小塩江中はコロナウイルスに負けない!

2015年5月の記事一覧

われら 営繕隊

図書室の机を修理し、ボンドが乾くまでこのままの状態で一晩。









次の日








営繕の様子をそっと見守り、陰で支える ことを 主な役目としていた 事務職員の営繕隊長は自ら作業。






しかも一人で・・・。







ありがとうございます。おかげさまで、図書室の机元通りになりました。

















でもこのあと、驚きの光景が!





え?



隊長自ら、女性なのに、機械を操って・・・・





草刈り!



(望遠レンズで撮りました。写真を撮られていることに気づいていません。)






本当に頭が下がります。ありがとう。





草刈りの様子をみた瞬間、「営繕の様子をそっと見守り、陰で支える営繕隊長」というキャッチフレーズを

「営繕の様子をそっと見守り、陰で支えつつ、時には男性もびっくりすることを平気でやってしまう営繕隊長」

に、かえることにしました。








それにしても、頑張っていただいて・・・・。

生徒も感謝の気持ちを持ってきっと見ているし、なにより気持ちよく生活してくれているはずです。



 





そのころ、指令を出す係の営繕司令部長の教頭はというと・・・・





あ。やっぱり(^.^)・・・





校長室の額の付け替え作業。


やっぱり、指令を出しています。





三脚の上で作業しているのは、営繕隊に加入希望とみられる若手職員。








小塩江中の営繕隊はどんどん増えています。増えた分だけ、校舎内の環境がどんどんよくなってきています。




日曜日の奉仕作業も営繕隊みんなで力を合わせてがんばろう!

壮行会

中体連本番近し!


中学校生活の大きな節目の一つとなる 大一番 中体連総合大会は数日後・・・。



士気高まる軟式野球部 卓球部の選手激励会を本日開催しました。



といっても、そこは小塩江中学校。


小塩江流の壮行会。




壮行される側が



野球部と





卓球部




あ。



野球部=小塩江中男子生徒全員

卓球部=女子生徒全員






となるわけで・・・・・壮行する側は、実質誰もいなくなるということになってしまうのです。




実際のところ、選手と運営の二役をこなす生徒会執行部の進行で、








職員が壮行する側に回るという小塩江流の壮行会になるのです。







さあ、選手諸君、君たちのことを力強く送り出してくれる先生方に、堂々とした姿をみせてあげよう!



2番 キャッチャー 〇〇 〇〇です。大会では、ピッチャーを上手にリードし、勝利をつかんできます!



団体戦と個人戦シングルスに出場する〇〇〇です。自分の力を信じて精いっぱい頑張ってきます。



と、キャプテンばかりでなく、一人一人が堂々と抱負を述べます。







これもまた小塩江流の壮行会。




生徒会の役員が激励のことばを。














応援団によるエール。

実は、この応援団の生徒も、ついさっきまでユニフォームをきて壇上にいた生徒たち。






変なやり方・・・・と思うかもしれませんが、これもまた小塩江流。


一人で何役も平然とこなしながら、お互いがお互いを支えあい、信頼の絆を深めながらこれまでもやってきました。





エールをかぶりつきで見入る職員・・・。







校長は、選手に「相手も君たちと練習している。全力で戦いを挑んでくる。正々堂々と、力の限り戦い、そして勝ってほしい」とエールを激励の言葉をおくりました。



わずか31名の小塩江中の戦いは、来週の水曜日!


負けるな!小塩江!

総出の営繕作業

使えるものは修理をし、大切に使うことがモットーの小塩江中。

一人でできないときはみんなで協力し合う小塩江中。





そんな、すばらしい小塩江中のモットーを物語る職員のあるできごとを紹介します。







「取材をお願いします!」







と、ホムペ作成委員会に突然の取材依頼が。









めったに依頼なんてかからないので、安穏と構えていることが多いのですが、先方から依頼とは、ただ事ではない、きっと大事件だとおもって駆けつけてみると・・・・。









あー。修繕でしたか・・・。しかも修繕隊全員集合で!」







ここで、改めて・・・・。


営繕作業をするとき、小塩江中は不思議と役割分担ができてしまいます。




指令を出す営繕司令部長の教頭。


営繕の様子をそっと見守り、陰で支える 営繕隊長の事務職員。


そして、高いところも力仕事もなんでもおまかせの営繕隊員の理科担当。







が・・・




   
今日は、ふだんの役割を超えて総出の作業。




大がかりの修繕!       なのです。








何をしたかというと・・・・








ぐらぐらになった図書室の机の修繕。






そして、今回、

あまりにも大がかりな修繕のため、いつものメンバー  いつめん では 人手が足りず、そこにはいつもは外での作業が多い新たな営繕隊員(用務員)の姿もありました。






営繕隊に新規加入者1名。


ここです!











金づちでずれを直しながら、木工用ボンドで接着していく営繕隊長と営繕隊員の共同作業。

遠目に、営繕司令部長が指示を出す見事な連係プレー。







新規加入の営繕隊員も加わっての作業。

息もぴったり!

ひもでボンドが乾くまで固定をする隊長以下3名。










作業の合間合間に、よりよい修繕を目指して適宜ミーティングを持ちます。

この話し合いが、いい仕事を生み出します。





つぶれた木工用ボンドが、真剣にやりきった作業の様子を物語っています。

力いっぱいボンドを出していたのは・・・・彼女です。







実は、こういう姿は職員が見せるばかりではなく、生徒の間でも日常いろいろな場面で垣間見ます。

それが自然に見られるので、毎日がとてもうれしいことでいっぱいだし、とても居心地のよいいい雰囲気の学校づくりができているのかもしれません。


営繕に関しては、みんなで見つけたら、すぐ直そう、自分たちで直せないときはすぐ修理を依頼しようと常に全職員が思っています。



すべては、子どものために・・・・です。小塩江中の職員からはみなそういう気持ちが感じ取られます。それもまたうれしいことです。








作業完了。ボンドが乾く明日までこのままに・・・。










作業を終え、出てきた教頭のやり切った感いっぱいの姿!



