お知らせ
稲田学園へのページはこちらから
お知らせ
今後の子ども達の様子は、『稲田学園』のHPをご覧ください。
新着情報
稲田小中学校人材バンク「学校サポーター」大募集!!
稲田小中一貫教育に向けて
4月 4日 第1回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会 各部会
4月11日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会
5月 6日 第1回いなだっ子集会活動(中学2年生+3・4年生)
稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会 養護部会 特別支援部会
5月13日 稲田小中一貫教育連絡協議会 現職部会 事務部会
5月24日 小中一貫教育稲田中学校区地域説明会
6月 9日 須賀川市教育委員会との小中一貫教育打合せ
6月10日 合同英語検定
6月20日 須賀川市教育委員会との小中一貫教育打合せ
6月22日 稲田小中学校一貫教育運営部会
6月27日 稲田小中学校一貫教育地域運営協議会
6月30日 稲田中学校3年生修学旅行体験発表→6年生
7月 5日 現職部会・キャリア教育打合せ
7月 8日 合同第1回日本漢字能力検定
7月11日 稲田中学校現職教育全体授業
7月21日 稲田小中合同PTA役員会
8月23日 稲田小中一貫教育運営部会
8月24日 第2回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会・分科会
9月 8日 稲田中学校2年生職場体験発表→5年生
稲田小中合同学校保健委員会
9月 9日 稲田小中合同ボランティア活動
9月15日 第2回いなだっ子集会活動(中学3年生+5・6年生)
稲田中学校1年生職場体験発表→4年生
9月21日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会
9月21日 秋華祭模擬店実行委員会①
9月23日 小中一貫教育先進校視察(栃木県那須塩原市立塩原小中学校)
10月 6日 小中一貫教育先進校視察(桧枝岐小中学校)
10月 6日 稲田小中合同PTA役員会
10月11日 キャリア教育打合せ
10月13日 須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
10月14日 秋華祭模擬店実行委員会②
10月21日 小中一貫教育先進校視察(東京都武蔵野市)
10月22日 秋華祭(小中合同文化祭)
10月25日 中学校部活動体験
10月25日 小中一貫教育運営部会
10月26日 中学校部活動体験
11月 2日 稲田小中合同PTA役員会
11月 4日 合同第2回日本漢字能力検定
11月 7日 第3回稲田小中一貫教育連絡協議会 養護部会 現職部会 特別支援部会
事務部会
アドバイザー 青森中央学院大学経営法学部教授 高橋興先生
11月18日 稲田小学校現職教育全体授業
11月22日 小中一貫教育先進校視察(宮城県色麻学園)延期
11月25日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会 生徒指導部会
11月29日 稲田小中学校一貫教育地域運営協議会(13日に延期)
11月30日 稲田小中一貫教育運営部会
12月 2日 稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会
12月 5日 須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
12月 7日 稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会
12月 9日 PTA役員選考委員会①
12月13日 稲田小中一貫教育地域運営協議会・稲田小中合同学校評議員会
12月14日 第3回いなだっ子集会活動(中学1年生+1・2年生)延期
12月14日 稲田地区学校保健委員会
12月16日 小中一貫教育先進校視察(宮城県色麻学園)
12月19日 第4回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会
1月16日 稲田小中一貫教育運営部会
1月17日 PTA役員選考委員会②
2月10日 合同第3回日本漢字能力検定
2月13日 小中一貫教育先進校視察(千葉県加茂学園)
2月14日 小中一貫教育先進校視察(埼玉県城山学園)
2月16日 第5回稲田小中一貫教育連絡協議会
須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
2月22日 小中一貫教育運営部会
3月 4日 算数検定
3月 6日 中学校部活動体験
3月16日 稲田小中一貫教育地域運営協議会
フォトアルバム
スクールカウンセラー(SC)
英語指導助手(ALT)
3月来校日
日 | 曜 | |
3/8 | 木 | ALT |
13 | 火 | SC |
16 | 金 | SC |
19 | 月 | ALT |
こんなことがありました!
