こんなことがありました!

2017年6月の記事一覧

校外学習2年


 2年生が校外学習に出てきました。生活科の学習で生き物をつかまえて観察しました。実際に自分でつかまえて、間近で観察すると子ども達も目を輝かせて楽しんでいました。いろんな生き物を見つけることができたかな?
  

1年生学校探検

 4月に2年生に学校を案内してもらってから2か月。すっかり学校生活にも慣れてきた1年生ですが、本日は自分たちだけで学校を探検しました。まだ、行ったことのない場所もあり、グループごとに探検ボード片手に興味津々で探検をしました。
  

4年生高齢者疑似体験

 本日、社会福祉協議会の職員の方にお世話になり、4年生の総合的な学習の時間に「高齢者疑似体験」を行いました。おじいちゃんやおばあちゃんの生活上の困難さを体験するために、重りをつけ、視野が狭くなるゴーグルをつけて、杖をついて階段の上り下りなどを体験しました。同時に介助する体験も行うことで、自分たちが普段の生活でできることについて考える良い機会となりました。
  

歯科指導(1年生)

 本日、歯科衛生士の中山愛子先生をお招きして、養護教諭とのTTによる1年生全クラスの歯科指導を行いました。「歯の王様「6才臼歯」を守ろう」というめあてで、一番みがきにくく、むし歯になりやすい「6才臼歯」のみがき方をていねいに教えていただきました。今日教えてもらったことを実践できるようにご家庭でも協力をよろしくお願いします。
   

初泳ぎ

 プール開きはしたもののなかなか水温が上がらずにプールには入れずにいましたが、昨日、4年生と5年生が初泳ぎをしました。まだ少し冷たいプールでしたが、子どもたちは歓声を上げながら、今年初めての水の感触を楽しんでいました。
 また、今年度も水泳学習ボランティアをたくさんの方に引き受けていただいて、子どもたちの水泳学習の支援をいただいています。標準より5時間程度多く水泳学習の時間を設け、ボランティアの方の支援をいただきながら、子どもたちの体力向上と技術の向上を目指して指導していきます。

   

桜水音楽会

 6月25日(日)に文化センターを会場に桜水音楽会を行いました。運動会終了後から各学年で練習を開始し、音楽の授業だけではなく、休み時間も一生懸命に練習に励む姿が見られました。子どもたちの演奏はいかがだったでしょうか?音楽を通して友だちと協力することの大切さやこつこつと努力することの大切さなど大事なことをたくさん学ぶことができました。楽器運びや駐車場係、児童の安全な誘導など様々な場面でご協力いただいたPTA・音体三役さんをはじめ、学年委員の皆さん、マーチング部理事の皆さんご協力ありがとうございました。
   
1年生は元気にはじめの言葉を発表しました。また、「さんぽ」「アイアイ」「しろくまのジェンカ」「きらきらぼし」の4曲を演奏しました。
 
5年生は、「ゴジラ」「希望の歌」「レッツ テイク ア チャンス」の3曲を演奏しました。
  
3年生は、「イッツ ア スモールワールド」「にじ色の風船」「夢をかなえてドラえもん」の3曲を演奏しました。
  
特設合唱部は、「キセキ」「いまだよ」の2曲を歌いました。
 
特設マーチングバンド部は、「ドレミのまほう」「ウルトラマンメドレー」「COPLAND OPENER」の3曲を披露しました。
 
2年生は、「朝のリズム」「ジェットコースター」「かっこう」「村まつり」の4曲を演奏しました。
 
4年生は、「エーデルワイス」「ラ クンパルシータ」「はじめの一歩」の3曲を演奏しました。
 
とりを飾るのは6年生です。「マルセリーノの歌」「銀河鉄道999」そして斉唱「遥か」担任も一緒になって心を込めて歌いました。
 
最後は全校生で「希望の歌~カワセミのように~」と校長先生の指揮で「ふるさと」を会場の皆さんと一緒に歌いました。
会場が一体となったとても良い音楽会となりました。観覧に来ていただいたご来賓の皆様、保護者の皆様の心温まるご声援に感謝申し上げます。




桜水音楽会全体練習

 いよいよ桜水音楽会が今度の日曜日に迫ってきました。各学年で最終調整を行い、当日の演奏はばっちりです。各ご家庭でも応援のメッセージをひと声かけていただければと思います。各お便り等を確認の上、駐車場や入場の諸注意・鑑賞上のマナーをお守りいただき、すばらしい音楽会を保護者の皆様とつくっていきたいと考えています。よろしくお願いします。

 全校合唱の練習を体育館で行いました。「希望の歌」「ふるさと」ともに心を込めて歌いました。
 

3年生校外学習


 3年生が総合学習の「須賀川歩いて見つけ隊」で校外学習に行ってきました。校外学習では、十念寺に行き、住職さんのお話を聞いたり、須賀川の歴史を発見したりしました。自分たちの須賀川を少しでも詳しくなれてよかったですね。
 

