2017年1月の記事一覧

今日のインフルエンザ情報

 今日と明日、5年生がインフルエンザ感染増によって臨時休校になりました。他の学年では、1年生で2名、インフルエンザ感染が出ています。2年生と4年生、すこやか学級は欠席ゼロ、3年生と6年生で欠席が1名出ているという状況です。これ以上は広がらないで何とか持ちこたえたいと思っています。寒さと乾いたお天気でウィルスが活動しやすい状態が続いています。油断しないでよろしくお願いします。


 写真は25日の評議員訪問の時の授業風景です。下学年の子どもたち、元気いっぱいです。

インフルエンザ感染拡大に伴う学級閉鎖について

 本校でも、先週からインフルエンザに感染し欠席する児童が増えて心配していましたが、5年生は本日現在、インフルエンザで出席停止が5名、他に発熱で2名、腹痛で1名の児童が出ましたので、本日は通常授業をいたしますが、明日31日と2月1日の2日間を学級閉鎖といたします。他には1年生で2名のインフルエンザで出席停止の児童が出ています。他の学年でも体調不良をうったえて保健室に来る子のいます。予防に全力を入れて、これ以上の拡大を防いでいきたいと思います。
なお、2月2日予定の全校縄跳び大会は、2月10日に延期いたします。以上を学校より、文書とメールで配信しておりますので、くわしくはそちらをご覧ください。

 今朝の5年生の「朝の会」の光景です、窓際の友だちがずらっといなくて寂しいですね。

第3回学校評議員会、お世話になりました

 25日、今年3回目の学校評議員会が開催されました。学校評議員会は、地域の代表の評議員の皆さんに学校の経営状況を見ていただき、さまざまな視点から評価やアドバイスをいただいているものです。
今回は、12月の学校評価をまとめたものに意見をいただいたり、校舎をまわって子どもたちの学習ぶりを見ていただいたりしました。子どもたちの元気で真剣な学習の様子に感心されていました。評議員のみなさま、この1年間、お世話になりました。

5年英語、乗り入れ授業

 25日、岩瀬中の英語教諭、関先生にお出でいただき、担任の金井先生と一緒に乗り入れ授業をしていただきました。先日の6年生に続いてのものです。5年生は10月の文化祭で英語での自己紹介を発表していましたので、その経験をもとに今度は「自分の好きなものカード」を作って関先生を相手にスピーチをしました。その後、授業カレンダーを英語で唱えるなどのLessonもしました。関先生のテンポのある授業にぐいぐい引き込まれて、5年生は笑顔で授業を受けていました。小中連携のよい積み重ねが少しずつ重なってきていますね。関先生、今回は2度も大変お世話になりました。


スクールカウンセラー来校、いろいろな力で

 25日、スクールカウンセラーの早坂先生が来校してくださいました。スクールカウンセラーの早坂先生は、月に1度ほどの割合で、10時から16時まで学校にいて、子どもたちの相談活動に応じてくださったり、教職員の子どもたちの指導についてアドバイスをしてくださったりしています。昼休みには2階の和室で、相談に来る子どもたちに対応していただいたようです。今の学校には、「チーム学校」が言われているとおり、たくさんの方が関わって力をそそいでくださっています。保護者の皆さんも相談可能ですので、何かありましたら学校まで問い合わせてくださいね。

栄養士訪問、野菜をとって風邪に負けるな!

 25日、岩瀬給食センターの栄養士、矢吹先生が1年生、2年生の教室を訪ねて子どもたちを指導をしてくださいました。今の時期、野菜をしっかりとることが風邪予防につながります。実際に野菜を持ってきてくださり、一日にとってほしい野菜350グラムを見せていただきました。350グラムの野菜は3食をとらないと難しく、ここからも朝食をしっかりとる意味を子どもたちにレクチャーしてくださいました。低学年の児童には、まだ身体が小さいので食が細い子どもたちがいます。だいぶ残さないように食べられるようになってきました。今回はとても良い学習になったようです。矢吹先生、お世話になりました。

寒くても運動、3年生ピロティーで長縄

 今朝はここ数日の厳しい冷え込みの一段落、ちょっとほっとしますね。児童の欠席状況もそれほど欠席者数は増えていない状態です。このままで何とかいってくれないかと思っています。昨日の業間休みには、3年生の女子がピロティで長縄をしていました。校庭は雪がとけてぐちゃぐちゃ、体育館が割り当てで使えないときの「非常手段」でしょうが、身体を動かして遊ぶことはいいことでしょうね。寒くても運動だよね。



 購買部では、事務職の遊佐先生と楽しくおしゃべりしながらノートを購入する児童がいました。

感心、感心、4年生が鼓笛に特訓!

