こんなことがありました!

2016年5月の記事一覧

「 プール開きへ 準備着々と 」

   5月31日(火)      「 プール清掃活動の実施 」








  阿武隈小学校児童と職員でプール清掃活動を行いました。プール周辺の除草作業、プールの底をデッキブラシを使い、手際よく磨き進めていきました。


 





  大プール、小プール、ともにきれいになりました。 隅々まできれいに清掃できたので、6月6日(月)には『プール開き』が迎えられそうです。

「須賀川市民の皆さんに見ていただきました」

  5月25日(水)    「阿武隈小児童 堂々の行進・演奏
                             / 見せました 阿武隈の底力」








       
    平成28年度 児童会スローガン
             『 挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力 』 
          







 
           
 須二小を開会式場として、須賀川市内小学校16校が一堂に会し、 第45回交通安全鼓笛パレードが行われました。開会式では、参加児童を代表して西袋第一小児童が交通安全誓いのことばを堂々と述べました。県警音楽隊の華やかで素晴らしい演奏の後、須賀川市長、教育長、市内小学校代表児童の皆さんがテープカットをし、パレード演奏が開始されました。沿道には、たくさんの市民の皆さんの声援と拍手がありました。


 






  小学校の第11番目のスタートは、阿武隈小(本校)5・6年児童148名の演奏・行進でした。きびきびとした行進と素晴らしい演奏を響かせました。市民の皆さんからは、温かい声援と大きな拍手がありました。
 交通安全を呼びかけるのにふさわしい行進・演奏でした。5・6年生の児童の皆さん、ご苦労様でした。 PTA役員の皆様、保護者の皆様方には、楽器の積み込み、運搬、積みおろし等、お手伝いを頂き、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

「 見せました 阿武隈の底力 」

   5月21日(土)  『 平成28年度 阿武隈小学校 大運動会 』








「 挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力」の児童会スローガンのもと、阿武隈小学校大運動会が行われました。朝早くからPTA役員・保護者様にテント設営、運動会終了後には撤去、後片付け等のお手伝いをいただきながら無事行うことができました。








子ども達は、練習の成果を発揮し、一人ひとりが輝いた素晴らしい運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様方の声援が子ども達の力になりました。本当にありがとうございました。お世話になりました。  

「 明日 本番! 運動会 」

    5月20日(金) 「 運動会準備 」
           〈 挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力 〉



 





 明日は、いよいよ本番です。6年生の児童と職員で運動会の会場準備を行いました。
21日(土)は、すばらしい運動会となることでしょう。ご期待下さい。

「 運動会予行」

 5月19日(木)   「運動会予行  (2・3校時 校庭にて実施)」 
                        〈挑戦  努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力〉

 






  運動会の予行を行いました。開会式をはじめ、いくつかの競技、閉会式と、流れを追いながら行いました。係の子どもたちも、自分たちの係の仕事を確認しながら、一生懸命に取り組んでいました。








   いよいよ、今週の土曜日が運動会です。子どもたちが、がんばって取り組めるよう、応援してあげてください。 まずは健康管理。「早寝・早起き・朝ご飯」をよろしくお願いします。  

「明日は、4校時限です」

 5月19日(木)    「明日は、運動会準備のため4校時限」

 明日(20日 金曜日)は、運動会の会場準備を行うため、1~5年生の子どもたちは、4校時限となります。給食を食べてから、下校となりますので、下校時刻は14時00分頃になります。6年生は、会場準備を行いますので、15時00分頃の下校となります。
よろしくお願いします。
  
   

「第2回運動会全体練習」

   5月16日(月)   「運動会全体練習」  3校時目 校庭にて実施

 






 今日は、第2回目の全体練習を行いました。




 


 
 ラジオ体操の移動・整列の仕方、ラジオ体操(演技)、応援合戦、大玉送りの練習を行いました。天気もよく、子どもたちは元気に練習に取り組んでいました。

「運動会全体練習」

  5月13日(金)    「運動会本番に向けての全体練習」








   いよいよ来週の5月21日(土)に運動会が行われます。阿武隈小の子どもたちが決めた今年度の学校スローガン『挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう阿武隈の底力』のもと、一生懸命練習に取り組んでいます。全体練習では、入場行進、開会式・閉会式、ラジオ体操への移動の仕方の練習を行いました。各学年の担当児童の活躍もあり、充実した練習を行うことができました。友達同士で言葉かけをし、協力している姿に感動しました。運動会がしっかりと開催できそうです。









