|
2016年10月の記事一覧
4年生社会科授業(新安積疏水)
27日、4年生が社会科の授業を小教研社会科部会の先生方に観ていただきました。学校文化祭で発表した「米どころ白江のなぞをさぐる」のまとめの学習を行いました。これまでの安積疏水、新安積疏水の学習を通して、白江地区がこれほどの米どころになったのは、歴史的に何がよかったか、を課題にして話し合いを行いました。参観終了後の分科会では、「子ども達が思考を交流してとてもよかった」、「集中して学びあっている姿がすばらしかった」などの感想が寄せられました。今までの、学習の積み重ねが発揮されて、とてもよい授業になったと思います。4年生の皆さん、お疲れ様でした。
5年生調理実習、ご飯とみそ汁
愛護育成会交歓会に参加しました
昔語りの教室 安田きよ子先生
学校文化祭大成功!その3
上学年の発表は、スライドなども活用したものでした。上学年になると恥ずかしさを感じ、声が小さくなってしまう物ですが、マイクを使わずに堂々と発表していました。上学年らしい姿が見られてうれしく思いました。
学校文化祭大成功!その2
学校文化祭大成功! その2、2年生、3年生、ユニサイクルクラブの発表の様子です。緊張しながらも大きな声で発表ができました。
学校文化祭大成功!その1
いよいよ明日は学校文化祭、菊薫る校舎で
学校文化祭のリハーサルを実施しました
学校文化祭事前情報⑨絵を描く会
学校文化祭事前情報⑧6年生
学校文化祭事前情報⑦5年生
学校文化祭事前情報⑥(4年生)
学校文化祭事前情報⑤3年生
学校文化祭事前情報④ユニサイクルクラブ
さて、今週は22日の学校文化祭を前に、文化祭準備・練習一色の学校になりそうです。子ども達のうきうき・どきどきの取り組みの様子を先週に引き続き、届けていきたいと思います。第4弾は、ユニサイクルクラブ(一輪車)クラブです。6年生が中心になって、メリーゴーランドやチェーンなどの難しい技に挑戦しています。今のところは、成功の確率は低いようですが、自習練習にがんばっていますので、本番の成功を祈っています。がんばれ!ユニサイクルのメンバー達!
学校文化祭事前情報③太鼓クラブ
学校文化祭事前情報②2年生
学校文化祭事前情報①(1年生)
太陽、いっぱい出てこい!(3年理科学習)
4年生、学校のまわりの安積疏水
4年生が社会科の「きょう土をひらく」の学習として、学校のまわりにある安積疏水の記念碑や水路などの見学をしました。学校の南側には、新安積疏水の完成を記念して大きな「開田記念碑」があります。また、その横には「安積疏水生みの親」と言われる須賀川の偉人「小林久敬」の碑もあります。石碑を読み取ることで、新安積疏水が実に大きな事業で有り、先人にとって喜びであったことを子ども達に感じ取ってほしいと思いました。次に、学校北側の高台にある水田を見学しました。学校の北側の駐車場からは見上げるような高さの位置に水田が開発されていることに子ども達は驚いたようです。これから4年生は、1学期の安積疏水や地域の新安積疏水について学んだことを、10月22日の学校文化祭のステージでまとめて発表する予定です。楽しみにしていてくださいね。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<校長あいさつ>
<教育目標、学校経営・運営ビジョン>
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和2年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<いじめ防止基本方針>
<岩瀬中学校区「岩瀬の学び」・「生活習慣のポイント十か条」>
令和2年度 学習の手引き「岩瀬の学び」.pdf
令和2年度生活習慣のポイント十か条.pdf
<岩瀬中学校区『省メディアデー』掲示用ポスター>
2019年度『省メディアデー』掲示用ポスター.pdf
<特設クラブ 活動方針>
令和2年度須賀川市立白江小学校特設クラブに係る活動方針.pdf