こんなことがありました!

2017年2月の記事一覧

学校評議員会


学校評議員会を開催しました。
学校評議員の皆様にご来校いただき、授業の様子を見て頂いたり、
学校給食を試食して頂いたりしました。
校長から学校運営についてご説明し、
学校評議員の皆様からご助言を頂きました。
頂いたご助言を今後の学校運営に役立てて参ります。

なわとび記録会(3・4年生)


今日は、3・4年生のなわとび記録会が行われました。
持久跳び(3分間)、トライアル種目(後ろ跳び、あや跳び、二重跳び)、
そして長縄8の字跳び(団体)に挑戦しました。
保護者の方の応援もあり、子どもたちは一生懸命頑張りました。
そして、合格、自己ベストがたくさん出ました。

カウントダウン16

家の人に、友達に、下級生に、先生に、見せる顔・・・
色々な場面で、色々な顔を見せてくれます。
もりもり食べて、いろいろ経験して、たくましく成長した6年生。
あと16日、まだまだ学校のリーダーとして活動しています。

へちまの片付け

今年は、育てた場所を変えたせいなのか、ヘチマがたくさんなりました。
取れた種の量も今までになく多かったようです。
今日は晴れてよい天気。ぽかぽか陽気の中、ネットなどを片付けました。
つるがネットに絡まっていて大変でした。
タネもネットも、また来年の4年生に引き継ぎます絵文字:笑顔

中学校入学に向けて


長沼中学校の生徒指導の先生が来校し、6年生を対象に「中学校入学に向けて」お話をして頂きました。
服装や髪型、生活のきまりなどについて詳しく教えて頂き、理解できたようです。

カウントダウン17

子どもはまわりをよく見ています。
大人のこともよく見ています。
そして、けっこう鋭いです。
適当なことをしたり、言ったりすると、つっこみが入ります絵文字:ニヤリ
でも、おおらかなところもあり、そんなことも受け入れてくれています・・・か?
卒業まであと17日です。

授業参観日


今日は、今年度最後の授業参観日でした。
子どもたちの成長の様子を見ていただいたり、
子どもたちが、お家の方への感謝の気持ちを表したりしました。

大変寒い日でしたが、たくさんの保護者の方々においでいただいて、
子どもたちも張り切って学習や発表ができました。

また参観後には、学年懇談会やPTA代議員会がありました。
多くのみなさんに出席していただき、
今年度のまとめと来年度への引き継ぎができました。

1/2成人式

ことの始まりは、長沼文化祭。                         
婦人部の皆さんが出品していた花飾りを見たときに始まりました。

小さな花のかわいらしさ、たくさんの枯れない花。
「1/2成人式のありがとうの気持ちにぴったりだ」と担任が思ってしまいました。
子ども達にも作れるように婦人部の方にアドバイスをいただき、制作を開始。

はじめて持つ針と糸。
糸通しってどうやって使うの?玉止めって?
そんなところからスタートしました。
大丈夫かな・・・と思っていましたが、思いがけず真剣に、一生懸命作っていました。
「お家の人には秘密に」というお約束。
子ども達は早く話したくてしょうがないようでしたが、がまんしました。

作った花を棒につけて出来上がり。後は本番を待つのみ。

1/2成人式として、成長の様子を見たり、決意表明をして、いよいよお家の人へプレゼントです。
自分たちはこんなに元気に成長したよ。
できることもたくさん増えたよ。
やりたいこともいっぱいあるよ。
時々反抗することもあるけれど、いつもありがとう。の気持ちを込めて渡しました。
お家の人からの手紙等もあり、とても素敵な式になりました。

最後は誕生日が近い担任の先生へ、○○倍成人式の花とプレゼント。子どもの手作りマフラーです。
とてもあたたかく、優しく育っている4年生18名です。

カウントダウン18

6年生になると、勉強に、運動に、生活に、とても忙しくなります。
校外学習や行事も多くあり、それぞれ自分の得意分野で活躍しました。
きっと、中学校でやろうと思っていることがたくさんあると思います。
楽しみ半分、不安半分。自分らしくやっていこう絵文字:笑顔

なわとび記録会(5・6年)


