 345,
"post_title": "衛生センター見学",
"post_detail": "
9月15日(火) 今日は,4年生が社会科見学に出かけました。市のエンゼル号に乗って出発です。

向かった先は,市の清掃工場,衛星センターです。
柏城小学校の4年生の皆さんと一緒に見学です。人数の多さに圧倒されますね。

でも,大森小学校の4年生は,しんかりと学んできました。

通常の燃えるゴミの他にも,ペットボトルなどの分別ゴミも集められていました。
ごみは,中央制御室で安全に気を付けながら完全に燃やしていました。

会議室で,映像や図を使って詳しく説明していただきました。
衛生センターの皆さん,お忙しい中,ありがとうございました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-15 21:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/392",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "衛生センター見学",
"post_detail_strip_tags": "9月15日(火) 今日は,4年生が社会科見学に出かけました。市のエンゼル号に乗って出発です。 向かった先は,市の清掃工場,衛星センターです。 柏城小学校の4年生の皆さんと一緒に見学です。人数の多さに圧倒されますね。 でも,大森小学校の4年生は,しんかりと学んできました。 通常の燃えるゴミの他にも,ペットボトルなどの分別ゴミも集められていました。 ごみは,中央制御室で安全に気を付けながら完全に燃やしていました。 会議室で,映像や図を使って詳しく説明していただきました。 衛生センターの皆さん,お忙しい中,ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 344,
"post_title": "中庭にプランター設置",
"post_detail": "
9月14日(月) 今日は,6年生が中庭にプランターを設置してくれました。

今年のテーマ(デザイン)は「花」<\/span><\/span>です。
東日本大震災からの復興の歌「花は咲く」<\/span><\/span>を思わせる作品になりましたね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-14 12:46:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/390",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "中庭にプランター設置",
"post_detail_strip_tags": "9月14日(月) 今日は,6年生が中庭にプランターを設置してくれました。今年のテーマ(デザイン)は「花」です。東日本大震災からの復興の歌「花は咲く」を思わせる作品になりましたね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 343,
"post_title": "読み聞かせボランティア",
"post_detail": "
9月11日(金) 今日は「読み聞かせボランティア」の活動日です。

3名の方が,子どもたちに楽しい絵本を読んで聞かせてくれました。
子どもたちは楽しみにしています。
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-12 13:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/389",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせボランティア",
"post_detail_strip_tags": "9月11日(金) 今日は「読み聞かせボランティア」の活動日です。 3名の方が,子どもたちに楽しい絵本を読んで聞かせてくれました。 子どもたちは楽しみにしています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 342,
"post_title": "全校集会~3年生の発表",
"post_detail": "
9月9日(水) 今日は,全校集会で3年生の学年発表がありました。
詩の朗読発表でした。
<\/span> 金子みすゞさんの「わたしと 小鳥と すずと」
岸田衿子さんの「山のてっぺん」
です。
元気よく発表することができました。

<\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-12 13:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/388",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校集会~3年生の発表",
"post_detail_strip_tags": "9月9日(水) 今日は,全校集会で3年生の学年発表がありました。 詩の朗読発表でした。 金子みすゞさんの「わたしと 小鳥と すずと」 岸田衿子さんの「山のてっぺん」 です。 元気よく発表することができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 341,
"post_title": "避難訓練~不審者対応",
"post_detail": "
9月8日(火) 昨日・今日の2日連続で不審者情報が入りました。先日は,白河市でも不審者発生が新聞の載っていました。子どもたちの安全について,学校・家庭・地域で力を合わせて守っていきましょう。
さて,本日,大森小学校では避難訓練<\/span>が行われました。
不審者が校内に侵入したという想定<\/span>で行いました。
子どもたちは,すぐに避難し,不審者役の警察の方に,職員が立ち向かいました。

格闘する,男子職員
「がんばれ!」<\/span>
子どもたちに見せてあげたい勇姿です。
次に,体育館で全体会です。
スクールサポーターの方から,
「いかのおすし」<\/span><\/span>を合い言葉に
身を守るための方法を学びました。

地元の駐在所の警察の方からも,お話をいただき,不審者対応の避難訓練を終えました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-08 19:34:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/385",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練~不審者対応",
"post_detail_strip_tags": "9月8日(火) 昨日・今日の2日連続で不審者情報が入りました。先日は,白河市でも不審者発生が新聞の載っていました。子どもたちの安全について,学校・家庭・地域で力を合わせて守っていきましょう。さて,本日,大森小学校では避難訓練が行われました。不審者が校内に侵入したという想定で行いました。 子どもたちは,すぐに避難し,不審者役の警察の方に,職員が立ち向かいました。 格闘する,男子職員 「がんばれ!」 子どもたちに見せてあげたい勇姿です。 次に,体育館で全体会です。 スクールサポーターの方から, 「いかのおすし」を合い言葉に 身を守るための方法を学びました。 地元の駐在所の警察の方からも,お話をいただき,不審者対応の避難訓練を終えました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 340,
"post_title": "三校一園PTA球技大会・・・残念",
"post_detail": "
午後は,三校一園PTA親善球技大会です。
今年も,打倒「大東中!」<\/span><\/span>を合い言葉に,これまで練習を積み重ねてきました。(2回です)
しかし,検討むなしく,今年は第3位でした。
しかし,しかし,チームの団結力は1番<\/span><\/span>,
今年も熱い戦いが終わりました。もちろん,しっかりと反省会で焼き肉<\/span><\/span>を食べました。

<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-07 19:58:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/384",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "三校一園PTA球技大会・・・残念",
"post_detail_strip_tags": "午後は,三校一園PTA親善球技大会です。今年も,打倒「大東中!」を合い言葉に,これまで練習を積み重ねてきました。(2回です) しかし,検討むなしく,今年は第3位でした。 しかし,しかし,チームの団結力は1番, 今年も熱い戦いが終わりました。もちろん,しっかりと反省会で焼き肉を食べました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 339,
"post_title": "第3学年PTA親子活動~おいしかったよ",
"post_detail": "
9月5日(土)の午前中は,家庭科室で,第3学年PTA親子活動が行われました。
内容は,親子クッキング!<\/span>
<\/span><\/span>

まずは,おいしい やきそば作り<\/span>
<\/span>

「あ~,腹減った~」
<\/span><\/span>
次は,な・<\/span>な・<\/span>なんと!
<\/span><\/span> あの「フルーツ・パフェ」<\/span>作りです。
いよ~,待ってました。
<\/span><\/span>
アイスクリームも入って,おいしそう~
<\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-07 19:48:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/379",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第3学年PTA親子活動~おいしかったよ",
"post_detail_strip_tags": "9月5日(土)の午前中は,家庭科室で,第3学年PTA親子活動が行われました。内容は,親子クッキング! まずは,おいしい やきそば作り 「あ~,腹減った~」 次は,な・な・なんと! あの「フルーツ・パフェ」作りです。 いよ~,待ってました。 アイスクリームも入って,おいしそう~ "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 338,
"post_title": "第3学年 算数研究授業",
"post_detail": "
5校時目は,3年生の算数の研究授業でした。たくさんの先生方に見ていただいて,子どもたちも担任の先生も,緊張していました。しかし,いつも笑顔もたくさん見ることができました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-04 18:32:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/378",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第3学年 算数研究授業",
"post_detail_strip_tags": "5校時目は,3年生の算数の研究授業でした。たくさんの先生方に見ていただいて,子どもたちも担任の先生も,緊張していました。しかし,いつも笑顔もたくさん見ることができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 337,
"post_title": "着衣水泳",
"post_detail": "
9月4日(金) 今日で,本年度の水泳は終了です。プールとは来年までお別れになります。
5・6年生は,最後に着衣水泳<\/span><\/span>を行いました。これは,水を含んだ衣類がとても重くなり,泳ぎにくくなることを体験することで,万が一,誤って水の中に落ちてしまったときに,慌てずに対応できるようにすることを目的としています。
<\/span>「うへ~,服がひっついて,気持ち悪いよ~。」
「お,重い・・・」

<\/span><\/span>
おぼれそうになったときは,ペットボトル1本でも,力をぬいて浮かんでいることができることを体験しました。
<\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-04 18:18:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/376",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "着衣水泳",
"post_detail_strip_tags": "9月4日(金) 今日で,本年度の水泳は終了です。プールとは来年までお別れになります。5・6年生は,最後に着衣水泳を行いました。これは,水を含んだ衣類がとても重くなり,泳ぎにくくなることを体験することで,万が一,誤って水の中に落ちてしまったときに,慌てずに対応できるようにすることを目的としています。 「うへ~,服がひっついて,気持ち悪いよ~。」 「お,重い・・・」 おぼれそうになったときは,ペットボトル1本でも,力をぬいて浮かんでいることができることを体験しました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 336,
"post_title": "校内水泳記録会~1・2年生,3・4年生",
"post_detail": "
9月3日(木) 今日は蒸し暑くなりました。・・・そうだ,まだ,8月が終わったばかりだったんです。<\/span><\/span>すっかり秋が深まりつつあると勘違いするような肌寒い日々が続いていたので・・・。
1~4年生も,待ちに待った校内水泳記録会を実施しました!!
4校時目は,1・2年生でした。

ビート板を使って,顔を水につけて,一生懸命にバタ足で進みました。
夏休みの練習の成果が発揮できたかな?
<\/span>
<\/span>
応援も一生懸命です。
5校時目は,3・4年生の水泳記録会でした。
25mプールで最後まで足をつけずに泳げるかな?
「おうい,先行くなよ~」
<\/span><\/span><\/span><\/span>
クロールだって,泳げちゃう。
「先生,ぼくの腕のかきは,どうですか。」
<\/span><\/span><\/span>
<\/span>「う~ん,挙げすぎ。」
<\/span><\/span><\/span>
平泳ぎだって泳げます。

来年は,市の水泳交歓会にも出場できます
<\/span><\/span><\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-03 19:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/371",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "校内水泳記録会~1・2年生,3・4年生",
"post_detail_strip_tags": "9月3日(木) 今日は蒸し暑くなりました。・・・そうだ,まだ,8月が終わったばかりだったんです。すっかり秋が深まりつつあると勘違いするような肌寒い日々が続いていたので・・・。 1~4年生も,待ちに待った校内水泳記録会を実施しました!! 4校時目は,1・2年生でした。ビート板を使って,顔を水につけて,一生懸命にバタ足で進みました。夏休みの練習の成果が発揮できたかな?応援も一生懸命です。5校時目は,3・4年生の水泳記録会でした。25mプールで最後まで足をつけずに泳げるかな?「おうい,先行くなよ~」クロールだって,泳げちゃう。「先生,ぼくの腕のかきは,どうですか。」 「う~ん,挙げすぎ。」平泳ぎだって泳げます。来年は,市の水泳交歓会にも出場できます"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 335,
"post_title": "やっとできた校内水泳記録会",
"post_detail": "
9月2日(水) 午前中は曇り空でしたが,午後になると残暑を思わせる強い日差しが差してきました。
高学年は「よし,今だ!!」<\/span><\/span>と言わんばかりに,プールに集合し,
校内水泳記録会(5・6年)<\/span><\/span>がスタートしました。
久しぶりの水泳に,子どもたちは大はしゃぎでした。

低学年・中学年の校内水泳記録会は,明日実施できるといいですね。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-09-02 14:47:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/370",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "やっとできた校内水泳記録会",
"post_detail_strip_tags": "9月2日(水) 午前中は曇り空でしたが,午後になると残暑を思わせる強い日差しが差してきました。高学年は「よし,今だ!!」と言わんばかりに,プールに集合し,校内水泳記録会(5・6年)がスタートしました。 久しぶりの水泳に,子どもたちは大はしゃぎでした。低学年・中学年の校内水泳記録会は,明日実施できるといいですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 334,
"post_title": "第2学期清掃班顔合わせ会",
"post_detail": "
8月31日(月) 今日で8月も終わりです。しかし,ここ1週間ほど,寒いくらいでしたね。もう秋なんだと実感させられます。おかげで,校内水泳記録会はなかなか実施できません。このままだと,今年度は中止かも・・・
さて,今日は,第2学期の清掃班顔合わせ会が行われました。新しいメンバーで新鮮な気持ちで活動に取り組んでほしいですね。係の先生から諸注意が伝えられました。

さあ,新しいメンバーと係の先生との打合せです。しっかりお掃除しようね!!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-31 18:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/368",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2学期清掃班顔合わせ会",
"post_detail_strip_tags": "8月31日(月) 今日で8月も終わりです。しかし,ここ1週間ほど,寒いくらいでしたね。もう秋なんだと実感させられます。おかげで,校内水泳記録会はなかなか実施できません。このままだと,今年度は中止かも・・・ さて,今日は,第2学期の清掃班顔合わせ会が行われました。新しいメンバーで新鮮な気持ちで活動に取り組んでほしいですね。係の先生から諸注意が伝えられました。さあ,新しいメンバーと係の先生との打合せです。しっかりお掃除しようね!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 333,
"post_title": "宿泊学習3日目~無事到着",
"post_detail": "
無事に学校に到着して,教頭先生にご挨拶
「ただいま帰りました。
楽しい思い出が
たくさんできました。」
<\/span>
<\/span><\/span>
3日間の疲れが見えましたが,どの顔にも,親元を離れて3日過ごしたことで,一回り成長したように感じました。
代表者による感想発表がありました。

「宇宙大作戦が楽しかったです。」
「協力できてよかったです。」
「カヌーが楽しかったです。」
<\/span><\/span><\/span><\/span> など,など,楽しかった思い出や充実した活動について発表しました。
さあ,懐かしの我が家です。今日は,十分休養をとってくださいね。
<\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-28 15:49:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/366",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習3日目~無事到着",
"post_detail_strip_tags": "無事に学校に到着して,教頭先生にご挨拶 「ただいま帰りました。 楽しい思い出が たくさんできました。」3日間の疲れが見えましたが,どの顔にも,親元を離れて3日過ごしたことで,一回り成長したように感じました。 代表者による感想発表がありました。 「宇宙大作戦が楽しかったです。」 「協力できてよかったです。」 「カヌーが楽しかったです。」 など,など,楽しかった思い出や充実した活動について発表しました。 さあ,懐かしの我が家です。今日は,十分休養をとってくださいね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 332,
"post_title": "宿泊学習3日目~退所式",
"post_detail": "
自然の家での活動を全て終えて,いよいよ退所式です。
3日間,お世話になった自然の家の先生にご挨拶をして,会津自然の家を後にしました。
「お世話になりました。」<\/span><\/span><\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-28 15:44:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/365",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習3日目~退所式",
"post_detail_strip_tags": "自然の家での活動を全て終えて,いよいよ退所式です。3日間,お世話になった自然の家の先生にご挨拶をして,会津自然の家を後にしました。 「お世話になりました。」"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 331,
"post_title": "宿泊学習3日目~カヌー",
"post_detail": "
楽しみにしていたカヌーです。初めての体験で,みんな緊張気味です。
「ひっくりかえらないかな・・・」

「お,なんだか,すいすい いっちゃうぞ!」

「こいじゃえ,こいじゃえ」

<\/span>
「おーい,どこまで行くの?」

<\/span><\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-28 12:39:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/360",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習3日目~カヌー",
"post_detail_strip_tags": "楽しみにしていたカヌーです。初めての体験で,みんな緊張気味です。「ひっくりかえらないかな・・・」「お,なんだか,すいすい いっちゃうぞ!」「こいじゃえ,こいじゃえ」「おーい,どこまで行くの?」"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 330,
"post_title": "宿泊学習3日目~カヌー体験",
"post_detail": "
突然ですが,ビックニュースです!!
会津自然の家利用者150万人達成記念式典の関係で,KFB(福島放送 5番チャンネル)<\/span>の取材があり,大森小学校5・6年生のカヌー体験の様子が,本日(8/28)の11:40及び17:30<\/span>の県内ニュースで放送されるそうです。<\/u>皆さん,ぜひ,ご覧ください。 <\/span><\/span><\/span><\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-28 10:38:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "宿泊学習3日目~カヌー体験",
"post_detail_strip_tags": "突然ですが,ビックニュースです!! 会津自然の家利用者150万人達成記念式典の関係で,KFB(福島放送 5番チャンネル)の取材があり,大森小学校5・6年生のカヌー体験の様子が,本日(8/28)の11:40及び17:30の県内ニュースで放送されるそうです。皆さん,ぜひ,ご覧ください。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 329,
"post_title": "宿泊学習3日目~バイキング朝食",
"post_detail": "
8月28日(金) 宿泊学習3日目です。
「おはようございま~す。」
<\/span><\/span>元気なあいさつはできなかな。今日も元気の源「朝ごはん」をしっかり食べよう。

今日のメニューはこちらです。おいしそうですね。

おやおや,3日目になると,さすがに疲れが出ているのかな?ちょっと眠そうです。

がんばれ,がんばれ!!
<\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-28 09:27:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/357",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習3日目~バイキング朝食",
"post_detail_strip_tags": "8月28日(金) 宿泊学習3日目です。「おはようございま~す。」元気なあいさつはできなかな。今日も元気の源「朝ごはん」をしっかり食べよう。今日のメニューはこちらです。おいしそうですね。おやおや,3日目になると,さすがに疲れが出ているのかな?ちょっと眠そうです。がんばれ,がんばれ!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 328,
"post_title": "スズメバチの巣の駆除",
"post_detail": "
8月25日(火)に,各教室にスズメバチが侵入するという事件が発生しました。特に6年教室には10匹くらい入ってきてパニックに,すぐに「スズメバチ・ジェット」で駆除しました。各教室に侵入したスズメバチの数と合わせると20匹ちかくにもなりました。いったいなにが・・・。
校舎のどこかに,巣があるのではないか?ということで,スズメバチ駆除業者に来てもらって見てもらいましたが,どうも,無いようだということです。ひょっとして。木舟城の道路をはさんだ向かいの空き家にあるスズメバチの巣から飛んできたのではないか?と考え,業者にもみていただいたのですが,その可能性はあるとのこと。
そこで,狸森区長様にお願いして,区で駆除していただけないかお願いしたところ,昨晩,見事に駆除していただきました。子どもたちも安心して学校生活を送れます。ありがとうございました。
<\/span><\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-28 08:22:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/356",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "スズメバチの巣の駆除",
"post_detail_strip_tags": " 8月25日(火)に,各教室にスズメバチが侵入するという事件が発生しました。特に6年教室には10匹くらい入ってきてパニックに,すぐに「スズメバチ・ジェット」で駆除しました。各教室に侵入したスズメバチの数と合わせると20匹ちかくにもなりました。いったいなにが・・・。 校舎のどこかに,巣があるのではないか?ということで,スズメバチ駆除業者に来てもらって見てもらいましたが,どうも,無いようだということです。ひょっとして。木舟城の道路をはさんだ向かいの空き家にあるスズメバチの巣から飛んできたのではないか?と考え,業者にもみていただいたのですが,その可能性はあるとのこと。 そこで,狸森区長様にお願いして,区で駆除していただけないかお願いしたところ,昨晩,見事に駆除していただきました。子どもたちも安心して学校生活を送れます。ありがとうございました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 327,
"post_title": "三校一園PTA連絡協議会 球技大会の練習",
"post_detail": "
夜,三校一園PTA連絡協議会球技大会の練習<\/span><\/span>が,本校体育館で行われました。
<\/span> 「今年は,中学校に勝って,優勝だ~」
と,張り切るメンバーです。練習にも力が入りますね。がんばってください。
なお,まだまだ,一緒にプレーしたいという方がいましたら,遠慮無く申し出てください。あくまでも,親善の球技大会です。
「<\/span>ほのぼのチーム」 も あり 楽しく参加できるそうです。

<\/span><\/span><\/span><\/span><\/span><\/span><\/span><\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-28 08:07:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/355",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "三校一園PTA連絡協議会 球技大会の練習",
"post_detail_strip_tags": "夜,三校一園PTA連絡協議会球技大会の練習が,本校体育館で行われました。 「今年は,中学校に勝って,優勝だ~」 と,張り切るメンバーです。練習にも力が入りますね。がんばってください。 なお,まだまだ,一緒にプレーしたいという方がいましたら,遠慮無く申し出てください。あくまでも,親善の球技大会です。「ほのぼのチーム」 も あり 楽しく参加できるそうです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 312,
"post_title": "宿泊学習2日目~キャンプファイヤー",
"post_detail": "
いよいよ宿泊学習のメインイベント
キャンプファ<\/span>イヤー<\/span><\/span><\/span>です。
「~♪ も~えろよ もえろ~よ
ほのおよ もえろ~♪ 」
<\/span><\/span><\/span>
<\/span><\/span>グループごとの 出し物(スタンツ)もありました。 子どもたちなりに考え,練習した出し物でした。あたたかな雰囲気の中で楽しい一時が過ぎていきました。
友だちとの絆を一層深めることができましたね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-28 07:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/322",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習2日目~キャンプファイヤー",
"post_detail_strip_tags": "いよいよ宿泊学習のメインイベントキャンプファイヤーです。「~♪ も~えろよ もえろ~よ ほのおよ もえろ~♪ 」グループごとの 出し物(スタンツ)もありました。 子どもたちなりに考え,練習した出し物でした。あたたかな雰囲気の中で楽しい一時が過ぎていきました。友だちとの絆を一層深めることができましたね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 326,
"post_title": "宿泊学習2日目~夕食です",
"post_detail": "
夕食バイキングです。
「おいしいね!」

