2016年1月の記事一覧

6年生の希望献立が実現

 今週は給食週間、いつもお世話になっている岩瀬給食センターに感謝です。その給食センターさんが卒業を前にした白江・白方小の6年生、岩瀬中の3年生が作った「希望献立・リクエストメニュー」を取り上げて、献立に組み入れてくださっています。今週は白江小の6年生が作ったメニューでの給食でした。26日は6年生3班の子ども達のメニュー、具たくさんの汁物や冬の野菜をたっぷり使ったサラダなど、栄養のバランスと見た目もよく考えられていて感心しました。まだまだ寒さが続きますが、こんな給食が食べられることに感謝して、厳しい寒さをあったかく乗り切っていきたいと思います。

 この日のメニューを作った6年生3班の子ども達、家庭科でのよい学習の成果が出ていますね。

4年生、EM活性液、EM団子作り

 26日、4年生が畑の先生石井孝幸さんの指導のもとに、「EM活性液」と「EM団子」作りに挑戦しました。活性液は米のとぎ汁にEM活性液を薄めたものを入れてまぜてペットボトルに入れました。EM団子は、腐葉土にEM活性液をまぜたものをこねこねして団子にしました。できあがったものは、今、
図工室で発酵をさせています。2月なかばには、活性液はプールに、EM団子は岩根川に入れにいく予定です。EMという微生物の力で環境を少しでもよくしていく活動を行って、自分たちが何ができるかを学んでいってほしいと思います。保護者の皆さんには「米のとぎ汁」のご協力、ありがとうございました。4年生、寒い中でごくろうさまでした。


3年生、歴史民俗資料館見学

 26日、3年生が長沼地区にある市歴史民俗資料館に見学学習に行ってきました。3年生の社会科の学習の一環で、テーマは「昔の道具とくらし」です。資料館では、学芸員の方から洗濯板やミシン、アイロン、冷蔵庫などの生活の品々、農具などを手にとって説明してくださいました。3年生の子ども達は、熱心にメモをとったり、掲示を見て調べたりしていました。今後の学習に生きると思います。
お世話になりました。ありがとうございました。

明日から校内なわとび大会

 冬のあいだの体力づくりとして、重点的に取り組んできたなわとび、明日から高学年、中学年、低学年と校内のなわとび大会を実施していきます。明日は高学年、しかし、今年は体育館の天井工事のために学年ごとの実施になります。29日の金曜日は2校時が5年生、3校時が6年生の予定です。
都合がつく方はぜひ、応援にきてくださいね。写真は1年生の練習風景です。新記録を意識しながら力一杯練習していました。寒さなんかへっちゃらですね。

通学路の除雪、お世話になりました

 26日、畑田地区から白江小への通学路を岩瀬支所の池田さん、元PTA会長渡辺さんが除雪機を使って除雪をしてくださいました。先日の大雪の除雪で、歩道は除雪された雪の固まりがゴロゴロ、子ども達が大変歩きにくい状態でした。それらが昨日の除雪できれいになり、歩きやすくなりました。
先週は、北側の駐車場もブルで除雪していただき、児童クラブの子ども達が安心してあるけるようになりました。地域の皆さんの力に感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございました。

6年生卒業アルバム個人写真

 26日、6年生が卒業アルバムの個人撮影を行っていました。柏村写真さんの
上手なリードで笑顔いっぱいの写真が撮れていたようです。驚いたのはデジタル
撮影なので、一人あたり20ポーズぐらい撮っていたこと、その中から一番の出来を
選ぶのですね。卒業アルバム撮影の風景、6年生の卒業がだいぶ近づいてくるこ
とを感じますね。ちょっと寂しい感じもしますね。

寒い朝の自主的な活動

 沖縄でも雪が降ったというニュースが届いていますが、何とか大寒波には
ならずにすみそうですね。それにしても、やっぱり厳しい寒さです。今朝は、
体育委員会の子ども達が、正門から雪かきをしてくれていました。また、
3年生以上の児童は、鼓笛のパートごとに6年生が下級生に指導し、練習
する姿が見られていました。朝のうちは、学校の中もまだまだ寒いのですが
元気いっぱいの活動ぶりで感心しています。


「だんごさし」を行いました

 20日、1年生、2年生、すこやか学級の子ども達が冬の行事「だんごさし」を行いました。岩瀬地域の食生活改善推進委員の皆さん5人の方が来校してくださり、子ども達と一緒に団子作りをしてくださいました。白いおだんごだけでなく、染料を用意してくださって、赤や緑のカラフルなだんごもできあがりました。用意しておいたミズキの木にさしたのですが、「だんごから飛び出るように飾ると成長が止まらない」という言い伝えを聞いて、子ども達は慎重にミズキの木にさしている姿がありました。
今日21日は大寒、これから節分までが1年で寒さが一番厳しい時期ですね。このような冬の行事を大切にして、この寒さをのりきっていきたい思います。

租税教室、6年生

 19日、6年生で租税教室がありました。須賀川市役所税務課より2人の係の方がいらして、「税の大切さ」についての講座をしていただきました。50種類もあるという税の種類やその使われた方、もし、税がなかったとしたら、などの学習内容を資料やビデオでわかりやすく解説していただきました。
最後に、1億円の模擬のお札も見せていただき、その重さを体感しました。6年生の3学期の社会科はいわゆる公民の内容、今後の学習に生きると思います。お世話になりました。

雪遊び、わーい!