5・6年生のなわとび記録会が行われました。
開会式の後、全員4分間持久跳びに挑戦しました。
体育館の工事のために練習が十分ではありませんでしたが、
たくさんの児童が合格することができました。

続いて、自分で技を選んで出場するトライアル種目でした。
あや跳び、交差跳び、二重跳びで回数を競いました。

最後に長縄8の字跳びに学年ごとにチャレンジしました。
こちらはこれまで本気で練習してきた成果があり、
5年生は3分間で330回、6年生も299回と素晴らしい結果がでました。

色々な種目に真剣に取り組む姿がとても立派でした。

パソコンで算数学習


1年生は、パソコンで算数の学習をしました。
ドリルソフトを使い、今年学習した内容をふり返りながら問題に答えました。
長さ比べや時計の見方、足し算・引き算などの問題に真剣に取り組んでいました。

カウントダウン19

とても素直な一面もあり、譲れない場面もあり。
何事も一生懸命に考えたり、取り組んでいるからこその
「こうしたい」という思いがあるのだと思います。
相手の意見に合わせたり、自分の意見を聞いてもらったりしながら、
たくさんの行事や活動をやり遂げてきました。

栄養技師来校

いつもおいしい給食を、栄養のバランスも考えて、作ってくれる
長沼給食センターの栄養技師。
給食指導に、食育に、子ども達の様子を見に、学校によく来てくれます。
今日は、1年生と3年生の給食指導です。
同じ目線で、全体を見渡せる目線で、給食の様子、喫食の様子を見て、
献立や食育の参考にしてくださいます絵文字:よろしくお願いします

なわとび記録会(1・2年生)


今日は1・2年生のなわとび記録会が行われました。
前半は個人種目でした。
2分間持久跳びや、かけ足跳び・後ろ跳び・あや跳びなどのトライアル種目に挑戦しました。
後半は長縄跳びを行いました。
これまでの練習の成果を発揮して、1年生も2年生も素晴らしい記録が出ました。

なお、明日予定されていた3・4年生のなわとび記録会は来週の火曜日に延期となります。

カウントダウン21

係りの活動も、色々な生活の場面でも、優しい行動がたくさん見られます。
ちょっと羽目をはずして注意されることもあるけれど、
そんなところも、ご愛嬌かな絵文字:笑顔
そんな姿を見るのも、あと21日です。

中学生の希望メニュー②

今日のメニューは、中学校3年2組の希望献立です。
「ゆかりごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ほうれん草卵チーズ和え、
 なめこ汁、プリン」です。

 ほうれん草の卵チーズ和えは、ほうれん草といり卵と小さくカットされた
チーズを、砂糖としょうゆで味付けした、給食では人気のある和え物です。
 低学年の子ども達は、丁度前歯が生え変わる時期。から揚げを食べて
いる姿を見ると、”今前歯がないんだな~”と思える食べ方で一生懸命
食べていました絵文字:笑顔
 いくつになっても、好きなものを食べるときの顔は変わりませんね。

7ヶ月ぶりの


体育館の耐震化工事が完了し、今朝は7ヶ月ぶりの体育館での「全校朝の会」を実施しました。
校長先生からは、体育館が最初にできた50年前に学校に寄贈された絵についてお話がありました。
また、最近のコンクール等で活躍した児童に賞状の伝達を行いました。

きれいになり、明るくなった体育館で、新鮮な気持ちで全校朝の会ができました。

カウントダウン22

子どもは、きちんと言ってできるようにしておくと、しっかりやります。
時には大人よりしっかりしています。
先生が忘れていても、忘れずやってくれます。
いつも、ありがとう絵文字:よろしくお願いします



食育の日メニュー

 「麦ごはん、牛乳、ほうれん草のお浸し、大豆いりカリコリにぼし、大根と里芋の煮物」
 カルシウムたっぷりのカリコリ煮干し。丸ごと食べられる小魚には成長期には欠かせない
カルシウムがいっぱい。噛みごたえもありました絵文字:ちょっと濃い
大豆と一緒に甘めの味つけです。
たくさん食べるようになって、おかわりもみんなで分け合います。

