こんなことがありました!
2014年11月の記事一覧
授業参観・奉仕作業
今日の3校時目は授業参観でした。
1・2年生は生活科でおもちゃ作りを行いました。お家の方と協力しながらブーメラン
や竹とんぼなどのおもちゃをつくるりました。のほほんとした雰囲気の中、和気あいあい
と授業が進められたそうです。
一方、3年生はと言いますと理科で「電気を通す物を探す」という実験をやりました。
前の時間に「電気を通すマシーン」を作っていたので今日はそのマシーンを
使っていろいろな物に電気が通るかどうかを調べる実験を行いました。
でんきをつけまシーン・・・・シーン・・・・・シーン
先生「さあ、それでは教室にあるいろいろな物に電気が通るか調べてみよう」
子「はーーい。」
子「はさみはつかないっと」
子「アルミ缶もつかないな」
先生(ん・・・・・・?なぜ?おかしいな)
子「くぎもつかないな」
先生「えっ、なんでだろうね。あれ、ん?」
子「トンカチもつきません」
子「ていうか、何もつかない!」
先生「そんなはずじゃないんだけど・・・・・あれっ?」
「この前はうまくいったよね?あれーーー」
保護者「乾電池入ってますか?」
先生・子「あ・・・・・・・・」
前の時間に電池は担任が集めて保管してました。
先生「あっ、わたし持ってます」(なんてこった・・・・・それでは付くはずがない)
子「先生、困った授業参観ですね」
子「いや、ちがうよ。だめだめ授業参観だよ」
(どっちも正解!)心にしみました。
先生「ほんとだね、先生ったらだめだね」
箱を解体してもう一度線をつなぎ直し保護者の方、校長先生、教頭先生に手伝って
いただきながら実験を再開しました。
緊張していたのか、ぼけていたのか。はい、ぼけてました。
最後には実験もなんとかやり終わり
「金ぞくは電気を通す」
というまとめになりました。
こんな先生を許してくださいね。
授業の後は保護者の方に窓拭きをやっていただきました。
ぴっかぴかになりました。ありがとうございます。
そして、こどもたちは花壇にチューリップの球根を植えました!
来年の春が楽しみです。
見学学習in鏡石図書館
今日は、本当に寒い・・。上小山田は雪が降るんじゃないか
と思うぐらい寒いです・・。
さて、今日、分校の1・2年生は、本校の2年生と一緒に鏡石
の図書館へ行ってきました。図書館では、本の冊数や本の
貸し出し以外に行っていること等、詳しく調べることができま
した。質問タイムも終わり、子ども達は絵本や少し難しい本を
読んでいました。その中でも、トリックアートの絵本が大人気
でした。(私自身も、すごく好きで、教室にも何冊か置いてい
ます。)他にも絵本の中に絵本があり、さらに絵本があり、さ
らに絵本があり・・とだんだん小さくなっていくという本もあり
ました。
田んぼアートの時期には、4階から見ることができるそうです。
うっすら田んぼに今年のアート跡が残っていたのを子どもたち
は見つけたようです。が・・、
先生 「え?どこ?」
子 「あそこ!くまの絵!」
先生「見えない・・。どこ?」
子 「見えるじゃないですか!あれ!」
子どもって目がいいですね!!
帰りにもう一枚パチリ!
本もたくさんあり、床暖も効いている素敵な鏡石図書館でした☆
と、帰り際に見つけたものです。
じばにゃんの折り紙!(すこしずつ妖怪ウォッチを覚えてきた
分校の先生達)
すごい・・。今度挑戦してみよう!!
と思うぐらい寒いです・・。
さて、今日、分校の1・2年生は、本校の2年生と一緒に鏡石
の図書館へ行ってきました。図書館では、本の冊数や本の
貸し出し以外に行っていること等、詳しく調べることができま
した。質問タイムも終わり、子ども達は絵本や少し難しい本を
読んでいました。その中でも、トリックアートの絵本が大人気
でした。(私自身も、すごく好きで、教室にも何冊か置いてい
ます。)他にも絵本の中に絵本があり、さらに絵本があり、さ
らに絵本があり・・とだんだん小さくなっていくという本もあり
ました。
田んぼアートの時期には、4階から見ることができるそうです。
うっすら田んぼに今年のアート跡が残っていたのを子どもたち
は見つけたようです。が・・、
先生 「え?どこ?」
子 「あそこ!くまの絵!」
先生「見えない・・。どこ?」
子 「見えるじゃないですか!あれ!」
子どもって目がいいですね!!