 業間休みに4年生の教室を通りかかったら、男女仲良く鼓笛の特訓、自主練習をしていました。女子がオルガンをひいてあげて、太鼓のパートの子がどんどん練習をしていました。放課後の練習が続いていますが、やらされているのではなく、子どもたちに自主的な姿を見てうれしく思いました。感心、感心!

風邪小康状態、書き初め展示!

 今朝も厳しい冷え込み、道路凍結でおっかなびっくりの通勤の方も多かったのではないでしょうか。夕方も吹雪いたりしています。くれぐれもご用心ください。さて、心配していた2年生のインフルエンザも小康状態で何とか学級閉鎖をさけられています。しかし、この低温と乾燥状態ですので、各学年で広がり、全校でインフルエンザや風邪欠の児童が10名ほどくになっています。須賀川市全体では、インフルエンザにかかった児童・生徒が100人に達して、須賀川市教委より注意の呼びかけが寄せられています。引き続き、予防の徹底をお願いします。今回の写真は書き初めの掲示です。校舎2階、「せせらぎの小道」に子どもたちが冬休みに取り組んだ書き初めが掲示してあります。なかなかご覧になる機会はないでしょうが、学校にお寄りの折、または2月の授業参観の時などに子どもたちの力作をご覧になってくださいね。

初めてのミシン、5年生

 5年生が家庭科の学習でミシンを初めて使いました。担任の先生に使い方や安全面の注意事項を教えてもらってから、ためし布を縫って練習をしました。次は、いよいよエプロン作りに挑戦だそうです。自分で作ったエプロンを着ての調理実習もできますね。楽しみでですね。


懸命にインフルエンザ予防

 今朝の冷え込みにはとても厳しいものがありましたね。日中の気温も0度前後ということです。これから節分あたりまでが一年で一番寒い季節、しばらく辛抱ですね。さて、昨日から心配していたインフルエンザの広がりですが、何とか崖っぷちで踏みとどまっています。2年生は今日にきて4名のインフルエンザの罹患、全員がマスクをして、朝から担任の先生が全員の体温測定をおこなっていました。これ以上、広がらないように何とか予防に努めています。

インフルエンザ注意報です

 本日、欠席した2年生のうち2名が「インフルエンザでした」という連絡があり、2年生でのインフルエンザの出席停止が2年生で3名となりました。隣の岩瀬中では、3年生の一クラスが学級閉鎖ということですので、いよいよこの岩瀬地域にもインフルエンザの勢いがせまっているかもしれません。今週は縦割り清掃をやめて学級清掃に変更したりして予防につとめています。写真は、先週、図書員が低学年のクラスで行った読み聞かせ、高学年では担任の先生が実施しました。こういったぐっと集まっての活動も、しばらくは見合わせなくてはいけないか、と考えています。どうか、予防の活動をいろいろお願いいたします。


租税教室を実施しました

  20日の金曜日の夜は、中通りに大雪警報が出て、すごい雪の降り方でどうなるのかと心配しましたが、土日はさほど荒れなくて幸いでしたね。今朝も早朝から教頭先生をはじめ全教職員と登校してきた5、6年生で雪かきをしました。5,6年生が率先して仕事をしてくれてまたたく間に駐車場や通路の雪を片付けることができました。通学路もいつものことながら保護者、地域の皆さんのボランティア活動があり、子どもたちの通学する歩道の除雪がしてありました。重ねて感謝申し上げます。
 さて、19日は租税教室が6年生を対象にしてありました。税務署や法人会の方が来校してくださり、「もし税金がなかったら」というビデオを見たり、税金の使われた方のレクチャーをしてくださったりしました。6年生の3学期の社会科は、いわゆる公民分野の学習になりますので、授業に役立てることができると思います。お世話になりました。


PTA次期役員顔合わせ会を行いました

 19日夜、PTA次期役員顔合わせ会を行いました。PTA会長あいさつ、学校長あいさつに続いて新学年の学年学級委員で協議していただき、新学年の委員長、副委員長と専門部の所属、広報、教養、環境厚生、本部役員を決定していただきました。最後に、本部役員会を開いてすでに決定していた会長、副会長の他の庶務、会計、監査などの役も決定しました。これで、来年度の新役員さんのすべてが決まり、来年度の見通しができました。寒い中、お集まりいただき、ありがとうございました。


鼓笛パート練習を開始しました

 来年度の新鼓笛隊の練習がはじまりました。1月中は、6年生からの引き継ぎが中心で6年生が後輩に熱心に教えている姿が見られています。放課後、6校時の時間に行っていますので下校時刻に注意してください。3月2日に6年生送る会と鼓笛移杖式を実施する予定です。