このあとは,宿泊学習のメインイベント<\/span>
キ<\/span><\/span>ャ<\/span>ン<\/span>プ<\/span><\/span>フ<\/span>ァ<\/span>イ<\/span>ヤ<\/span>ー<\/span>・・・<\/span> です。
夜の森の中<\/span><\/span>で集います・・・こわい
<\/span><\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-27 18:44:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/354",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習2日目~夕食です",
"post_detail_strip_tags": "夕食バイキングです。 「おいしいね!」このあとは,宿泊学習のメインイベント キャンプファイヤー・・・ です。夜の森の中で集います・・・こわい"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 325,
"post_title": "宿泊学習2日目~キャンプファイヤーの準備",
"post_detail": "
午後の活動が終了すると,各係ごとの動きがあります。レク係は,今晩のキャンプファイヤーのために,薪組を行いました。所の先生のご指導を受けて,上手にくみ上げました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-27 15:52:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/353",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習2日目~キャンプファイヤーの準備",
"post_detail_strip_tags": "午後の活動が終了すると,各係ごとの動きがあります。レク係は,今晩のキャンプファイヤーのために,薪組を行いました。所の先生のご指導を受けて,上手にくみ上げました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 324,
"post_title": "宿泊学習2日目~午後は「焼き板作り」",
"post_detail": "
午後の活動は,「焼き板作り」です。
焼板とは,杉の板材の表面を焼いて黒くし,それを磨くと味わいのある工作の材料になるというものです。まず,説明を聞きました。

さっそく,焼き板をつくります。
「け,けむい・・・」
<\/span>
<\/span><\/span>
「あ,あつい・・・」
<\/span>
<\/span><\/span><\/span>
なんとか焼き上げた杉板を,一生懸命に磨きます。汗がでますね。

さあ,磨き上がった焼き板に,思い思いの文字や絵をかいていきます。

マイ・ルームの表札が多かったですね。家に帰ってから,さっそく使えそうです。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-27 15:39:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/347",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習2日目~午後は「焼き板作り」",
"post_detail_strip_tags": "午後の活動は,「焼き板作り」です。焼板とは,杉の板材の表面を焼いて黒くし,それを磨くと味わいのある工作の材料になるというものです。まず,説明を聞きました。さっそく,焼き板をつくります。「け,けむい・・・」「あ,あつい・・・」なんとか焼き上げた杉板を,一生懸命に磨きます。汗がでますね。さあ,磨き上がった焼き板に,思い思いの文字や絵をかいていきます。マイ・ルームの表札が多かったですね。家に帰ってから,さっそく使えそうです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 323,
"post_title": "宿泊学習2日目~昼食バイキング",
"post_detail": "
午前の活動「宇宙大作戦」が無事に終了し,おいしい昼食バイキングです。
「運動した後は,おいしいね」
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-27 12:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/346",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習2日目~昼食バイキング",
"post_detail_strip_tags": "午前の活動「宇宙大作戦」が無事に終了し,おいしい昼食バイキングです。「運動した後は,おいしいね」"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 322,
"post_title": "宿泊学習2日目~宇宙大作戦",
"post_detail": "
宿泊学習2日目の午前中の活動は,「宇宙大作戦」です。これは,自然の家の活動エリア(森林の中まで)に設けられた様々なミッション(指令)をクリアしながら,宇宙人と対戦し,見事基地(自然の家)までたどり着くという活動です。
まずは,活動のお手伝いをしてくださる所の先生方にごあいさつ。
「おはようございます。」
<\/span>みんな元気なあいさつができましたね。

さあ,宇宙大作戦のはじまりだ!!
まずは,土手を上手に転げ落ちろ?
みんな,横になって,ころころ転げ回りました。
「目がまわる~」
<\/span>
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-27 10:57:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/344",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習2日目~宇宙大作戦",
"post_detail_strip_tags": "宿泊学習2日目の午前中の活動は,「宇宙大作戦」です。これは,自然の家の活動エリア(森林の中まで)に設けられた様々なミッション(指令)をクリアしながら,宇宙人と対戦し,見事基地(自然の家)までたどり着くという活動です。 まずは,活動のお手伝いをしてくださる所の先生方にごあいさつ。「おはようございます。」みんな元気なあいさつができましたね。 さあ,宇宙大作戦のはじまりだ!! まずは,土手を上手に転げ落ちろ? みんな,横になって,ころころ転げ回りました。「目がまわる~」"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 321,
"post_title": "宿泊学習~2日目の朝",
"post_detail": "
8月27日(木) 「おはようございます。」宿泊学習2日目の朝がやってきました。先ずは,1日のエネルギーの源,朝ごはん<\/span>をいただきます。朝ごはんもバイキングです。
「ちゃんと,栄養のバランスを考えてよそってね。」 保健の先生が厳しい目を光らせています。
「早く,早く!」 「順番,順番」
みんなで食べる朝ごはんもおいしいね!!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-27 10:47:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/342",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習~2日目の朝",
"post_detail_strip_tags": "8月27日(木) 「おはようございます。」宿泊学習2日目の朝がやってきました。先ずは,1日のエネルギーの源,朝ごはんをいただきます。朝ごはんもバイキングです。「ちゃんと,栄養のバランスを考えてよそってね。」 保健の先生が厳しい目を光らせています。 「早く,早く!」 「順番,順番」みんなで食べる朝ごはんもおいしいね!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 320,
"post_title": "宿泊学習~夕食はバイキングです",
"post_detail": "
会津自然の家での初めての食事は,夕食バイキングです。それぞれ,好みに応じておかずを取り分けます。しかし,好き嫌い無く,野菜もしっかりと取るようにと,先生方の目が光っています。しぶしぶの子もいたかもしれませんが,栄養のバランスを考え,さらに,後から取る人のことも考えて,おいしくいただきました。


<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-26 18:53:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/339",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習~夕食はバイキングです",
"post_detail_strip_tags": "会津自然の家での初めての食事は,夕食バイキングです。それぞれ,好みに応じておかずを取り分けます。しかし,好き嫌い無く,野菜もしっかりと取るようにと,先生方の目が光っています。しぶしぶの子もいたかもしれませんが,栄養のバランスを考え,さらに,後から取る人のことも考えて,おいしくいただきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 319,
"post_title": "宿泊学習~自然の家に無事到着しました。",
"post_detail": "
子どもたちは,予定通りに,会津自然の家に到着しました。

入所式では,自然の家の方に,入所のあいさつをしました。「よろしくお願いします!!」
まずは,オリエンテーションです。自然の家での生活の仕方,特にベットメイキングについて学びました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-26 16:41:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/337",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習~自然の家に無事到着しました。",
"post_detail_strip_tags": "子どもたちは,予定通りに,会津自然の家に到着しました。入所式では,自然の家の方に,入所のあいさつをしました。「よろしくお願いします!!」まずは,オリエンテーションです。自然の家での生活の仕方,特にベットメイキングについて学びました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 318,
"post_title": "宿泊学習~鶴ヶ城Part2",
"post_detail": "
鶴ヶ城本丸に武士を発見! このグループは幸運にも,会津武士に出会うことができました。

「刀,見せて見せて」 「危ないから,だめでござる」<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-26 14:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/336",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習~鶴ヶ城Part2",
"post_detail_strip_tags": "鶴ヶ城本丸に武士を発見! このグループは幸運にも,会津武士に出会うことができました。 「刀,見せて見せて」 「危ないから,だめでござる」"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 317,
"post_title": "宿泊学習~什(じゅう)の教え",
"post_detail": "
鶴ヶ城では,日新館(会津藩の藩校)の武士の子どもたちについても学びました。
什(じゅう)の教えとは,幼い頃から,子どもたちが道徳や自制心を学ぶための教えとして
代々受け継がれてきたものです。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-26 14:18:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/334",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習~什(じゅう)の教え",
"post_detail_strip_tags": "鶴ヶ城では,日新館(会津藩の藩校)の武士の子どもたちについても学びました。什(じゅう)の教えとは,幼い頃から,子どもたちが道徳や自制心を学ぶための教えとして代々受け継がれてきたものです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 316,
"post_title": "宿泊学習~鶴ヶ城に着きました",
"post_detail": "
鶴ヶ城に到着しました。会津23万石,松平家のランドマーク・タワーとも言うべき,大きなお城です。初めての築城は,蒲生氏郷ですが,その後,改築が行われてきました。幕末の戊辰戦争で,会津は西軍によって攻撃されましたが,敵の放つ最新鋭の砲弾(アームストロング砲)によって,鶴ヶ城はぼろぼろになってしまいました。現在建っているのは,昭和40年ごろに再建されたものです。


鶴ヶ城の中は,現在,博物館となっています。江戸時代の歴史や文化を知る上で貴重な品を見ることができます。

しかし,何と言っても,天守閣の最上階からの眺めが一番の魅力ですね。当時のお殿様たちは,こんな景色を眺めていたのでしょうか。
NHK大河ドラマ「八重の桜」で,会津藩にスポットライトが充てられてから,また,観光客が増えているということです。白虎隊の飯盛山もすてきですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-26 14:04:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/330",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習~鶴ヶ城に着きました",
"post_detail_strip_tags": "鶴ヶ城に到着しました。会津23万石,松平家のランドマーク・タワーとも言うべき,大きなお城です。初めての築城は,蒲生氏郷ですが,その後,改築が行われてきました。幕末の戊辰戦争で,会津は西軍によって攻撃されましたが,敵の放つ最新鋭の砲弾(アームストロング砲)によって,鶴ヶ城はぼろぼろになってしまいました。現在建っているのは,昭和40年ごろに再建されたものです。 鶴ヶ城の中は,現在,博物館となっています。江戸時代の歴史や文化を知る上で貴重な品を見ることができます。 しかし,何と言っても,天守閣の最上階からの眺めが一番の魅力ですね。当時のお殿様たちは,こんな景色を眺めていたのでしょうか。 NHK大河ドラマ「八重の桜」で,会津藩にスポットライトが充てられてから,また,観光客が増えているということです。白虎隊の飯盛山もすてきですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 315,
"post_title": "宿泊学習~1日目の昼食です",
"post_detail": "
お楽しみの昼食は,鶴ヶ城のすぐ側の,鶴ヶ城会館で食べます。

わっぱめし,うどん,揚げ物,ヤクルトといったメニューでした。お腹がすいてどれもおいしくいただけたようです。

<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-26 12:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/327",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習~1日目の昼食です",
"post_detail_strip_tags": "お楽しみの昼食は,鶴ヶ城のすぐ側の,鶴ヶ城会館で食べます。わっぱめし,うどん,揚げ物,ヤクルトといったメニューでした。お腹がすいてどれもおいしくいただけたようです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 314,
"post_title": "宿泊学習~蒔絵体験",
"post_detail": "
本物の漆ではありませんが,蒔絵を体験しました。黒く塗られたお椀やお皿に,思い思いの蒔絵を施します。

う~ん,どんなデザインにしようかな。
みんな真剣に考え,慎重に筆を運ばせていました。金や銀などメタリックな色がとてもきれいです。すてきなお土産になりました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-26 11:16:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/325",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習~蒔絵体験",
"post_detail_strip_tags": "本物の漆ではありませんが,蒔絵を体験しました。黒く塗られたお椀やお皿に,思い思いの蒔絵を施します。う~ん,どんなデザインにしようかな。みんな真剣に考え,慎重に筆を運ばせていました。金や銀などメタリックな色がとてもきれいです。すてきなお土産になりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 313,
"post_title": "宿泊学習1日目~会津若松市についたよ",
"post_detail": "
会津若松市に到着しました。まず初めに,会津塗の蒔絵体験です。「鈴善」でお世話になります。心配された空模様でしたが,会津はよい天気なようです。
どんな蒔絵になることやら,楽しみですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-26 10:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/324",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習1日目~会津若松市についたよ",
"post_detail_strip_tags": "会津若松市に到着しました。まず初めに,会津塗の蒔絵体験です。「鈴善」でお世話になります。心配された空模様でしたが,会津はよい天気なようです。どんな蒔絵になることやら,楽しみですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 1,
"post_title": "宿泊学習に行ってきます!!",
"post_detail": "
8月26日(水) 今日から3日間,5・6年生の宿泊学習です。
あいにくの小雨模様のため,児童玄関内で出発式を行いました。
活動のめあての確認と諸連絡の後,元気よく「いってきます」の挨拶をしました。

バスに乗り込んで,いよいよ出発です。わくわく,ドキドキですね。

<\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-26 10:38:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/10",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "宿泊学習に行ってきます!!",
"post_detail_strip_tags": "8月26日(水) 今日から3日間,5・6年生の宿泊学習です。 あいにくの小雨模様のため,児童玄関内で出発式を行いました。 活動のめあての確認と諸連絡の後,元気よく「いってきます」の挨拶をしました。 バスに乗り込んで,いよいよ出発です。わくわく,ドキドキですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 14,
"post_title": "校庭の遊具の更新",
"post_detail": "
校庭にあった遊具,ブランコ・滑り台・ジャングルジム・雲梯・登り棒・鉄棒が一度に新しい物に更新されました。まだ,経年劣化による破損は見られなかったものの,20年以上が経過しているためです。新しい遊具で,子どもたちは気持ちよく運動に取り組んでいました。
ところで,今日は教室にスズメバチが入ってくるという騒ぎがありました。全ての教室に侵入が見られましたが,6年教室には,1度に8匹も・・・,下からは見えませんが,屋根の雨樋のあたりに巣をくっているようです。すぐに市教育委員会に連絡し,明日業者が駆除にやってきます。それまで,窓を閉めて,エアコンで対応します。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-25 20:08:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/25",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "校庭の遊具の更新",
"post_detail_strip_tags": "校庭にあった遊具,ブランコ・滑り台・ジャングルジム・雲梯・登り棒・鉄棒が一度に新しい物に更新されました。まだ,経年劣化による破損は見られなかったものの,20年以上が経過しているためです。新しい遊具で,子どもたちは気持ちよく運動に取り組んでいました。 ところで,今日は教室にスズメバチが入ってくるという騒ぎがありました。全ての教室に侵入が見られましたが,6年教室には,1度に8匹も・・・,下からは見えませんが,屋根の雨樋のあたりに巣をくっているようです。すぐに市教育委員会に連絡し,明日業者が駆除にやってきます。それまで,窓を閉めて,エアコンで対応します。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 3,
"post_title": "賞状伝達",
"post_detail": "
始業式後に,賞状の伝達が行われました。
七夕書道展~特選(各学年を代表して1名)
須賀川市小学生水泳交歓会 男子平泳ぎ25m4位,男子自由形25m4位
夏休み中にも子どもたちの活躍がありました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-25 20:05:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/14",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "賞状伝達",
"post_detail_strip_tags": "始業式後に,賞状の伝達が行われました。 七夕書道展~特選(各学年を代表して1名) 須賀川市小学生水泳交歓会 男子平泳ぎ25m4位,男子自由形25m4位夏休み中にも子どもたちの活躍がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 2,
"post_title": "第2学期始業式です。",
"post_detail": "
8月25日(火) 今日から第2学期のスタートです。大モリ小学校では,欠席0人,全員元気にスタートを切ることができたました。始業式では,校長先生から,挨拶がしっかりできる子どもになること,思いやりの心をもって人と接することの大切さについて,お話がありました。2学期,実り多い毎日なることを期待しています。

また,2・4・6年生の代表による,2学期のめあての発表がありました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-25 19:59:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/12",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第2学期始業式です。",
"post_detail_strip_tags": "8月25日(火) 今日から第2学期のスタートです。大モリ小学校では,欠席0人,全員元気にスタートを切ることができたました。始業式では,校長先生から,挨拶がしっかりできる子どもになること,思いやりの心をもって人と接することの大切さについて,お話がありました。2学期,実り多い毎日なることを期待しています。また,2・4・6年生の代表による,2学期のめあての発表がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 311,
"post_title": "PTA親子奉仕作業,ありがとうございました。",
"post_detail": "
8月23日(日) 今朝は,PTA親子奉仕作業にご協力ありがとうございました。早朝からの作業でしたので,子どもたちの中には,目がさめない子がいたかもしれませんね。
さて,明後日,25日(火)は第2学期の始業式です。宿題の追い込みは大丈夫でしょうか?学校生活のリズムに切り替えられるように,早寝・早起き・朝ごはんの確認をお願いします。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-23 08:42:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "PTA親子奉仕作業,ありがとうございました。",
"post_detail_strip_tags": "8月23日(日) 今朝は,PTA親子奉仕作業にご協力ありがとうございました。早朝からの作業でしたので,子どもたちの中には,目がさめない子がいたかもしれませんね。 さて,明後日,25日(火)は第2学期の始業式です。宿題の追い込みは大丈夫でしょうか?学校生活のリズムに切り替えられるように,早寝・早起き・朝ごはんの確認をお願いします。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 310,
"post_title": "8月23日(日)は,PTA奉仕作業です。",
"post_detail": "
8月20日(木) 今日は,夏休み最後の水泳指導です。多くの子どもたちが,校内水泳記録会を目指して練習に取り組んでいます。
さて,夏休みも残り4日です。子どもたちの宿題は終わっているでしょうか。大変気になるところです。最後のがんばりを応援してください。
中庭のヘチマがどんどん育って,3階にまで達しました。夏休みの長さを感じさせます。

ヘチマの実もできてきました。

ところで,8月23日(日)朝6:00から,PTAの奉仕作業が予定されています。ご協力よろしくお願いいたします。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-20 13:41:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/320",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "8月23日(日)は,PTA奉仕作業です。",
"post_detail_strip_tags": "8月20日(木) 今日は,夏休み最後の水泳指導です。多くの子どもたちが,校内水泳記録会を目指して練習に取り組んでいます。さて,夏休みも残り4日です。子どもたちの宿題は終わっているでしょうか。大変気になるところです。最後のがんばりを応援してください。中庭のヘチマがどんどん育って,3階にまで達しました。夏休みの長さを感じさせます。ヘチマの実もできてきました。ところで,8月23日(日)朝6:00から,PTAの奉仕作業が予定されています。ご協力よろしくお願いいたします。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 309,
"post_title": "大栗地区夏祭り",
"post_detail": "
8月15日(土) 大栗地区の夏祭りが,安養山「極楽寺」の境内で行われました。

地域の方々が屋台を出したり,イベントを用意したりと,とても賑やかに行われたようです。

ジュースの早飲み大会など,楽しい一時を過ごしました。夜は花火も打ち上げられたようです。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-18 10:08:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/317",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大栗地区夏祭り",
"post_detail_strip_tags": "8月15日(土) 大栗地区の夏祭りが,安養山「極楽寺」の境内で行われました。地域の方々が屋台を出したり,イベントを用意したりと,とても賑やかに行われたようです。ジュースの早飲み大会など,楽しい一時を過ごしました。夜は花火も打ち上げられたようです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 307,
"post_title": "岩瀬地区PTA研究大会",
"post_detail": "
8月2日(日) 8月に入りました。夏休みも中だるみを迎える時期では?子どもたちの規則正しい生活について,各家庭でご指導をお願いします。
さて,本日,猛暑の中で岩瀬地区PTA研究大会が開催<\/span>され,大森小学校からはPTA役員6名,教員3名の計9名が出席しました。(文化センターで行われたため,大変涼しい中で講演を聴きました。)先ず始めに,感謝状と表彰状の贈呈式が行われました。本校では,前PTA会長が受賞されましたが,所用のため欠席でした。講演会は,境野米子さんの「生き抜く力を育てる食生活」でした。改めて食事(特に,ごはん)の大切さを感じました。
まだまだ続く夏休みですが,気がつくと後何日・・・ということもありますので,宿題等計画的に進められるように声かけをお願いします。また,学校のプールは,来週泳げますので,校内水泳記録会に向けての練習もできるといいですね。