帰りにもう一枚パチリ!
本もたくさんあり、床暖も効いている素敵な鏡石図書館でした☆
と、帰り際に見つけたものです。
じばにゃんの折り紙!(すこしずつ妖怪ウォッチを覚えてきた
分校の先生達)
すごい・・。今度挑戦してみよう!!
図工「光をとおして」作品集!
3年生の図工では「光をとおして」という単元で作品を作りました。
教材を見た瞬間、「うわーーー、きれーーい。はやくやりたーい」
との声。今回は初めてカッターナイフにも挑戦しました。
先生「ぜーーーーーったい指や手を切らないように」
と言いながら子ども達に手本を見せました。
子「先生すげーー、上手ですね」
先生「あったりまえよ!」
子ども達にほめられてちょっと調子に乗りながらカッターを使う私。
実際やってみたら子ども達もとっても上手に使いこなすことができました。
切り取った枠の中に自由に模様を作り、そこにカラーセロハンを重ねていきました。
できあがった作品を窓ガラスに飾ると、
子「うわーー、光があたるともっときれいに見えるー」
と言いながら作品鑑賞を行いました。
ゲストティーチャー熊谷さん
今、3年生は総合的な学習の時間に地域のことについて調べています。
3人しかいないので、1人1人違うテーマ-を立てて、そのテーマに基づいて
資料を読んだり、人に聞いたり、実際出向いたりして調べています。
今日は「古寺山自奉楽」を調べている子のために、自奉楽の踊りを
子ども達に教えていらっしゃる熊谷聡さんに来ていただいて、踊りの
意味や服装などについて教えていただきました。
子ども達が毎年踊っている踊りは「田植え踊り」といって
田植えの始まりから収穫までの一連の流れを踊りに表した
ものだそうです。
熊谷さんからは一つ一つ丁寧に教えていただきました。
マンツーマンでの授業なんて贅沢ですね。
下の写真は何をしているところでしょう?
①もちつき
②バレーボール
③田耕し
正解は③でした。(・・)v
ハガキの書き方
今日、2年生は本校のお友達とハガキの書き方について
学習しました。郵便局から飛田さんが来てくださり、ハガキ
の書き方を教えてくださりました。
住所、宛名、裏面の書き方などとても丁寧に教えてくれま
した。子ども達も真剣に聞いていました。
この学習で子ども達が驚いたことベスト4
第4位・・ハガキや手紙には、秘密の暗号があること
第3位・・須賀川オリジナル 「ウルトラマンの風景印」
第2位・・うちわや木の板をハガキとして送れること
第1位・・飛田さん手作りのゴム印をもらえたこと
第1位のゴム印は、飛田さんが子ども1人1人にと、彫って
作ってくださいました。素敵でした☆
分校に戻り、習ったことを活かして、手紙を書きました。も
ちろん、ゴム印も押しました。
ところで・・上小山田のポストってどこにあるんだろう・・。
学習しました。郵便局から飛田さんが来てくださり、ハガキ
の書き方を教えてくださりました。
住所、宛名、裏面の書き方などとても丁寧に教えてくれま
した。子ども達も真剣に聞いていました。
この学習で子ども達が驚いたことベスト4
第4位・・ハガキや手紙には、秘密の暗号があること
第3位・・須賀川オリジナル 「ウルトラマンの風景印」
第2位・・うちわや木の板をハガキとして送れること
第1位・・飛田さん手作りのゴム印をもらえたこと
第1位のゴム印は、飛田さんが子ども1人1人にと、彫って
作ってくださいました。素敵でした☆
分校に戻り、習ったことを活かして、手紙を書きました。も
ちろん、ゴム印も押しました。
ところで・・上小山田のポストってどこにあるんだろう・・。
学校の連絡先
QRコード
アクセスカウンター
2
7
4
3
7
2