こんなことがありました

2019年2月の記事一覧

引き継ぎました

6年生から、5年生を中心とした在校生に学校内での様々な役割が引き継がれました。

【鼓笛隊】

6年生の主指揮者から校長先生へ指揮杖が返還され、5年生の新主指揮者へと新たに移杖されました。

その後、6年生を前に、新鼓笛隊による演奏が披露されました。

【登校班・縦割り清掃班・特設陸上クラブ】

6年生を中心に活動してきた、登校班や縦割りでの清掃班、陸上クラブの活動も、5年生にバトンタッチです。

6年生から引き継いだ様々な活動に対して、今年以上の活躍を誓った5年生でした笑う

0

6年生ありがとう集会

来月22日に小学校を卒業する6年生。ですが、本校の6年生はほぼ全員、春からは7年生としてこの稲田学園に進学します。したがって、また春から同じ校舎で生活を共にするわけですが、小学校生活の6年生の頑張りに、1~5年生の後輩たちが感謝の気持ちを込めて、『6年生ありがとう集会』を開きました。

5年生による実行委員を中心に、6年生へのプレゼントや会場の飾りを作ったり、みんなで楽しむゲームを企画したりと、工夫を凝らした内容で6年生と楽しく過ごしました。

会の中では、6年生の小学校生活を振り返るスライドショーも上映され、6年生一人一人が、幼かった頃からたくましく頼りがいのある今の姿へと成長してきた様子が見て取れました。

6年生だけでなく、会に参加したみんなが楽しく過ごしたひと時でした。

今日まで準備を頑張ってくれた5年生のみなさん、どうもありがとう!!

そして、6年生のみなさん、今年一年間稲田小学校のリーダーとしての頑張りはとても素敵でした。あとは、卒業式でより一層の素敵な姿を披露してください。

0

健太康太来校!!

昨年末、スクールコンサートにて本校でライブを行っていただいた『健太康太』のお二人が今日来校され、過日のライブの様子をたくさんの写真と共にまとめたリーフレットを届けてくださいました。

【詳しくはこちら → 20181220.pdf 】

驚いたのは、児童生徒全員分の1枚1枚全てに、サインが手書きされており、お二人の本校児童生徒に対するアツい想いを感じることができました。リーフレットは、ちょうど稲雲ホールで鼓笛練習を行っていた4・5年生に手渡していただき、とても粋な贈り物に子ども達も大興奮でした。

健太康太のお二人、本当にありがとうございました。

0

読み聞かせ

今年度最後の読み聞かせが行われました。

今日も、学年に合わせた絵本やお話をそれぞれの学級で行っていただき、子ども達はとても満足そうでした。

最後ということで、子ども達から気持ちを込めて、お手紙のプレゼントを行いました。

毎回子ども達を楽しいお話の世界にいざなっていただきました学校サポーターの皆さま、今年1年間のご協力に感謝いたします。

0

より良い学校にするために

5~9年生が一堂に会して、後期の児童生徒会総会が行われました。

1年間の児童生徒会専門委員会の活動や、中学校の部活動の反省、児童生徒会費の執行状況などについて、児童生徒会の役員を中心に会が進められました。

専門委員会の活動に対しては、活動内容に対する質問や要望が出され、自分たちの生活をよりよくしようという意欲が感じられました。5・6年生の小学生にとっては、先輩達による活動報告や質問・答弁の様子などを真剣に見聞きすることで、話し合いの進め方についての参考にもなったと思います。

0

今年度最後の‥‥

今日は、今年度最後の授業参観でした。

お天気も良く、たくさんの保護者の方に来校していただき、子ども達の活動する様子をご覧いただくことができました。

 

【1年生~生活】 

 できるようになったことを家族の前で堂々と発表しました。

 

 

【2年生~生活】 

 8年間の成長を振り返り、気付いたことを発表しました。

 

 

【3年生~算数】 

 アンケート結果を基に、見やすく表にまとめる活動をしました。

 

 

【4年生~学級活動】 

 二分の一成人式で、家族への感謝の気持ちを伝えました。

 

 

【5年生~総合】 

 環境問題について調べ、まとめたことを発表しました。

 

 

【6年生~総合】 

 福祉について調べ、まとめたことを発表しました。

 

 

【なかよし学級~算数】 

 学習した内容を復習し、問題練習に取り組みました。

 

 

【7年生~総合】 

 立志式で、将来に向けた決意を発表しました。

 

 

【8年1組~国語】 

 表現を工夫しながら、詩の群読を行いました。

 

 

【8年2組~英語】 

 比較級の表現を用いて、文章に表しました。

 

 

【9年1組~英語】 

 これまでに学習した様々な英語表現を振り返りました。

 

 

