2016年6月の記事一覧

なかよし白江っ子、縦割り集会本番

 29日の3・4校時、全校生が生活科、総合学習で「なかよし白江っ子」として、縦割りでの集団遊びを実施しました。子ども達で1年生から6年生までが遊べる遊びを考え、みんなで取り組みました。どのグループも3つの遊びを用意し、ルールや場所を考えながら遊びに取り組みました。遊びの内容は、鬼ごっこ、王様じゃんけん、宝探し、新聞じゃんけんなど実にさまざまでした。感心したのは、ちょっと遊ぶとルールを考え合って変えたり、場所を変えたりしたりなどの工夫が見られていたことです。ふだんは清掃に取り組む班ですが、遊びでいっそう親密感が深まったようです。特に、高学年の子ども達が盛り上げ役として活躍していました。ごくろうさまでした。


鳥居先生の水泳教室、体育館で

 28日の水泳の特別授業は、残念ながら雨天のために体育館での実施になりました。体育館でマットをひいて、その上で平泳ぎのキックなどを教えていただきました。その後には、テンポの良い音楽にのったダンスも教えていただきました。プールでの学習はできませんでしたが、とても有意義な学習となりました。お世話になりました。

賞状伝達集会、校長講話

 今日は今朝から雨降り、いかにも梅雨らしい天候ですね。本日、予定されていた水泳の特授業(5,6年鳥居先生による)は、体育館での授業になりました。昨日の全校集会は、賞状伝達と校長講話の内容で実施しました。賞状伝達は、陸上の県南大会の入賞者、歯の衛生コンクールの標語、作文、書写の入賞者の表彰を行いました。校長講話では、瀨川校長先生より、「人には、利き腕、利き目、利き耳などがあると言われています。皆さんも、自分の特長をつかんで、自分のよさを伸ばしていってください。」とのお話がありました。
 本日は、午後に岩瀬地域授業研究会が白方小を会場として開催されますので、児童はB4授業、11時50分の下校となります。雨のため、お迎えが多くなると思いますが、路上駐車はやめて、くれぐれも安全な下校にご協力ください。


6年生算数の研究授業を実施しました

 27日、現職教育で6年生の算数の研究授業がありました。今年度、高学年は国語と算数で学力向上のための加配の講師が入っていますので、2人の教師が手厚く子ども達の指導にあたっています。今回は、先生方で授業を見合って、改善の余地がないか探っていくのこともねらいです。授業のテーマは、おおまかな面積について、既習の面積の公式を活用して、課題を解決していけるかというものでした。6年生はグループでの学び合いもよくでき、授業も2人の先生方の息もぴったりでテンポのある授業を参観することができました。少しずつ学力向上の成果があがっていることを感じました。


新体力テスト、自己ベストを更新しよう

 24日の2,3校時、全校で新体力テストを実施しました。のびのび広場で準備運動のあと、反復横跳びなどは室内で、ソフトボール投げなどは校庭で行いました。1年生には6年生、2年生には5先生がペア学級として、記録取りなどの世話活動をしてくれました。前日の雨もあがって、ちょうどよい天候、体育の授業で練習していたこともあって、やり方も上手、自分の記録にチャレンジする姿がありました。お疲れ様でした。


避難訓練(防犯教室)を実施しました

 23日の5校時、第2回目の避難訓練(防犯教室)を実施しました。北側校舎の6年生教室に不審者が突入してきたという設定で行いました。教職員が分担して不審者に対応している間に、児童は待機したり、指示で避難をしたりしました。その後、体育館で警察署の方より事後指導がありました。不審者は、いかにも不審者ではなく、見かけは普通の人であること、いろいろな甘い言葉で誘いかけてきたり、あるいは、『お母さんが入院」などの不安や心配にうったえてきたりとさまざまであること。しっかりと断ったり、逃げたりするることを実際に子ども達とやりながら、教えていだきました。ひと昔前はやっていない訓練ですが、いざという時の知識と対応の仕方をおうちでも確認してください。


岩瀬図書館 読み聞かせ

 22日の昼休み、岩瀬図書館の図書館員の方がいらして、1・2年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。今回が2度目になります。今回は、1冊目は図形をテーマにした絵本、いろいろな四角形を組み合わせるとさまざまなものに変身にするもので、子ども達も楽しそうに見入っていました。2冊目は、ザリガニの生態をあつかったもの。子ども達はザリガニが大好きで、よく観察していますね。今日のような梅雨まっさかりの天候ですと、よい本で静かな時間をすごしてほしいですね。

なかよし白江っ子、相談しよう!

