こんなことがありました!

2016年9月の記事一覧

芸術鑑賞教室 劇団KIZNA「しあわせの王子」

今日は3・4校時に芸術鑑賞教室が開かれました。
今年度の演目は劇団KIZNAさんによる演劇「しあわせの王子」です。
 
 
オスカー・ワイルドの有名な童話「幸福の王子」を原作に、わがままな王子が黄金の像に姿を変えられることで改心し、スペインにわたる途中のツバメに自分の体の一部を貧しい人々に分け与えるも、誰にも気づいてもらえず、やがて体はぼろぼろになり、燕も冬の寒さで死んでしまう少し悲しいお話です。
 
 
劇はミュージカルのように、歌ありダンスありと子どもたちはとても喜んでおり、クライマックスには、涙を浮かべる児童もたくさん見られました。
本やテレビで見る話とは一味も二味も違う、臨場感ある生の演劇に吸い込まれていきました。子どもたちの心にも優しい宝物が残ったことでしょう。
 
劇団KIZNAの皆様、素晴らしい劇をありがとうございました。

地区音楽祭

今日はいよいよ地区音楽祭本番です。衣装もばっちり決めて気合も十分。今までの練習の成果をすべてぶつけてきました。

大勢の観客の前でスポットライトを浴びて演奏すると、今までとは別物の緊張感を感じつつも、楽しんで思いっきり演奏することができました。
 
 
終わった後の子どもたちの顔はとても晴れやかでした。きっと一人一人の中にかけがえのないものが残ったことでしょう。本日までご支援いただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。

図書ボランティア 読み聞かせ

今日の図書ボランティアの読み聞かせは2,3年生と4年2組で行いました。
 
 
なかなか大勢で同じ本を聞いて読むといった体験が少ない子供たちにとって、とてもいい経験になります。これから秋も深まると、「読書の秋」になります。図書室がもっとにぎわうことでしょう。

2年 獣医師派遣事業

今日は2年生に獣医師派遣事業がありました。
 
実際に獣医師として働いている方を学校にお招きして動物の命についてお話していただきました。
 
 
子どもたちは先生の話を真剣なまなざしで聞き、命の尊さについて知ることができました。また、聴診器で小型犬の鼓動も聞きました。人も動物も同じ一つの命。お互いに助け合いながら生きることの大切さを学びました。

6年ふるさと探検隊

今日は6年生が「知る古会」の方々と須賀川の街並みを探索するフィールドワークにでかけました。
 
いざ歩いてみると、普段気にしない場所に須賀川の歴史がたくさん隠れていました。
いつもの通学路にも知らないことがたくさんありました。
 
 
今回ご協力いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。今後とも学校の活動へのご理解とご協力よろしくお願いいたします。

二小合奏部 壮行会

今日の全校朝の会では、今週の29日に行われる「岩瀬地区小中学校音楽祭」に出場する合奏部の壮行会を行いました。
 
夏休みの間や土日も練習に励んだその成果を十分に発揮してきてほしいものです。
 
全校児童の前でコンクール曲の「アセンティウム」を演奏しました。とても小学生の演奏とは思えない迫力のある演奏でした。聴いていた子どもたちも素晴らしい演奏に圧倒されていました。
 
 
残り時間もわずかですが、さらに精度を高めてより良い演奏になるよう部員一丸になって頑張りましょう。いい結果が聴けることを期待しています。

須賀川二中職場体験

今日は、須賀川二中の2年生6名が母校での職場体験を行いました。

2~4年の学級に、一人一学級ごとに入って授業の手伝いや勉強の支援などを行いました。
 
 
給食はそれぞれの教室でみんなと楽しく食べました。中学生のお兄さん、お姉さんはどのクラスでも大人気です。
 
 
また水曜日の今日はすこやかタイムです。みんなで楽しく遊びました。
 
 
小学生、中学生ともに貴重な経験をすることができました。
特に須二中生は「生徒」としてではなく、「先生」の視線で学校に来ることで見えてくるものもあったと思います。
これからの夢の実現に向けて、今日の体験をぜひ生かしてください。

読み聞かせボランティア

今日も読み聞かせボランティアの皆さんが、休み時間に絵本の読み聞かせを行ってくださいました。
 
 
今回は1年生と4年1組を対象に行い、どこの学級でも聞いたことのない話に目を輝かせながら聞き、物語を楽しんでいました。
ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

6年2組 研究授業

今日は6年2組で算数の研究授業が行われました。
 
 
今日の授業は、マス目のないところに2倍の拡大図を書く方法を考える授業でした。
前回までの学習を使って、グループで話し合いながら拡大図を書く方法を考えることができました。
 
その後、市教育研修センターの根本保男指導主事からアクティブラーニングや学力向上について助言をいただきました。今後の授業に生かしていきたいと思います。