それは威風堂々!

甲状腺検査

本県は、先の原子力発電所の事故を踏まえ、子どもの健康を長期の見守るために、甲状腺検査を実施しています。




基本的に各学校ごとに実施していますが、

数年前に実施した第1回目の検査を受けて、今回は第2回目。



こうして、県や関係機関が未来を担う本県の子どもの健康を守るために検査を実施してくれるということはとてもうれしいことです。






検査はエコーによるものです。一人数分ぐらいの診察で結果は後日本人にしらされます。


検査を終えた生徒にどんな検査だったか聞いたところ・・・・



「ヌルヌルのやつをぬって、バーコードを読み取るようなもので〝ピッ〟とされました」と。


ヌルヌルでピッって・・・。






まさに、エコーによる検査ですよね。



静かに順番を待っています。






よく話も聞くことができています。





次は、あなたですよー。







自分の順番を静かに待てる生徒をとても素晴らしく思いました。






本校の生徒はもちろん、県内の生徒が、いつまでも健康でいることができますように・・・。

おかえりなさい5と6

おかえりなさい 第5弾。


この時期は、高校生は定期テストのようです。すると、なぜか高校生は中学校が恋しくなるようで、毎日数人ずつ母校を訪れひとしきり元担任と親しく話をしていきます。



この日も二人。








高校でも中学校に引き続き野球部にはいったという二人。


校庭で、後輩の練習に付き合ってくれたということで・・・・。


うれしいですね。









そんなこんなで、校長室でおもてなし。



そこに担任登場!







じゃんけんしましょう

しゃんけん ぽん!








どうだ、先生に勝ったぞ!!(左)



えっへん!!



何をやっているかというと、ご褒美の争奪じゃんけん。



元担任とは、少し離れる期間があっても、ちゃんとラポートは取れています。本当に本当にお世話になったもんね。



お母さんの次ぐらいにお母さんだよね。





この日で、テスト期間も、部活動休止も終わり。明日から部活動が通常通り始まるとかで、二人にとっては本当につかの間のお休みということです。



部活動が生活の中心のようで、帰ると疲れて寝てしまい、なかなか勉強までたどり着かないと笑う二人。


充実した生活をおくっているようです。


こうして、学校にきてくれてありがとう。学校にとって卒業生が来てくれることはとてもうれしいことです。


また、話を聞かせに来てください。




またおいで。


















で・・・・おかえりなさい 6


昼間、十年ほど前に本校を卒業した方が「学校を見学させてほしい」と来校しました。


そういえば、少し前の日曜日も同年齢の別の方が同じ理由で来校しました。







どうぞどうぞ。学校は、地域のみなさんの学校、卒業した皆さん一人一人の学校でもあるのです。






こちらもお願い。


快く写真を撮らせていただき、HPにアップすることも了承いただきました。






聞けば、近々ご結婚されるということで、スライドに母校の映像を入れたいのだとか・・・。



「いいですか?」ときかれましたが、「だめなわけないじゃないですか。」



楽しい思いも、頑張った思いも、いっぱい詰まった母校は、みんなそれぞれ一つしかありませんよ。



今いる小塩江中の生徒たちもやがて大人になったとき、小塩江中で生活したことに誇りと自信を持ってほしい。そして、機会があれば学校にきたいと思うそんな小塩江中学校であり続けたいと思います。










こうして、ちょっと上の先輩もきてくれ懐かしく思ってくれる小塩江中。素晴らしい学校ですね。






あ。


ご結婚おめでとうございます。(^.^)


黄金の右手で -中体連組み合わせ抽選-

6月3,4日、各会場で開催される、中体連支部大会。

昨日、組み合わせ抽選会が行われ、体育担当教員が運命の対戦相手を決定する抽選をしてきました。

軟式野球の組合わせはこちら↓




女子卓球(団体戦)の組合わせはこちら↓






「この黄金の右手で、組み合わせ抽選をしてきました」





と、帰るなり報告した体育担当教員。









確かに・・・。




彼の右手は常に力強く何かを握り締め、並々ならぬ気合とオーラを漂わせる。



バトンを右手に持って「力いっぱい走れ!」と校内陸上大会で生徒に指導したあの時も・・・・





ごみ袋を右手に持って、「ゴミ袋にゴミは分別して」と指導したクリーン作戦のあの時も・・・





その神の右手が引き当てた対戦校・対戦相手は、





軟式野球部   岩瀬グリーン球場   第二試合   対 須賀川三中 戦



女子卓球部  須賀川アリーナ   Bブロック  岩瀬中 小塩江中 須賀川三中 西袋中 小塩江中による予選リーグ



体育担当の〝黄金の右手〟による抽選は、よかったのかどうなのか・・・。



それは、わからない。




でも


言えることは

相手も勝利をめざし、練習を積んできた強敵。


お互いに力と技を存分に発揮しいい試合を正々堂々してくれることを期待しているということ。







そして、できれば、やっぱり勝ってほしい。






軟式野球部は、勝てば、第4試合で長沼中と、卓球部団体戦は予選リーグ戦3位以上で決勝トーナメントにそれぞれコマを進めます。











さあ、対戦相手も決まり、練習はいよいよ熱を帯びてきました。

小塩江中らしく、常に全力でがんばろう!