 21日、3年生から6年生までが総合学習において、縦割り集団で交流する計画を立てる「なかよし白江っ子」の時間がありました。初回の昨日は、計画の相談です。1・2年生も加わって楽しめる遊びや活動を、みんなでアイデアを出し合って相談しました。みんなの意見をまとめることに高学年は大変そうでしたが、しっかり意見を交流して決定することができました。次回は、いよいよ活動、楽しみにしているようです。


水泳の特別授業、今年も鳥居先生に!

 水泳の特別非常勤講師授業を今年度も鳥居久美子先生にお願いし、今日からその授業がはじまりました。初日の今日は、1,2年生が対象、2校時目は2年生が水慣れの練習をしたり、バタ足の基本を習ったりしていました。低学年は、水をこわがってしまう子がいます。それを乗り越えるとぐっとプールの学習が楽しくなってきます。そのハードルをさすが専門家、いろいろな工夫を見せてくださって、先生方も大変学べています。これからお世話になります。

待ってました、プールでの学習

 20日、週明けの一日、蒸し暑い天候になりました。子ども達にとっては待ちに待ったプールの学習、本日は全部の学年がプールに入りました。特に1年生は、はじめての白江小プールでの学習、プールデビューで、楽しそうな声が響いていました。担任の先生に写真をとってもらいました。気持ちよさそうですね。


全校集会、保健委員会発表

 20日の全校集会では、4年生から6年生までの保健委員会の児童が、むし歯予防をテーマにした発表をしました。寸劇仕立てで、しっかり歯を磨かないと口の中で、ミュータンス菌が「活躍」してしまい、むし歯になってしまうよ、という内容の発表です。事前に練習したそうで、
楽しい発表となりました。保健委員会の皆さん、準備・発表、ごくろうさまでした。


4年生、堀口浄水場を見学しました

 15日、4年生が宿泊学習2日目の午後、堀口浄水場を見学してきました。ちょうど、4年生の社会科の「水はどこから」の学習に取り組んでいるところなので、タイムリーな見学学習でした。堀口浄水場は、きれいな猪苗代の水を利用しているので消毒の薬の量が少なくてすみ、また、高台にあるので、郡山の市街地まで自然な落下で水を送れるので、安い水を提供できていることなどの説明を受けて、子ども達はとても感心していました。場内を見学して、水をきれいにしていく仕組みも見せていただきました。学校での学習に生かしていきたいと思います。お世話になりました。


6年生、まほろんで歴史学習!

 15日、6年生が白河市にある「まほろん」こと、県文化財センター白河に出かけて歴史学習を丸一日かけて行ってきました。まほろんでは、勾玉作りや火おこしなどの体験学習をしたり、時代ごとの食事風景を再現した屋内展示や各時代の建物などが展示してある屋外展示などを説明受けながら見学したりしました。6年生の歴史学習の今後に生きてくると思います。また、まほろんは、ご家族でも利用可能で、休日もさまざまなイベントが企画されてみます。おすすめですよ。一度、たずねてみてはどうでしょうか。6年生の皆さん、よい体験学習ができましたね。


3年4年生、宿泊学習無事終了!

 14日、15日、本校の3年生、4年生が1日目は郡山駅前のスペースパークでの見学学習、郡山少年自然の家での宿泊学習を実施しました。4年生は2度目とあって、3年生の面倒を見ながら、落ち着いた活動ぶりが見られていました。3年生は初めての宿泊、とても楽しみにしていたようで積極的な活動ぶりでした。しっかり話を聞くことや協力して活動を進めることができて、とてもよい宿泊学習になったと思います。さぞ、疲れたことでしょう。おうちの皆さんに楽しい思い出をお話してほしいと思います。