カウントダウン23

自分のことはしっかりやる。
みんなのためにもきちんとやる。
友達が困っていたら一緒にやる。
学級と言う小さな社会で、みんなで協力しあって取り組んでいます。

中学生の希望メニュー

中学3-1の希望メニュー
「揚げパン、牛乳、ハンバーグ、海藻サラダ、コーンスープ、いちごクレープ」

おいしさいっぱい、ボリュームいっぱいのメニューです。

揚げパンは、給食で食べたいメニューにいつも出てくる人気メニューです。
今日も口の周りを白くして、かぶりついていました。
おいしいものを食べると、自然に笑顔になるようです絵文字:笑顔




きれいになった体育館で


体育館の耐震工事が完了し、今日から使用できるようになりました。
さっそく、長小タイムでは4年生と2年生が合同で長縄跳びをしました。
きれいになった体育館。
以前に比べ明るくなり、気持ちよく活動ができました。

豆腐をつくりました


3年生が総合的な学習の時間に長沼名物の豆腐づくりに挑戦しました。
柳沼豆腐店の店長と奥様を特別講師にお迎えして、作り方を教えてもらい、実際に作りました。
大豆に手を加え、豆腐になっていく様子に驚きながら、楽しく活動ができました。
そして、とてもおいしい豆腐が完成しました。

カウントダウン24

全校生の前ではリーダーシップをとっていても、教室では
・・・ 
??? 
という行動もたくさんあります。が、
でも、楽しそうです。


このメンバーで過ごすのもあと24日です絵文字:笑顔

昔の遊び


今日は1年生が昔遊びをしました。
講師として、長沼にお住まいの人生の大先輩(おじいちゃん、おばあちゃん)をお呼びしました。
お手玉、けん玉、ビー玉、おはじき、あやとり、こままわしなどを教えてもらって楽しく遊びました。
また、今日は来年度本校に入学予定の長沼幼稚園の園児も招待して一緒に遊びました。
おかげで1年生は、進級しておにいさん・おねえさんになる自覚が育ってきたようです。

カウントダウン25

6年生は学校の要です。
最高学年として、いつもみんなの前に立ってがんばってくれました。
今年は、校舎耐震工事で、縦割り班活動も変更が多く”業務連絡”がたくさんありましたが、
臨機応変に対応してくれました。
1年生など、優しい班長が大好きだそうです。
卒業まであと25日。もう少しよろしく!!絵文字:笑顔

カウントダウン26

一日の始まりは朝から。
宿題でわからなかったことを教えあったり、いろいろなことを話したり。
朝、やるべきことをやって、落ち着いて一日をスタートさせます。

電気と磁石の力で


3年生は理科の時間に、これまで学習した電気や磁石の性質を生かして、おもちゃづくりに挑戦しました。
光る・消える、引き合う・退け合う、など、アイディアがいっぱいのおもちゃができそうです。

そり教室



2月10日、1・2・3年生がバスでスキーリゾート天栄へ行き、
そり教室を行いました。
記念撮影と準備運動を行った後、早速そり滑りをしました。
前夜の新雪で絶好のゲレンデコンディションのもと、
楽しく滑ることができました。

顔にかかる雪が冷たく、山を登るのも大変でしたが、
さすがは元気な子どもたち、何度も何度も挑戦しました。
保護者ボランティアのご協力も有り、安全に活動することができました。

たっぷり滑った後は、楽しみにしていた昼食。
レストラン自慢のカレーライスを食べました。
とってもおいしかったです。

また一つ楽しい思い出ができました。

カウントダウン28

6年生の学習のまとめの時期です。
1年間に学習したことが身についているか、振り返り学習をしています。
当たり前に、学びあう姿が見られます絵文字:笑顔

5年生はいつも元気

秋はマラソン。冬はなわとび。
そしてボール運動。
体育館が使えなくても、できる活動はたくさんあります。
今日も外から楽しそうに活動する元気な声が聞こえてきました。
くれぐれも、お風邪など召されぬよう、お気をつけください
絵文字:笑顔

4年生 熱の伝わり方の検証

4年生の理科
水が温まるとき、熱はどう伝わるのか、実験で検証しました。
示温インクを入れた水の一部を熱して実際にどのように温まるか、目で見て確認をしました。


事前に熱の伝わり方を予想していたようですが、結果はどうだったのでしょう?絵文字:ふーん

入学が待ち遠しい


今日は、平成29年度新入学保護者説明会を実施しました。
来年度の新入学予定者は15人。
お家の方々にお集まりいただき、入学に向けての準備などについてお話ししました。
校長、主任児童員、給食センター所長、1年担任、養護教諭などから
具体的な説明がありました。