互いの健闘を祈りつつ、小塩江中の勝利を祈っています。








がんばれ!



勝って、全校生で「そして、輝く小塩江中 ヘイ!」をやろう!!

学校だより「宇津峰2015」No.4の発行

学校だより「宇津峰2015」No.4ができましたのでご覧ください。今回は、支部陸上大会、校内陸上大会などでの生徒の活躍の様子を記事にしました。


学校たよりNo.4.pdf










新緑の 緑にさそわれ 長いやつ (-_-)









わかります?



最近、にゃんこたちの姿を見ることができず、残念におもっていたところに、暖かい日差しに誘われ、こちらの方が来客しました。










ここです。









見たくないという方もいるとは思いますが、



ごめんなさい。















この方です!




にょろーーーーん。






緑いっぱいの小塩江中。


去年もこの時期から時折彼らとはお逢いしていたのですが、取材班は友達にはなりたくありません。





そんなことを感じたのかどうか、彼は、うろうろ  にょろにょろ・・・・



お願いだから、帰ってください。






この長いやつ、名前は「ヤマ カガシ」 といいます。人をかみついたという話は聞いたことがありませんが、最近の研究で毒を持っているということがわかってきたようです。



いずれにしても、小塩江中の周りは山がいっぱい。すみかへそっと帰っていただこう・・・。













ヤマカガシくん、たぶん、小塩江中の生徒も職員もだれも君とは友達になりたがらないと思う。



なにもしないから、このままそっと 山へお帰りください・・。



わざわざ、紙に書面までしたためて懇願しました。







彼は文字は読めるのでしょうか・・・・。














5分後。






彼はいなくなっていました。







わかってくれたのだと思います。


結構ものわかりのいい、意外といいやつなのかもしれません。












緑見て  山へ帰った 長いやつ (^.^)





今年は、これから何回彼らに会うのでしょう。


できれば、会いたくないなぁ と思っています。。。。。

お-い。



「おーーーい!」




「はぁーーい!」(^.^)



あ、きてくださったんですね。



てか、後ろの生徒、逃げまどっているようにみえますが・・・・















こども情報誌「おーい」の2015年夏号発行に向けて、本校生徒の写真撮影の取材がありました。



「おーい」は、須賀川市教育委員会文化スポーツ課協力のもと「おーい」編集委員会が編集、発行している情報誌です。毎回、市内の幼稚園、小学校、中学校の子供たちの写真が生き生きと掲載されており、みると、思わずほっとしてしまいますよね。






そんなこんなで、取材スタッフの方に同行し、ホムペ作成取材班が休み時間校庭で撮影した生徒の写真を紹介します。


学習での真剣な姿、部活動での一生懸命な姿とはまた違う、おだやかで、あったかくて、優しい心を持っていて、そしてちょっとずっこけている小塩江中生本来の素(す)の姿です。



こんな姿の生徒たちなので、生徒同士がとっても仲がいいし、職員も生徒に癒されながら共に過ごすことができています。



ごらんください。





① 全校生 31名。みんななかよし




② 集合写真 別ポーズ。

 

③ 熟睡者1名。。。。ねるな。。。

 



④ 本物のお母さんはだれだ? (取材スタッフのお子さんに)





⑤ 実は、ぼくがお父さん。
 





⑥ 1年生がエグザエル  ♪ ちゅーちゅーとれいん






⑦ 1年生が われらギニュー特選隊!







さて、生徒が映った情報誌の発行は7月とのこと。



どうぞおたのしみに。

漢字!

本日、6校時め、基礎学力の確実な定着をめざし、漢字コンクールが開催されました。




ここで、コンクールとは?

「優劣を競う催しや競技会。コンテストとほぼ同義。コンクール (concours) はフランス語であるが、コンクールの性格によっては英訳される際にコンペティション(competition) もしくはコンテスト(contest) とされるものもある。(ウキ〇ディア)




つまり、このコンクールはどのぐらいかけるか、ちゃんと書けるかという優劣を競い、定着を図っていこうという機会となります。


















そうそう。

前を向いて頑張れ!







おっ!やる気満々だねぇ・・・・(^.^)








さて、生徒の頑張りはというと・・・・







1年生








快調ではないですか・・・・。出題は小学校の時に習得した漢字が中心だからね。頑張って!




あら?




たった5人の1年生は、テストのときこんな体形。








V字型。





やりますね~。










試験監督をしながら、一緒に問題を解いている担任・・・ややうつろに遠くを見る目から、悪戦苦闘している様子が想像される・・・・・



先生も頑張れっ。。。。






2年生







真剣な中にも、余裕すら感じられる2年生。


コツコツと努力することができる2年生をいつもうれしく思っていますよ。


がんばれ!!



・・・・って


不思議な定規使っている人発見。








WHO?とか書いてあるし・・・・





意味をそのまま使えば



この定規の持ち主・・・・・
だれですの?







さて


3年生






受験生ともなると、体から発せられるオーラが違います。




一問でも多く解けるよう、最後まで粘れ!








髪の毛もすっきり夏らしくなって気持ちいいです。






毎日が楽しく穏やかに過ぎていく小塩江中。

でも、やるときはやる小塩江中生。

今は、中体連に向けて一生懸命だけれども、それはそれ。

勉強もしっかりがんばろう!

皆さんの頑張りを応援しています・・・。

おかえりなさい4

おかえりなさい しりーずも第4弾となりました。



22日、金曜日の放課後も2名の卒業生が学校に。





整備委員長が、部活動に行く前、一生懸命仕事をしているのを見て










なんと、お手伝いを!









