あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

2019年12月の記事一覧

吹奏楽部クリスマスコンサート

 22日(日)須賀川市立第二小学校において開催された「須賀川吹奏楽団クリスマスコンサート」があり,吹奏楽部が参加してきました。

 吹奏楽部は,この日のために練習を重ねてきました。新体制になってから,学校外での演奏は今回が初めてでしたが,多くの保護者の皆様や地域の皆様にお越しいただき,演奏を届けることができました。

 また,須賀川吹奏楽団との合同ステージでは,大人の技術や表現を共有でき,とても勉強になることが多くありました。今回の体験を今後の活動に活かしていきたいと思います。

 

  お誘いいただきました須賀川吹奏楽団の皆様,お越しいただきました保護者及び地域の皆様,会場提供にご協力をいただきました須賀川市立第二小学校の皆様,本当にありがとうございました。

0

お祝い またしても快挙! ロボコンチーム躍動!!

 さる12月21日(土)に,いわき市の福島高専で行われた「第19回福島県中学生ロボット競技会」において,本校パソコン部(ロボコンチーム)が,以下の成績を収めました。

 ☆スラローム競技 第1位    須賀川二中B(柊刀壱号)

 ☆総合      第2位 須賀川二中B(柊刀壱号)

 この成績も,来年1月に行われる,創造アイデアロボットコンテスト全国大会への弾みとなることでしょう。

 パソコン部(ロボコンチーム)のますますの活躍に期待大です。

  

  

0

お知らせ 1学年保護者の皆様へ~修学旅行積立のお知らせ

 東武トップツアーズ「ときめき」web申込の件で,本日,プリントを配布しましたが,令和2年1月7日(火)~1月8日(水)ごろに,「ツアーコード・パスワード」が決定いたします。

 決定次第,「ツアーコード・パスワード」をお知らせいたしますので,しばらくお待ちください。

                               【須賀川市立第二中学校 1学年担当 伊藤晴】

0

第2学期終業式

 23日(月)令和元年度 第2学期終業式が行われました。

 終業式では,まず校長式辞があり,以下のような話がありました。

 「2学期は文化祭,新人戦,英検チャレンジなど様々な行事がありました。その2学期も本日で終わります。もう一度この二学期を10点満点で振り返ってほしいと思います。そして,頑張りが足りなかった人は,その原因をしっかりと確認してほしいです。皆さんの生活の様子を見ていると,清掃やあいさつはよくなってきていますが,自分から進んであいさつできる人が少ないです。また,他人のために頑張れる人も少なかったと思います。交通事故や登下校などで地域の方からお叱りの電話をいただいたこともありました。~中略~ 家庭学習も今以上に,さらに励める人が多くいると思います。冬休みは,新年を迎えることもあり,区切りのタイミングでなります。もう一度,目標を振り返ってください。~後略~ 何よりも一番大切なのは,皆さんの命です。また元気に始業式でお会いしましょう。」

 また,校長式辞では、以下の3つの格言が全校生徒に送られました。

1 「一方はこれで十分。もう一方はまだまだ足りない。この紙一重の差が大きな成果の違いを生む。」

2.「あきらめないこと。一度あきらめるとあきらめることが習慣になる。」

3.「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分の方だ。」 

※ なお,校長式辞は,「お知らせ」【校長メッセージ】に全文アップされておりますので,ご参照ください。

 

 その後,各学年の代表生徒から,2学期の反省と冬休みの生活について発表がありました。どの生徒もこの2学期をしっかりと振り返り,堂々と発表しました。

 

 終業式後,生徒指導担当から,冬休みは、以下の4点を気をつけるよう話がありました。

1 帰宅時間を守る。

2 交通ルールを守り,事故に遭わないようにする。

3 スマートフォンやゲームをとおして,また,SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の被害に遭わないようにする。

4 金銭トラブルを起こしたり、巻き込まれたりしないようにする。

 

 最後に,2学期最後の表彰伝達を行いました。

 

 

 

 冬休みは15日間。その一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 

 令和2年1月7日(火)が登校日になります(弁当持参)。元気なあいさつと明るい笑顔で,再会できることを期待しています。

0

福祉部 愛寿園訪問

 20日(金)の午後,福祉部の2年生が須賀川市の愛寿園へ行ってきました。福祉部は昼休みなどを使ってこの日のためにハンドベルの練習を行ってきました。

 本番では,練習の成果を十分に発揮して利用者の方々の心に届くよう一生懸命に演奏しました。

 

 終了後の福祉部の生徒たちは、「緊張したけど喜んでもらえてよかった」と感想を述べていました。

今回の経験から、福祉の大切さや他人へ思いを伝える大切さを学んでほしいと思います。

 須賀川市愛寿園の皆様、本当にありがとうございました。

0

愛校作業

 20日(金)の午後,全校生徒で愛校作業を行いました。2学期中にたまった汚れを隅々まで落としました。生徒は一人一人が力を合わせて清掃を行いました。

0

冬休みに向けて2学年集会

 19日(木)2学年が学年集会を行い、2学期の振り返りと冬休みに注意すべきことについて先生方から話がありました。

 その後、福祉部が明日の愛寿園訪問で発表するハンドベルの演奏と、特設合唱部男子が先日行われた声楽アンサンブルコンテストで発表した合唱曲を一生懸命発表しました。

0

鉛筆 知識・技能,思考力・判断力・表現力を試す~実力テストに挑戦!