 おとといの雪にはびっくりしましたが、昨日はぴかぴかに晴れましたので雪遊びに絶好の天候、校庭に降りる芝生の坂は、そり滑りには最適のスロープ、子ども達の歓声があがっていました。安全面には十分に注意して、「人に向かってすべらないようにね。」と注意しましたが、2人乗り、3人乗りで滑ったりして、楽しく工夫して遊んでいる姿がありました。冬ならではの遊びですね。

大雪になりました

  今朝は、今年初めてと言ってよいくらいのまとまった雪になりましたね。朝、登校した5年、6年生が自主的に雪かきをしてくれました。重い雪でしたので、とても助かりました。さて、写真は14日に開催されました「PTA新役員顔合わせ会」の模様です。おかげさまで新本部役員、各学年の委員長さん、副委員長さん、広報、教養、環境厚生などの所属がスムーズに決まりました。後は、各方部で補導委員の方を決めていただくだけとなりました。各方部では、決まり次第PTA庶務まで報告をお願いします。しばらく雪との格闘になりそうですね。お気をつけください。

鼓笛練習を開始しました

 13日の昼休み、鼓笛引き継ぎの練習開始式を行いました。新鼓笛隊は3年~5年で返済され、これから移杖式まで、主に6年生から教わりながら鼓笛の伝統を引き継ぐことになります。4年生、5年生には新しい楽器などを担当することになった児童もいます。早速、パートごとに自己紹介したあとに、練習を開始しました。6年生のすばらしい演奏ぶりや姿勢に学んでいってほしいと思います。

須賀川市議会議場見学

 13日、6年生が社会科の学習で須賀川市議会議場を見学しました。現在、須賀川市議会では、市役所建て替えのために、岩瀬支所の旧岩瀬村議会議場を使用しています。学校から支所までは歩いて見学に出かけました。議場では、議会事務局の方がお二人、出迎えていただき、議場の施設や市議会の本会議の持ち方、市議会議員の皆さんの活動ぶりなどについてていねいに説明をしていただきました。また、予算や須賀川市のこれからの計画など、あらかじめ質問事項を依頼していたものにも説明をしていただきました。これからの学習に生かしていきたいと思います。大変お世話になりました。ありがとうございました。

 岩瀬地域から選出されている議員さんの席にもすわらせていただきました。

 市議会の様子は傍聴の他、インターネット配信されているそうです。

 さすが6年生、5キロの道のりをしっかり歩いて学習をすることができました。

身体測定を実施しました

 3学期に入り、昨日は上学年、今日は下学年で身体測定を実施しました。1.2年生とも上手に話を聞いてスムーズに測定を終えることができました。冬休みの間に体重増の子はいなかったかな?
残った時間で、各学年とも「手洗い・うがい」の指導を保健の先生がおこなってくれました。これから本格的な寒さ、風邪が流行るシーズン、予防に心がけていきましょう。


手洗い、うがいの指導

 3連休があけました。東京で初雪があったとニュースを聞きましたが、いよいよ厳しい寒さがやってくるようですね。そうなると心配なのがインフルエンザや風邪などの感染症ですね。今日は6年生が養護教諭の西川先生より、「手洗い、うがい」の指導をしていtだきました。手洗いについては、最初に手にデンプンのりをつけて手洗いを行い、汚れおとしがなかったか、ヨウ素液で確かめました。手の甲や手首周りがやはり、うまく洗えていないようですね。セキやくしゃみも、どれだけ飛ぶのかも確認し、マスクの必要性を学びました。今日は、全校生で欠席が1名、手洗い・うがいの励行で風邪予防を行っていきたいと思います。


132名、全員で3学期スタート

   3学期がスタートしました。白江小では132名全員が登校してのスタート、何よりうれしく思います。2校時の始業式では、熊田校長先生より「3学期は次の学年の準備の学期」、新年の抱負を持ってがんばりましょう、また、特にラグビーの五郎丸選手の努力の足跡についてのお話がありました。51日間と短い3学期、運動も学習も充実したものしていきたいと思います。3学期もよろしくお願いします。

 4年生の代表児童が「新年の抱負」の作文を読みました。新しい気持ちでがんばりたい、
という意欲がとても伝わってくるすばらしい内容でした。

 生徒指導の先生のお話では。合い言葉「はひふへほ」で清掃や登下校、生活面の
めあてを確認し合いました。3学期もよい生活をつくっていきましょう。

明けましておめでとうございます

 2016年が明けました。新年おめでとうございます。冬休みに入りましてからこれまで、大きな事故もなく、子ども達が穏やかな新年のスタートが切れたことに感謝申し上げます。今日は仕事始め、8日の始業式に向けて学校も子ども達を迎える準備をはじめました。8日に、元気な子どもたちと会えることを楽しみにしております、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 玄関に登場しました門松、用務員の深谷さんの手作りです。職員室前のクロッカスなどの花も
今年はあったかったから、とても元気に咲いています。

 それにしても雪が降りませんね。このまま雪のない新学期のスタートだといいのですが。

 児童クラブを訪問すると、7人の子ども達が元気に活動をしていました。今年もよろしくお願いします、としっかりあいさつをすることができました。新年からすばらしいですね。