お知らせ
小中一貫教育校 稲田学園 へのページは こちら から
稲田中学校からのお知らせ
左上のQRコードをお読み取りください。
◎メール一斉配信システムへの登録をお願いします。
新着情報
こんなことがありました!
インフルエンザの対応について
2018年1月22日 09時12分 本日のインフルエンザの状況についてお知らせいたします。
1年生4名 2年生8名 3年生0名 発熱等による欠席6名と先週よりも増えてきました。
そのため今日の部活動も休止とします。
さらには、特に2年1組にり患者が多いので、学校医とも相談させていただき、
2年1組は本日は給食を食べての繰り上げ下校、明日から2日間学級閉鎖とさせていただきます。
よろしくお願いします。
また、これ以上の感染拡大を防ぎたいと思いますので、次の感染予防に心がけて下さい。
・ 手洗い、うがいをこまめにする。
・ マスクを着用する。
・ 部屋の換気や加湿器を使用して湿度を保つ。
・ 十分な休養と栄養を摂る。
・ 不要な外出は避ける。
風邪の症状が出た場合は無理をしないで欠席し、早めに医療機関に受診して下さい。
感染が確認された場合は、担任までお知らせください。
なお、インフルエンザに罹った場合は出席停止扱いとなります。期間は5日間、かつ解熱
後2日を経過するまでです。お医者さんの指示に従い療養して下さい。
小中合同英語検定
2018年1月19日 18時00分
本日、本校において英語検定が行われました。
今回の英語検定にも、本校の生徒以外にも、お隣の稲田小学校の児童の皆さんも3名受験をしました。
受験した小中学生は、それぞれの級の合格を目指してがんばっていました。お疲れ様でした。
インフルエンザ予防の対応について
2018年1月19日 12時13分
県内で流行しているインフルエンザですが、本校のインフルエンザに感染している
生徒は次の通りです。
1年3名、2年4名、3年0名 そのほか発熱・頭痛等による欠席者5名
今週になり少しずつ増えてきています。そのため今日から3日間、原則部活動を休止
します。ただし大会を間近に控えているバドミントン部は、部員の体調を考慮しながら
活動を行います。
この土日は自宅でゆっくり休んで、来週からの学校生活にそなえてほしいと思います。
またできるだけ人込みの多いところへの外出は控えましょう。
がんばれ3年生 明日から中学校最後の期末テスト
2018年1月18日 18時37分
明日1月19日(金)と1月22日(月)の2日間、3年生は中学校最後の期末テストが行われます。
私立推薦入試や県立Ⅰ期選抜があるために3年生にとっては大変ですが、大切な期末テストに
なりますので、がんばって下さい。
テストの時間割は次のとおりです。
1月19日(金) ①国語 ②数学 ③音楽・美術 ④英語 ⑤授業
1月22日(月) ①理科 ②保体・技術 ③社会 ④~⑥授業
須賀川市教育講演会に参加しました
2018年1月18日 18時17分
今日の午後は、須賀川市教育講演会が須賀川市文化センターで行われ、本校の教職
員も参加してきました。
今日の講演会は、「子どもの学びを考える」の演題で、東京大学大学院教授の秋田
喜代美先生が講演して下さいました。
今度の新しい学習指導要領にも「記されている「主体的・対話的で深い学び」について
くわしくお話を聞くことができました。これからの授業づくりに生かしてまいりたいと思います。
ダブルダッチの授業
2018年1月16日 18時38分本日、2年生の体育の授業でダブルダッチを行いました。
埼玉県からダブルダッチ協会の方々が来校され、ダブルダッチのやり方などを教えていただき、
生徒たちは、楽しく授業を受けていました。
来週は、1,3年のダブルダッチの授業を行う予定です。
酒井先生(美術)の授業から
2018年1月16日 18時34分本校では、版画の指導ということで特別非常勤講師の酒井京子先生に来ていただきました。
本校での1年生の版画の指導は、約10年近くされているベテランの先生です。
専門的なご指導ありがとうございました。
明日・明後日は自由参観です
2018年1月14日 15時34分 1月15日(月)・16日(火)は、今年度3回目の自由参観が行われます。
お忙しいとは存じますが、来校いただいて授業や休み時間、部活動での子ども達の様子を
ご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。H29自由参観案内(第3回).pdf H29自由参観時間割(第3回).pdf
ふくしま「家庭学習スタンダード」を配付しました
2018年1月12日 14時45分
本日、各ご家庭に福島県教育委員会が作成した「ふくしま『家庭学習スタンダード』」を
お子さんを通じて配付しました。
これからの社会では、子ども達には、自信を持って自分の人生を切り拓き、よりよい社会
を作り出していくことができるよう、必要な資質・能力を身につけなければなりません。
そこで県教委では、自分で学習や生活の課題を見つけ、それらを自分で改善する力=自己
マネジメント力を育成するために、家庭学習を子どもが自ら計画し実施することができるよ
うに「ふくしま『家庭学習スタンダード』」を作成しました。
家庭学習を充実させるためには、学校での指導はもちろんですが、各ご家庭や地域のご協
力が必要となってきます。
各ご家庭では「心の支え」「環境づくり」「習慣づくり」の視点で、お子様に関わってい
ただきたいと思います。
詳しくは『家庭学習スタンダード』をご覧ください。家庭学習スタンダード.pdf
インフルエンザに気をつけて
2018年1月11日 14時25分
現在、インフルエンザが全国的に猛威をふるっていますが、本校でも
3学期になりインフルエンザに感染する職員及び生徒が現れました。
今後も風邪やインフルエンザが流行する恐れがありますので、感染予
防に努めてほしいと思います。3年生は今が大切な時期です。今まで以
上に健康管理に気をつけて下さい。
次の感染予防に心がけて下さい。
・ 手洗い、うがいをこまめにする。
・ マスクを着用する。
・ 部屋の換気や加湿器を使用して湿度を保つ。
・ 十分な休養と栄養を摂る。
・ 不要な外出は避ける。
風邪の症状が出た場合は無理をしないで欠席し、早めに医療機関に受
診して下さい。感染が確認された場合は、担任までお知らせください。
なお、インフルエンザに罹った場合は出席停止扱いとなります。期間
は5日間、かつ解熱後2日を経過するまでです。お医者さんの指示に従
い療養して下さい。