なにをしているかというと・・・・



山へ芝かり・・・・的な。







小塩江中の生徒のいいところはとよく聞かれます。


たくさんいいところはあるのですが、仕事を嫌がらずやる!後輩も先輩も関係なく思いやりがあふれている!



というあたりは、本当に自慢できるところですね。







そんな卒業生へのお手伝いのご褒美は校長と懇談。


好きなだけしゃべっていきなさい。





二人とも定期テストが終わったということで、つかの間の休息。担任だった職員にどうしても会いたくて、会いに来た・・・・ということでしたが、



残念。



元担任不在。



しかたなく(?)かどうかはわかりませんが、校長に高校生活のことたくさん話して帰っていきました。




一人は、ハンドボール部、一人はバドミントン部に入り、毎日楽しく生活していること、友達がたくさんできたこと、そして、勉強のこと・・・。


充実した高校生活がおくれているようです。










帰り際、「おれら、どうしても、〇〇先生(元担任)に会いたいので、また来ます。」
と、言い残して帰って行った二人。







きっと、元担任に気合を注入してもらいたいんだと思います。






なので、元担任〇〇さん、気合を注入してあげてください。笑








こうして、卒業した生徒たちが、来てくれる小塩江中は、やっぱりいい学校だなとつくづく思います。



高校生の諸君。またいつでもおいで。

営繕担当の仕事ぶり


生徒も職員も、快適にそして安全に過ごすことができるよう、気付けばさっと動いて、ちゃっちゃっと作業してくれる頼りになる営繕担当。



昨年度の営繕担当も、長身を生かして高いところを何の苦も無く営繕作業してくれましたが、本年度の営繕担当も


負けず劣らずの高身長。しかも、学生時代は空手をたしなんでいたということもあって力自慢の営繕担当。




放課後、部活動の始まる前


職員室の窓越しから、おひめさま抱っこされた生徒と、抱っこする生徒が見守る中





営繕担当は、切れた電球の付け替え作業。













校長室も



営繕担当 「力から入れるとバキッといきそうなんですけど・・・」










職員室も


営繕担当「俺、高所恐怖症なんですよね。」


あ。


弱点発見!









高所恐怖症といいながら

苦も無くやってしまうところが素晴らしい。



まさに
10年に一人の逸材の営繕担当。














そんな、営繕担当に、難しい任務の依頼が・・・・・







「蜂の巣発見!駆除をお願いします!」





だいじょうぶかな?とちょっと心配だったのですが、そこは担当教科が理科という、危険な生命体のすべてを熟知している営繕担当。








「任せてください!」





自信満々で、請け負い・・・・






現場に到着。















そして・・・・・・状況を確認し・・・・・











まよわず薬剤散布!










ぷしゅーーーーーーーー・・・・・・・・。









もわもわもわもわ
(薬剤の霧)







巣をつんつんっ!


あ。巣が落ちた・・・・。

では、念入りに・・・


ぷぅしゅーーーーーー





危険な生命体にもひむことなく難なく駆除していまう



勇敢で頼もしい営繕担当。













そんな営繕担当のかたわらには、ある人が・・・。





取材班は見つけました。

















彼女は事務職員。

四月に着任しましたが、本当に気がきく、小塩江中学校にはなくてはならない存在になっています。




営繕担当が作業するそばで、あのスポーツど根性物語「巨〇の星」の物語に登場する、明子ねえちゃんのように、そっといつも見守ってくれている彼女を、





〝営繕隊長〟と呼ぼうかと考えています。







たのみます!あきこねえちゃん 隊長(^.^)!







※ しかしやるときはやる営繕隊長。殺虫剤で下に落ちてきたハチを、ほうきでペシ!とかして、勇敢なところも見逃せません。








そして、さらにもうひとり。










教頭である彼は、昨年度から営繕司令部長の任につき、いつもきれいで安全な小塩江中をつくってくれています。





感謝。

中体連本番間近!


5月も後半。
いよいよ、中体連支部大会が近付いてきました。3年生にとっては3年生の集大成の大会ということもあり、練習にも熱が入ってきています。




ということで、23日は軟式野球部、卓球部ともに試合を兼ねた練習でした。



その様子をお届けします。

















まずは、野球部。




玉川村、強豪の呼び声高い泉中との練習試合。






投げるピッチャーは、成長めざましい3年生。エースの自覚もめばえ、ピンチにも動じず、落ち着いて投げることができるようになってきました。




受けるキャッチャーは2年生。最近体もできてきて、頼もしさも漂っています。






さて、試合の方は・・・・



それは、初回のことでした。




一塁にもランナーがいて




二塁にもランナーがいて


そして、三塁にもランナーが!






初回からすごいぞ

満塁だ!!!!



実は、相手のピッチャーの立ち上がりが不安定なことにつけ込み、フォアボールを効果的に生かしながら、小塩江野球部怒涛の攻撃!


そして、ビッグチャンスをものにして、一挙6点。




こんなこと、今までにはなかったことで、投稿者はびっくりしました。たぶん、こんなに得点できたのを見たのは初めてです。一人一人の力が確実に伸びているなと実感。またベンチワークも素晴らしかったです。




その後、じりじりと追い上げられるも、ピンチを好守で守り切った小塩江野球部。










何点差がついているの?


と、控え選手も気が気ではなかったのですが

















6-4で勝利!












勝ちました。小塩江中!



勝利に導いた監督の後姿。

やりきった男の背中!



でも・・・「勝って兜の緒を締めよ」



次の試合の勝ちたいし、そのためには課題を何とかしないといけないですから。


コーチと一緒に反省もしっかりと。




だね!
