 連日の運動会練習で、疲れがたまる時期です。特に栄養バランスのよい食事と早めの就寝を心がけていただけたらと思います。

「大事な命を守るために 侵入者対応訓練」

5月12日(木)  「 侵入者対応訓練 」 3校時








  凶器を持った不審者が校舎内に侵入したという想定で、須賀川警察署生活安全課から3名の署員の方を講師にお迎えし、侵入者対応訓練を行いました。児童一人ひとりが真剣な態度で担任の先生の指示に従い、避難行動ができました。





  
   

  避難行動の基本と、不審者、侵入者と対峙した時は絶対に近づかないこと、気づいたことをすぐに警察に報告すること。大事な命を守るための合い言葉 『 いかのおすし 』について、阿武隈小児童と一緒に演じながら具体的に、危険から身を守るための手立てをご指導いただきました。また、職員も子どもを安全に避難させるための訓練を行い、対応の仕方、手立てを具体的にご指導いただきました。これからも安心・安全を第一に考えて取り組んでいきたいと思います。

「 運動会本番に向け、元気に練習 」

   5月11日(水)  「 応援合戦 」  ふれあいタイム (異学年交流)

 






  運動会に向けての練習にも熱がこもってきました。10日(火)には、雨天のため、校庭での全体練習は残念ながら中止、順延となりましたが、ふれあいタイムで 『応援合戦を行えないでしょうか?』と、6年の児童会運営委員会の子どもたちの声もあり、今回の「応援合戦の練習」が実現しました。応援合戦の練習では、紅組・白組の応援団長のかけ声と太鼓のリズムにあわせて体育館いっぱいに全校生が元気な声を響かせました。21日(土)の本番が楽しみです。

「責任をもって 役割を果たそう」

  5月11日(水)   「 全校集会 ・運動会に向けて 」 (講話) 10:10~10:25 体育館にて実施
  
 














   全校集会で、佐藤校長先生から、『 今年の8月、ブラジルのリオデジャネイロで平和の祭典「オリンピック」が開催されます。創始者であるクーベルタンが発言した有名な言葉に 「オリンピックは参加することに意義がある」 があります。オリンピックには参加することにこそ価値があると思っていましたが、「参加」を英語の辞書で調べてみると、「責任をもって役割を果たす」という意味があることを知りました。みなさんにとってのオリンピックである「運動会」。限られた時間の中での練習ですが、一人ひとりが責任をもって役割を果たして運動会を盛りあげていきましょう。』とのお話がありました。
 子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。運動会に向けて目標、めあてをもって取り組むことができるよう、学校でも声をかけていきます。ご家庭でも、「早寝・早起き・朝ご飯」等の体調管理をよろしくお願いします。

「 感謝 きれいな環境に  第1回奉仕作業 」

   5月8日(日)    「 第1回奉仕作業 」  6:00~7:30









 早朝奉仕作業では、たくさんの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。
特に今回は、軽トラックでのご協力が多く、刈り取った草を集めるのが、とてもスムーズにいき、早く終わることができました。きれいになった校庭や花壇で、子どもたちも、楽しく学習や運動ができることと思います。また、21日の土曜日に行われる運動会でも、きれいになった校庭で、元気に活動する子どもたちをご覧いただけると思います。








 
  PTA役員の皆様、1・2学年の保護者の皆様方には、早朝よりご協力をいただき、子どもたちが楽しく元気に活動できる綺麗な環境に整えていただきました。感謝いたします。本当にありがとうございました。お世話になりました。

「 命は一つ 自分の命は自分で守る 」

   5月2日(月)      「 第1回 避難訓練  」 2校時
 







地震、火災を想定した避難訓練を実施しました。
1年~6年の各児童は、「前半の事前指導の内容」を念頭において、教師の指示を真剣に聞き、機敏に避難する姿がありました。
高木教頭からは、『 命は大切です。自分の命は自分で守れるよう、地震や火災が発生した時に冷静に正しい判断ができるようにしましょう。』、安全主任の緑川先生からは、『目標の3分に、あと8秒でした。次回は、3分以内に避難できるよう、さらにがんばりましょう。』とのお話がありました。みんな真剣な表情と態度で話に耳を傾けていました。
児童一人ひとりが命の尊さと大切さを、避難等経路とともに再確認することができました。