入学式は平成29年4月6日です。
お子さんのご入学を職員一同心より歓迎いたします。

カミカミメニュー

今日の献立は、カミカミメニュー
「麦ごはん、牛乳、さばのみそ煮、きんぴらごぼう、白菜と豆腐のみそ汁」です。
日本食ですね絵文字:笑顔
よくかんで食べるとよいことがたくさんあります。
よくかむとだ液がたくさん出て消化しやすくなり、むし歯の予防にもなります。
食べすぎにもなりません。口やあごも丈夫になります。
今日のカミカミメニューは「ごぼう」。一口20~30回目指してよくかめたかな?

カウントダウン開始

小学校で学習するのは、あと30日
卒業まであと30日
6年生が自分たちで作ったカウントダウンカレンダー。
今日からカウントダウン開始です。
勉強も生活もしっかり身につけていきましょう!!絵文字:きょとん

お店屋さん


 1年生が、国語で勉強した「ものの名前」
やおやで売っているのは?ケーキ屋で売っているのは?
絵と名前をかいたカードを用意して、
漢字の勉強で習った百・千でお金を用意して、
最後に作ったカードを使ってお店屋さんをひらきました絵文字:笑顔

世界の子どもたちのために


児童会の代表委員会が中心となって、1月に行ったユネスコ世界寺子屋運動の募金活動。
今日は、集まった募金と、書き損じはがきを代表の児童5名が須賀川ユネスコ協会に届けに行ってきました。
集計によると募金が8,451円、書き損じはがきは219枚も集まりました。

また、協会長から本校の活動に対して感謝状をいただきました。

おにを追いはらおう

昼休みに、年男年女の5年生が、各教室を回り豆まきをしました。
みんなそれぞれ追い払いたい鬼を、追いはらってもらったようです。
今年は、アレルギーと衛生面に配慮し、小さいパックに入った
大豆をまきました。
もちろん5年生も教室に戻り、担任に鬼を追い払ってもらったようです。

2年生は、1年間楽しませてもらった「大豆」最後の活動です。
壁にはった自分の追い出したい鬼に、思いっきり大豆を投げていました。

最後はきちんと拾って片づけをしていました絵文字:うれし泣き

今日は節分献立

今日は節分です。
節分に豆をまくのは、病気など悪いことをもたらす鬼を追い払う
行事で、中国から伝わりました。
鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギの枝に刺して玄関につるすのは
においととげで鬼を追い払う魔よけの意味を持ち、江戸時代時始まった
そうです。
今日は、豆まきをして、退治したい鬼を追い払いたいですね絵文字:笑顔


魚の苦手な子もがんばって食べようとしていました、
少しずつ、色々食べられるようになるといいですね。

豆まき準備中

明日は節分
学校でも豆まきをします。
多くの学年で自分の追い出したい”おに”をかいて明日に備えました。
年男年女の5年生は明日は豆をまく予定です。。
みんなで楽しく衣装を用意していました。
明日の豆まきが楽しみです絵文字:笑顔

いつもの給食風景

ご当地給食が終了してしまったので、
たまには、いつもの給食風景を。
今日のメニューは、
「コッペパン、牛乳、中華和え、すいとん、いちごジャム」です。

 吹雪いている中、あたたかいすいとんは大変おいしかったです。
いつものように教室へ行くと、「今日のすいとんは少なかった」との声が・・・
そんなことはないとは思いますが、いっぱい食べてくれるならと、おかわりがあるよと声をかけると、
「待っていました」の声とおわんを持って並ぶ列。
おいしいと言って食べてくれるのは、とても嬉しいです絵文字:笑顔
食べた分は、しっかり頭を使って勉強をして、身体を動かそうね!

電磁石をパワーアップ


5年生は理科の学習で電磁石をパワーアップさせる方法を調べました。
自分たちで考えた方法で、コイルを巻く回数を増やしたり、電流を大きくしたりして
実験しました。
結果は、予想したとおりにうまくいって「大成功」でした。