一方、卓球部は・・・・


牡丹祭卓球大会に出場。



取材班が野球の後、到着したのは団体戦2回戦で敗退直後のことでした。残念・・・。




聞くところによると、団体戦一回戦は小塩江中校長が転出した学校と対戦して、勝っったとのこと。





応援にいらしていた、前校長先生。ごめんなさい・・・。






個人戦は、熱戦を展開。




















例によって、動きがはやくぶれぶれになってしまう取材班の三流カメラワーク(._.)





数名の選手が勝ち上がり、日曜日の試合にコマを進めることができました。


卓球部も中体連本番間近ということがあり、真剣ながらでした。









名将の呼び声高い彼は2階ギャラリーから、生徒の戦いぶりを冷静に分析。





勝てる・・・。



そんな確信ができたもよう・・・。





あと、何回か取材活動を続けて分かった小塩江中卓球部おきまりの控席


アリーナが会場の時、小塩江中に会いたいときは、ここにいけば、必ず会えるんだ。




西側の隅のはじっこが、君らのお気に入りの場所なんだね。


すみのはじっこ・・・・。いっつも控えめにいるあたりがきみたちらしい。





みなさん、


小塩江中の、さわやか卓球部員に会いたいときにはこちらにおいでください。


お待ちしています。(^.^)
















さあ、中体連まであと2週間。




がんばれ、野球部!卓球部!

命を守る避難訓練 

普段は、ユーモアたっぷりで。


普段は、ちょっとだらっとしていて。


普段は、笑いが絶えない小塩江中生。













だが、


やるときはやる!小塩江中生。









本日、避難訓練を開催。「おかしも」を守り、きびきびと行動する姿に、小塩江中生徒31名のすばらしさを改めて感じました。









5校時目。

夏の始まりを告げる太陽の日差しが教室に心地よく差してくるそのときのことでした。











「ただいま、大きな地震が発生しています。生徒のみなさんは、机の下などに入り、身の安全を守ってください!」


教頭の放送をよく聞き、迅速に行動する生徒たち。






机の下に!



身を守れっ!
















やるときはやる!小塩江中生。



普段真剣にやっておかないと、いざというとき、ちゃんとできるはずなんてないですもんね。


















しばらくすると、また放送が・・・・。



「ただいま、給食室から出火しました。生徒のみなさんはすぐに避難してください。避難開始っ!!!」








避難する生徒













生徒と一緒に職員も避難。






誰よりも真剣だっ。(右)













集合し、人員点呼。避難開始からかかった時間2分40秒。

この間、話をする生徒は誰もいない。

もちろん笑っている生徒も一人もいない。





やるときはやる 小塩江中生!

























須賀川消防署員の方にご指導いただき、消火訓練も行いました。





まずは、生徒から


「かじだぁーーーーーーーーーー!」


恥ずかしがっている場合ではない!火事なのだから・・・・




消火開始!












消火完了。



大きな声で、火事を知らせることも、消火器の扱いもじょうずでした。





さすが

やるときはやる 小塩江中生!






こういうすばらしい生徒を前に、わたしたちもやってみなければとたちあがった職員消火隊




「かじだぁーーーーー」













「かじだぁーーーーー」(右の職員)



左の職員は、すでに「火事だー」を言い終わって、消火器と対峙しているところです。









消火開始!






生徒とともに。


生徒がやることは、生徒以上に一生懸命にやる小塩江中職員!





こういう姿でいつも生徒の前に立ち、あるいは下から思いっきり支えてあげているから、小塩江中学校は生徒と職員の信頼の絆で結ばれています。



小塩江中学校ってそういう学校です。





やりきった消火隊職員のさわやかな笑顔がすがすがしい。




次は、わたしもやりたいと願いながらそっと消火の様子を見守った救護担当職員。


















最後は、消防署員の方から講評。






とても立派にできてすばらしい。頭を守る帽子や口を押えるハンカチも忘れずに!


と。





















自分の命を自分で守る・・・・。



真剣に臨んだ小塩江中生徒はとても素晴らしかったです。

おかえりなさい3


放課後、今日も卒業生が顔を出してくれました。




どうやら、今高校は定期テストの最中のようで・・・・


一人は

「わたし、きょうで終わりです」

と。





一人は

「わたし、きょうから はじまりです」

と。















元担任と、図書室で密談・・・。



積もる話がいっぱいあるみたいで、とてもはずんでいましたが、








「(私が担当した)英語だけはしっかり頑張りなさい!」





と、激を飛ばされていましたが、




親子のようで、なんかとってもいい雰囲気に、職員一同とっても癒されました。







あれ?









あっ。体育担当のところにも!




親子のようで、なんかとってもいい雰囲気に、職員一同、ますます癒されました。



充実した高校生活をおくっているようで、とてもうれしく思います。


郡山の西の方のある高校に通う彼女は通学が大変だけど、でも毎日が楽しいと・・・・


岩瀬地区内の高校に通う彼女は、昨日まで宿舎(?)にとまりだったと・・・・


それぞれに、新しい生活にすっかりなじんで頑張っているようで生き生きしていました。






また、ぜひ様子を聞かせに来てくださいね。


あと、テストがんばって!

1・2学年合同学習旅行

ついにデビュー。 新ホムペ担当者加入 初投稿!!






