2025/08/07
緊 急 連 絡
新着情報
西袋中 最新情報サイト 西袋中の「今」がわかる
明日は、きうり天王祭
2018年7月13日 10時00分明日14日(土)は、須賀川市の夏の風物詩の一つである「きうり天王祭」です。今から楽しみにしている生徒がたくさんいるようですが、事故等に巻き込まれることのないよう十分注意して楽しんできてください。
学校では、遅くとも、午後8時には自宅に着くよう指導していますので、ご家庭のご指導、ご協力をお願いいたします。
【きうり天王祭の由来 須賀川市ホームページより】
きうり天王祭は、毎年7月14日に開催されます。
須賀川の特産品のきゅうりを2本供え、お護符がわりに別のきゅうり1本を持ち帰り、それを食べると1年間病気にかからないといわれています。
祭神は、石背の国17代国造 豊足彦だと伝えられています。 古記によると、生前の徳により、旭ヶ岡に祭られ岩瀬天王と称され、生前、広いきゅうり畑を有していたことから「きうり天王様」ともいわれるようになったそうです。
ある年、この地方に疫病がはやり、人々は尊の崇りであろうと考え、旭ヶ岡から尊の霊をお迎えして祭事を行い、きゅうりを供えたところ、疫病は消散し、その後は疫病にかかるものがなくなったそうです。 それから、年に一度、広場に仮屋を建て、きゅうりを2本あげて供えてあるきゅうりを1本もらって帰り、それを食べると病気にかからないといわれるようになった伝統行事です。