救急救命法講習会

 職員と1年生保護者を対象とした救急救命法講習会を行いました。昨年度に引き続き、今年度も須賀川消防署の近内様を講師としてお迎えしました。今年度も1年生の保護者様に一家庭一回、夏休みのプール指導をお願いしています。いついかなる時にも冷静に落ち着いて正しい救命法ができるように講習を行いました。「万が一」はないのが一番ですが、「備えあれば」の気持ちで皆さん真剣に講習に取り組みました。
 

愛護育成会ムシテック学習


 さくら・ひまわり学級の子ども達と保護者の方がムシテックワールドに校外学習に行ってきました。サイエンスショーや、ポップコーン作り、名刺交換などたくさんの活動をしてきました。サイエンスショーを観て、科学のすごさや楽しさに触れました。また、名刺交換では他校の支援学級のお友だちと名刺を交換するなどして交流を深めることができました。
     

ボランティア活動


 5・6年生がボランティア活動として学区内ゴミ拾い清掃を行いました。自分たちの住む須賀川をきれいにしてより住みやすい街にしようと歩道に落ちているゴミを拾いました。ゴミがないきれいな歩道は歩いていて気持ちいいものです。5・6年生のみなさんお疲れ様でした。
  

菜の花プロジェクト

 
 

 空港公園で5年生が参加している菜の花プロジェクトの続きが行われ、枯れた菜種を採集したり、搾油機を使って菜種から菜種油をしぼりその油を使ってろうそくを作る体験をしました。菜種の二酸化炭素を吸って地球温暖化を食い止めることや、枯れたら油に変身することができることを知り、菜種のすごさにみな驚いていました。

   

クラブ活動


 1学期クラブ活動が本格的にスタートしました。子ども達もクラブのスタートを心待ちにしていたようで活動が始まるととても楽しそうに活動していました。4年生にとっては初めてのクラブ活動です。友達と仲良く楽しく活動してくださいね。
       

放送集会

 本日、放送集会を行いました。初めに、良い歯の表彰、書写・ポスター・標語のコンクールの表彰を行いました。校内でむし歯のない児童(160名います)も代表児童が表彰を受けました。日頃からのご家庭での取り組みに感謝申し上げます。養護教諭からは「むし歯にならないために」どんなことに気をつければ良いのか。資料を使いながらわかりやすく全校児童への話がありました。自分の歯を大切にする子どもたちを育てていきたいです。
  

今日一小では・・・

 3年生のリコーダー講習会がありました。講師の先生をお呼びして、3年生から初めて学習するリコーダーについていろいろと教えてもらいました。今日教えてもらったことを生かして、桜水音楽会での演奏もがんばりましょう。
   
 また、1回目の家庭教育学級「桜水くらぶ」が行われました。保護者の方同士の親睦を深めたり、子育てに役立つ情報を共有したり、親子で一緒にものづくりを楽しんだりと参加した方からは大変ご好評をいただいています。今回は、「エコクラフト」づくり(A4ファイルの入るかごづくり)に取り組みました。これからもいろいろな内容を考えています。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

畑に苗を植えました

 3年生がきれいに耕してもらった畑に、マルチをかけて、ピーマンや綿などの苗を植えました。大きく育つようにていねいに作業を行いました。
   
6年生が植えたじゃがいもも大きく育ち、あおあおと茂っています。

浄水場見学


 社会科の見学学習で4年生が西川浄水場に行ってきました。私たちの生活に欠かせない水はどのように循環しているのかを実際に見て回ることで理解を深めることができました。また、水をきれいにするのにたくさんのことをしなければならないことが分かり、節水の大切さを知ることができました。水は大切に!
   

キッズシアター


 5年生がキッズシアターを見に行きました。今年度のキッズシアターはオペラ「森は生きている」を鑑賞しました。歌と劇のきれいなコラボレーションに子ども達も見入っていました。プロフェッショナルなものを身近で感じることができてとてもいい体験になりました。

いじめ防止出前講座


 福島県弁護士会の方にいじめ防止の出前講座を行っていただきました。いじめの定義やどんなことがいじめになるのか、いじめを発見したらどうすべきかなど、子ども目線にたって分かりやすく話をしていただきました。子ども達はいじめが身近に起こりうることを知ると表情を変え、真剣に話を聞いていました。この講座をいかしていじめのない明るい学校生活を送りましょう。
   

町探検2年


 2年生が町探検に行ってきました。今回は2学期に行われる班ごとの町探検に向けて、クラスで町の様子を見に行きました。新しくできた市役所の展望台に行って町並みを見渡すなどして自分たちの過ごす須賀川について理解を深めることができました。