 5月19日(火)1・2学年学習旅行を実施しました。今回はその様子を掲載します。なお、本校の誇る優秀なブロガー(編集者)が同行できませんでした(T_T)
今回は新米編集者がお送りします。

行ってまいりま~す(^^)/


朝一番に大きな声で出発のあいさつ 期待に胸膨らむ生徒たち!!
そんな1・2年生の集団になぜか紛れ込もうとする


3年生2人!!!
「いっしょにいっていいスか?」
学校で勉強していてください(T_T)

バスに乗り込むと小塩江中恒例


バスの機内チェック開始・・・・。
「すごい!!マグネット強いよ」「椅子リクライニングにできる?」
いやいやそうじゃなくて・・・・まぁいいか・・・・とりあえず点呼とりま~す。


なんやかんやで会津若松市到着。

最初の体験場所は「慶山焼き」の作成です。場所(土きど器工芸館)


始めはおっかなびっくりでしたが、なかなかどうしてみんなスジがいい。職人の方に聞きながら作品を完成させました。



ドヤ!!

その後各班ごとに分かれて班別研修スタート。
2年生はそれぞれ自分たちの目的地へ・・・

御薬園→昭和なつかし館

一方1年生は・・・・・

ムフフ( ^)o(^ )  まるでアイ〇モの親子のように先生の後を追いかけていきました。
そんな1年生たちがある場所を訪れたことで激変!!

見よこれこそまさに劇〇ビフォーアフター


Before

After


あまりの変わりようにビックリしました(@_@) 
というか・・・少し怖いっス・・・・場所は新撰組記念館。ご希望の方は是非ご訪問ください。



時間も過ぎていよいよお昼。(個人的な目的地到着!!)

ひそかに心ときめかせてご来店~。
美味しいラーメンを堪能しました。



・・・が!!数分後・・・

「あっ先生!!」
振り返ればそこには生徒が・・・・しかも馬刺しまで・・・・(うらやましか~)



いよいよ日程も残りわずか。目指すは名城鶴ヶ城

到着した生徒は早速城内へ・・・20分ほどすると・・・天守閣からの眺めを堪能していました。


いよいよ最終目的地、県立博物館到着。
館内をめぐりいろいろな展示物を見学しました。
同館内体験コーナーにて



小塩江中七本槍参上!! 姫はいずこじゃ~姫~


ハ~イ・・・・・待った♡・・・・・



・・・・・・・・そんなこんなありまして最後にこのポーズ


さあ、学校に戻ったら、今回の学習内容をしっかりとまとめて、各々が学んだことを新聞にします。どのような新聞になるかご期待ください。











読者の皆様、新ホムペ担当もよろしくお願いします(._.)

2年生の理科実験

「今日から、2年生の理科の授業でくさいにおいが出ます。・・・・安全に十分配慮し、また十分換気等もしますので、ご了解ください。」


理科担当教師が、朝の会合で職員に注意を促しました。









はい?












臭いにおいですと?


なんだ?なんだ?


どんな匂い?





これは、かいでみないと・・・・と興味津々の取材班。さっそく2年生の理科の授業にお邪魔しました。



以下は、臭いにおいを発生させた2年生と、その匂いを嗅いでしまった取材班の様子です。



これから、臭いにおいを発生させることになるとは、まったくもって想像していない2年生。





何が起こるかなんてわからないので、授業の始まる前はまだ余裕。










さて、今日のお題は・・・・・


鉄(Fe)と硫黄(S)を混ぜたものを加熱させると、どうなる?


というもの。







あーーー。



2年生 「化学変化と原子・分子」の学習か。


と、これでも理科を多少なりわいとしてきた取材班。


直観も冴え、なんとなくひらめきました。 




何も知らない 2年生。




理科教員の投げかけた問いの答えを導こうと



真剣に考えたり、




友達と相談したり、










ときどきちらっとみちゃったり  笑






教師と相談したり。





結論から言うと


鉄と硫黄を加熱させると


Fe + S → FeS


となります。これは、FeはSより陽性なので、酸化還元反応が起こってFe2+ と S2- になりますが、S2-は電子対を与える性質があり、Fe2+は電子対を受け入れる性質があるので、・・・・・・・=”KFTG%&$I)Y$R#W”)+LUTVF・・・・・・







この現象を実験を通して突き止め、鉄でも硫黄でもない全く違う物質ができてしまうという物質の変化の様子を観察するというもの。






何が起きるんだろう・・・・




期待感いっぱいで実験の準備に取りかかる生徒。


アルミ箔でつくった筒に、鉄と硫黄の粉末の混合物を入れていきます。









実験の準備完了。




これを、加熱するのダ!










目を離すとこういうことする人、必ずいます・・・。










あ。



ピースとかじゃなくて!
























ガスバーナーで加熱!














この班は、教師がガスバーナーの炎を調節。中学校はガスバーナーを使うことが多くあります。はやくなれようね。











すると・・・・






高温を発しながら反応が進んでいく・・・・。




理科の授業はこのドキドキ感がたまらないし、この変化の様子をつぶさに観察し、とらえていくことから学びは始まるのだと、生徒の様子を見ていて改めて感じます。こういった授業をしていかなければ、と、理科担当教員の授業から取材班も学びなおした次第・・・。



さすがです、理科担当!





反応がが終わった後、アルミ箔を広げると、中には黒い塊が・・・・。






「この塊、なんでしょう?鉄?硫黄?それとも別物?」



教師の問いかけに新たな問いを持ち、追究を進めていく生徒たち。



二つの実験をしました。



一つ目は、加熱前のものと加熱後のできた黒い塊をそれぞれ「磁石に着けて比べてみる」という実験





そして、二つ目が!


加熱前のものと加熱後のできた黒い塊をそれぞれ「薄い塩酸に入れて反応の違いを比べてみる」という実験




磁石につけてみると、加熱後の黒い塊は、つかないということからなんとなく違う物質ができたととらえた生徒たち。


そして、次の実験。


加熱前と加熱後の物質を、それぞれ試験管に投入!