<\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-08-02 19:29:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/315",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "岩瀬地区PTA研究大会",
"post_detail_strip_tags": "8月2日(日) 8月に入りました。夏休みも中だるみを迎える時期では?子どもたちの規則正しい生活について,各家庭でご指導をお願いします。 さて,本日,猛暑の中で岩瀬地区PTA研究大会が開催され,大森小学校からはPTA役員6名,教員3名の計9名が出席しました。(文化センターで行われたため,大変涼しい中で講演を聴きました。)先ず始めに,感謝状と表彰状の贈呈式が行われました。本校では,前PTA会長が受賞されましたが,所用のため欠席でした。講演会は,境野米子さんの「生き抜く力を育てる食生活」でした。改めて食事(特に,ごはん)の大切さを感じました。 まだまだ続く夏休みですが,気がつくと後何日・・・ということもありますので,宿題等計画的に進められるように声かけをお願いします。また,学校のプールは,来週泳げますので,校内水泳記録会に向けての練習もできるといいですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 306,
"post_title": "須賀川市小学生水泳交歓会",
"post_detail": "
7月29日(水) 今日は、須賀川市小学生水泳交歓会が牡丹台水泳場で行われました。子供たちは、練習の成果を発揮して、自己ベストを更新するなど、力を出し切ることができました。入賞者も2名いました。夏休みのよい思い出となりました。
さて、夏休みに入って10日余りが過ぎました。生活のリズムを崩さないで、健康で充実した生活が遅れているでしょうか。2学期のスタートが気持ちよく切れるように、生活の指導をお願いします。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-30 08:29:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/314",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "須賀川市小学生水泳交歓会",
"post_detail_strip_tags": "7月29日(水) 今日は、須賀川市小学生水泳交歓会が牡丹台水泳場で行われました。子供たちは、練習の成果を発揮して、自己ベストを更新するなど、力を出し切ることができました。入賞者も2名いました。夏休みのよい思い出となりました。 さて、夏休みに入って10日余りが過ぎました。生活のリズムを崩さないで、健康で充実した生活が遅れているでしょうか。2学期のスタートが気持ちよく切れるように、生活の指導をお願いします。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 305,
"post_title": "学校評価アンケート集計結果と学校評価報告(中間)",
"post_detail": "
7月28日(火) 明日は,須賀川市小学校水泳交歓会です。牡丹台水泳場で実施されます。5・6年生の選手は,力を出し切って自己ベストを目指してほしいものです。
さて,夏休みに入って10日が過ぎました。そろそろ生活習慣の乱れが見られ始める次期ですので,改めで生活のリズムについて子どもたちと確認し合ってください。
さて,学校評価アンケートへのご協力ありがとうございました。先日お配りした通りですが,本ページにも添付しました。また,学校評価報告(中間)もまとめましたので,ご覧ください。
2学期も,本校の教育目標実現に向けて,全職員で力を合わせて取り組んでいくたいと存じます。 須賀川市立大森小学校長 岡﨑秀明
H27 三者比較 アンケート 集計表(保護者配布用).pdf<\/a>
27 学校評価結果報告書(中間)大森小.pdf<\/a><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-28 19:04:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校評価アンケート集計結果と学校評価報告(中間)",
"post_detail_strip_tags": "7月28日(火) 明日は,須賀川市小学校水泳交歓会です。牡丹台水泳場で実施されます。5・6年生の選手は,力を出し切って自己ベストを目指してほしいものです。さて,夏休みに入って10日が過ぎました。そろそろ生活習慣の乱れが見られ始める次期ですので,改めで生活のリズムについて子どもたちと確認し合ってください。 さて,学校評価アンケートへのご協力ありがとうございました。先日お配りした通りですが,本ページにも添付しました。また,学校評価報告(中間)もまとめましたので,ご覧ください。 2学期も,本校の教育目標実現に向けて,全職員で力を合わせて取り組んでいくたいと存じます。 須賀川市立大森小学校長 岡﨑秀明 H27 三者比較 アンケート 集計表(保護者配布用).pdf 27 学校評価結果報告書(中間)大森小.pdf"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 304,
"post_title": "災害防止教室",
"post_detail": "
終業式の後,夏休み中の災害防止教育として,災害防止教室を実施しました。地震・津波・雷・集中豪雨等の災害から身を守る方法について,DVDの映像を観て確認しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-17 17:32:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/311",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "災害防止教室",
"post_detail_strip_tags": "終業式の後,夏休み中の災害防止教育として,災害防止教室を実施しました。地震・津波・雷・集中豪雨等の災害から身を守る方法について,DVDの映像を観て確認しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 303,
"post_title": "市水泳交歓会選手壮行会",
"post_detail": "
7月29日(水)に実施される,須賀川市小学校水泳交歓会の選手壮行会が行われました。4年生が,応援団として選手を激励しました。がんばれ!大森小学校!!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-17 17:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/310",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "市水泳交歓会選手壮行会",
"post_detail_strip_tags": "7月29日(水)に実施される,須賀川市小学校水泳交歓会の選手壮行会が行われました。4年生が,応援団として選手を激励しました。がんばれ!大森小学校!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 302,
"post_title": "賞状伝達",
"post_detail": "
1学期の多読賞の表彰がありました。代表の6年生が校長先生から賞状をいただきました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-17 17:29:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/309",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "賞状伝達",
"post_detail_strip_tags": "1学期の多読賞の表彰がありました。代表の6年生が校長先生から賞状をいただきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 301,
"post_title": "第1学期終業式",
"post_detail": "
児童代表の作文発表は,1年生・3年生・5年生でした。それぞれが1学期の反省と夏休みのめあてについて発表しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-17 17:28:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/308",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1学期終業式",
"post_detail_strip_tags": "児童代表の作文発表は,1年生・3年生・5年生でした。それぞれが1学期の反省と夏休みのめあてについて発表しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 300,
"post_title": "第1学期終業式",
"post_detail": "
7月17日(金) 第1学期終業式が実施されました。71日間の長かった1学期,子どもたちは元気に登校することができました。校長先生から1学期のがんばりについて,そして安全で充実した夏休みについてのお話をいただきました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-17 17:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/307",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "第1学期終業式",
"post_detail_strip_tags": "7月17日(金) 第1学期終業式が実施されました。71日間の長かった1学期,子どもたちは元気に登校することができました。校長先生から1学期のがんばりについて,そして安全で充実した夏休みについてのお話をいただきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 299,
"post_title": "豪雨",
"post_detail": "
7月16日(木) 今日は,台風11号のため,1日中雨でした。通学路は冠水し,土砂が堆積しているところもありました。雷もあったため車でのお迎えをお願いいたしましたが,全員文事に後光させることができてほっとしました。ご協力ありがとうございました。
明日も,天気は悪そうです。登校の際,安全面の確保をお願いいたします。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-16 20:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/306",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "豪雨",
"post_detail_strip_tags": "7月16日(木) 今日は,台風11号のため,1日中雨でした。通学路は冠水し,土砂が堆積しているところもありました。雷もあったため車でのお迎えをお願いいたしましたが,全員文事に後光させることができてほっとしました。ご協力ありがとうございました。 明日も,天気は悪そうです。登校の際,安全面の確保をお願いいたします。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 298,
"post_title": "通学班集会",
"post_detail": "
7月15日(水) 今日は通学班集会で,1学期の登下校の反省をしました。また,夏休みに向けて,危険箇所の確認もしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-15 20:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/305",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "通学班集会",
"post_detail_strip_tags": "7月15日(水) 今日は通学班集会で,1学期の登下校の反省をしました。また,夏休みに向けて,危険箇所の確認もしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 297,
"post_title": "プールが気持ちいいね!!",
"post_detail": "
7月14日(火) 今日は,きうり天皇のお祭りですね。
さて,今日も暑い日でした。子どもたちは,プールで思いっきり泳ぐことができました。マイティスイミングのコーチの指導もあり,水泳指導は充実しています。明日は,台風の影響で少しは天気がくずれるでしょうか?
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-14 19:51:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/304",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "プールが気持ちいいね!!",
"post_detail_strip_tags": "7月14日(火) 今日は,きうり天皇のお祭りですね。さて,今日も暑い日でした。子どもたちは,プールで思いっきり泳ぐことができました。マイティスイミングのコーチの指導もあり,水泳指導は充実しています。明日は,台風の影響で少しは天気がくずれるでしょうか?"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 296,
"post_title": "桜の絵画コンクール表彰",
"post_detail": "
7月13日(月) 今日は,暑かったですね。学校では,今年度初めてエアコンを活用しました。これまで,やや涼しげな気候だっただけに,やたらと暑く感じました。プールに入る子どもたちはううれしそう!
さて,今日は,桜の絵画コンクールの優秀賞に入選した3名のために,須賀川信用金庫の方々が来校し,賞状を伝達していただきました。1・2年生,がんばってます。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-13 20:11:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/303",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "桜の絵画コンクール表彰",
"post_detail_strip_tags": "7月13日(月) 今日は,暑かったですね。学校では,今年度初めてエアコンを活用しました。これまで,やや涼しげな気候だっただけに,やたらと暑く感じました。プールに入る子どもたちはううれしそう!さて,今日は,桜の絵画コンクールの優秀賞に入選した3名のために,須賀川信用金庫の方々が来校し,賞状を伝達していただきました。1・2年生,がんばってます。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 295,
"post_title": "マイティスイミングスクールのコーチの水泳指導",
"post_detail": "
7月10日(金) 今日は,久しぶりの夏らしい青空でした。水泳日和です。
大森小学校では,県の特別非常勤講師として,マイティスイミングスクールのコーチに泳法指導を受けています。今日は,1~4年生が指導を受けました。5・6年生は,5校時にプールに入って,夏休みの市水泳交歓会に向けて練習をがんばりました。
夕方,不審者情報が届きました。メールでもお伝えしましたが,土・日の安全な過ごし方について,各ご家庭でもご指導ください。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-10 19:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "マイティスイミングスクールのコーチの水泳指導",
"post_detail_strip_tags": "7月10日(金) 今日は,久しぶりの夏らしい青空でした。水泳日和です。大森小学校では,県の特別非常勤講師として,マイティスイミングスクールのコーチに泳法指導を受けています。今日は,1~4年生が指導を受けました。5・6年生は,5校時にプールに入って,夏休みの市水泳交歓会に向けて練習をがんばりました。 夕方,不審者情報が届きました。メールでもお伝えしましたが,土・日の安全な過ごし方について,各ご家庭でもご指導ください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 294,
"post_title": "4年理科「暑くなると」",
"post_detail": "
カタツムリも発見しました。梅雨時ですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-09 15:55:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/302",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "4年理科「暑くなると」",
"post_detail_strip_tags": "カタツムリも発見しました。梅雨時ですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 293,
"post_title": "4年理科「暑くなると」",
"post_detail": "
7月9日(木) 4年生の理科「暑くなる」とでは,学校敷地内の樹木の様子を観察しました。写真は,ビワです。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-09 15:53:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/301",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "4年理科「暑くなると」",
"post_detail_strip_tags": "7月9日(木) 4年生の理科「暑くなる」とでは,学校敷地内の樹木の様子を観察しました。写真は,ビワです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 292,
"post_title": "1年算数 研究授業",
"post_detail": "
7月8日(水) 1年生にとっては,初めての研究授業で,たくさんの先生方に授業の様子を見ていただきました。みんな張り切って授業に臨んでいました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-09 15:46:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/300",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年算数 研究授業",
"post_detail_strip_tags": "7月8日(水) 1年生にとっては,初めての研究授業で,たくさんの先生方に授業の様子を見ていただきました。みんな張り切って授業に臨んでいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 291,
"post_title": "三校一園教育PTA講演会",
"post_detail": "
7月3日(金)の夜,大東公民観で大東地区三校一園PTA教育講演会が行われました。
英語絵本読み方指導mpi松香フォニックス福島研究会の石田美由紀様の「大人からの贈り物 大人が子どもに残すべきもの」~大東地区からおもてなし~という演題の講演会でした。
楽しくも充実した一時を過ごすことができました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-09 15:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/299",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "三校一園教育PTA講演会",
"post_detail_strip_tags": "7月3日(金)の夜,大東公民観で大東地区三校一園PTA教育講演会が行われました。英語絵本読み方指導mpi松香フォニックス福島研究会の石田美由紀様の「大人からの贈り物 大人が子どもに残すべきもの」~大東地区からおもてなし~という演題の講演会でした。楽しくも充実した一時を過ごすことができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 290,
"post_title": "室内遊びクラブ",
"post_detail": "
大成功に満足,満足
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-07 21:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/298",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "室内遊びクラブ",
"post_detail_strip_tags": "大成功に満足,満足"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 289,
"post_title": "室内遊びクラブ",
"post_detail": "
見事,成功!!
ニコニコマークも成功でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-07 21:49:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/297",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "室内遊びクラブ",
"post_detail_strip_tags": "見事,成功!!ニコニコマークも成功でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 288,
"post_title": "室内遊びクラブ",
"post_detail": "
今日の室内遊びクラブは,ドミノたおしに挑戦しました。一つ一つ丁寧に並べるドミノは,集中力を養います。写真の「大モリ小」の他,中庭にあった「ニコニコマーク」を作成しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-07 21:47:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/296",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "室内遊びクラブ",
"post_detail_strip_tags": "今日の室内遊びクラブは,ドミノたおしに挑戦しました。一つ一つ丁寧に並べるドミノは,集中力を養います。写真の「大モリ小」の他,中庭にあった「ニコニコマーク」を作成しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 287,
"post_title": "七夕の日",
"post_detail": "
7月7日(火) 今日は七夕の日です。学校では,子どもたちが短冊に書いた願い事が掲示してあります。(授業参観の折りにご覧いただけたかと思います。)願い事は,努力の成果を期待するものです。「宝くじが当たりますように」なんていうのは,だまですよね。将来の夢や大会の勝利を願うなど,子どもたちが今がんばっていることから,書いていたようです。学校は子どもたちの夢を叶えるお手伝いができればと思います。ご家庭でも応援してあげてください。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-07 21:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "七夕の日",
"post_detail_strip_tags": "7月7日(火) 今日は七夕の日です。学校では,子どもたちが短冊に書いた願い事が掲示してあります。(授業参観の折りにご覧いただけたかと思います。)願い事は,努力の成果を期待するものです。「宝くじが当たりますように」なんていうのは,だまですよね。将来の夢や大会の勝利を願うなど,子どもたちが今がんばっていることから,書いていたようです。学校は子どもたちの夢を叶えるお手伝いができればと思います。ご家庭でも応援してあげてください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 286,
"post_title": "発表集会(4年)",
"post_detail": "
7月2日(木) 今日は,4年生の発表集会がありました。国語で学習した物語「一つの花」の朗読でした。全員で分担して,一生懸命に発表しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-02 20:29:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/295",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "発表集会(4年)",
"post_detail_strip_tags": "7月2日(木) 今日は,4年生の発表集会がありました。国語で学習した物語「一つの花」の朗読でした。全員で分担して,一生懸命に発表しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 285,
"post_title": "幼小中連携協議会",
"post_detail": "
7月1日(水) 今日から7月です。いよいよ1学期も押し迫ってきました。
さて,今日は,子どもたちは13:00下校で,先生方は大東中学校に集まり,第1回大東地区幼小中連携協議会に参加しました。始めに,「Q-Uを生かした学級経営」という演題で,奥羽大学専任講師・鈴木敏城先生の講演をいただきました。次に,小中一貫教育に向けた「学びのこころえ」等について分科会で話し合いました。充実した研修となりました。子どもたちに返していきたいと思います。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-07-01 18:28:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/294",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "幼小中連携協議会",
"post_detail_strip_tags": "7月1日(水) 今日から7月です。いよいよ1学期も押し迫ってきました。さて,今日は,子どもたちは13:00下校で,先生方は大東中学校に集まり,第1回大東地区幼小中連携協議会に参加しました。始めに,「Q-Uを生かした学級経営」という演題で,奥羽大学専任講師・鈴木敏城先生の講演をいただきました。次に,小中一貫教育に向けた「学びのこころえ」等について分科会で話し合いました。充実した研修となりました。子どもたちに返していきたいと思います。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 284,
"post_title": "芸術鑑賞教室",
"post_detail": "
最後に6年生がお礼の言葉を述べました。1年生が花束贈呈を行いました。また,来てくださいね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:59:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/293",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "芸術鑑賞教室",
"post_detail_strip_tags": "最後に6年生がお礼の言葉を述べました。1年生が花束贈呈を行いました。また,来てくださいね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 283,
"post_title": "芸術鑑賞教室",
"post_detail": "
途中で,お友達が参加するコーナーもありました。腕が伸びたりして楽しかったですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:58:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/292",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "芸術鑑賞教室",
"post_detail_strip_tags": "途中で,お友達が参加するコーナーもありました。腕が伸びたりして楽しかったですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 282,
"post_title": "芸術鑑賞教室",
"post_detail": "
暗幕で暗くした体育館に,スクリーンが設置され,幻想的な雰囲気の影絵が始まりました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:56:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/291",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "芸術鑑賞教室",
"post_detail_strip_tags": "暗幕で暗くした体育館に,スクリーンが設置され,幻想的な雰囲気の影絵が始まりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 281,
"post_title": "芸術鑑賞教室",
"post_detail": "
授業参観の後は,芸術鑑賞教室です。親子で影絵劇を鑑賞しました。影絵劇団「かしの樹」が,楽しく・感動的に劇を行ってくださいました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/290",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "芸術鑑賞教室",
"post_detail_strip_tags": "授業参観の後は,芸術鑑賞教室です。親子で影絵劇を鑑賞しました。影絵劇団「かしの樹」が,楽しく・感動的に劇を行ってくださいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 280,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
6年生は,社会科。戦国武将の織田信長や豊臣秀吉,徳川家康について調べました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:53:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/289",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "6年生は,社会科。戦国武将の織田信長や豊臣秀吉,徳川家康について調べました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 279,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
5年生は,家庭科。親子で小物づくりに挑戦しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:52:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/288",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "5年生は,家庭科。親子で小物づくりに挑戦しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 278,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
4年生は,算数。直線の垂直や平行を調べました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/287",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "4年生は,算数。直線の垂直や平行を調べました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 276,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
2年生は,算数。dLについて学びました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:48:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/285",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "2年生は,算数。dLについて学びました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 277,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
3年生は,算数。ひかれる数が100の減法の暗算の仕方を学びました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:48:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/286",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "3年生は,算数。ひかれる数が100の減法の暗算の仕方を学びました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 275,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
6月26日(金) 1学期末の授業参観が行われました。1年生は,算数です。数直線上で数の大小について確かめました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/284",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "6月26日(金) 1学期末の授業参観が行われました。1年生は,算数です。数直線上で数の大小について確かめました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 274,
"post_title": "東部三校親善球技交歓会",
"post_detail": "
子どもたちが一生懸命プレーする姿は,感動的的でしたね。6年生にとっては,小学校時代の大切な思い出が増えました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:42:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/283",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東部三校親善球技交歓会",
"post_detail_strip_tags": "子どもたちが一生懸命プレーする姿は,感動的的でしたね。6年生にとっては,小学校時代の大切な思い出が増えました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 273,
"post_title": "東部三校親善球技交歓会",
"post_detail": "
ミニバスケットボールでは,大森小が得点するたびに,体育館が割れるような歓声が起こりました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/282",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東部三校親善球技交歓会",
"post_detail_strip_tags": "ミニバスケットボールでは,大森小が得点するたびに,体育館が割れるような歓声が起こりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 272,
"post_title": "東部三校親善球技交歓会",
"post_detail": "
6月24日(水) 大森小学校・大東小学校・小塩江小学校の三校で,男子サッカー,女子ミニバスケットボールの球技交歓会が行われました。残念ながら,1位にはなれませんでしたが,練習の成果を発揮して一生懸命プレーする姿が見られました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-29 19:37:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/281",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東部三校親善球技交歓会",
"post_detail_strip_tags": "6月24日(水) 大森小学校・大東小学校・小塩江小学校の三校で,男子サッカー,女子ミニバスケットボールの球技交歓会が行われました。残念ながら,1位にはなれませんでしたが,練習の成果を発揮して一生懸命プレーする姿が見られました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 271,
"post_title": "球技大会 壮行会",
"post_detail": "
4年生の応援団が,エールを送るなど一生懸命に応援しました。下級生の声援に,心が引き締まる選手たちでした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-23 17:46:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/280",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "球技大会 壮行会",
"post_detail_strip_tags": "4年生の応援団が,エールを送るなど一生懸命に応援しました。下級生の声援に,心が引き締まる選手たちでした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 270,
"post_title": "球技大会 壮行会",
"post_detail": "
6月23日(火) 今日は,東部親善球技交流大会の壮行会が行われました。5・6年生のユニフォーム姿は,かっこよかったですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-23 17:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/279",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "球技大会 壮行会",
"post_detail_strip_tags": "6月23日(火) 今日は,東部親善球技交流大会の壮行会が行われました。5・6年生のユニフォーム姿は,かっこよかったですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 269,
"post_title": "今年初めての水泳",
"post_detail": "
6月22日(月) 甲状腺検査がありました。2年ぶり,2回目の検査です。検査結果は,ご自宅に郵送されます。
さて,午後になるとプールのコンディションが整ったため,3・4年生が,今年初めての水泳の授業を行いました。子どもたちは,うれしいのと水が冷たいのとで,大はしゃぎでした。25mを泳ぎ切る目標に向かって,しっかり練習しようね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-22 20:09:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/278",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "今年初めての水泳",
"post_detail_strip_tags": "6月22日(月) 甲状腺検査がありました。2年ぶり,2回目の検査です。検査結果は,ご自宅に郵送されます。さて,午後になるとプールのコンディションが整ったため,3・4年生が,今年初めての水泳の授業を行いました。子どもたちは,うれしいのと水が冷たいのとで,大はしゃぎでした。25mを泳ぎ切る目標に向かって,しっかり練習しようね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 268,
"post_title": "プール開き",
"post_detail": "
代表児童が校長先生に誓いの言葉を述べました。
・ 安全に気を付けて,記録を少しでものばせるようにがんばります!!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-19 19:19:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/277",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "プール開き",
"post_detail_strip_tags": "代表児童が校長先生に誓いの言葉を述べました。 ・ 安全に気を付けて,記録を少しでものばせるようにがんばります!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 267,
"post_title": "プール開き",
"post_detail": "
6月19日(金) 今日は,プール開きでした。きれいに水を張ったプールに集合しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-19 19:17:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/276",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "プール開き",
"post_detail_strip_tags": "6月19日(金) 今日は,プール開きでした。きれいに水を張ったプールに集合しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 266,
"post_title": "下水道出前講座",
"post_detail": "
3校時目は,5年生で,下水道出前講座が行われました。市の上下水道課の方が来校し,地区をながれる川の水の水質検査や透明度検査をご指導いただきました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-18 19:24:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/275",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "下水道出前講座",
"post_detail_strip_tags": "3校時目は,5年生で,下水道出前講座が行われました。市の上下水道課の方が来校し,地区をながれる川の水の水質検査や透明度検査をご指導いただきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 263,
"post_title": "ボランティア活動",
"post_detail": "
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-18 19:23:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/272",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ボランティア活動",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 264,
"post_title": "ボランティア活動",
"post_detail": "
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-18 19:23:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/273",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ボランティア活動",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 265,
"post_title": "ボランティア活動",
"post_detail": "
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-18 19:23:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/274",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ボランティア活動",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 262,
"post_title": "ボランティア活動",
"post_detail": "
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-18 19:22:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/271",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ボランティア活動",
"post_detail_strip_tags": ""
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 261,
"post_title": "ボランティア活動",
"post_detail": "
はつらつ会の皆さんです。苗を植えるご指導をしていただきました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-18 19:21:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/270",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ボランティア活動",
"post_detail_strip_tags": "はつらつ会の皆さんです。苗を植えるご指導をしていただきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 260,
"post_title": "ボランティア活動",
"post_detail": "
6月18日(木) 今日は「ボランティア活動」がありました。全校生で旧校舎に出かけ,花壇の花苗を植えました。この活動は,地域の長寿会等の皆様のご協力で成り立っている活動です。花の苗や花壇の準備は,長寿会の皆様が行ってくれました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-18 19:14:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/269",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ボランティア活動",
"post_detail_strip_tags": "6月18日(木) 今日は「ボランティア活動」がありました。全校生で旧校舎に出かけ,花壇の花苗を植えました。この活動は,地域の長寿会等の皆様のご協力で成り立っている活動です。花の苗や花壇の準備は,長寿会の皆様が行ってくれました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 259,
"post_title": "社会科見学(4年:浄水場)",
"post_detail": "
浄水場では,係の方がていねいに説明してくださったり,施設を見せてくださったりしました。ありがとうございました。学習したことをこれからのまとめに生かしていきます。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-17 17:26:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/268",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "社会科見学(4年:浄水場)",
"post_detail_strip_tags": "浄水場では,係の方がていねいに説明してくださったり,施設を見せてくださったりしました。ありがとうございました。学習したことをこれからのまとめに生かしていきます。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 258,
"post_title": "社会科見学(4年:浄水場見学)",
"post_detail": "
4年生が,社会科の学習で浄水場を見学しました。「くらしをささえる水」について,調べる学習です。水道を開くと水が出てくるのは,当たり前のこととして普段考えていませんが,外国で水道を引いたり井戸を掘ったりする番組を見ると,きれいな水が簡単に手に入ることのありがたさを感じます。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-17 17:18:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/267",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "社会科見学(4年:浄水場見学)",
"post_detail_strip_tags": "4年生が,社会科の学習で浄水場を見学しました。「くらしをささえる水」について,調べる学習です。水道を開くと水が出てくるのは,当たり前のこととして普段考えていませんが,外国で水道を引いたり井戸を掘ったりする番組を見ると,きれいな水が簡単に手に入ることのありがたさを感じます。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 257,
"post_title": "全校集会(5年生の発表)",
"post_detail": "
全校集会は,5年生の発表でした。国語の教科書にある古文を暗記して,群読しました。役割分担をするなど工夫した発表でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-17 17:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/266",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校集会(5年生の発表)",
"post_detail_strip_tags": "全校集会は,5年生の発表でした。国語の教科書にある古文を暗記して,群読しました。役割分担をするなど工夫した発表でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 256,
"post_title": "校内俳句コンクール",
"post_detail": "
6月17日(水) 今日は,全校集会が行われました。まず,はじめに校内俳句コンクールの表彰が行われました。全校生が参加し,各学年2名が入選で表彰されました。6年生が代表で校長先生から賞状をいただきました
。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-17 17:05:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/265",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "校内俳句コンクール",
"post_detail_strip_tags": "6月17日(水) 今日は,全校集会が行われました。まず,はじめに校内俳句コンクールの表彰が行われました。全校生が参加し,各学年2名が入選で表彰されました。6年生が代表で校長先生から賞状をいただきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 255,
"post_title": "安全教室",
"post_detail": "
高学年は,実際の道路で,自転車の安全な乗り方について学びました。
ヘルメットを持っていない児童が見られました。道路を乗るときは必ずヘルメットを着用するようにさせてください。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-16 12:57:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/264",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "安全教室",
"post_detail_strip_tags": "高学年は,実際の道路で,自転車の安全な乗り方について学びました。ヘルメットを持っていない児童が見られました。道路を乗るときは必ずヘルメットを着用するようにさせてください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 254,
"post_title": "安全教室",
"post_detail": "
中学年は,模擬道路で自転車の安全な乗り方について学びました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-16 12:56:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/263",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "安全教室",
"post_detail_strip_tags": "中学年は,模擬道路で自転車の安全な乗り方について学びました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 253,
"post_title": "安全教室",
"post_detail": "
校庭には模擬道路が描かれ,警察署から借りてきた信号で交差点を作りました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-16 12:55:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/262",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "安全教室",
"post_detail_strip_tags": "校庭には模擬道路が描かれ,警察署から借りてきた信号で交差点を作りました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 252,
"post_title": "安全教室",
"post_detail": "
低学年は,道路で横断の仕方を学びました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-16 12:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/261",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "安全教室",
"post_detail_strip_tags": "低学年は,道路で横断の仕方を学びました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 251,
"post_title": "安全教室",
"post_detail": "
5月16日(火) 今日は,第2回安全教室が行われました。低学年は,道路の歩き方を学びました。担任の先生の他に,須賀川市交通教育専門員の方々,交通安全協会大森田分会長さんのご指導をいただきました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-16 12:44:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/260",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "安全教室",
"post_detail_strip_tags": "5月16日(火) 今日は,第2回安全教室が行われました。低学年は,道路の歩き方を学びました。担任の先生の他に,須賀川市交通教育専門員の方々,交通安全協会大森田分会長さんのご指導をいただきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 250,
"post_title": "読み聞かせボランティア,スタートしました",
"post_detail": "
5月12日(金) 今日から,読み聞かせボランティアがスタートしました。低学年に絵本を読んでくださいました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-16 12:42:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/259",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせボランティア,スタートしました",
"post_detail_strip_tags": "5月12日(金) 今日から,読み聞かせボランティアがスタートしました。低学年に絵本を読んでくださいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 249,
"post_title": "図書室ボランティア",
"post_detail": "
6月11日(木) 今日は,児童会委員会の活動日です。図書委員会は,今年度初めての図書室ボランティアのお母さん・おばあさんと一緒に図書の整理等の活動に取り組みました。大森小学校の図書ボランティアは,図書室の整備と読み聞かせの活動に分れていますが,お互いに協力し合って活動しています。まだまだ募集していますので,ぜひ,応募してみてください。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-11 19:27:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "図書室ボランティア",
"post_detail_strip_tags": "6月11日(木) 今日は,児童会委員会の活動日です。図書委員会は,今年度初めての図書室ボランティアのお母さん・おばあさんと一緒に図書の整理等の活動に取り組みました。大森小学校の図書ボランティアは,図書室の整備と読み聞かせの活動に分れていますが,お互いに協力し合って活動しています。まだまだ募集していますので,ぜひ,応募してみてください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 248,
"post_title": "保健集会",
"post_detail": "
全校生がなかよしホールに集まり,保健集会が開催されました。楽しくクイズに挑戦しながら,むし歯予防について学びました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-10 18:44:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/258",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "保健集会",
"post_detail_strip_tags": "全校生がなかよしホールに集まり,保健集会が開催されました。楽しくクイズに挑戦しながら,むし歯予防について学びました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 247,
"post_title": "よい歯の表彰",
"post_detail": "
よい歯の賞状が届いたので,よい歯で表彰された6年生と標語で入賞した1年生に賞状を伝達いたしました。むし歯予防にこれからも努めてほしいですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-10 18:42:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/257",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "よい歯の表彰",
"post_detail_strip_tags": "よい歯の賞状が届いたので,よい歯で表彰された6年生と標語で入賞した1年生に賞状を伝達いたしました。むし歯予防にこれからも努めてほしいですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 246,
"post_title": "キッズシアター",
"post_detail": "
6月10日(水) 今日は,市の文化センターで,5年生を対象に,キッズシアターが開催されました。ライブで劇を鑑賞できる機会は,貴重です。子どもたちは,はりきって出かけました。
眠くなってしまった人もいたようですが・・・
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-10 18:39:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/256",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "キッズシアター",
"post_detail_strip_tags": "6月10日(水) 今日は,市の文化センターで,5年生を対象に,キッズシアターが開催されました。ライブで劇を鑑賞できる機会は,貴重です。子どもたちは,はりきって出かけました。眠くなってしまった人もいたようですが・・・"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 240,
"post_title": "食の安全教室",
"post_detail": "
紫外線を当てるブラックボックスの中に手を入れると,洗い落とせなかったクリームが蛍光色に光ります。みんなきれいに光っていて驚きでした。もっとしっかり洗い落とさなければ!!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-08 14:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/250",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "食の安全教室",
"post_detail_strip_tags": "紫外線を当てるブラックボックスの中に手を入れると,洗い落とせなかったクリームが蛍光色に光ります。みんなきれいに光っていて驚きでした。もっとしっかり洗い落とさなければ!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 245,
"post_title": "食の安全教室",
"post_detail": "
子どもたちは,手洗いの実習を行いました。きれいに洗えるかどうか,特別なクリームをぬって確かめます。見えない汚れを紫外線で確認できるクリームです。手に塗ってから洗い落とします。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-08 13:58:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/255",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "食の安全教室",
"post_detail_strip_tags": "子どもたちは,手洗いの実習を行いました。きれいに洗えるかどうか,特別なクリームをぬって確かめます。見えない汚れを紫外線で確認できるクリームです。手に塗ってから洗い落とします。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 244,
"post_title": "食の安全教室",
"post_detail": "
6月8日(月) 今日は,1・3・5年生を対象に食の安全教室が行われました。保健所から講師の先生がいらっしゃり,食中毒などの話をしてくださいました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-08 13:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/254",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "食の安全教室",
"post_detail_strip_tags": "6月8日(月) 今日は,1・3・5年生を対象に食の安全教室が行われました。保健所から講師の先生がいらっしゃり,食中毒などの話をしてくださいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 243,
"post_title": "全国学童歯みがき大会",
"post_detail": "
大会に参加したため,チューブの歯みがき・歯ブラシ・歯間ブラシなどをいただきました。実際に歯みがきをしながら学習を進めました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-08 13:51:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/253",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全国学童歯みがき大会",
"post_detail_strip_tags": "大会に参加したため,チューブの歯みがき・歯ブラシ・歯間ブラシなどをいただきました。実際に歯みがきをしながら学習を進めました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 242,
"post_title": "全国学童歯みがき大会",
"post_detail": "
6月4日(木) 5年生は,全国学童歯みがき大会に参加した。インターネットでライブ放送を見ながら,全国数万人の小学生といっしょに歯みがきについて学びました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-08 13:49:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/252",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全国学童歯みがき大会",
"post_detail_strip_tags": "6月4日(木) 5年生は,全国学童歯みがき大会に参加した。インターネットでライブ放送を見ながら,全国数万人の小学生といっしょに歯みがきについて学びました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 241,
"post_title": "リコーダー講習会",
"post_detail": "
6月4日(木) 3・4年生を対象に,リコーダー講習会が行われました。講師の先生は,仙台でフルート等を教えていらっしゃる先生です。子どもたちが持っているソプラノリコーダーと違う高さの音が出る,小さいリコーダーや大きなリコーダーを紹介していただきました。
すばらしい演奏に,みんなうっとりして聴いていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-08 13:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/251",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "リコーダー講習会",
"post_detail_strip_tags": "6月4日(木) 3・4年生を対象に,リコーダー講習会が行われました。講師の先生は,仙台でフルート等を教えていらっしゃる先生です。子どもたちが持っているソプラノリコーダーと違う高さの音が出る,小さいリコーダーや大きなリコーダーを紹介していただきました。すばらしい演奏に,みんなうっとりして聴いていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 239,
"post_title": "特設合奏クラブ結団式",
"post_detail": "
担当の先生から,3つの約束の話がありました。
1つ,一生懸命に努力する。
2つ,最後まであきらめないでがんばる。
3つ,みんなの楽器を大切にあつかう。
10月の発表に向けて,がんばろう!!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-01 20:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/249",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "特設合奏クラブ結団式",
"post_detail_strip_tags": "担当の先生から,3つの約束の話がありました。1つ,一生懸命に努力する。2つ,最後まであきらめないでがんばる。3つ,みんなの楽器を大切にあつかう。10月の発表に向けて,がんばろう!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 238,
"post_title": "特設合奏クラブ結団式",
"post_detail": "
6月1日(月) 今日から,6月です。暑い日が続いていますが,もうすぐ梅雨入りです。
さて,今日は,特設合奏クラブの結団式がありました。今日から,練習がスタートします。
代表の4年生が校長先生に,誓いの言葉を述べました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-06-01 20:16:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/248",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "特設合奏クラブ結団式",
"post_detail_strip_tags": "6月1日(月) 今日から,6月です。暑い日が続いていますが,もうすぐ梅雨入りです。さて,今日は,特設合奏クラブの結団式がありました。今日から,練習がスタートします。代表の4年生が校長先生に,誓いの言葉を述べました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 237,
"post_title": "研究授業 5年 算数",
"post_detail": "
5月29日(金) 5校時,5年生の算数の研究授業が行われました。子どもたちは,一生懸命に取り組んでいました。がんばりましたね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-29 16:56:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/247",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "研究授業 5年 算数",
"post_detail_strip_tags": "5月29日(金) 5校時,5年生の算数の研究授業が行われました。子どもたちは,一生懸命に取り組んでいました。がんばりましたね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 236,
"post_title": "耳鼻科検診",
"post_detail": "
5月28日(木) 今日は耳鼻科検診がありました。結果は後日ご報告いたします。耳垢の子が多かったようです。ときどき見てあげて,よごれている時は,綿棒等でやさしく拭いてあげてください。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-28 19:12:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "耳鼻科検診",
"post_detail_strip_tags": "5月28日(木) 今日は耳鼻科検診がありました。結果は後日ご報告いたします。耳垢の子が多かったようです。ときどき見てあげて,よごれている時は,綿棒等でやさしく拭いてあげてください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 235,
"post_title": "調理実習",
"post_detail": "
おいしくできたかな?職員室にもお裾分けをいただきました。なかなかな腕前でしたよ。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-27 17:41:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/246",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "調理実習",
"post_detail_strip_tags": "おいしくできたかな?職員室にもお裾分けをいただきました。なかなかな腕前でしたよ。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 234,
"post_title": "調理実習",
"post_detail": "
ゆであがったら,切って盛りつけます。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-27 17:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/245",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "調理実習",
"post_detail_strip_tags": "ゆであがったら,切って盛りつけます。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 233,
"post_title": "調理実習",
"post_detail": "
5月27日(水) 今日も暑かったですね。今日は,「まちの先生」がサッカー指導に来てくださいました。暑い中でしたが,子どもたちは一生懸命に,技術練習やミニゲームに取り組んでいました。
ところで,先週,5年生の家庭科の初めての調理実習がありました。「ゆでる」学習です。卵やジャガイモをゆでた料理に挑戦しました。まずは,材料を洗ってゆでる準備です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-27 17:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/244",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "調理実習",
"post_detail_strip_tags": "5月27日(水) 今日も暑かったですね。今日は,「まちの先生」がサッカー指導に来てくださいました。暑い中でしたが,子どもたちは一生懸命に,技術練習やミニゲームに取り組んでいました。 ところで,先週,5年生の家庭科の初めての調理実習がありました。「ゆでる」学習です。卵やジャガイモをゆでた料理に挑戦しました。まずは,材料を洗ってゆでる準備です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 232,
"post_title": "プール清掃",
"post_detail": "
5月26日(火) 今日は,プール清掃が行われました。1年生から6年生まで,それぞれが分担された場所を一生懸命にきれいにしました。ちょっと暑過ぎましたね~。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-26 19:46:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/243",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "プール清掃",
"post_detail_strip_tags": "5月26日(火) 今日は,プール清掃が行われました。1年生から6年生まで,それぞれが分担された場所を一生懸命にきれいにしました。ちょっと暑過ぎましたね~。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 231,
"post_title": "ウルトラハワイ立像",
"post_detail": "
もう1枚
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-21 21:08:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/242",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ウルトラハワイ立像",
"post_detail_strip_tags": "もう1枚"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 230,
"post_title": "ウルトラハワイ立像",
"post_detail": "
5月21日(木) さわやかな5月の1日でした。
ウルトラハワイ立像の前で5年生が記念写真を撮りました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-21 21:06:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/241",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ウルトラハワイ立像",
"post_detail_strip_tags": "5月21日(木) さわやかな5月の1日でした。ウルトラハワイ立像の前で5年生が記念写真を撮りました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 229,
"post_title": "交通安全鼓笛パレード",
"post_detail": "
ドラムマーチもしっかりと決まって,良い演奏ができました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-20 20:26:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/240",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "交通安全鼓笛パレード",
"post_detail_strip_tags": "ドラムマーチもしっかりと決まって,良い演奏ができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 228,
"post_title": "交通安全鼓笛パレード",
"post_detail": "
1・2年生のポンポンは,かわいかったですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-20 20:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/239",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "交通安全鼓笛パレード",
"post_detail_strip_tags": "1・2年生のポンポンは,かわいかったですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 227,
"post_title": "交通安全鼓笛パレード",
"post_detail": "
5月20日(水) 今日は,須賀川市内の小学校が集って,降雨通安全鼓笛パレードを行いました。大森小学校は,全校生で参加しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-20 20:23:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/238",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "交通安全鼓笛パレード",
"post_detail_strip_tags": "5月20日(水) 今日は,須賀川市内の小学校が集って,降雨通安全鼓笛パレードを行いました。大森小学校は,全校生で参加しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 226,
"post_title": "ウルトラハワイ",
"post_detail": "
1年生がウルトラマンの前でかっこよくポーズ!!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-20 20:22:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/237",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ウルトラハワイ",
"post_detail_strip_tags": "1年生がウルトラマンの前でかっこよくポーズ!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 225,
"post_title": "ウルトラハワイ立像がやってきた。",
"post_detail": "
5月19日(火) いよいよ明日は市の小学生による交通安全鼓笛パレードです。全校生で参加しますので,応援をお願いいたします。また,明日は,お弁当です。よろしくお願いします。
ところで,今日の放課後,学校に「ウルトラマン メビウス」の立像が届きました。これは,ハワイに設置してあったウルトラマンの立像を「M78星雲 光の国」と姉妹都市である須賀川市に貸し出されたものです。ハワイ州観光局がウルトラマンを活用した「ウルトラハワイ」プロモーションを展開したことがきっかけだそうです。写真のウルトラマンは,5月20日(水)~26日(火)まで展示されます。子どもたちのヒーローは,かっこいいですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-19 20:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/236",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ウルトラハワイ立像がやってきた。",
"post_detail_strip_tags": "5月19日(火) いよいよ明日は市の小学生による交通安全鼓笛パレードです。全校生で参加しますので,応援をお願いいたします。また,明日は,お弁当です。よろしくお願いします。ところで,今日の放課後,学校に「ウルトラマン メビウス」の立像が届きました。これは,ハワイに設置してあったウルトラマンの立像を「M78星雲 光の国」と姉妹都市である須賀川市に貸し出されたものです。ハワイ州観光局がウルトラマンを活用した「ウルトラハワイ」プロモーションを展開したことがきっかけだそうです。写真のウルトラマンは,5月20日(水)~26日(火)まで展示されます。子どもたちのヒーローは,かっこいいですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 224,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
閉会式 最後の行進もしっかりとできました。今年の運動会は紅組の優勝でした。しかし,白も最後まであきらめずにがんばることができました。
運動会の写真は26枚アップしていました。50件表示して,すべてご覧ください。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:27:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/235",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "閉会式 最後の行進もしっかりとできました。今年の運動会は紅組の優勝でした。しかし,白も最後まであきらめずにがんばることができました。運動会の写真は26枚アップしていました。50件表示して,すべてご覧ください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 223,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
全校リレー6 男子は紅組の勝利でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:26:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/234",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "全校リレー6 男子は紅組の勝利でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 221,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
全校リレー4
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:24:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/232",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "全校リレー4"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 222,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
全校リレー5
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:24:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/233",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "全校リレー5"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 219,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
全校リレー2
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:22:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/230",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "全校リレー2"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 220,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
全校リレー3 女子は白組の勝利でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:22:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/231",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "全校リレー3 女子は白組の勝利でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 218,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
全校リレー1
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:21:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/229",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "全校リレー1"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 217,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
PTA綱引き 1回目大栗の勝ち,2回目狸森の勝ち,総合判定は引き分けでした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:18:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/228",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "PTA綱引き 1回目大栗の勝ち,2回目狸森の勝ち,総合判定は引き分けでした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 216,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
よさこい 1年生の低学年の姿がかわいいですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:17:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/227",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "よさこい 1年生の低学年の姿がかわいいですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 214,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
紅白玉入れ 白の勝利
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:14:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/225",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "紅白玉入れ 白の勝利"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 215,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