創立記念集会、プール開き

 13日、松なみ集会において、創立記念日を祝う集会とプール開きを実施しました。創立記念集会では、松なみ委員会の4年生から6年生までの児童が、「創立記念クイズ」を調べてつくり、全校生でクイズをしました。「白江小は創立何年目でしょう?」「答え 138年目」「白江小で一番児童が多かった時で何人でしょう?」「答え 500人以上、ちなみに今年度は130人です。」などのやりとりがありました。続けて、プール開き。6年生が誓いの言葉を決意した後、体育主任より注意事項のお話がありました。いよいよプール使用開始、今日から特設水泳が練習を開始します。それと今日と明日、3年生と4年生が宿泊学習です。いっぱいの荷物を持って、みんなにこにこして出かけてきました。楽しく活動して帰ってきてね。


第2学年 学年PTA行事を行いました

 11日、2年生が親子学年行事を体育館で行いました。内容は、「ミニ運動会」ということで、学年役員さんが考えてくださった競技やゲームで楽しく、気持ちの良い汗を流すことができたようです。上学年のお兄さん、お姉さんも飛び入りで参加し、盛り上げ役として活躍したということでした。参加者の皆さん、お疲れ様でした。


3年生の野菜、すくすく育っています

 13日、本日は朝から本格的な雨になりましたね。今日は創立記念日の行事として、児童会松なみ委員による創立記念集会とプール開きが予定されています。プールは、保護者の皆さんの清掃協力もあって、すっかりきれいにでき、使用を待つばかりです。校庭東側の学校の畑では、3年生が野菜の水やりをしっかり行っていて、キュウリやトマトがだいぶ育ってきました。収穫が楽しみですね。明日から、3年生、4年生の宿泊学習が予定されています。
雨があがることを祈っています。


 6年生が毎朝の校旗などの掲揚をしっかり行っていました。プールも子ども
たちの歓声を待つばかりです。清掃、お世話になりました。

花をありがとう

 9日の朝、6年生の女子児童が職員室に「学校で飾ってください」と家で育てた花を持ってきてくれました。お母さんが、朝、用意してくれたそうです。いあわせた職員室の先生方が、とてもうれしくなって、「どうもありがとう」と何人もが声をかけていました
さっそく校長室に飾りました。今週は、お客さんも多かったので、多くの方の目にとまったことでしょう。ご配慮をありがとうございました

3・4年宿泊学習事前指導

 来週の14日と15日、本校の3年生、4年生の宿泊学習が予定されています。場所は郡山自然の家です。9日、宿泊学習のしおりをもとに事前指導を行いました。食事の仕方やお風呂の入り方、ベッドメーキングのやり方などを担任の先生からていねいに教えていただきました。子ども達はとても楽しみにしているようで、しっかりと話を聞く姿がありました。多少、不安はあるでしょうが、有意義な2日間にしてくれるものと思います。この土日、準備と体調を整えることをお願いいたします。

第1回学校評議員会を開催しました

 8日、第1回の学校評議員会を開催いたしました。学校評議員会は、学校経営のあり方に地域の皆さんから助言や示唆をいただくための機関として組織され、今年度も5人の評議員の方が役にあたってくださることになっています。年3回開催され、昨日は第1回目として、学校長より今年度の学校経営の重点や子ども達の現状と課題について説明を受けたり、子ども達の授業の様子を参観したりしていただきました。評議員の皆さんは、子ども達の元気さや授業に真剣に取り組む姿に、思わず笑顔で声をかけてくださったりしていました。お世話になりました。


T・T授業、指導法を学んでいます

 今年度、白江小には学力向上をねらいとして教員が加配され、5・6年の国語と算数は2人の体制でチームティーチングという方法で指導にあたっています。担任の教諭が主となって授業を進め、もう一人が個別の指導が必要な児童に寄り添って教えています。昨日は、市教委教育研究センターの指導主事、根本先生に5年生の授業を観ていただき、指導をしていただきました。子ども達の実態を把握しながら、指導の仕方を工夫してまいります。

1年生のアサガオ、育っています

 1年生は毎朝、ペットボトルのじょうろで自分のアサガオに水をあげています。だいぶ大きくなってきたので、一番育ちがよいものを残して間引きをしました。もうちょっとすると支柱を立てるそうです。水あげがおもしろくなって、クローバにあげている子もいました。アサガオも1年生もすくすく育っていますね。

小中交流事業、岩瀬中の皆さんに感謝!