ん?





んんっ?









んんんっ?





ぶくぶくぶくぶく・・・・・・




両方から怪しげな泡(気体)がでてきたぞ!



ここで解説。


加熱前の鉄に、塩酸を入れると、反応により水素が発生します。水素は、無臭、においがしません。




加熱後の硫化鉄の場合は、硫化水素が発生します。\rm FeS + 2HCl \longrightarrow H_2S + FeCl_2 


腐った卵のようなにおいがします。










ついにでた!


くさいにおい!!








においの違いから、実験後に出てきたのは実験前の物質とは違う物質なのだということをたらえることができるようにしたかったのですが・・・・・



くさいくさい。




あまりの くさいにおいで・・・・。



















ある班の様子です。





においをかぐと・・・・







「&%$hG”#ae!!(*_*)」






しかし、なんとか持ちこたえた生徒


笑顔で・・・・・・













「ねえ、ねえ、〇〇くんも、におい確かめてみなよ」



「どれどれ・・・・」








「がびょーーん(*_*)」


ジャージで鼻を隠すバージョン










こちらは、防護眼鏡で鼻を隠す大胆なバージョン












 

\rm FeS + 2HCl \longrightarrow H_2S + FeCl_2 





化学式は、これから学習しますが、この化学式により出てきた気体を体感することができました。




卵の腐ったようなにおい・・・。





換気扇まわして、窓を開けて・・・・・。



結果、実験後の化学反応で、鉄や硫黄は全く違う物質に変化したということもとらえることができて・・・・。





でも、くさいくさい 実験でした。

おかえりなさい2



卒業しても、時々顔を見せに来てくれる高校生。このふたり、卒業してから中学校に来るのが、自己申告で3回目とかで・・・・・


職員室には顔を出さず、われらが学校長に会いたかったらしく




そんなこんなで




今日は、いきなり、




「こんにちはー。」と校長室へ。




大胆不敵。   笑





学校のこと、部活動のこと、たくさん話をしていってくれました。











あれ?




今日は部活動はいいのかな? 





とおもったら




「おれら、テスト期間中!近くのパン屋さんに〇〇くんたちもいるんっすよね。」




え?



「・・・・・・。勉強しなさい・・・・。(-_-)/」







でも、こうして、何かあるごとに、何もなくとも、学校を訪れては、話を聞かせてくれる卒業生であることが、やっぱりうれしいです。二人は、部活動を頑張っているようで、ほんの2か月しかたっていないのに、すごく日焼けして、見違えるほどたくましくなっていました。





なかなか、校長がいる日と卒業生がきてくれる日のタイミングが合わず、HPで紹介することができないのですが、卒業生はほぼ一通り、学校にきてくれています。



また、時々顔を出して話を聞かせてね。そして、後輩たちに気合を入れてください。




あ。元担任が、あなたたちに・・・・



「ふらふらしてないで勉強しなさい!」


と。





笑。





この二人、気合をいれられていたようです。












おしらせです。



※ ただいま昨日の1,2年の学習旅行について、新ホームページ編集員が気合を入れて初原稿を執筆(?)中です。

クリーン作戦 -地域をきれいに大作戦―

作戦・・・ある目標を達成するための計画の下に実行される行動(ウキ〇ディア)







なるほど。







さて、この度のわれらの作戦の目標は・・・・





目標は、「地域を大切にする心を養うこと」「奉仕の精神を磨くこと」そして「生徒間の連帯意識を高めること」








集った小塩江中生徒31名!!



準備物は、帽子・軍手・ひばさみ・ごみ袋・・・・。








作戦名はその名も「クリーン作戦」!!





「拾ったごみは3つのビニール袋に分別して入れること!」


と、熱く語る作戦部長。










さて、15日(金)。小塩江中学校では、クリーン作戦を実施しました。これはその「作戦」実行の様子です。



「クリーン作戦」ってよく使いますが、なんかことばからだと、すごいイメージを持ってしまいますが、そんな大げさなものじゃなくて、実際は「クリーン活動」といったところです。








まあ、今回はそういう名称で活動することにしたので、「作戦実行」風にお届けします。







どうひろっていくか、分担はどうするか、作戦遂行のためのグループごとの会議をもち、


準備万端!








太陽の日差しから身を守るための防具を身に着け、日よけ対策も整った!誰でしょう



いざ出発!



後を追ってわれらが作戦体長も出発!!




全部の班の様子を見届けたいと、フットワークの軽さを追求した結果、1年生の生徒から自転車を借りた模様・・・・




ちりん ちりん・・・






学校の東に向かった班のゴミ拾い場所は、水郡線沿いの道路。




引率隊長は、ベテランの彼。


この作戦は5回目と百戦錬磨であることを生徒に自慢・・・。




雨でぼろぼろになった新聞紙を発見。

回収しなければ・・・






線路沿い、気を付けて作戦を実行してくださいね










学校の南に向かった班のゴミ拾い場所は、郡山方面へと向かう道路。






さわやかな引率隊長。






さわやかな2年生生徒。









ないのかな・・・・ごみ・・・・・・





と、思ってよく見るとたくさんのゴミが・・・






タバコの吸い殻(-_-)






喫煙されるみなさん、マナー守りましょうね。タバコを吸わない中学生がこうして拾っていますよ。


























全部の班の様子を見届けるため、作戦隊長は西へ。




ちりん ちりん・・・




途中、妙にほとなつっこい、黒い彼にも遭遇。





カァー・・・・・・・・・・・・・・・・・






黒くて、日光の熱を吸収して君はあつくないのかい?