鼓笛パレード 堂々と行進しました。5月20日(水)は,須賀川市小学校交通安全鼓笛パレードが行われます。大森小学校は全校生で参加します。ぜひ応援に駆けつけてください。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:14:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/226",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "鼓笛パレード 堂々と行進しました。5月20日(水)は,須賀川市小学校交通安全鼓笛パレードが行われます。大森小学校は全校生で参加します。ぜひ応援に駆けつけてください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 213,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
5・6年生の 大森BIGパンツ 紅組の勝利
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:13:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/224",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "5・6年生の 大森BIGパンツ 紅組の勝利"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 212,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
大玉転がし 紅組が勝利
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:11:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/223",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "大玉転がし 紅組が勝利"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 211,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
来賓・敬老の宝拾い どんな宝袋を拾ったのでしょうか?
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/222",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "来賓・敬老の宝拾い どんな宝袋を拾ったのでしょうか?"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 210,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
徒競走2 1・2年生は直線を走りました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 15:09:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/221",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "徒競走2 1・2年生は直線を走りました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 209,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
3・4年生団体種目 台風の目
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 14:49:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/220",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "3・4年生団体種目 台風の目 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 208,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
徒競走 力一杯走りました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 14:48:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/219",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "徒競走 力一杯走りました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 206,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
開会式 選手宣誓
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 14:46:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/217",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "開会式 選手宣誓"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 207,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
応援合戦 白熱する応援合戦は,紅白引き分けでした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 14:46:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/218",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "応援合戦 白熱する応援合戦は,紅白引き分けでした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 205,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
開会式 来賓の方々
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 14:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/216",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "開会式 来賓の方々"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 204,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
開会式 開会の言葉は1年生全員で行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 14:44:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/215",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "開会式 開会の言葉は1年生全員で行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 203,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
入場行進5
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 14:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/214",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "入場行進5"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 202,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
入場行進4
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 14:42:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/213",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "入場行進4"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 200,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
入場行進2
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 14:38:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/211",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "入場行進2"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 201,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
入場行進3
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 14:38:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/212",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "入場行進3"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 199,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
入場行進
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 14:37:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/210",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "入場行進"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 198,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
5月17日(日) 昨日の天気がうそのように晴れ割った空の下,大森小学校の運動会が開催されました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-17 14:36:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/209",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "5月17日(日) 昨日の天気がうそのように晴れ割った空の下,大森小学校の運動会が開催されました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 1649,
"post_title": "運動会は,明日に延期です・・・",
"post_detail": "
5月16日(土) 残念ながら,運動会は明日に延期です。現在・大森小校庭では,小雨が降っています。今後の予報は,午前中が弱い雨,濃霧・雷注意報も出ています。明日の予報は晴天です。PTA会長・音体文会長にもご参集いただき,6:50に校長が順延の判断をいたしました。明日は,雨天でも体育館で実施いたします。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-16 06:02:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "運動会は,明日に延期です・・・",
"post_detail_strip_tags": "5月16日(土) 残念ながら,運動会は明日に延期です。現在・大森小校庭では,小雨が降っています。今後の予報は,午前中が弱い雨,濃霧・雷注意報も出ています。明日の予報は晴天です。PTA会長・音体文会長にもご参集いただき,6:50に校長が順延の判断をいたしました。明日は,雨天でも体育館で実施いたします。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 1648,
"post_title": "明日は,運動会",
"post_detail": "
5月15日(金) いよいよ明日は運動会です。雨が心配されますが,天気予報では,なんとかなりそうですが・・・。朝5:50に,校長・PTA会長・音体分会長・教頭・教務・体育主任が判定します。予定通り実施であれば6:00に合図の花火が打ち上がります。残念ながら順延の場合は,一斉メール配信と各学年の緊急連絡網でお知らせします。
明日,天気にな~れ!!<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-15 18:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "明日は,運動会",
"post_detail_strip_tags": "5月15日(金) いよいよ明日は運動会です。雨が心配されますが,天気予報では,なんとかなりそうですが・・・。朝5:50に,校長・PTA会長・音体分会長・教頭・教務・体育主任が判定します。予定通り実施であれば6:00に合図の花火が打ち上がります。残念ながら順延の場合は,一斉メール配信と各学年の緊急連絡網でお知らせします。明日,天気にな~れ!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 197,
"post_title": "運動会の練習",
"post_detail": "
5月8日(金) 運動会の練習も進んでいます。今日は,入場行進,開会式,ラジオ体操,閉会式の練習を行いました。来週の火曜日は予行練習を予定しています。すばらしい演技が披露できるように,みんな一生懸命です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-08 19:33:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/206",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会の練習",
"post_detail_strip_tags": "5月8日(金) 運動会の練習も進んでいます。今日は,入場行進,開会式,ラジオ体操,閉会式の練習を行いました。来週の火曜日は予行練習を予定しています。すばらしい演技が披露できるように,みんな一生懸命です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 196,
"post_title": "まちの先生",
"post_detail": "
特設球技クラブサッカー(男子)は,須賀川市の「まちの先生事業」を利用して,コーチを招いて指導をお願いしています。先ずは,1勝を目指して,がんばろう。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-08 19:31:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/205",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "まちの先生",
"post_detail_strip_tags": "特設球技クラブサッカー(男子)は,須賀川市の「まちの先生事業」を利用して,コーチを招いて指導をお願いしています。先ずは,1勝を目指して,がんばろう。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 195,
"post_title": "全校集会(6年:応援歌練習)",
"post_detail": "
全校集会は,6年生の指揮のもと,運動会の応援歌の練習を行いました。紅白ともに大きな声で応援歌を歌いました。運動会まで残りわずか,練習に力が入ります。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-08 19:29:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/204",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全校集会(6年:応援歌練習)",
"post_detail_strip_tags": "全校集会は,6年生の指揮のもと,運動会の応援歌の練習を行いました。紅白ともに大きな声で応援歌を歌いました。運動会まで残りわずか,練習に力が入ります。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 194,
"post_title": "特設球技クラブ結団式",
"post_detail": "
結団式のあと,チームに分かれて,研修計画などについて話し合いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-08 19:26:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/203",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "特設球技クラブ結団式",
"post_detail_strip_tags": "結団式のあと,チームに分かれて,研修計画などについて話し合いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 193,
"post_title": "特設球技クラブ結団式",
"post_detail": "
5月7日(木) 昼休みを利用して,
特設球技クラブ(サッカー・ミニバスケットボール)の結団式が行われました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-08 19:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/202",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "特設球技クラブ結団式",
"post_detail_strip_tags": "5月7日(木) 昼休みを利用して,特設球技クラブ(サッカー・ミニバスケットボール)の結団式が行われました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 192,
"post_title": "第1回PTA役員会",
"post_detail": "
5月1日(金)19:00 第1回PTA役員会が開催されました。PTA会長から委嘱状が渡され,各専門委員会の年間計画について話し合われました。今年1年間,よろしくお願いします。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-02 14:57:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "第1回PTA役員会",
"post_detail_strip_tags": "5月1日(金)19:00 第1回PTA役員会が開催されました。PTA会長から委嘱状が渡され,各専門委員会の年間計画について話し合われました。今年1年間,よろしくお願いします。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 191,
"post_title": "狸森交通安全防犯守り隊出発式",
"post_detail": "
6年生代表が,「いつも僕たちを見守ってくださって,ありがとうございます。僕たちは個通安全に気をつけて登校します。これからもよろしくお願いします。」とあいさつしました。出発式の後,守り隊の皆さんといっしょに下校しました。
さて,5連休が始まります。事故怪我のない楽しい休みになるようにご指導ください。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-02 14:55:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/201",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "狸森交通安全防犯守り隊出発式",
"post_detail_strip_tags": "6年生代表が,「いつも僕たちを見守ってくださって,ありがとうございます。僕たちは個通安全に気をつけて登校します。これからもよろしくお願いします。」とあいさつしました。出発式の後,守り隊の皆さんといっしょに下校しました。さて,5連休が始まります。事故怪我のない楽しい休みになるようにご指導ください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 190,
"post_title": "狸森交通安全防犯守り隊出発式",
"post_detail": "
5月1日(金) 今日は,狸森交通安全防犯守り隊出発式が行われました。狸森区長を来賓に,隊長以下たくさんの隊員の方々が集まってくださいました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-02 14:53:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/200",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "狸森交通安全防犯守り隊出発式",
"post_detail_strip_tags": "5月1日(金) 今日は,狸森交通安全防犯守り隊出発式が行われました。狸森区長を来賓に,隊長以下たくさんの隊員の方々が集まってくださいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 189,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
1年生からお礼のダンス。ようかいダンス?
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-01 13:07:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/199",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "1年生からお礼のダンス。ようかいダンス?"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 188,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
2年生から手作りメダルのプレゼント。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-01 13:06:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/198",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "2年生から手作りメダルのプレゼント。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 187,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
学年対抗ゲーム。1年生は前年ながら、じゃんけんゲームに負けてしまいました。残念。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-01 13:05:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/197",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "学年対抗ゲーム。1年生は前年ながら、じゃんけんゲームに負けてしまいました。残念。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 186,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
お笑い芸人も登場しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-01 13:04:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/196",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "お笑い芸人も登場しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 178,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
1年生は,〇×クイズを楽しそうに答えていました。
<\/span>
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-01 12:57:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/188",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "1年生は,〇×クイズを楽しそうに答えていました。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 185,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
6年生は,学校クイズです。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-01 12:57:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/195",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "6年生は,学校クイズです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 184,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
5年生は歓迎の言葉を「呼びかけ」にして発表しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-01 12:56:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/194",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "5年生は歓迎の言葉を「呼びかけ」にして発表しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 183,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
4年生の出し物は,歌でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-01 12:55:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/193",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "4年生の出し物は,歌でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 182,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
3年生の出し物は,歌と手話でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-01 12:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/192",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "3年生の出し物は,歌と手話でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 181,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
2年生の出し物は詩の朗読でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-01 12:53:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/191",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "2年生の出し物は詩の朗読でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 180,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
上級生を代表して,6年生が迎える言葉は発表しました。1年生はちゃんと聞いていましたよ。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-01 12:52:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/190",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "上級生を代表して,6年生が迎える言葉は発表しました。1年生はちゃんと聞いていましたよ。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 179,
"post_title": "1年生を迎える会",
"post_detail": "
5月1日(金) 今日から5月です。五月晴れでゴールデンウィークは,行楽日和ですね。事故や怪我のない楽しい休みとなるようにご指導ください。
さて,今日は,1年生を迎える会が行われました。上級生が1年生のために準備してくれました。まずは,1年生入場です。6年生に手を引かれて入場しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-05-01 12:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/189",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1年生を迎える会",
"post_detail_strip_tags": "5月1日(金) 今日から5月です。五月晴れでゴールデンウィークは,行楽日和ですね。事故や怪我のない楽しい休みとなるようにご指導ください。さて,今日は,1年生を迎える会が行われました。上級生が1年生のために準備してくれました。まずは,1年生入場です。6年生に手を引かれて入場しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 177,
"post_title": "ゴールデンウィークです。",
"post_detail": "
いよいよゴールデンウィークに突入です。学校からのおたよりにあったように,事故・怪我のない休みになるようにご指導ください。なお,万が一,急な発病や怪我等で夜間及び休日に病院に受診しなくてはならない状況が生じた場合,須賀川消防署℡76-3111,もしくは携帯版Webサイトhttp:\/\/sukagawa119.jp\/i\/で受信可能病院を確認できるそうです。<\/a><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-28 21:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "ゴールデンウィークです。",
"post_detail_strip_tags": "いよいよゴールデンウィークに突入です。学校からのおたよりにあったように,事故・怪我のない休みになるようにご指導ください。なお,万が一,急な発病や怪我等で夜間及び休日に病院に受診しなくてはならない状況が生じた場合,須賀川消防署℡76-3111,もしくは携帯版Webサイトhttp:\/\/sukagawa119.jp\/i\/で受信可能病院を確認できるそうです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 176,
"post_title": "児童会総会",
"post_detail": "
4月28日(火) 今日は児童会総会がなかよしホールで行われました。各委員会の代表が活動計画を報告し,お互いの活動に質問や意見を述べ合いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-28 21:12:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/187",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "児童会総会",
"post_detail_strip_tags": "4月28日(火) 今日は児童会総会がなかよしホールで行われました。各委員会の代表が活動計画を報告し,お互いの活動に質問や意見を述べ合いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 175,
"post_title": "運動会の練習",
"post_detail": "
4月27日(月) 家庭訪問3日目です。お世話になっています。
さて,学校では運動会の練習に力が入ってきました。限られた時間の中で,少しでもよい演技ができるように真剣に練習に取り組んでいます。きょうは「よさこい」の練習を全校生で行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-27 15:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/186",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "運動会の練習",
"post_detail_strip_tags": "4月27日(月) 家庭訪問3日目です。お世話になっています。さて,学校では運動会の練習に力が入ってきました。限られた時間の中で,少しでもよい演技ができるように真剣に練習に取り組んでいます。きょうは「よさこい」の練習を全校生で行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 174,
"post_title": "緑の募金",
"post_detail": "
今日は,緑の少年団の街頭募金活動が行われました。6年生の代表4名が,まず須賀川アリーナで出発式に参加し,その後,ヨークベニマル須賀川西店で街頭募金活動を行いました。募金に協力してくださった方には,花の苗などをプレゼントしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-24 21:55:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/185",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "緑の募金",
"post_detail_strip_tags": "今日は,緑の少年団の街頭募金活動が行われました。6年生の代表4名が,まず須賀川アリーナで出発式に参加し,その後,ヨークベニマル須賀川西店で街頭募金活動を行いました。募金に協力してくださった方には,花の苗などをプレゼントしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 173,
"post_title": "避難訓練その後",
"post_detail": "
低学年は,前庭にとめてあった消防車や救急車を見学することができました。よかったね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-24 21:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/184",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練その後",
"post_detail_strip_tags": "低学年は,前庭にとめてあった消防車や救急車を見学することができました。よかったね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 172,
"post_title": "避難訓練①",
"post_detail": "
最後は,家庭科室を使って,煙体験です。真っ白な煙が充満した家庭科室をはいながら進みました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-24 21:53:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/183",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練①",
"post_detail_strip_tags": "最後は,家庭科室を使って,煙体験です。真っ白な煙が充満した家庭科室をはいながら進みました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 171,
"post_title": "避難訓練①",
"post_detail": "
先生方の消火訓練も行いました。消火栓の使い方を実演しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-24 21:52:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/182",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練①",
"post_detail_strip_tags": "先生方の消火訓練も行いました。消火栓の使い方を実演しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 170,
"post_title": "避難訓練①",
"post_detail": "
消防署から避難訓練の講師として4名の職員が駆けつけてくださいました。火の恐ろしさ,避難するときの大切なことを忘れないようにしたいですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-24 21:51:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/181",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練①",
"post_detail_strip_tags": "消防署から避難訓練の講師として4名の職員が駆けつけてくださいました。火の恐ろしさ,避難するときの大切なことを忘れないようにしたいですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 169,
"post_title": "避難訓練①",
"post_detail": "
4月24日(金) 今日は避難訓練が行われました。地震とその後の火災発生を想定しましたが,全員真剣に取り組み,素速く避難することができました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-24 21:48:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/180",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "避難訓練①",
"post_detail_strip_tags": "4月24日(金) 今日は避難訓練が行われました。地震とその後の火災発生を想定しましたが,全員真剣に取り組み,素速く避難することができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 168,
"post_title": "家庭訪問1日目",
"post_detail": "
今日は,家庭訪問1日目です。子どもたちは,いつもよりも早い下校となります。開放感に浸って,危険が行為を行わないように指導しました。ご家庭でも,よくお話しください。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-23 20:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/179",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "家庭訪問1日目",
"post_detail_strip_tags": "今日は,家庭訪問1日目です。子どもたちは,いつもよりも早い下校となります。開放感に浸って,危険が行為を行わないように指導しました。ご家庭でも,よくお話しください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 167,
"post_title": "視力聴力検査",
"post_detail": "
4月23日(木) 昨日と今日で,視力聴力検査を実施しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-23 20:34:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/178",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "視力聴力検査",
"post_detail_strip_tags": "4月23日(木) 昨日と今日で,視力聴力検査を実施しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 166,
"post_title": "消防署見学",
"post_detail": "
たくさん勉強になったね。学校にもどったら,しっかりまとめをしようね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-22 19:03:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/177",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "消防署見学",
"post_detail_strip_tags": "たくさん勉強になったね。学校にもどったら,しっかりまとめをしようね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 165,
"post_title": "消防署見学",
"post_detail": "
消防士の服も着せてもらいました。普通の服よりも重かったようですね。炎から身を守るために必用なものです。この他に,酸素ボンベやマスクもありました。煙の中でも消火活動ができるように工夫されているのですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-22 19:00:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/176",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "消防署見学",
"post_detail_strip_tags": "消防士の服も着せてもらいました。普通の服よりも重かったようですね。炎から身を守るために必用なものです。この他に,酸素ボンベやマスクもありました。煙の中でも消火活動ができるように工夫されているのですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 164,
"post_title": "消防署見学",
"post_detail": "
消防署には,ポンプ車やはしご車の他に,救急車やレスキュー車など,いろいろな車があって,びっくりでした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-22 18:56:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/175",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "消防署見学",
"post_detail_strip_tags": "消防署には,ポンプ車やはしご車の他に,救急車やレスキュー車など,いろいろな車があって,びっくりでした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 163,
"post_title": "消防署見学",
"post_detail": "
4月22日(水) 今日は,久しぶりに春らしい温かな気候になったかなと感じました。
さて,4年生は社会科見学で消防署に出かけました。署の中は,いろいろな部屋がありました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-22 18:48:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/174",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "消防署見学",
"post_detail_strip_tags": "4月22日(水) 今日は,久しぶりに春らしい温かな気候になったかなと感じました。さて,4年生は社会科見学で消防署に出かけました。署の中は,いろいろな部屋がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 161,
"post_title": "春の雨",
"post_detail": "
木舟城も雨に煙っています。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-21 20:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/172",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "春の雨",
"post_detail_strip_tags": "木舟城も雨に煙っています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 162,
"post_title": "全国学力学習状況調査",
"post_detail": "
4月21日(火) 今日は,6年生が「全国学力学習状況調査」を受けました。昨年度とくらべ,理科が増えて午後までかかる検査となりました。子どもたちは,ちょっとお疲れモードでした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-21 20:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/173",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "全国学力学習状況調査",
"post_detail_strip_tags": "4月21日(火) 今日は,6年生が「全国学力学習状況調査」を受けました。昨年度とくらべ,理科が増えて午後までかかる検査となりました。子どもたちは,ちょっとお疲れモードでした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 160,
"post_title": "春の雨",
"post_detail": "
4月20日(月) 桜は満開だというのに・・・,あいにくの雨です。
校庭の雨に煙る桜
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-21 20:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/171",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "春の雨",
"post_detail_strip_tags": "4月20日(月) 桜は満開だというのに・・・,あいにくの雨です。校庭の雨に煙る桜"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 159,
"post_title": "PTA・音体文後援会総会",
"post_detail": "
平成27年度の役員選出が行われました。無事承認され,平成27年度の組織が確定しました。新PTA会長より,平成26年度のPTA会長をはじめ,役員を終えた方々に感謝状が手渡されました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-17 17:02:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/170",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "PTA・音体文後援会総会",
"post_detail_strip_tags": "平成27年度の役員選出が行われました。無事承認され,平成27年度の組織が確定しました。新PTA会長より,平成26年度のPTA会長をはじめ,役員を終えた方々に感謝状が手渡されました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 158,
"post_title": "PTA・音体文後援会総会",
"post_detail": "
授業参観のあと,平成27年度PTA・音体文後援会総会が開催されました。平成26年度の事業・決算報告,平成27年度の事業・予算案について審議されました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-17 16:59:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/169",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "PTA・音体文後援会総会",
"post_detail_strip_tags": "授業参観のあと,平成27年度PTA・音体文後援会総会が開催されました。平成26年度の事業・決算報告,平成27年度の事業・予算案について審議されました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 157,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
6年生は算数「つりあいのとれた形を調べよう」でした。点対称な図形のかき方を学びました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-17 16:58:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/168",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "6年生は算数「つりあいのとれた形を調べよう」でした。点対称な図形のかき方を学びました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 156,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
5年生は道徳,「言葉のもつ力『一秒の言葉』」です。言葉づかいについて話し合いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-17 16:46:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/167",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "5年生は道徳,「言葉のもつ力『一秒の言葉』」です。言葉づかいについて話し合いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 155,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
4年生も国語,「白いぼうし」でした。やはり音読の工夫に取り組みました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-17 16:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/166",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "4年生も国語,「白いぼうし」でした。やはり音読の工夫に取り組みました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 154,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
3年生は,国語の授業,「きつつきの商売」でした。音読の工夫に取り組みました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-17 16:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/165",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "3年生は,国語の授業,「きつつきの商売」でした。音読の工夫に取り組みました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 153,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
2年生は国語の授業,「今週のニュース」でした。上手に感想が言えたかな?
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-17 16:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/164",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "2年生は国語の授業,「今週のニュース」でした。上手に感想が言えたかな?"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 152,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
4月17日(金) 今日は,本年度初めて授業参観日でした。1年生は,初めての授業参観,ドキドキ,わくわくだったことでしょう。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-17 16:32:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/163",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "4月17日(金) 今日は,本年度初めて授業参観日でした。1年生は,初めての授業参観,ドキドキ,わくわくだったことでしょう。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 151,
"post_title": "6年社会科見学",
"post_detail": "
蝦夷穴古墳を見学でした。そして,最後に,須賀川市立博物館見学です。学芸員の方が須賀川の歴史について,資料を使って教えてくれました。6年生は日本の歴史を学んでいますが,私たちの須賀川市にも歴史を伝える多くの遺跡があることを学びました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-16 19:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/162",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年社会科見学",
"post_detail_strip_tags": "蝦夷穴古墳を見学でした。そして,最後に,須賀川市立博物館見学です。学芸員の方が須賀川の歴史について,資料を使って教えてくれました。6年生は日本の歴史を学んでいますが,私たちの須賀川市にも歴史を伝える多くの遺跡があることを学びました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 150,
"post_title": "6年社会科見学",
"post_detail": "
4月16日(木) 今日は6年生が研修バスで,社会科見学に出かけました。学校を出発して,まずは,和田の大仏見学です。大きな大仏にびっくりでした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-16 19:22:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/161",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年社会科見学",
"post_detail_strip_tags": "4月16日(木) 今日は6年生が研修バスで,社会科見学に出かけました。学校を出発して,まずは,和田の大仏見学です。大きな大仏にびっくりでした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 149,
"post_title": "緑の少年団結団式",
"post_detail": "
団長から,今年1年間の活動計画についての発表がありました。みんな,がんばろうね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-15 15:06:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/160",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "緑の少年団結団式",
"post_detail_strip_tags": "団長から,今年1年間の活動計画についての発表がありました。みんな,がんばろうね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 148,
"post_title": "緑の少年団結団式",
"post_detail": "
団長(6年)と副団長(5年)の声に合わせて,全校生で緑の提言(誓いの言葉)を行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-15 15:04:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/159",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "緑の少年団結団式",
"post_detail_strip_tags": "団長(6年)と副団長(5年)の声に合わせて,全校生で緑の提言(誓いの言葉)を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 147,
"post_title": "緑の少年団結団式",
"post_detail": "
4月15日(水) 今日は,すごい雷雨でしたね。いきなり夏のような雷でした。雹まで降りましたよ。
さて,本日,大森小学校緑の少年団の結団式が行われました。まずは,帽子とスカーフを校長先生から渡されました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-15 14:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/158",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "緑の少年団結団式",
"post_detail_strip_tags": "4月15日(水) 今日は,すごい雷雨でしたね。いきなり夏のような雷でした。雹まで降りましたよ。さて,本日,大森小学校緑の少年団の結団式が行われました。まずは,帽子とスカーフを校長先生から渡されました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 146,
"post_title": "ハクモクレン",
"post_detail": "
ハクモクレンも咲き始めました。あっという間に,大きな花が開いてきました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-13 20:19:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/157",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ハクモクレン",
"post_detail_strip_tags": "ハクモクレンも咲き始めました。あっという間に,大きな花が開いてきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 145,
"post_title": "桜開花",
"post_detail": "
あいにくの寒さと雨でしたが,校庭の桜は,7分咲きでしょうか,校庭が華やかになってきました。桜の木の下で,学年集合写真も取り始めました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-13 20:17:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/156",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "桜開花",
"post_detail_strip_tags": "あいにくの寒さと雨でしたが,校庭の桜は,7分咲きでしょうか,校庭が華やかになってきました。桜の木の下で,学年集合写真も取り始めました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 144,
"post_title": "朝のボランティア活動",
"post_detail": "
4月13日(月) 子どもたちは,朝のボランティア活動に取り組んでいます。玄関を掃いたり,廊下を磨いたり,学年ごとの取り組みが見られます。お客さんが来られたときに,「大森小学校は,きれいな学校だな。」と思っていただけるように,自分たちの学校を自分たちで磨いています。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-13 20:14:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/155",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "朝のボランティア活動",
"post_detail_strip_tags": "4月13日(月) 子どもたちは,朝のボランティア活動に取り組んでいます。玄関を掃いたり,廊下を磨いたり,学年ごとの取り組みが見られます。お客さんが来られたときに,「大森小学校は,きれいな学校だな。」と思っていただけるように,自分たちの学校を自分たちで磨いています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 143,
"post_title": "委嘱状交付式",
"post_detail": "
ほん
交通安全教室を実施しました。各通学班ごとに話し合いを持った後、須賀川警察署の坂野公一様より、6年生代表に家庭の交通安全推進員の委嘱状が渡されました。その後、各方部ごとに教師が付き添って下校しました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-09 18:17:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "category_default",
"category": "今日の出来事",
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/154",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "委嘱状交付式",
"post_detail_strip_tags": "ほん交通安全教室を実施しました。各通学班ごとに話し合いを持った後、須賀川警察署の坂野公一様より、6年生代表に家庭の交通安全推進員の委嘱状が渡されました。その後、各方部ごとに教師が付き添って下校しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 141,
"post_title": "お出かけ まほろん",
"post_detail": "
縄文式土器や石器にもふれました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-08 19:24:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/152",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "お出かけ まほろん",
"post_detail_strip_tags": "縄文式土器や石器にもふれました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 142,
"post_title": "お出かけ まほろん",
"post_detail": "
最後に,縄文時代の衣装を身につけてみました。なかなか,似合っていますね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-08 19:24:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/153",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "お出かけ まほろん",
"post_detail_strip_tags": "最後に,縄文時代の衣装を身につけてみました。なかなか,似合っていますね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 140,
"post_title": "お出かけ まほろん",
"post_detail": "
弓矢体験もしました。女の子も的に向かって矢を飛ばしますが,なかなか飛んでくれません。でも,だんだん上手になってきました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-08 19:22:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/151",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "お出かけ まほろん",
"post_detail_strip_tags": "弓矢体験もしました。女の子も的に向かって矢を飛ばしますが,なかなか飛んでくれません。でも,だんだん上手になってきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 139,
"post_title": "お出かけ まほろん",
"post_detail": "
しかし,中には見事に火をおこす子もいました。協力してがんばれたね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-08 19:21:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/150",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "お出かけ まほろん",
"post_detail_strip_tags": "しかし,中には見事に火をおこす子もいました。協力してがんばれたね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 138,
"post_title": "お出かけ まほろん",
"post_detail": "
5・6校時目に,白河市にある「まほろん」から,3名の学芸員の方がやってきました。
子どもたちは,縄文時代の体験活動を行いました。写真は,火おこし体験です。一生懸命に木を回して摩擦熱を発生させるのですが,煙は出ても,なかなか火種になってくれません。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-08 19:17:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/149",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "お出かけ まほろん",
"post_detail_strip_tags": "5・6校時目に,白河市にある「まほろん」から,3名の学芸員の方がやってきました。子どもたちは,縄文時代の体験活動を行いました。写真は,火おこし体験です。一生懸命に木を回して摩擦熱を発生させるのですが,煙は出ても,なかなか火種になってくれません。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 137,
"post_title": "梅",
"post_detail": "
1年生の下校指導の途中に,梅の木を見つけました。きれいに咲き誇っていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-08 19:16:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/148",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "梅",
"post_detail_strip_tags": "1年生の下校指導の途中に,梅の木を見つけました。きれいに咲き誇っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 136,
"post_title": "雪化粧",
"post_detail": "
校庭の桜は,つぼみがほころび始めていたのに,雪の花が咲いてしまいました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-08 19:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/147",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "雪化粧",
"post_detail_strip_tags": "校庭の桜は,つぼみがほころび始めていたのに,雪の花が咲いてしまいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 135,
"post_title": "雪化粧",
"post_detail": "
4月8日(水) 今朝は,突然の雪景色にびっくりでした。もう4月になったというのに・・・
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-08 19:13:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/146",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "雪化粧",
"post_detail_strip_tags": "4月8日(水) 今朝は,突然の雪景色にびっくりでした。もう4月になったというのに・・・"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 134,
"post_title": "入学式",
"post_detail": "
2年生が,お兄さん・お姉さんを代表して,全員でお迎えの言葉を述べました。楽しい学校行事を,絵を描いてわかりやすく教えてあげました。
明日からは,集団登校です。学校生活がスタートします。がんばれ,1年生!!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-06 22:09:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/145",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "入学式",
"post_detail_strip_tags": "2年生が,お兄さん・お姉さんを代表して,全員でお迎えの言葉を述べました。楽しい学校行事を,絵を描いてわかりやすく教えてあげました。明日からは,集団登校です。学校生活がスタートします。がんばれ,1年生!!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 133,
"post_title": "入学式",
"post_detail": "
ぎんなん会より,防災ずきんが贈呈されました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-06 22:08:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/144",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "入学式",
"post_detail_strip_tags": "ぎんなん会より,防災ずきんが贈呈されました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 132,
"post_title": "入学式",
"post_detail": "
交通安全母の会大森田分会より,ランドセルカバー・交通安全マスコットが贈呈されました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-06 22:07:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/143",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "入学式",
"post_detail_strip_tags": "交通安全母の会大森田分会より,ランドセルカバー・交通安全マスコットが贈呈されました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 131,
"post_title": "入学式",
"post_detail": "
交通安全協会大森田分会より,交通腕章・下敷きが贈呈されました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-06 22:06:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/142",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "入学式",
"post_detail_strip_tags": "交通安全協会大森田分会より,交通腕章・下敷きが贈呈されました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 130,
"post_title": "入学式",
"post_detail": "
明るい社会づくり運動協議会より,記念品として黄色い帽子が贈呈されました。交通安全に気をつけて,元気に登下校しようね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-06 22:04:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/141",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "入学式",
"post_detail_strip_tags": "明るい社会づくり運動協議会より,記念品として黄色い帽子が贈呈されました。交通安全に気をつけて,元気に登下校しようね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 129,
"post_title": "入学式",
"post_detail": "
校長先生から,国から給与される教科書を受け取りました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-06 22:03:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/140",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "入学式",
"post_detail_strip_tags": "校長先生から,国から給与される教科書を受け取りました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 128,
"post_title": "入学式",
"post_detail": "
1年生の学級担任から,入学児童の呼名が行われました。「はい」と元気よく返事をすることができました。校長先生から入学を認める言葉をいただきました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-06 22:01:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/139",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "入学式",
"post_detail_strip_tags": "1年生の学級担任から,入学児童の呼名が行われました。「はい」と元気よく返事をすることができました。校長先生から入学を認める言葉をいただきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 127,
"post_title": "入学式",
"post_detail": "
来賓の方々,保護者が多数参列し,厳粛な中にも温かな雰囲気で式が進みました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-06 21:59:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/138",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "入学式",
"post_detail_strip_tags": "来賓の方々,保護者が多数参列し,厳粛な中にも温かな雰囲気で式が進みました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 126,
"post_title": "平成27年度 入学式",
"post_detail": "
今日は,入学式です。かわいい9名の新入生が体育館に入場しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-06 21:58:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/137",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "平成27年度 入学式",
"post_detail_strip_tags": "今日は,入学式です。かわいい9名の新入生が体育館に入場しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 125,
"post_title": "1学期の始業式",
"post_detail": "
着任披露式の後は,第1学期の始業式です。岡﨑校長先生から,大森小学校のスローガン「大きな声であいさつかわし,もりもり進んでがんばる 立派な大森の子になろう」と励ましの言葉をいただきました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-06 21:55:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/136",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "1学期の始業式",
"post_detail_strip_tags": "着任披露式の後は,第1学期の始業式です。岡﨑校長先生から,大森小学校のスローガン「大きな声であいさつかわし,もりもり進んでがんばる 立派な大森の子になろう」と励ましの言葉をいただきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 124,
"post_title": "新しい先生方の紹介",
"post_detail": "
4月6日(月) 岡﨑校長先生,栗山先生,佐藤先生の新しい3名の先生方を子どもたちに紹介しました。子どもたちとの出会いに,3名の先生方もうれしそうでした。6年生の代表児童が,新しい先生方に,大森小学校を紹介する挨拶を立派に行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-06 21:51:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/135",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "新しい先生方の紹介",
"post_detail_strip_tags": "4月6日(月) 岡﨑校長先生,栗山先生,佐藤先生の新しい3名の先生方を子どもたちに紹介しました。子どもたちとの出会いに,3名の先生方もうれしそうでした。6年生の代表児童が,新しい先生方に,大森小学校を紹介する挨拶を立派に行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 123,
"post_title": "平成27年度のスタート",
"post_detail": "
4月1日(水) 今日から平成27年度がスタートしました。つい先日,4名の先生方とのお別れで寂しい思いでしたが,新しい校長先生をはじめとした3名の先生をお招きし,新たな力がわき上がってきました。来週は新学期がスタートします。入学・進級への期待で胸をわくわくさせた子どもたちと早く合いたいですね。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-04-01 20:29:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "平成27年度のスタート",
"post_detail_strip_tags": "4月1日(水) 今日から平成27年度がスタートしました。つい先日,4名の先生方とのお別れで寂しい思いでしたが,新しい校長先生をはじめとした3名の先生をお招きし,新たな力がわき上がってきました。来週は新学期がスタートします。入学・進級への期待で胸をわくわくさせた子どもたちと早く合いたいですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 122,
"post_title": "ランドセル アフガニスタンへ送付",
"post_detail": "
子どもたちはランドセルといっしょに最後の記念写真を撮りました。小学校生活の最後の思い出の1枚となることでしょう。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-25 14:32:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/134",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ランドセル アフガニスタンへ送付",
"post_detail_strip_tags": "子どもたちはランドセルといっしょに最後の記念写真を撮りました。小学校生活の最後の思い出の1枚となることでしょう。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 121,
"post_title": "ランドセル アフガンへ発送",
"post_detail": "
3月25日(水) 今日は,大東中学校新入生オリエンテーリングでした。6年生は朝から,うきうき,ドキドキでした。帰ってきて,ランドセルの箱詰めを行いました。6年間お世話になったランドセル,アフガニスタンでまた,活躍し,多くの子どもたちの学習を支えてくれることでしょう。ちょっぴりさびしい気がするけれど,きっと明るい笑顔の子どもたちと出会えるはずです。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-25 14:28:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/133",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ランドセル アフガンへ発送",
"post_detail_strip_tags": "3月25日(水) 今日は,大東中学校新入生オリエンテーリングでした。6年生は朝から,うきうき,ドキドキでした。帰ってきて,ランドセルの箱詰めを行いました。6年間お世話になったランドセル,アフガニスタンでまた,活躍し,多くの子どもたちの学習を支えてくれることでしょう。ちょっぴりさびしい気がするけれど,きっと明るい笑顔の子どもたちと出会えるはずです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 120,
"post_title": "卒業生集合",
"post_detail": "
最後は,やっぱり全員で記念写真です。担任の先生も加わって,とびっきりの笑顔で今日の日の思い出を写真に収めました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 20:44:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/132",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業生集合",
"post_detail_strip_tags": "最後は,やっぱり全員で記念写真です。担任の先生も加わって,とびっきりの笑顔で今日の日の思い出を写真に収めました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 119,
"post_title": "卒業生集合",
"post_detail": "
男の子たちは,遠慮がちに集まってピース!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 20:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/131",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業生集合",
"post_detail_strip_tags": "男の子たちは,遠慮がちに集まってピース!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 118,
"post_title": "卒業生集合",
"post_detail": "
女の子たちが,真っ先に看板の前に陣取って記念撮影の開始です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 20:42:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/130",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業生集合",
"post_detail_strip_tags": "女の子たちが,真っ先に看板の前に陣取って記念撮影の開始です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 117,
"post_title": "卒業生見送り",
"post_detail": "
仲良しだった下級生,お世話になった先生方に最後のお礼を述べながら校舎を後にしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 20:41:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/129",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業生見送り",
"post_detail_strip_tags": "仲良しだった下級生,お世話になった先生方に最後のお礼を述べながら校舎を後にしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 116,
"post_title": "卒業生の見送り",
"post_detail": "
最後に,在校生全員と職員で巣立って行く卒業生を見送りました。校旗を先頭に校長先生,卒業生と続きました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 20:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/128",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業生の見送り",
"post_detail_strip_tags": "最後に,在校生全員と職員で巣立って行く卒業生を見送りました。校旗を先頭に校長先生,卒業生と続きました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 115,
"post_title": "教育功労賞表彰",
"post_detail": "
前PTA会長さんへ,須賀川市教育委員会より,教育功労賞の伝達が行われました。長い間,大森小学校のために,ご苦労様でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 20:38:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/127",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "教育功労賞表彰",
"post_detail_strip_tags": "前PTA会長さんへ,須賀川市教育委員会より,教育功労賞の伝達が行われました。長い間,大森小学校のために,ご苦労様でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 114,