だんごさし、作って飾って、にっこり

 だんごが作れたので、次に柔らかいうちに飾りました。木は「みずき」の木だそうです。上手に飾れたので、学校のあちこちに設置しました。昇降口にあるので、下校の時に上級生も見てにっこりでした。完成の記念写真に、1・2年生の満足感が伝わってきますね。



冬の風物詩、だんごさし、だんご作り

 天気予報によると、明日はまた大雪が予想されているみたいですが、ちょっとだけになるとよいですね。18日の3,4校時、1・2年生が生活科で冬の行事「だんごさし」を行いました。岩瀬地域の食生活改善委員の方が5名来校し、だんご作りの指導とお手伝いをしていただきました。だんごは、白いものだけなく、食紅を使った赤や黄色、緑のものまであり、とてもきれいにできあがりました。できあがりはきれいですが、そこは1・2年生、粉をこねこねするうちにあっちにつけたり、友だちにさわったりと大変だったようです。お世話になりました。


代表委員会で6年生送る会を協議

 17日の昼休み、3年生、4年生、5年生の代表が児童会室に集まり、3月2日に実施予定の「6年生送る会」の協議を行いました。今回は、およその流れだけで、具体案はこれからですが、5年生の代表と実行委員を中心に熱心に話し合うことができました。5年生は、送る会を準備する活動の中で次の学校を担う気持ちをだんだんに持っていってくれるだろうと思います。がんばれ、下級生!

全校生でなわとび特訓中!

 今朝はここ数日の冷え込みが一段落しました。道路の凍結がないとほっとしますね。もう少し、寒さがゆるんでほしいところですね。さて、白江小では、体力づくりの一環としてマラソンタイムを週に2回実施していますが、校庭がなかなか使用できないこの時期は体育館で全校生でなわとびタイムとして実施しています。16日は、6年生が1年生、5年生が2年生とペアを組んで数えてあげるやり方で行いました。冬の間でも体力づくりに励んでいきたいと思います。2月の上旬になわとび大会を予定しています。


書き損じハガキ、明日まで募集中

 児童会松なみ委員会が「書き損じハガキ集め」に取り組んでいます。ユネスコ募金の一環で、寄付をして役立てtもらう予定です。明日までの3日間で、朝、各教室を回っています。年賀状で印刷ミスなどをしたものがありましたら、ぜひ、お子さんを通じてご協力ください。

雪の芸術、かわいい雪だるま

  今朝も厳しい寒さにみまわれましたね。どうも、寒さが厳しく路面凍結がおちこちで、とにかく気をつけてくださいね。しかし、子どもたちにとって雪はうれし、雪は楽し、昨日は4年生が中庭でみんなで雪だるま作り、そのあとに渦巻きの通路を作ってのじゃんけんゲーでを雪の中を走り回っていました。寒さも吹き飛びますね。グループで作った雪だるま、通りかかった他の学年の子どもたちもおもわず「かわいい」を連発していました。


新しい暖房機器、とってもあったかです

 冬休み、校舎内の暖房機器の入れ替えが実施されました。本校の暖房機器は、石油ファンヒーターが主なものですが、昨年、校舎の南側を取り替えていただき、この冬休みに校舎の北側、のこり半分の取り替えを行いました。白江小の校舎も見た目はきれいですが、20年たってきていろいろな機器の老朽化が目立ってきています。新しいファンヒーターはやっぱりあったかくて、このところの厳しい寒さの中で助かっています。子どもたちも元気に外であそんできて、ストーブの前であたたまっている姿が見られています。

通学路の除雪に感謝!

 全国的に厳しい寒波がおとづれていますが、今朝もまた引き続き、雪と厳しい冷え込みでしたね。朝、畑田から学校までの通学路は除雪がなされ、子どもたちが安全に登校できるようになっていました。ボランティアで保護者の皆さんがこの土、日にやってくださったのでしょうが、大変な仕事をありがとうございました。感謝です。また、朝のうちに教頭先生が広い校舎のまわりを除雪機を使って除雪、その後は職員と6年生が手伝ってくれて除雪を行いました。日中、太陽が出て道路だけでもとけてくれるといいですね。

さっそく雪遊び、楽しいなあ!