さっき完全防備をしていた職員がいたけど、見習った方がいいと思います。






学校の西に向かった班のゴミ拾い場所は、須賀川市街へ続く道路。




引率隊長は笑顔がすてきな彼女






あ。隊長・・・その帽子・・・・





あなたでしたか。















ここも実は、たばこの吸い殻がいっぱい。











うーーん。












ちゃんと、携帯灰皿とかもっていないのかなぁ・・・。




残念です。






































一時間ほど、ゴミ拾いをした後、戻ってきた生徒たち。




結構空き缶も拾ったね









え?






それらは、なんですの?





















作戦を見事やりきった生徒たちの後姿は美しい・・・






おれら、やりきったんっすからね!



と、背中が静かに語っています。










最後に、作戦実行部長(整美委員長)から・・・










「あまり、大きなごみはありませんでしたが、たばこの吸い殻がいっぱいありました。みなさん、大人におなったら、たばこは吸わないようにしましょう。」










実行部長の最後の挨拶が小塩江の生徒たちの心に染み入りました。








作戦完了!






みんなで汗を流しました。いろいろ考えさせられながらもいい時間を生徒、職員とも過ごすことができたと思います。




































おまけです。


小塩江中の生徒は、こんなおちゃめな姿もやっぱり見せてくれます。





少し紹介します。



① 隣のトトロ







② 帽子でトトロ





③  バルタン星人 ふぉふぉふぉ・・・・




④ (職員代表)たそがれ







あつい中、ほんとうにたいへんだったね。




お疲れ様。ありがとう

歯科検診


13日 本校で歯科検診を行いました。


本校生徒の歯の状況はけっしていい方ではなく、また、むし歯など治療を要する診断が出ても、なかなか受診せずそのままにしてしまうという現状。


たとえば、永久歯がいったんむし歯になってしまうと、ひどくはなってもよくなることは決してありません。


生徒自身はもちろん、保護者の皆様にも理解と協力をいただき、早め早めの治療をお願いしているところです。






ということで・・・・





念入りにみていただきましょう・・・。




右上から・・・・Aまる Bまる  C ばってん・・・・Dもばってん・・・・EI&%$E#IUO))/////・・・・



すみません。


そういう見についての知識がない投稿者には、よくわかりませんが、歯科医の先生は、生徒の歯を診察し、記号で読み上げるように伝えていきます。









ないといいですね。むし歯・・・。















そんなこんなで、








はい!この二人(^.^)







歯科医の先生から、小塩江中で「よい歯の持ち主」だと絶賛認定された3年生2名です。




いつもより、4倍増しで歯科医の先生と記念写真。




笑顔がすてきですよ~(^.^)

・・・てか、ピースまでしてるし・・・。














さて、生徒のみなさん。健康な歯、むし歯のない歯を保つためにはやっぱり歯磨き。









歯磨きする習慣を身につけましょうね。












給食、おいしいですかぁ?






おいしく食べ、食べた後はしっかり歯磨きするんだからねっ。





忘れずに!!


支部陸上大会 -小塩江の生徒の頑張りの全記録-

晴天のもと開催された、岩瀬支部陸上大会。


各校からえりすぐりの中選手が出そろう中、本校からも男子11名、女子4名の生徒が選手として出場し、他校の選手と熱い競技を繰り広げました。







青空のした、さわやかな風に舞う、われらが「一騎当千」ののぼり旗







開会式直後の種目は、男女の各リレー予選。







男子チームも













女子チームも














力の限り走ったが、残念・・・・。



予選落ち。






その後も、頑張った小塩江中特設陸上チーム。



今回、取材班は、超望遠レンズを駆使して、出場全選手の競技を写真におさめることに成功。

小塩江の生徒の頑張りをぜひご覧ください。




1年 100m走











1年 男子 1500m走






男子 共通 110mH







男子 共通 走り幅跳び






男子 共通 砲丸投げ







3年 女子 100m走





女子 共通 四種競技












どうですか?13名全選手の激戦の様子です。




(あと、取材班のカメラワークは何点ですか?)



あと少し・・・本当にあと少しの差で、入賞を逃した選手、決勝に進めなかった選手たちです。持てる力を存分に発揮しました。小規模校だからと言って下を向くことなんて全くない!
全力で立ち向かった一人一人の選手たちに、ただただ拍手をおくりたい。


その頑張りこそが、小塩江の生徒は一騎当千といわれるゆえんなのだから・・・。





ん?





あれ?






13選手?









一人足りない・・・・・。


















はい!!(^^)!





だしおしみをしていました。







彼女です。






女子 共通 走り高跳び





















彼女は、小塩江中の仲間の後押しを受け、頑張りました。


バーの高さがどんどん上がっても彼女はクリアし続け・・・・最後は他校の選手と一騎打ち・・・・・









そして




















おめでとう!
第一位!!











彼女の頑張りをうれしく思います。


選手全員で自分のことのように喜び合いました。学校で学習していた生徒や職員にも知らせ、みんなで喜び合いました。



小塩江の生徒は



できる!



やれる!




彼女が示してくれました。。










大会の成功を陰で役員として支えた生徒もたたえたいと思います。






彼女たち二人です。
















ありがとう。




賞状の係だったんだよね。このようにがんばってくれる生徒がいたから大会も大成功に終わりました。












最後は小塩江らしく、小塩江流の記念の集合写真











ちがう!そう!(^^)!

これ!








なんか、ずっこけwww




いや、小塩江らしいと思います。







一日、お疲れ様でした。