"post_title": "卒業証書授与式",
"post_detail": "
在校生も,卒業生を応援するために一生懸命に歌いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 20:37:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/126",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業証書授与式",
"post_detail_strip_tags": "在校生も,卒業生を応援するために一生懸命に歌いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 113,
"post_title": "卒業証書授与式",
"post_detail": "
たくさんのお祝いの言葉をいただいた後,お別れのことばと式歌を歌いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 20:34:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/125",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業証書授与式",
"post_detail_strip_tags": "たくさんのお祝いの言葉をいただいた後,お別れのことばと式歌を歌いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 112,
"post_title": "卒業証書授与式",
"post_detail": "
いただいた卒業証書は,お父さん・お母さんに手渡し,感謝の言葉を述べました。お祝いに受け取った花束を胸に席に戻ります。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 20:32:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/124",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業証書授与式",
"post_detail_strip_tags": "いただいた卒業証書は,お父さん・お母さんに手渡し,感謝の言葉を述べました。お祝いに受け取った花束を胸に席に戻ります。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 111,
"post_title": "卒業証書授与式",
"post_detail": "
校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 20:31:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/123",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業証書授与式",
"post_detail_strip_tags": "校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 110,
"post_title": "卒業証書授与式",
"post_detail": "
堂々と入場した卒業生。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 20:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/122",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業証書授与式",
"post_detail_strip_tags": "堂々と入場した卒業生。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 109,
"post_title": "卒業証書授与式",
"post_detail": "
3月23日(月) 今日は卒業証書授与式です。卒業担任を先頭に,卒業生が入場しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 20:26:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/121",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業証書授与式",
"post_detail_strip_tags": "3月23日(月) 今日は卒業証書授与式です。卒業担任を先頭に,卒業生が入場しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 108,
"post_title": "春休みの前に",
"post_detail": "
修了式の後,生徒指導の先生から,春休みの過ごし方についての指導がありました。春休みは,開放的になりがちです。事故や怪我,事件に巻き込まれることがないように,ご家庭でもご指導ください。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 08:13:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/120",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "春休みの前に",
"post_detail_strip_tags": "修了式の後,生徒指導の先生から,春休みの過ごし方についての指導がありました。春休みは,開放的になりがちです。事故や怪我,事件に巻き込まれることがないように,ご家庭でもご指導ください。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 107,
"post_title": "修了式",
"post_detail": "
3月20日(金) 今日は,修了式がありました。1~5年生が学年の課程を修了し,4月からは1つ上の学年に進級します。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-23 08:11:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/119",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "修了式",
"post_detail_strip_tags": "3月20日(金) 今日は,修了式がありました。1~5年生が学年の課程を修了し,4月からは1つ上の学年に進級します。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 106,
"post_title": "回収プルタブの送付",
"post_detail": "
3月19日(木) 先日,4年生が集めていたプルタブを送りました。ペットボトルに続いて,「自分たちにできることを」と総合的な学習の時間に取り組んできた結果です。みなさん,ご協力ありがとうございました。
明日は,修了式です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-19 17:57:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/118",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "回収プルタブの送付",
"post_detail_strip_tags": "3月19日(木) 先日,4年生が集めていたプルタブを送りました。ペットボトルに続いて,「自分たちにできることを」と総合的な学習の時間に取り組んできた結果です。みなさん,ご協力ありがとうございました。明日は,修了式です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 105,
"post_title": "大東幼稚園の卒園式に行ってきました",
"post_detail": "
3月18日(水) 今日は,大東幼稚園の卒園式でした。校長先生が出席され,祝辞を述べました。来年度,大森小学校の1年生に入学するかわいい園児たちの立派な姿を見てきたそうです。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-18 20:12:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "大東幼稚園の卒園式に行ってきました",
"post_detail_strip_tags": "3月18日(水) 今日は,大東幼稚園の卒園式でした。校長先生が出席され,祝辞を述べました。来年度,大森小学校の1年生に入学するかわいい園児たちの立派な姿を見てきたそうです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 308,
"post_title": "学校評価(自己評価)~平成26年度 最終",
"post_detail": "
標記の件について,下記の通り実施しました。ご意見,ご感想があれば学校までご連絡ください。26 学校評価結果報告書(最終) 大森小.pdf<\/a><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-18 08:58:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校評価(自己評価)~平成26年度 最終",
"post_detail_strip_tags": "標記の件について,下記の通り実施しました。ご意見,ご感想があれば学校までご連絡ください。26 学校評価結果報告書(最終) 大森小.pdf"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 104,
"post_title": "緑の提言作文コンクール佳作",
"post_detail": "
6年生が,緑の提言作文コンクールで佳作に入賞しました。全校生の前で,発表しました。とってもすばらしい発表でしたよ。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-17 21:16:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/117",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "緑の提言作文コンクール佳作",
"post_detail_strip_tags": "6年生が,緑の提言作文コンクールで佳作に入賞しました。全校生の前で,発表しました。とってもすばらしい発表でしたよ。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 103,
"post_title": "卒業式予行練習",
"post_detail": "
3月17日(火) 今日は卒業式の予行練習がありました。実際の様子は,当日のお楽しみです。緊張した面持ちの6年生が卒業証書を受け取る様子,別れの言葉(呼びかけ)で一生懸命に声を出す様子,当日の卒業生の立派な姿をお楽しみに!!
予行練習が終わってから,本年度最後の賞状伝達が行われました。写真はその様子です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-17 21:12:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/116",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業式予行練習",
"post_detail_strip_tags": "3月17日(火) 今日は卒業式の予行練習がありました。実際の様子は,当日のお楽しみです。緊張した面持ちの6年生が卒業証書を受け取る様子,別れの言葉(呼びかけ)で一生懸命に声を出す様子,当日の卒業生の立派な姿をお楽しみに!!予行練習が終わってから,本年度最後の賞状伝達が行われました。写真はその様子です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 102,
"post_title": "読み聞かせボランティア",
"post_detail": "
3月13日(金) 今日で,今年度の読み聞かせボランティアが終了です。1・2年生が1年間お世話になりました。読み聞かせボランティア「ぽんぽこ」の皆さん,ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-13 14:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/115",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "読み聞かせボランティア",
"post_detail_strip_tags": "3月13日(金) 今日で,今年度の読み聞かせボランティアが終了です。1・2年生が1年間お世話になりました。読み聞かせボランティア「ぽんぽこ」の皆さん,ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 101,
"post_title": "卒業会食",
"post_detail": "
3月13日(金) 卒業会食です。きょうで一回りしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-13 14:44:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/114",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業会食",
"post_detail_strip_tags": "3月13日(金) 卒業会食です。きょうで一回りしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 100,
"post_title": "卒業会食",
"post_detail": "
3月12日(木) 卒業会食3日目です。小学校時代の楽しかった思い出など話が弾みました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-12 12:40:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/113",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業会食",
"post_detail_strip_tags": "3月12日(木) 卒業会食3日目です。小学校時代の楽しかった思い出など話が弾みました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 99,
"post_title": "東日本大震災の日集会",
"post_detail": "
黙とうを終えた後,各学年代表児童が,命について・未来に向けてがんばりたいこと・震災から学んだことなどを発表しました。
また,次の一年間が始まりました。福島原発事故の収束や除染等,まだまだ,厳しい現実は続きますが,子どもたちの明日を信じるエネルギーをもとに,福島の復興に向けて一歩一歩進んで行きたいですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-11 19:21:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/112",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東日本大震災の日集会",
"post_detail_strip_tags": "黙とうを終えた後,各学年代表児童が,命について・未来に向けてがんばりたいこと・震災から学んだことなどを発表しました。また,次の一年間が始まりました。福島原発事故の収束や除染等,まだまだ,厳しい現実は続きますが,子どもたちの明日を信じるエネルギーをもとに,福島の復興に向けて一歩一歩進んで行きたいですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 98,
"post_title": "東日本大震災の日集会",
"post_detail": "
テレビの進行に合わせて,全員で黙とうを捧げました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-11 19:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/111",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東日本大震災の日集会",
"post_detail_strip_tags": "テレビの進行に合わせて,全員で黙とうを捧げました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 97,
"post_title": "東日本大震災の日集会",
"post_detail": "
テレビで,震災でなくなられた方々の追悼式が行われました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-11 19:19:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/110",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東日本大震災の日集会",
"post_detail_strip_tags": "テレビで,震災でなくなられた方々の追悼式が行われました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 96,
"post_title": "東日本大震災の日集会",
"post_detail": "
当時の6年生の震災の記録を,紹介しました。驚き,戸惑い,恐怖や寒さに震えた様子,その日を境に町が大きく変わってしまった様子などが記録されていました。その中で,友だちと手を取り合ったこと,人々が力を合わせて立ち向かったことなど,忘れてはいけない,語り継がなければならないことが記録されていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-11 19:15:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/109",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東日本大震災の日集会",
"post_detail_strip_tags": "当時の6年生の震災の記録を,紹介しました。驚き,戸惑い,恐怖や寒さに震えた様子,その日を境に町が大きく変わってしまった様子などが記録されていました。その中で,友だちと手を取り合ったこと,人々が力を合わせて立ち向かったことなど,忘れてはいけない,語り継がなければならないことが記録されていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 95,
"post_title": "東日本大震災の日集会",
"post_detail": "
今日の新聞に載っていた,「ふくしまの未来へ2015~3月11日知事メッセージ」を紹介しました。「・・・ふくしまの未来を創るため,今こそ私たち県民が強さを見せるときです。どんな困難なことにも力を合わせて挑戦し,あしたのふくしまを切り拓いていきましょう。」福島県知事 内堀雅雄 とありました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-11 19:11:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/108",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東日本大震災の日集会",
"post_detail_strip_tags": "今日の新聞に載っていた,「ふくしまの未来へ2015~3月11日知事メッセージ」を紹介しました。「・・・ふくしまの未来を創るため,今こそ私たち県民が強さを見せるときです。どんな困難なことにも力を合わせて挑戦し,あしたのふくしまを切り拓いていきましょう。」福島県知事 内堀雅雄 とありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 94,
"post_title": "東日本大震災の日集会",
"post_detail": "
はじめに,校長先生から,今日の日の意味についてのお話がありました。当時の新聞を見せていただきましたが,大津波の写真が載っていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-11 19:09:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/107",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東日本大震災の日集会",
"post_detail_strip_tags": "はじめに,校長先生から,今日の日の意味についてのお話がありました。当時の新聞を見せていただきましたが,大津波の写真が載っていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 93,
"post_title": "東日本大震災の日集会",
"post_detail": "
14:30 なかよしホールに全校生が集まり,東日本大震災の日集会がはじまりました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-11 19:08:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/106",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東日本大震災の日集会",
"post_detail_strip_tags": "14:30 なかよしホールに全校生が集まり,東日本大震災の日集会がはじまりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 92,
"post_title": "東日本大震災の日集会",
"post_detail": "
3月11日(火) 今日で,東日本大震災から丸4年が過ぎました。忘れてしまいたいこと,しかし,忘れてはならないことなど,多くのことが胸に去来します。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-11 19:05:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/105",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "東日本大震災の日集会",
"post_detail_strip_tags": "3月11日(火) 今日で,東日本大震災から丸4年が過ぎました。忘れてしまいたいこと,しかし,忘れてはならないことなど,多くのことが胸に去来します。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 91,
"post_title": "卒業会食",
"post_detail": "
3月11日(火) 卒業会食2日目です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-11 19:04:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/104",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業会食",
"post_detail_strip_tags": "3月11日(火) 卒業会食2日目です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 90,
"post_title": "卒業会食",
"post_detail": "
3月10日(火) 今日から6年生が校長先生と会食する「卒業会食」が開始されます。3~4人のグループで校長室におじゃまします。普段,ゆっくりとお話しする機会のない校長先生と会食することは,卒業に当たっての思い出一つになることでしょう。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-10 15:57:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/103",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "卒業会食",
"post_detail_strip_tags": "3月10日(火) 今日から6年生が校長先生と会食する「卒業会食」が開始されます。3~4人のグループで校長室におじゃまします。普段,ゆっくりとお話しする機会のない校長先生と会食することは,卒業に当たっての思い出一つになることでしょう。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 89,
"post_title": "謝恩会",
"post_detail": "
最後は,6年生全員で歌って踊って,楽しい一時を過ごしました。そして,閉会・・・,の前にサプライズ,なんと先生がた全員が6年生のために「贈る言葉」を歌ってくれました。1年間,学校の顔として,がんばった6年生に感謝の思いをこめて歌いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-09 19:58:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/102",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "謝恩会",
"post_detail_strip_tags": "最後は,6年生全員で歌って踊って,楽しい一時を過ごしました。そして,閉会・・・,の前にサプライズ,なんと先生がた全員が6年生のために「贈る言葉」を歌ってくれました。1年間,学校の顔として,がんばった6年生に感謝の思いをこめて歌いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 87,
"post_title": "謝恩会",
"post_detail": "
コントあり
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-09 19:57:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/100",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "謝恩会",
"post_detail_strip_tags": "コントあり"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 88,
"post_title": "謝恩会",
"post_detail": "
ダンスあり,
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-09 19:57:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/101",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "謝恩会",
"post_detail_strip_tags": "ダンスあり,"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 85,
"post_title": "謝恩会",
"post_detail": "
プログラムは以下の通り
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-09 19:56:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/98",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "謝恩会",
"post_detail_strip_tags": "プログラムは以下の通り"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 86,
"post_title": "謝恩会",
"post_detail": "
マジックあり,
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-09 19:56:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/99",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "謝恩会",
"post_detail_strip_tags": "マジックあり,"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 84,
"post_title": "謝恩会",
"post_detail": "
6年生は,分担された係を一生懸命です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-09 19:55:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/97",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "謝恩会",
"post_detail_strip_tags": "6年生は,分担された係を一生懸命です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 83,
"post_title": "謝恩会",
"post_detail": "
手作りのホットケーキと温かい飲み物でおもてなし。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-09 19:53:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/96",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "謝恩会",
"post_detail_strip_tags": "手作りのホットケーキと温かい飲み物でおもてなし。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 82,
"post_title": "謝恩会",
"post_detail": "
3月9日(月) 今日は,もうすぐ卒業する6年生が,お世話になった先生方のために,謝恩会を開催しました
。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-09 19:51:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/95",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "謝恩会",
"post_detail_strip_tags": "3月9日(月) 今日は,もうすぐ卒業する6年生が,お世話になった先生方のために,謝恩会を開催しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 81,
"post_title": " エコキャップの回収",
"post_detail": "
3月5日(木) 今日は,4年生が取り組んできたエコキャップの回収に福島民友社が来校しました。1年間で集めたエコキャップ(ペットボトルのキャップ)は,280kgを超えました。これは,リサイクルに活用したり,海外の医療施設にワクチンを送ったりする活動に使われます。がんばったね。4年生。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-05 17:18:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/94",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": " エコキャップの回収",
"post_detail_strip_tags": "3月5日(木) 今日は,4年生が取り組んできたエコキャップの回収に福島民友社が来校しました。1年間で集めたエコキャップ(ペットボトルのキャップ)は,280kgを超えました。これは,リサイクルに活用したり,海外の医療施設にワクチンを送ったりする活動に使われます。がんばったね。4年生。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 80,
"post_title": "H26森林環境学習実施報告",
"post_detail": "
平成26年度の森林環境交付金の実績を報告いたします。添付ファイルをご覧ください。H26 森林環境学習 実績報告書.pdf<\/a><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-04 16:48:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/92",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "H26森林環境学習実施報告",
"post_detail_strip_tags": "平成26年度の森林環境交付金の実績を報告いたします。添付ファイルをご覧ください。H26 森林環境学習 実績報告書.pdf"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 79,
"post_title": "平成26年度「特色ある学校づくりサポート事業」実績報告",
"post_detail": "
平成26年度の「特色ある学校づくりサポート事業」の実績を報告いたします。添付文書をご覧ください。特色ある学校づくり 実績報告 (大森小) .pdf<\/a><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-04 16:37:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/90",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "平成26年度「特色ある学校づくりサポート事業」実績報告",
"post_detail_strip_tags": "平成26年度の「特色ある学校づくりサポート事業」の実績を報告いたします。添付文書をご覧ください。特色ある学校づくり 実績報告 (大森小) .pdf"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 78,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
紙吹雪の中を退場する6年生。楽しい思い出がまた一つ増えて中学校に行けるね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:59:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/89",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "紙吹雪の中を退場する6年生。楽しい思い出がまた一つ増えて中学校に行けるね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 77,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
最後に,6年生から引き継いだ鼓笛の演奏で退場です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:58:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/88",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "最後に,6年生から引き継いだ鼓笛の演奏で退場です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 76,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
6年生は,お礼にリコーダーの演奏を聴かせてくれました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:57:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/87",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "6年生は,お礼にリコーダーの演奏を聴かせてくれました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 75,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
6年生に下級生からのbプレゼント。そして全校生で歌を歌いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:56:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/86",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "6年生に下級生からのbプレゼント。そして全校生で歌を歌いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 74,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
これまた好例の,じゃんけん列車です。だれがチャンピオンかな。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:55:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/85",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "これまた好例の,じゃんけん列車です。だれがチャンピオンかな。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 73,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
グループで6年生を探しました。上手に見つけられたね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/84",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "グループで6年生を探しました。上手に見つけられたね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 72,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
好例の,6年生を探せ。学校中を使って6年生を探す鬼ごっこの始まりです。下級生は,6年生が隠れるのを待ちました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:52:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/83",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "好例の,6年生を探せ。学校中を使って6年生を探す鬼ごっこの始まりです。下級生は,6年生が隠れるのを待ちました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 71,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
3・4年生の頃にはいっしょに音楽祭(合奏)にも出場したね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:51:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/82",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "3・4年生の頃にはいっしょに音楽祭(合奏)にも出場したね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 70,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
5年生は,6年生と一緒にがんばった陸上大会の練習の様子を発表しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/81",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "5年生は,6年生と一緒にがんばった陸上大会の練習の様子を発表しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 69,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
お礼の気持ちを込めて一生懸命演技しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:49:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/80",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "お礼の気持ちを込めて一生懸命演技しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 63,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
3・4年生は,お世話になった6年生と過ごした学校生活の劇を行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:47:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/74",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "3・4年生は,お世話になった6年生と過ごした学校生活の劇を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 68,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
ちょっと恥ずかしがりながらも,楽しそうな6年生でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:47:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/79",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "ちょっと恥ずかしがりながらも,楽しそうな6年生でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 67,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
各学年の出し物,1・2年生とは,一緒にダンスを踊りました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:46:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/78",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "各学年の出し物,1・2年生とは,一緒にダンスを踊りました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 66,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
6年生の入場です。1年生に手を引かれて,ちょっとはずかしそうに入場しました。花のアーチをくぐるのは,1年生の時の迎える会以来だね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:44:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/77",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "6年生の入場です。1年生に手を引かれて,ちょっとはずかしそうに入場しました。花のアーチをくぐるのは,1年生の時の迎える会以来だね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 65,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
学年ごと,6年生に思いを込めたメッセージを送りました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/76",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "学年ごと,6年生に思いを込めたメッセージを送りました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 64,
"post_title": "6年生を送る会",
"post_detail": "
3月2日(月) 今日は,6年生を送る会でした。5年生を中心に下級生が体育館を飾り付けてくれました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-03-03 19:42:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/75",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "6年生を送る会",
"post_detail_strip_tags": "3月2日(月) 今日は,6年生を送る会でした。5年生を中心に下級生が体育館を飾り付けてくれました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 62,
"post_title": "今日の給食",
"post_detail": "
2月26日(木) 今日の給食は,「揚げパン」でした。子どもたちに人気No,1なのは,昔から変わりませんね。オムレツにケチャップもおいしいですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-26 13:33:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/73",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "今日の給食",
"post_detail_strip_tags": "2月26日(木) 今日の給食は,「揚げパン」でした。子どもたちに人気No,1なのは,昔から変わりませんね。オムレツにケチャップもおいしいですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 61,
"post_title": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail": "
演奏を見守る6年生は,ちょっぴり寂しそうですね。一つ一つ引き継いで卒業式に向かっていくのですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-25 19:14:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/72",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail_strip_tags": "演奏を見守る6年生は,ちょっぴり寂しそうですね。一つ一つ引き継いで卒業式に向かっていくのですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 60,
"post_title": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail": "
新しい鼓笛隊の演奏を披露しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-25 19:13:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/71",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail_strip_tags": "新しい鼓笛隊の演奏を披露しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 59,
"post_title": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail": "
5年生の新しい総指揮者が
,6年生に,労いの言葉と誓いの言葉を述べました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-25 19:12:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/70",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail_strip_tags": "5年生の新しい総指揮者が,6年生に,労いの言葉と誓いの言葉を述べました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 58,
"post_title": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail": "
最後に,ステージに上がった6年生の総指揮者から,5年生の新しい総指揮者へと鼓笛の杖が引き継がれました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-25 19:03:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/69",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail_strip_tags": "最後に,ステージに上がった6年生の総指揮者から,5年生の新しい総指揮者へと鼓笛の杖が引き継がれました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 57,
"post_title": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail": "
演奏が終わると6年生から下級生への楽器等の引き継ぎが行われました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-25 19:02:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/68",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail_strip_tags": "演奏が終わると6年生から下級生への楽器等の引き継ぎが行われました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 56,
"post_title": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail": "
13:20から,大森小学校伝統の鼓笛の引き継ぎ式が行われました。はじめに,6年生を中心として現鼓笛隊の演奏を行いました。6年生にとっては,1年前に引き継ぎ,運動会や市の交通安全鼓笛パレード,大東体育祭で演奏した,思い出の鼓笛です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-25 18:59:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/67",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛引き継ぎ式",
"post_detail_strip_tags": "13:20から,大森小学校伝統の鼓笛の引き継ぎ式が行われました。はじめに,6年生を中心として現鼓笛隊の演奏を行いました。6年生にとっては,1年前に引き継ぎ,運動会や市の交通安全鼓笛パレード,大東体育祭で演奏した,思い出の鼓笛です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 55,
"post_title": "善行賞表彰",
"post_detail": "
笑顔いっぱいの子どもたちです。しかし,推薦してくれた友達も,友達の良さを分かってあげれる素敵な人ですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-25 18:57:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/66",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "善行賞表彰",
"post_detail_strip_tags": "笑顔いっぱいの子どもたちです。しかし,推薦してくれた友達も,友達の良さを分かってあげれる素敵な人ですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 54,
"post_title": "善行賞表彰",
"post_detail": "
2月25日(水) 今日は,2時間目の休み時間に,善行賞の表彰がありました。善行賞とは,東邦銀行が主催している「小さな親切」実行者表彰のことです。5・6年生は,友達の良さを見つけて善行賞に応募したところ,12名の児童が表彰されました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-25 18:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/65",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "善行賞表彰",
"post_detail_strip_tags": "2月25日(水) 今日は,2時間目の休み時間に,善行賞の表彰がありました。善行賞とは,東邦銀行が主催している「小さな親切」実行者表彰のことです。5・6年生は,友達の良さを見つけて善行賞に応募したところ,12名の児童が表彰されました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 52,
"post_title": "PTA役員会",
"post_detail": "
PTA役員会では,各委員会ごとに本年度の活動の反省と次年度への引き継ぎについて話し合いました。1年間の活動,ご苦労様でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-20 18:48:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/63",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "PTA役員会",
"post_detail_strip_tags": "PTA役員会では,各委員会ごとに本年度の活動の反省と次年度への引き継ぎについて話し合いました。1年間の活動,ご苦労様でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 53,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
6年生は,一人一人の発表のあと,歌を歌いました。小学校最後の授業参観をしめくくりましたね。卒業まで残り1ケ月です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-20 18:46:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/64",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "6年生は,一人一人の発表のあと,歌を歌いました。小学校最後の授業参観をしめくくりましたね。卒業まで残り1ケ月です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 51,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
6年生は,総合的な学習の時間でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-20 18:45:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/62",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "6年生は,総合的な学習の時間でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 50,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
5年生は,家庭科でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-20 18:44:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/61",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "5年生は,家庭科でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 48,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
3年生は,図工でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-20 18:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/59",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "3年生は,図工でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 49,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
4年生は,道徳でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-20 18:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/60",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "4年生は,道徳でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 47,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
2年生も道徳でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-20 18:42:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/58",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "2年生も道徳でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 46,
"post_title": "授業参観",
"post_detail": "
2月20日(金)
本日の授業参観は,お忙しい中ご参観くださり,ありがとうごさいました。子どもたちの1年間の成長を感じていただけたでしょうか。
1
年生の道徳の様子です。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-20 18:13:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/57",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "授業参観",
"post_detail_strip_tags": "2月20日(金) 本日の授業参観は,お忙しい中ご参観くださり,ありがとうごさいました。子どもたちの1年間の成長を感じていただけたでしょうか。 1年生の道徳の様子です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 45,
"post_title": "鼓笛引き継ぎ式の練習",
"post_detail": "
今週は,鼓笛引き継ぎ式の練習がありました。来週の水曜日,6年生から下級生に伝統の鼓笛が引き継がれます。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-18 19:06:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/56",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "鼓笛引き継ぎ式の練習",
"post_detail_strip_tags": "今週は,鼓笛引き継ぎ式の練習がありました。来週の水曜日,6年生から下級生に伝統の鼓笛が引き継がれます。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 44,
"post_title": "学校評価アンケート結果",
"post_detail": "
2月18日(水) 12月に実施した学校評価アンケートの集計結果についてお知らせします。(右をクリックしてください)H26 三者比較 アンケート 集計表( 保護者配布用).pdf<\/a>
明後日の全体会でも,配布いたします。アンケート集計結果をもとに,本年度の教育活動を振り返りたいと思います。
ご協力,ありがとうございました。「考察と対策」「自由記述」を次年度の教育活動に生かしてまいります。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-18 10:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": null,
"first_image_alt": null,
"post_title_strip_tags": "学校評価アンケート結果",
"post_detail_strip_tags": "2月18日(水) 12月に実施した学校評価アンケートの集計結果についてお知らせします。(右をクリックしてください)H26 三者比較 アンケート 集計表( 保護者配布用).pdf明後日の全体会でも,配布いたします。アンケート集計結果をもとに,本年度の教育活動を振り返りたいと思います。ご協力,ありがとうございました。「考察と対策」「自由記述」を次年度の教育活動に生かしてまいります。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 43,
"post_title": "ヒヨドリ",
"post_detail": "
前庭にヒヨドリがやってきました。秋の野鳥らしいのですが,寒い冬から春の訪れを告げているようでした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-17 16:58:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/54",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "ヒヨドリ",
"post_detail_strip_tags": "前庭にヒヨドリがやってきました。秋の野鳥らしいのですが,寒い冬から春の訪れを告げているようでした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 42,
"post_title": "下校指導",
"post_detail": "
2月17日(火) 大森小学校は,毎日,下校前の安全指導をしています。今日は,不審者への対応について指導しました。また,見送り下校と通学路巡回も行っています。今日は,いつもよりも入念に巡回しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-17 16:42:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/53",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "下校指導",
"post_detail_strip_tags": "2月17日(火) 大森小学校は,毎日,下校前の安全指導をしています。今日は,不審者への対応について指導しました。また,見送り下校と通学路巡回も行っています。今日は,いつもよりも入念に巡回しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 41,
"post_title": "大東フェスティバル",
"post_detail": "
5・6年生の発表は,詩の群読「生きる」とよさこいでした。6年生にとっては,最後のはっぴ姿でしたね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-16 20:38:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/52",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東フェスティバル",
"post_detail_strip_tags": "5・6年生の発表は,詩の群読「生きる」とよさこいでした。6年生にとっては,最後のはっぴ姿でしたね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 40,
"post_title": "大東フェスティバル",
"post_detail": "
中学校の吹奏楽部の発表もありました。大森小の先輩たちの活躍を見る
ことができました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-16 20:37:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/51",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東フェスティバル",
"post_detail_strip_tags": "中学校の吹奏楽部の発表もありました。大森小の先輩たちの活躍を見ることができました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 39,
"post_title": "大東フェスティバル",
"post_detail": "
皆さん,たいへんすばらしい発表でしたね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-16 20:36:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/50",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東フェスティバル",
"post_detail_strip_tags": "皆さん,たいへんすばらしい発表でしたね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 38,
"post_title": "大東フェスティバル",
"post_detail": "
中学校3年生の先輩は,さすがでしたね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-16 20:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/49",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東フェスティバル",
"post_detail_strip_tags": "中学校3年生の先輩は,さすがでしたね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 37,
"post_title": "大東フェスティバル",
"post_detail": "
中学生の発表では,大森小の先輩が代表でがんばっていました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-16 20:34:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/48",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東フェスティバル",
"post_detail_strip_tags": "中学生の発表では,大森小の先輩が代表でがんばっていました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 36,
"post_title": "大東フェスティバル",
"post_detail": "
6年生の代表は,ボランティアに進んで取り組むことで住みよい地域を作ることを発表しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-16 20:32:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/47",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東フェスティバル",
"post_detail_strip_tags": "6年生の代表は,ボランティアに進んで取り組むことで住みよい地域を作ることを発表しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 35,
"post_title": "大東フェスティバル",
"post_detail": "
2月16日(月) 昨日は,大東フェスティバルに,5・6年生が参加しました。まずは,少年の主張大会です。5年生の代表は,初瀬川の調査を通して,環境保全について自分たちにできることを発表しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-16 20:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/46",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東フェスティバル",
"post_detail_strip_tags": "2月16日(月) 昨日は,大東フェスティバルに,5・6年生が参加しました。まずは,少年の主張大会です。5年生の代表は,初瀬川の調査を通して,環境保全について自分たちにできることを発表しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 34,
"post_title": "手作り革製品を卒業生へ",
"post_detail": "
中学校へいっても,大森小学校の卒業生として,しっかり勉強をがんばってほしいという願いを込めて,作ってくださいました。思いを強く受け止めて,大森を巣立って行くことでしょう。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-13 18:53:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/45",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "手作り革製品を卒業生へ",
"post_detail_strip_tags": "中学校へいっても,大森小学校の卒業生として,しっかり勉強をがんばってほしいという願いを込めて,作ってくださいました。思いを強く受け止めて,大森を巣立って行くことでしょう。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 33,
"post_title": "手作り革製品を卒業生に",
"post_detail": "
一つ一つ手作りの品は,世界に一つしかない贈り物です。吉田さんは,お孫さんが卒業する年から,毎年,卒業生へのプレゼントを続けています。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-13 18:50:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/44",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "手作り革製品を卒業生に",
"post_detail_strip_tags": "一つ一つ手作りの品は,世界に一つしかない贈り物です。吉田さんは,お孫さんが卒業する年から,毎年,卒業生へのプレゼントを続けています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 32,
"post_title": "手作り革製品を卒業生に",
"post_detail": "
今日,狸森にお住まいの吉田さんが来校し,卒業する6年生に,記念にと,革の筆入れをプレゼントしていただきました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-13 18:48:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/43",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "手作り革製品を卒業生に",
"post_detail_strip_tags": "今日,狸森にお住まいの吉田さんが来校し,卒業する6年生に,記念にと,革の筆入れをプレゼントしていただきました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 31,
"post_title": "縄跳び記録会(3・4年)",
"post_detail": "
3・4年生みんなで長縄に挑戦。団体記録を目指してがんばりました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-13 18:47:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/42",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "縄跳び記録会(3・4年)",
"post_detail_strip_tags": "3・4年生みんなで長縄に挑戦。団体記録を目指してがんばりました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 30,
"post_title": "縄跳び記録会(3・4年)",
"post_detail": "
2月13日(金) 3・4年の縄跳び記録会が行われました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-13 18:46:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/41",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "縄跳び記録会(3・4年)",
"post_detail_strip_tags": "2月13日(金) 3・4年の縄跳び記録会が行われました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 29,
"post_title": "縄跳び記録会(2・5年生)",
"post_detail": "
自己ベストを目指して,がんばれ!がんばれ!
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-13 18:44:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/40",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "縄跳び記録会(2・5年生)",
"post_detail_strip_tags": "自己ベストを目指して,がんばれ!がんばれ!"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 28,
"post_title": "縄跳び集会(2・5年)",
"post_detail": "
2月12日(木) 2・5年生の縄跳び集会が行われました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-13 18:43:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/39",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "縄跳び集会(2・5年)",
"post_detail_strip_tags": "2月12日(木) 2・5年生の縄跳び集会が行われました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 27,
"post_title": "表彰",
"post_detail": "
今日は,賞状伝達もありました。入賞した一人一人に賞状が渡されました。最後に,「ユネスコ世界寺子屋運動募金」を届けたことで,学校に感謝状が届いていたため,6年生が代表で感謝状を伝達されました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-12 20:36:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/38",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "表彰",
"post_detail_strip_tags": "今日は,賞状伝達もありました。入賞した一人一人に賞状が渡されました。最後に,「ユネスコ世界寺子屋運動募金」を届けたことで,学校に感謝状が届いていたため,6年生が代表で感謝状を伝達されました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 26,
"post_title": "発表集会",
"post_detail": "
6年生は,ボランティア活動への取り組みをもとに,住みよい地域への提言でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-12 20:35:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/37",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "発表集会",
"post_detail_strip_tags": "6年生は,ボランティア活動への取り組みをもとに,住みよい地域への提言でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 25,
"post_title": "発表集会",
"post_detail": "
5年生は,総合的な学習の時間で学んだことから環境保全についての主張でした。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-12 20:33:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/36",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "発表集会",
"post_detail_strip_tags": "5年生は,総合的な学習の時間で学んだことから環境保全についての主張でした。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 24,
"post_title": "発表集会(大東フェスティバル主張発表の代表者)",
"post_detail": "
2月12日(木) お昼の清掃の時間に臨時の発表集会を行いました。今度の日曜日に行われる大東フェスティバルで主張発表を行う5・6年生の代表の発表を全校生で聴きました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-12 20:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/35",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "発表集会(大東フェスティバル主張発表の代表者)",
"post_detail_strip_tags": "2月12日(木) お昼の清掃の時間に臨時の発表集会を行いました。今度の日曜日に行われる大東フェスティバルで主張発表を行う5・6年生の代表の発表を全校生で聴きました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 23,
"post_title": "縄跳び記録会(1・6年)",
"post_detail": "
最後に,各学年の代表が感想発表を行いました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-12 20:29:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/34",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "縄跳び記録会(1・6年)",
"post_detail_strip_tags": "最後に,各学年の代表が感想発表を行いました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 22,
"post_title": "縄跳び記録会(1・6年)",
"post_detail": "
6年生は,次々と飛んでは抜けを繰り返して,学級のベストを目指しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-12 20:27:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/33",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "縄跳び記録会(1・6年)",
"post_detail_strip_tags": "6年生は,次々と飛んでは抜けを繰り返して,学級のベストを目指しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 21,
"post_title": "縄跳び記録会(1・6年)",
"post_detail": "
集団跳びにも挑戦しました。1年生は,「大波・小波」です。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-12 20:26:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/32",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "縄跳び記録会(1・6年)",
"post_detail_strip_tags": "集団跳びにも挑戦しました。1年生は,「大波・小波」です。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 20,
"post_title": "縄跳び記録会(1・6年)",
"post_detail": "
2月10日(火) 1・6年生の縄跳び記録会がありました。自己ベストに挑戦する姿は,いいですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-12 20:23:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/31",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "縄跳び記録会(1・6年)",
"post_detail_strip_tags": "2月10日(火) 1・6年生の縄跳び記録会がありました。自己ベストに挑戦する姿は,いいですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 19,
"post_title": "大東幼稚園児学校見学",
"post_detail": "
最後にプレゼントのメダルをもらって,大喜びです。4月の入学式が楽しみですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-06 19:30:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/30",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東幼稚園児学校見学",
"post_detail_strip_tags": "最後にプレゼントのメダルをもらって,大喜びです。4月の入学式が楽しみですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 18,
"post_title": "大東幼稚園児学校見学",
"post_detail": "
1年生のランドセルを背負ってみて,小学生気分を味わいました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-06 19:28:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/29",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東幼稚園児学校見学",
"post_detail_strip_tags": "1年生のランドセルを背負ってみて,小学生気分を味わいました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 17,
"post_title": "大東幼稚園児学校見学",
"post_detail": "
縄跳びを披露したりしました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-06 19:11:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/28",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東幼稚園児学校見学",
"post_detail_strip_tags": "縄跳びを披露したりしました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 16,
"post_title": "大東幼稚園児学校見学",
"post_detail": "
1年生がなかよしホールで歓迎してくれました。ダンスや
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-06 19:10:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/27",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東幼稚園児学校見学",
"post_detail_strip_tags": "1年生がなかよしホールで歓迎してくれました。ダンスや"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 15,
"post_title": "大東幼稚園児学校見学",
"post_detail": "
2月5日(木) 今日は,大東幼稚園児が学校見学にやってきました。まずは,校舎を巡って,学習する姿を見学しました。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-06 19:08:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/26",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "大東幼稚園児学校見学",
"post_detail_strip_tags": "2月5日(木) 今日は,大東幼稚園児が学校見学にやってきました。まずは,校舎を巡って,学習する姿を見学しました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 13,
"post_title": "豆まき集会",
"post_detail": "
まいた豆は,もちろん拾って食べます。年の数だけ食べるといいそうですが,子どもには物足りないようですね。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-03 20:29:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/24",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "豆まき集会",
"post_detail_strip_tags": "まいた豆は,もちろん拾って食べます。年の数だけ食べるといいそうですが,子どもには物足りないようですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 12,
"post_title": "豆まき集会",
"post_detail": "
いよいよ,豆まきです。豆は落花生。黒板に貼られた鬼の絵には,一人一人の追い出したい鬼について書かれた短冊が添えられています。「福は内,鬼は外!!」<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-03 20:27:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/23",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "豆まき集会",
"post_detail_strip_tags": "いよいよ,豆まきです。豆は落花生。黒板に貼られた鬼の絵には,一人一人の追い出したい鬼について書かれた短冊が添えられています。「福は内,鬼は外!!」"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 11,
"post_title": "豆まき集会",
"post_detail": "