【9年2組・わかくさ学級~美術】 

 卒業記念制作の「てん刻印」の彫り・加工を行いました。

 

 

保護者の皆さま、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。

0

がんばれ!!受験生

県立高校のⅡ期選抜受験を予定している9年生の子ども達を対象に、放課後の時間を利用して、校長先生が問題演習を中心とした勉強会を行ってくださっています。

入試に向けた勉強会だけあって、さすがに難しい内容の問題ばかりでしたが、詳しく解説していただきながら、子ども達も真剣に問題と向き合っていました。

0

ウルトラタイム

今年度のウルトラタイムも残すところあとわずか。

今回も3名の学校サポーターの方の協力を得ながら、プリント学習に取り組みました。

サポーターの皆さまのご協力に感謝いたします。

0

7・8年生 今年度最後の期末テスト

今日は二十四節気の一つの雨水。

雨水は雪から雨に変わる頃を言い、降っていた雪は雨に変わり、冬の間積もっていた雪や張っていた氷が解けて水になる頃という意味です。確実に季節は春に向かっています。

そんな今日は、7・8年生の期末テストが行われています。

これまでの学習の成果を発揮するために、7・8年生は真剣に問題用紙に向かっていました。

期末テストは明日も行われます。

0

1年生 インフルエンザで学級閉鎖

 

全国的に下火になってきたと言われているインフルエンザですが、本校では感染が拡大しています。

今日の朝の段階で、1年生8名、5年2名、6年6名、7年1名がインフルエンザで出席停止となっています。

また発熱等による欠席者は5名です。

このため、学校医や教育委員会と協議して、1年生を19日(火)・20日(水)の2日間学級閉鎖とさせていただきます。

ご家庭での過ごし方等については、おたよりを配付させていただきましたのでご確認下さい。

310218学級閉鎖措置の実施について.pdf

0

学園だより「Home」第30号を発行しました

本日、学園だより「Home」第30号を発行しました。

主な内容は、なわとび記録会、新入生保護者説明会、学校評議員会、進路、田善顕彰版画展表彰、ユネスコ寺子屋募金等についてです。

詳しくは右をクリックして下さい。310215学園だより30.pdf

0

卒業式に向けて・・・

 9年生は卒業式に向けての練習が始まっています。返事や礼、入退場を式次第に合わせて練習しています。
 今日は音楽科の会田先生にもご協力いただき体育館で式歌の練習を行いました。生徒たちの歌声が卒業式当日どのように響くのか楽しみです。

 生徒たちは練習を重ねるごとに、卒業することへの実感が湧いてきているのではないでしょうか。
 9学年一丸となって感動的な卒業式にしましょう!

 残りの登校日は18日です。限られた中学校の時間を大切に過ごしましょう。

0

校長先生と一緒に

小学校卒業を控えた6年生が、校長先生との会食を始めました。

校長先生と話をしながらの給食はいつもと違った雰囲気でしたが、進学後の部活動の話や、春からの通学の仕方など、話題は多岐に渡り、あっという間の会食タイムだったようです。

0

伝統文化に触れて‥‥

6年生が音楽の学習の一環で、和楽器演奏体験をしました。

初めに、ご指導に来て下さった方々による琴と尺八、三味線による演奏を見て、それぞれの楽器の音色を聴かせていただきました。普段なかなか目にする機会の少ない和楽器を目の前で演奏していただき、子ども達も興味津々の面持ちでした。

その後、ご指導いただきながら琴や尺八の演奏を体験をさせていただき、体験の最後には「さくらさくら」の合奏に挑戦しました。

お忙しいところ、本校児童のためにお越しくださいました講師の方々、誠にありがとうございました。

子ども達にとって、また一つかけがえのない経験を積むことができました。

0

みんなの善意をユネスコ協会に届けました

 2月8日(金)、須賀川市役所において、児童生徒会の役員が須賀川地方ユネスコ協会に 募金12,688円と書き損じはがきは93枚を届けてきました。

 この運動は、児童生徒会が中心となって「ユネスコ世界寺子屋運動」の募金と書き損じはがき回収を毎年行っていましたが、今年は児童生徒会役員が昇降口前や教室で呼びかけて集めました。

 ユネスコ世界寺子屋運動は、学校にいけない子どもたちや文字の読み書きができない大人の人たちが「学びの場=寺子屋」で読み書きや算数を学べるように、教育の機会を提供する運動です。

  今回の募金活動を通じて、皆さんの小さな善意が国際協力・国際貢献につながっていることを考えてほしいと思います。

 

 

 

 

 

0

引継ぎに向けて‥‥

今月末に、6年生から4・5年生への鼓笛引継ぎ式が予定されています。

2学期から6年生にお世話になりながらパート練習を重ねてきた4・5年生ですが、今日は全員そろっての全体練習に取り組みました。

 

初めての全体練習とは思えないほど息の合った演奏ができていて、子ども達の上達に驚くばかりでした。

引継ぎ式までの残された期間、6年生に立派な演奏を披露できるよう、さらに練習を頑張っていきます!!