 まとまった雪は今年初めて、校庭に出て学年で体育を行った5年生、業間には学年をこえて雪だるま作りや雪合戦をしている姿がありました。「待ってました大雪」そんな感じです。子どもは雪にめげず元気いっぱい、そうでなくちゃあいけませんね。


委員会活動開始、書き損じハガキも募集中

 12日、月に1度の定例の委員会活動を4年~6年生で実施しました。3学期の各委員会の活動を確認したり、残った時間で各委員会で自主的な活動をしている姿がありました。松なみ委員会では、来週の月曜日から水曜日まで、「書き損じハガキ募集」のポスターを作っていました。年賀状を作った際、ご家庭で書き損じのハガキが出たお宅がありましたら、学校までお願いします。ユネスコに募金と共に送ります。


雪かき部隊登場、助かりました

 今日は朝から今年一番の大雪、朝の通勤や送迎、雪かき等で早朝より大変な方が多かったのではないでしょうか。学校の周りが広い白江小、どっさり雪が降られると大変なのですが、今日は早めに登校した5,6年生が先生方の雪かき作業に進んで協力してくれて給食車が入る通路や玄関スロープ、裏の駐車場がすっかりきれいになりました。簡易除雪車も大活躍でした。日中、陽差しが出て、少しでも雪がとけてくれるいいですね。


朝の自主的活動、6年生があいさつ運動

 3学期がスタートして3に目、6年生の自主的な活動が見られています。ピロティなどの落ち葉を清掃したり、各学年の教室を回ってあいさつをよびかけたりする姿が見られています。6年生は、卒業までのカウントダウンがはじまっていて、気持ちにも期するものがあるかもしれませんね。


身体測定、1年生もやりました

 今日の朝の冷え込みには厳しいものがありましたね。教室はあったかいのですが、廊下は冷え冷え、冷蔵庫状態です。本日は昨日の上学年に続いて3学期初めの身体測定、下学年で行いました。1年生は隣の生活科室をあったかくして、身体測定を受けるとともに、養護教諭の西川先生より、風邪予防のための「手洗いの仕方」の指導をしていただきました。冷たい水だと、ちょっとしか濡らさない時がありますので、しっかり手首まで洗うやり方を教えていだだきました。洗い方の名まえがおもしろく工夫されていますので、1年生はのりのりで練習をしていました。3学期、まだお休みはありませんね。


鼓笛移杖練習開始式(3~6年)

 本日の昼休みの後半、ふれあい広場で「鼓笛移杖練習開始式」を実施しました。いよいよ新鼓笛隊を編制する3年生から5年生が練習を開始します。そして、1月中は6年生が各楽器・パートごとに下級生に教えてくれることになっています。校長先生から鼓笛隊の象徴である「杖を移譲するための式が移杖式です。3学期にしっかりした演奏で引き継げるようにしてください。」とお話がありました。練習計画を児童に渡しました。特に、水曜日の放課後にも練習が予定されていますので、お迎えなどの時はお気をつけ下さい。

身体測定を上学年で実施しました

 天気予報によると、この冬最大で最長の寒波がおとずれると言うことです。これまで暖冬でしたので、気をつけていきたいですね。3学期2日目の本日は、上学年で身体測定が行われました。たった2週間ほどの冬休みでしたが、大きくなったり、ぽっちゃりしたりした子もいました。現状の身体状況を把握するだけでなく、養護教諭の西川先生は、これから心配されるインフルエンザなどの感染症や風邪等の予防についてもレクチャーも行っています。特に、接触感染のこわさを実感するための活動なども取り入れていました。すばらしいですね。そんなこともあって本日の欠席は1名、短い3学期をカゼなどが流行しないように気をつけていきたいと思います。

3学期始業式を実施しました

 10日の3校時、3学期の始業式を実施しました。瀨川校長先生からは、新年のあいさつのあと、2つのお話がありました。まずは、今年の干支「とり」にちなんだお話、とり年のとりとは「鳥」や「鶏」ではなく、「酉」であって、字源は器のとっくりから来ていて、「自分の最高の状態」を意味しているとのことでした。そのことから、新年も目標を持って、これまで以上の状態に自分がなれるように努力しましょうというお話がありました。また、2つめはこの3学期は大変短くて52日間、短いなかで充実したものにしましょうという内容のお話でした。3学期最初の校長先生のお話、どの学年の子もしっかりうなずきながら聞くことができていました。そのあと、4年生の代表児童が新年の抱負を述べました。「好きな算数の学習を深めていきたい」という立派な内容で、発表も堂々とできました。今日の子どもたちの様子を見ていますと、やはり、新年のスタートというものはいいものだと思いました。子どもたちの新鮮な気持ちが伝わってきました。3学期がとても楽しみです。


新学期の朝、教室の風景

 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年のお正月は、おだやかな冬の天候でしたが、3学期初日の本日も暖かい陽差しのもとのスタートとなりました。今年もどうぞ、よろしくお願いします。さて、新年最初のホームページの記事は、各クラスのスタート風景です。担任の先生の子どもたちのメッセージがあり、机の上には冬休みの宿題などもいっぱいありました。みんなで朝の歌を歌ってなどのスタート、やっぱり「みんなと会えてうれしかった」という良い表情をしていますね。