2月3日(火) 今日は,節分です。豆まきをやるご家庭も多いことでしょう。学校では,豆まき集会を行いました。まず,放送で,学年代表による「学級の追い出したい鬼」の発表がありました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-03 20:25:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/22",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "豆まき集会",
"post_detail_strip_tags": "2月3日(火) 今日は,節分です。豆まきをやるご家庭も多いことでしょう。学校では,豆まき集会を行いました。まず,放送で,学年代表による「学級の追い出したい鬼」の発表がありました。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 10,
"post_title": "インフルエンザ罹患者が増えています。",
"post_detail": "
今日は,6年生が3人,インフルエンザに罹患しました。確実に感染が拡大しています。罹患すれば,高熱や体中の痛みによって大変苦しみます。学級閉鎖,学校閉鎖にならないためにも,予防に努めてください。写真は,保健室前の掲示板です。子どもたちに風邪・インフルエンザ予防の意識を高めるために,いろいろ工夫しています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-02 16:56:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/21",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "インフルエンザ罹患者が増えています。",
"post_detail_strip_tags": "今日は,6年生が3人,インフルエンザに罹患しました。確実に感染が拡大しています。罹患すれば,高熱や体中の痛みによって大変苦しみます。学級閉鎖,学校閉鎖にならないためにも,予防に努めてください。写真は,保健室前の掲示板です。子どもたちに風邪・インフルエンザ予防の意識を高めるために,いろいろ工夫しています。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 9,
"post_title": "雪が積もりました",
"post_detail": "
2月2日(月) 今日から2月です。
さて,金曜日に降った雪がまた積もって,学校の駐車場は,雪で埋まってしまいました。除雪機で雪を飛ばして,何とか駐車できました。もう,雪はいらないですね。
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-02-02 16:54:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/20",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "雪が積もりました",
"post_detail_strip_tags": "2月2日(月) 今日から2月です。さて,金曜日に降った雪がまた積もって,学校の駐車場は,雪で埋まってしまいました。除雪機で雪を飛ばして,何とか駐車できました。もう,雪はいらないですね。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 8,
"post_title": "インフルエンザ予防",
"post_detail": "

