こんなことがありました!

2016年1月の記事一覧

“大雪かたづけ隊”出動!

 緊急出動要請・・・“西二小大雪かたづけ隊、出動願います!”


 “スワッ・・・出動!”


  
 1月19日(火)の2校時目の休み時間に、5・6年の子ども達が
学校周辺の雪かきを行ってくれました。



 車道は除雪車が除雪してくれましたが、歩道は手つかず・・・。

 低学年の子ども達が歩くのはとても大変・・・。



 たった18名の高学年ですが・・・力を合わせれば・・・。

 あっという間に歩くスペースを確保!

 さすが“西二小大雪かたづけ隊”!

 “みんなのために・・・”という心を育てる機会ともなりました。

 保護者の皆様、地域の皆様、通学路各所で除雪いただいておりますこと、
心より御礼申し上げます。子ども達の安全確保、これからもよろしく
お願いいたします。

 

自然っていいな~

 ここ数日、夜空にたくさんの星がきれいに輝いているのを
ご存じですか・・・?

 強い風が、大気中の塵(ちり)を吹き飛ばしてくれているからでしょうか・・・。

 1年のうちで、最も寒い時節を迎えましたが・・・朝焼けもとっても素敵です・・・。

 今日は、雲が多くかかっていましたが、それでも雲の隙間から
朝日が・・・。




 刻々と雲の色を変え・・・



 そして・・・



 “自然の織りなす芸術”に、毎日感動で~す。

 今日も雪がちらついています・・・。
 雪道の歩行や運転・・・くれぐれもご注意ください。



 

西二小に救世主現れる?



 昨日の雪には、本当にびっくりでしたね。

 暗いうちから昇降口の前などを除雪していましたが、
降り止まぬ雪に悪戦苦闘でした。

 午後になり小降りになったものの、湿った雪に・・・。

 「あ~、明日も除雪をしなければ・・・。」

 すると、午後3時を過ぎた頃、救世主が西二小へ・・・




 トラックに重機を積んで・・・西側の校門から職員駐車場、
そして、児童昇降口までの通路も・・・

 ボランティアで除雪してくださったのは、本校の外トイレ等の
改修工事を行っている市内の“橋本組”さん・・・。

 “橋本組”さんには、校舎東側の通路に砕石を入れた際にも、
ボランティアで砕石をならしていただきました。

 職員が少なく、児童も少ない本校にとっては、まさに救世主!




 今朝も上の写真のように、きれいに除雪された通路を
子ども達が元気に登校してきました。

 地域の皆様にご協力いただいて、学校が成り立っていることを
あらためて感じました。

 “橋本組”さん、本当にありがとうございました。

 

 

古(いにしえ)に学ぶ

 1月13日(水)、西袋公民館で行われた学社連携融合事業
「地域歳時記~小正月だんごさし~」に参加しました。
 “だんごさし”のいわれや飾りの意味を聞いた後、さっそく
だんごさしを体験・・・。


 紅白のお団子をミズキという木の枝にさしていきます。
 「わあ~、ねばねばするね・・・。」
 「お団子、お団子・・・、丸めて、丸めて・・・。」



 「枝を折らないように、そっと、そっと・・・」



 西袋一小の2年生も参加していて、最後にみんなで記念撮影・・・!

 「はい、ち~ず・・・。」



 “昔の人々の心(生活への思いや願い)”を感じるひとときとなりました。
 西袋公民館の皆様、地域の皆様、たいへんお世話になりました。

茶の湯から学ぶことは・・・

 1月13日(水)6年生が、茶道教室を行いました。
 今回は、講師に市内在住の裏千家茶道正教授 佐藤 宗香 先生を
お招きし、“茶の湯”の歴史や心についてお話を聞きました。

 まずは、ご挨拶から・・・



 「茶の湯の歴史を皆さんは、ご存じですか・・・。」
 「室町時代に・・・そして、千利休が・・・。」



 静かで柔らかなお話に、子ども達も自然に引き込まれていきます・・・。
 「仕草や立ち居振る舞いにも一つ一つ理由があり・・・。」
 宗香先生から、“茶の湯の心”について多くを教えていただきました。



 「うむむ・・・・。」 「足が・・・。」 (心の中の声は・・・)
 最後に、先生から“心のあり方”についてもお話が・・・。

 どんな意味かご存じですか・・・?


 次回は、宗香先生の茶室にお邪魔して、立ち居振る舞いを学び
実際にお茶会を体験します。