大迫力のコンバイン! ~5年生稲刈り見学~
2024年9月18日 18時54分本日、5年生が稲刈り見学をしてきました。岩崎さんから説明があった後、コンバインが動き出し、あっという間に稲を刈りました。子供たちは、稲刈りの様子を真剣に観察し、記録シートにまとめていました。タブレットでの記録には、写真や動画を記録させていただきました。今後の学習に生かしていきたいと思います。
本日、5年生が稲刈り見学をしてきました。岩崎さんから説明があった後、コンバインが動き出し、あっという間に稲を刈りました。子供たちは、稲刈りの様子を真剣に観察し、記録シートにまとめていました。タブレットでの記録には、写真や動画を記録させていただきました。今後の学習に生かしていきたいと思います。
本日の給食は、地産地消献立で「食パン、牛乳、米粉ワンタンのラザニア風、大豆入り野菜スープ、福島県産桃ジャム」でした。
今日のメインのラザニア風には、アルファ電子さんの「米粉ワンタン」を使用しました。このワンタンは須賀川市の「天のつぶ」というお米で作られています。
調理工程を少しご紹介します。
じゃがいもを、オーブンで蒸しておきます。北海道産のじゃがいも。ホクホクでした。
手作りミートソースを作り、ゆでた米粉ワンタンと蒸したじゃがいもを合わせます。
仕上げに粉チーズを振り完成。
「ラザニア」と聞くと、チーズをかけてオーブンで焼いて仕上げるイメージが強いかもしれませんが、大きな釜で仕上げるラザニア風も子どもたちに好評でした。
教室をのぞいてみると「モチモチして美味しい!」と、米粉ワンタンの食感を楽しんでいるようでした。
給食
全ての活動を終え、無事に帰校しました。
担任の先生方から「大きな成長が見られた2日間でした」とのお話がありました。
ぜひお子さんに、2日間の出来事を聞かせてもらってください。
4年生の皆さん、お疲れ様でした。
保護者の皆様、準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。
福島の偉人・野口英世さんの功績やヒストリーを学びました。
英世さんロボットに釘付けの子どもたち。
生家を見ながら、どんな暮らしぶりだったのか思いをはせる子、どんな研究をしていたのか興味深く資料を見る子、様々でした。
とても充実した時間でした。
所での楽しい活動が終了し、13:00過ぎに次の見学先へ出発しました。
皆元気です。
班ごとに所内のあちこちを探索中。
おはようございます。
みんな早起き。みんな元気です。
朝食。今日の活動に向けてエネルギーチャージ!!
昨夜の風景。
お風呂で一日の汗を流し、各部屋で布団敷き。
友だちと枕を並べて眠ることにわくわくが止まらない様子。
所に宿泊する他団体といっしょに「夕べのつどい」を行いました。
代表児童がつどいの係を担当したり、「学校紹介」を行ったりしました。
ニュースポーツ(その2:フライングディスク)、そしてオリエンテーションも終了。
ただ今、班長会議を行っています。
〒962-0015
福島県須賀川市日向町115
TEL 0248-76-5131
FAX 0248-63-8517