1月28日(水) 今日は大森小学校でインフルエンザ罹患者が出ました。大東小学校,小塩江小学校では,学年閉鎖もあるようです。今後,感染拡大の恐れがあるため,よりいっそうの予防に心がけたいと思います。写真は保健室前の掲示板です。マスクの着用が大切な訳が分かるように工夫されています。 <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-01-28 19:31:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/19",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "インフルエンザ予防",
"post_detail_strip_tags": " 1月28日(水) 今日は大森小学校でインフルエンザ罹患者が出ました。大東小学校,小塩江小学校では,学年閉鎖もあるようです。今後,感染拡大の恐れがあるため,よりいっそうの予防に心がけたいと思います。写真は保健室前の掲示板です。マスクの着用が大切な訳が分かるように工夫されています。 "
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 7,
"post_title": "学校給食週間",
"post_detail": "

学校給食週間では,交流給食や写真のように「給食の歴史について」の掲示を行いました。先週は,給食委員会による給食集会も行われました。これを機会に,栄養のバランスの良い食事について考えたり,好き嫌いをなくす努力をしたりしたいものです。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-01-27 14:22:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/18",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "学校給食週間",
"post_detail_strip_tags": "学校給食週間では,交流給食や写真のように「給食の歴史について」の掲示を行いました。先週は,給食委員会による給食集会も行われました。これを機会に,栄養のバランスの良い食事について考えたり,好き嫌いをなくす努力をしたりしたいものです。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 6,
"post_title": "交流給食",
"post_detail": "