 18日(水)…1,2年生が実力テストに挑戦しました。今回の実力テストは2学期の総復習ということで,一人一人がきちんと学習に,そしてテストに向き合っていました。

 1年生は,初の実力テストでしたが,期末テストや単元テストとは違った雰囲気に緊張感を高めながら受験していました。今回の学習の振り返りを冬休みに行い,3学期に備えてほしいと思います。

0

NEW 交流から新たな何かを生み出そう!

 本日(17日)の午後,須賀川二小において,須賀川二中校区の4校(須二小・阿武隈小・柏城小・須二中)が一堂に会し,「児童会・生徒会(児童代表)交流会」を開きました。

 この交流会は,それぞれの学校の情報を交換しながら,小中一貫教育に関する活動についてアイディアを出し合うことを大きな目的としています。

 この交流会から小中一貫教育についての新たな「何か」が生み出されることを期待しています。

  

  

0

お祝い 週末の部活動結果について

 先週末・14日(土)に行われた部活動の活躍をお伝えいたします。

【合唱部】

◎第36回県声楽アンサンブルコンテスト(福島市音楽堂)

 ☆須賀川二中A(2年女声) 金賞  ☆須賀川二中B(1年女声) 銀賞

【剣道部】

◎第5回郡山剣道具店杯争奪中学校剣道大会(郡山カルチャーパーク体育館)

 ☆女子団体 優勝

 

 ご支援・ご協力いただきました保護者の皆様,地域の皆様方に心より御礼申し上げます。

 

0

NEW 東北中学校新人大会出場&結果 教育長報告

 去る13日(金),市役所において,「東北中学校新人大会出場&結果 教育長報告」に行ってまいりました。

 本校からは,以下の2つの部活動が参加しました。

 【出場報告】

 ☆バドミントン部:第12回東北中学校バドミントン選手権大会(女子団体,男子ダブルス,女子ダブルス)

  令和元年12月24日(火)~26日(木) 青森県黒石市 スポカルイン黒石

 【結果報告】

 ☆ソフトボール部:第7回東北中学校新人ソフトボール大会

  令和元年11月9日(土)~10日(日) 岩手県一関市 川崎運動広場

 顧問からは,出場報告・結果報告が,出場選手からは,東北大会への抱負・反省が述べられました。

 

 

0

全校集会(表彰伝達)

 13日(金)午後に全校集会が行われました。 

 この集会では11~12月にかけて頑張った団体や個人への表彰伝達が行われ、全校生徒で栄光を讃えました。

 

 その後、校長から「人間の弱さ」について,天使と獣を例に挙げ,両者を対比しながら,人間の心,弱さについての講話がありました。

 話の中で,部活動で起きた刃物に関するトラブルを例にあげ,「軽はずみな行動で,人の身体や心を傷つけることは決してしてはいけません。授業や部活動などで刃物を扱うことがあると思いますが,常に『今は何をする時間か』『ここは何をする場所か』『これは何に使うものか』を考えて行動してください」との訴えがありました。

 なお,講話の全文につきましては,「お知らせ」にございます「校長メッセージ」をご覧ください。

 

 

0

NEW 3年生面接練習スタート!

 私立高校で面接試験を課される生徒の面接練習が本日,放課後から本格スタートしました。

 校長先生をはじめとした主任級の先生方から、どのような姿勢や立ち居振る舞いがよいのか,どのような答え方がよいのかなど,面接を突破するための指導やアドバイスがありました。

 受験本番で、自分の「ベスト」が出せるようこれからも支援・応援していきます。

0

NEW エコキャップ運動で小中一貫!

 本日(3日),柏城小に阿武隈小,須二小,須二中が集まり,4校合同で「エコキャップ運動」を行いました。

 この活動は,ペットボトルのキャップを集めることで,環境を守ろうとする意欲を高め,ボランティア意識の向上を図ることを大きな目的として行われています。

 午後3時からは,各校の児童会・生徒会の代表者が大量に集まったペットボトルのキャップをトラックに積み込む作業に汗を流しました。

 

 

0