漢字検定合格証書伝達
2016年3月11日 17時00分 3月11日(金)、稲田中学校と合同で実施した漢字能力検定の合格証伝達を行いました。1~6年生まで、計30名の子どもたちが合格しました。おめでとうございます。来年度もぜひ受検してほしいと思います。
今回の検定で、見事2級に合格した6年生がいます。たくさんの努力の成果です。ちなみに、2級は、高校卒業・大学・一般程度で、常用漢字がすべて読み書き活用できるレベルとなります。
第3回避難訓練
2016年3月10日 15時00分 3月10日(木)、今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、休み時間中に大きな地震が発生したという想定で行いました。子どもたちには、事前に訓練の予告をしませんでした。
校庭に出てマラソンをしている人、廊下を歩いている人、教室の中で過ごしている人と、子どもたちの様子は様々でしたが、非常ベルが鳴ると、これまでの訓練の成果が表れ、すぐに放送を聞く姿勢になっていました。
体育館に避難した後、全体会を行いました。はじめに、5年前の東日本大震災でお亡くなりになられた方々に、全員で黙とうを捧げました。その後、学校長が子どもたちに向けて次のような話をしました。
「5年前、大きな地震が起きました。そして大きな津波がきて、たくさんの方々が亡くなりました。その中には、みなさんと同じ小学生もいました。須賀川市でも、藤沼湖が決壊して、その犠牲になった方がいます。そして地震の後、原子力発電所の事故が起きました。浜通りでは、まだ再開できない学校があります。県外に避難している方もまだたくさんいます。今こうして、生きて、ここに立っているということはとても幸せなことです。次の時代、みなさんの子どもや孫にも、このことを伝えていかなければなりません。みなさんは、みなさんと同じように夢を持ちながらも亡くなってしまった小学生の分まで生きて、一生懸命がんばらなくてはなりません。このことを忘れないでほしいと思います。
今日は、予告なしの避難訓練でした。みなさんの様子を見ていて、ちゃんと放送を聞いて、先生方の指示にしたがって、本気で避難することができた人が多かったように思います。ただ、地震は、学校にいるときだけ起きるわけではありません。お家にいるときや登校・下校中に起きるかもしれません。そのようなとき、どのようにしたらよいのか、お家の人と話し合うのもよいと思います。」
第2回卒業式全体練習
2016年3月9日 15時00分 3月9日(水)、2回目となる卒業式全体練習を行いました。この日は、卒業生の入退場と式歌の練習を中心に行いました。式歌は、稲田中学校の音楽科の先生にご指導をいただきました(小中一貫教育)。歌うときの口の開け方や声の出し方などを丁寧に教えていただき、見違えるほど歌い方や声の大きさがよくなりました。
全体練習は、予行を含めて残り2回です。思い出に残る卒業式にするためにも、練習から本気で取り組んでほしいです。
6年生全員Deフルマラソン
2016年3月9日 10時00分 3月8日(火)、「一本のバトンを全員でつないで42.195kmを完走する。」という目標に向かい、春を感じさせる穏やかであたたかい天候の中、『6年生全員Deフルマラソン』を実施しました。
41名の児童と3名の先生方でバトンをつなぎ、目標の2時間40分を切る、2時間32分23秒で完走を果たしました。
今回、「稲田ランナーズ」のメンバーが運営を担当し、1㎞ごとの距離を提示したり、マイクを使い状況・情報を流したり、大きな声で応援したりしました。会場にいる41名の児童と3名の担任が一体となる、すばらしい雰囲気の中で実施できたこと、残り少ない小学校生活のよい思い出となりました。
子どもたち41名は、みんなで走りきった充実感、みんなで取り組む楽しさ、応援される中で活動ができるうれしさ、みんなで一つのことに取り組み深めた絆の強さを十分に感じることができました。
賞状伝達 おめでとうございます
2016年3月8日 16時00分 3月8日(火)に賞状伝達を行いました。おめでとうございます!!
【第31回ユネスコ平和作文】 <優良賞> 6年生1名