やっぱり,学校生活に給食は欠かせません。将来,楽しい思い出の一つになることでしょう。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-01-27 14:20:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/17",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "交流給食",
"post_detail_strip_tags": "やっぱり,学校生活に給食は欠かせません。将来,楽しい思い出の一つになることでしょう。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 5,
"post_title": "交流給食",
"post_detail": "
本日の給食です。ブドウパンにうどん,フルーツヨーグルトでした。おいしかったですよ。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-01-27 14:16:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "category_default",
"category": "今日の出来事",
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/16",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "交流給食",
"post_detail_strip_tags": "本日の給食です。ブドウパンにうどん,フルーツヨーグルトでした。おいしかったですよ。"
},
{
"page_id": 1,
"frame_id": 3,
"post_id": 4,
"post_title": "交流給食",
"post_detail": "
1月27日(火) 今日は,交流給食でした。1/24~1/30の1週間は,学校給食週間です。これにちなんで先週は,給食委員会による給食集会が行われました。今日は,1年-5年,2年-4年,3年-6年で半分ずつ入れ替えて給食を食べました。また,調理員さんや職員室の先生方もお招きして,楽しい雰囲気の中で食事をしました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2015-01-27 13:21:00",
"posted_name": "大森小-投稿管理者",
"classname": "category_default",
"category": "今日の出来事",
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "https:\/\/sukagawa.fcs.ed.jp\/omori-es\/file\/15",
"first_image_alt": "\"\"",
"post_title_strip_tags": "交流給食",
"post_detail_strip_tags": " 1月27日(火) 今日は,交流給食でした。1/24~1/30の1週間は,学校給食週間です。これにちなんで先週は,給食委員会による給食集会が行われました。今日は,1年-5年,2年-4年,3年-6年で半分ずつ入れ替えて給食を食べました。また,調理員さんや職員室の先生方もお招きして,楽しい雰囲気の中で食事をしました。"
}
],
"link_pattern": {
"blogs": "show_page_frame_post"
},
"link_base": {
"blogs": "\/plugin\/blogs\/show"
},
"whatsnews_total_count": 1961
}