0

第30回田善顕彰版画展表彰式

2月10日(日)、市民交流センター「tette」において、

第30回田善顕彰版画展表彰式が行われました。

本校から、7年の大竹さんが最優秀賞(会頭賞・青年部会長賞)、

同じく7年の大波さんが優秀賞(CCGA現代グラフィックアートセンター賞)を受賞しました。

本当におめでとうございます。

0

お世話になりました。~新入学児童保護者説明会~ 

本日、午後2時より新入学児童保護者の皆様を対象とした、説明会を開催しました。

はじめに、校長から須賀川市初の小中一貫教育校「稲田学園」としての教育方針や教育活動、保護者と学校が連携し子ども達を育てる「共育」の大切さ等について説明をさせていただきました。

その後、各担当から入学前の準備や心構えについてお願いいたしました。

説明会終了後、稲雲ホールにて学用品を購入いただきました。

保護者の皆様、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。

入学までの準備等よろしくお願いいたします

0

フリー参観

今日は今年度最後のフリー参観でした。

小学生は、2~4校時を使ってなわとび記録会を実施いたしました。

この日のために冬休み前からこつこつと練習に取り組んできた子ども達、たくさんの保護者の方々の前でその成果を発揮することができたのではないかと思います。

 

また、今回も読み聞かせの山田コーチとキネティックトレーナーの大内コーチに来校いただき、それぞれに授業をしていただきました。お馴染みの山田コーチと一年振りにお会いした大内コーチの来校に子ども達は大興奮しながら楽しく授業を受けていました。

 

中学生は普段通り、落ち着いた学習態度での授業の様子が見られました。

0

学園だより「Home」第29号を発行しました

本日、学園だより「Home」第29号を発行しました。

主な内容は、中学生による模擬議会、すかがわ選挙川柳表彰式、豆まき集会、2年生の幼稚園訪問、全国学校給食週間、6年生の早期部活動についてです。

詳しくは右をクリックして下さい。310205学園だより29.pdf

0

追い出すぞ!!

節分に合わせて、1~6年生による豆まき集会が行われました。

校長先生からは、どうして節分に豆まきをするのかについてお話ししていただき、学年代表の児童からは自分の追い出したい鬼の発表がありました。

 

その後、年男年女にあたる5年生が各教室へ豆まきに出かけ、学園内の鬼も追い出しました。

0

すかがわ選挙川柳表彰式

 本日、須賀川市民交流センター「tette」において、第2回すかがわ選挙川柳表彰式が行われました。

 本校から、中学生の部で優秀賞と明るい選挙推進協議会長賞に2名が、さらには学校奨励賞を受賞することになり、表彰式に参加してきました。(明るい選挙推進協議会長賞の生徒は、音楽部のコンクールに参加するため欠席)

 

県内では、初めての選挙啓発の選挙川柳ですが、今年は小中合わせて1659作品が出品されたそうですが、その中から本校の生徒の作品が2点入賞していることは素晴らしいことです。

 

入賞作品は「tette」1階のtette通り入り口付近に展示されておりますので、ぜひご覧ください。

 

 

0

今日の給食は「節分献立」

今日の給食は、「節分」の行事食でした。

メニューは、麦ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、キャベツの浅漬け、わかめと油揚げのみそ汁、福豆です。

2月3日は節分です。立春の前日で冬から春への季節の変わり目の行事ですが、季節の変わり目に物忌みをして無事に過ごすという習慣がありました。

その節分の日に、鬼が家に入ってこないように、イワシの頭とヒイラギの葉を一緒に玄関先にさして、災いを追い払う風習があり、頭をとったイワシは焼いていただきました。また福豆(炒った大豆)は、自分の歳の数だけ食べると1年健康に過ごせると言われています。

今日は、「豆まき集会」が行われますが、日本の古くから続いている伝統や風習は大切にしたいですね。

0

県立Ⅰ期選抜 そして卒業式へ

 

 昨日、今日と、県立高校Ⅰ期選抜が行われています。

 2日目の今日も頑張っているところだと思います。ぜひ準備してきたすべてを出しきってきてほしいと思います。全校生、教職員みんなで応援しています。

 

 9年生の教室をのぞくと卒業までのカウントダウンカレンダーが目に留まりました。

 

 また音楽室や稲雲ホールから、卒業式の歌を練習する9年生の歌声が聞こえ……少し寂しさを感じる季節です。

 

0