 6日の午後、岩瀬中に白江小の5・6年、白方小の5・6年が集まり、岩瀬中の皆さんと小中交流事業を実施しました。まず、開会式の後、岩瀬中の1年生から中学校生活の紹介がありました。小学校卒業からたった2ヶ月ですが、中学校生活の充実ぶりが伝わってきました。次に、生徒会役員の皆さんの生徒会活動の紹介がありました。自主的な活動ぶりや自覚ある発表がすばらしく感じました。メインのミニ運動会では3種目を実施してくれましたが、どれもよく考えられて楽しく盛り上がりました。感心したのは、中学生の皆さんの態度やふるまい、小学生をやさしくリードしたり、自分たちが楽しくやるところは自然に楽しんだりしていました。きっと、白方と白江の小学生も、あんな中学生になりたい、とあこがれを持ったことでしょう。岩瀬中の皆さんに重ねて感謝いたします。よい体験ができました。お世話になりました。

全国小学生歯みがき大会

 3日の金曜日の5校時、5年生が歯科指導の一環として、全国小学生歯みがき大会に参加しました。インターネットの映像で、全国9万人の小学生が一緒に「歯と口の健康」を学ぶ試みです。内容は、歯と口の健康をクイズ形式で学んだり、歯の磨き方の実習を行ったりしました。最後に、歯と口の健康があってこそ、自分の未来の夢はかなうものとして、「未来宣言シール」を書き込んでしあげました。最後に、全参加校のロールテロップが紹介され、白江小の名前も出てきて、5年生みんなで喜びました。保健の先生の準備とお骨折りで、楽しく有意義な学習ができました。


第2回交通教室

 関東までは梅雨入りのニュースが伝わってきました。気持ちのよい晴れ間も、もうちょっとなのかもしれませんね。さて、先週の金曜日には、第2回の交通教室を実施しました。4年~6年生までの上学年は基本的には自分の自転車を持参し、校庭に書いた道路で自転車の正しい乗り方、交差点のわたり方などの練習をしました。1年~3年生までの下学年は、学校からこども園まえの信号を渡り、いちた商店までの横断歩道を自分たちでわたる訓練をしました。指導には、岩瀬駐在所の山浦巡査さん、いつも朝の交通指導をしてくださっている千坂さん、仲西さんもあたってくださいました。新年度がスタートして2ヶ月、いろいろな意味で「慣れ」がこわいところです。特に、飛び出しについての注意を重ねて行いました。おうちでも指導をよろしくお願いします。


プール清掃、お世話になりました

 2日、午後2時より保護者の皆さんのボランティア活動でプール清掃を実施しました。5時間目、5年6年生が清掃したあと、高圧洗浄機でプールまわりのみぞを清掃していただいたり、床をタワシで洗っていただいたりしました。十数人の皆さんが協力してくださいましたので、短時間ですっかりきれいになりました。子ども達が気持ちよく水泳の学習を行えます。ありがとございました。お世話になりました。

交流給食を実施しました

 1日、年に3回実施する予定の交流給食を行いました。今回は、低・中・高学年ブロックでの交流、用務員さんや事務職の先生なども各学年に分かれて一緒に食事をしました。いつもと違ったメンバーで食事をすると、ちょっと緊張したり、残さずに食べようとしたり、新鮮な気持ちでの給食になったようです。


通学班長会を実施しました

 本日、6月1日は毎月の交通安全ゼロの日、PTA補導委員会の皆さんには毎月の街頭指導、お世話になりました。昨日は、入学してから2ヶ月、朝の集団登校がしっかりしているか、確認のための集団登校班長会を実施しました。集合、歩き方はよくできているようです。あいさつはもうちょっと元気にやりたい、という反省が出ました。本日の登校ぶりには、その反省が生かされていたようです。これからも交通安全はいつでも百点満点でいきましょうね。


学校花だんに秘密兵器登場!ミニ耕耘機

 今日から6月に入りました。梅雨入り目の晴れ間でしょうか、風薫る天候が続いていますね。用務員の深谷さんが四季の草花を咲かせてくれている玄関スロープや中庭も、春の花の球根を取り去って夏の花の準備期間中です。今年度は、PTA予算の活動費の中からミニ耕耘機を購入していただき、さっそく先日試運転をしました。かなり深く耕せて、花壇の土がとてもほぐれました。学校の西側道路の花だんまで耕すことができました。新しい秘密兵器、能力ばつぐんです。白江小まわりの夏の花々をお楽しみにしていてくださいね。