2015年10月の記事一覧

理科サポートテーチャー授業

 28日から4年、5年、6年の授業に、順番で理科サポートテーチャー山川先生が理科のサポートをしてくださることになりました。山川先生は、元中学校の理科の先生です。28日からはまず5年生の「物の溶け方」の授業10時間ほどサポートしてくださる予定です。以後、順に6年生、4年生の授業に入ることになっています。理科の専門の先生らしく、準備をきちんとしてくださり、しっかりとした実験をおこなえています。ポイントをおさえた指導で、きっと理科好きの子が増えてくれると思います。山川先生、お世話になります。

愛護育成会交歓会が実施されました

  28日、須賀川アリーナで愛護育成会の交歓会がおこなわれました。本校からはすこやか学級の5人の子ども達が仲良く参加しました。他の学校の子ども達と一緒に大玉送りや綱引きの競技で汗を流したり、全員でダンスをしたりしました。親子での競技もあり、大変盛り上がりました。保護者の皆さん、ご協力、ありがとうございました。

6年生、地域の地層見学

 27日、6年生が市バスを使って、岩瀬地域内三カ所の地層見学を実施しました。一カ所目の場所は、大久保の鹿島神社南側の採石場、大きく削り取った壁面があり、地面の中の土の様子を見ることができました。二カ所目は、白方地区の向原から町守屋にかけての切り通し、斜めになった地層を見ることができました。最後に訪れたのは、梅田地区西部の長沼との境にかけての崖、ここでは貝の化石が露出しているのを見ることができました。昨日はお天気もおだやかな小春日和、充実した野外学習を実施することができました。

 大久保地区の地層、砂、粘土、れき などによって地層に見えることを確かめました。

守屋地区の地層見学、地層が斜めにたい積している様子を見ることができました。

 梅田地区では貝の化石がうまった地層を見学、大昔、ここが海だったんだね。

岩瀬悠久祭り、白江太鼓出演

 24日、岩瀬支所を会場にして、岩瀬商工会主催の悠久祭りが実施されました。白江小からは太鼓クラブのメンバーが「白江太鼓」の演奏を発表しました。午前中の学校文化祭に続いて、午後の開会セレモニーの役割を果たしました。野外での、広い会場での演奏、こども達が気持ちよく演奏する姿が光っていました。保護者の皆さん、送迎お世話になりました。商工会の皆さん、太鼓の輸送では大変お世話になりました。こども達にとって、貴重な機会をありがとうございました。

学校文化祭、ご来場ありがとうございました。

 24日、白江小の学校文化祭が行われました。保護者や地域の皆さん、たくさんの皆さんが白江小に来ていただき、発表や展示を参観していtだきました。こども達は、たくさんの拍手や笑い声、感心の声を受けて、少し緊張もありましたがしっかりと発表を行うことができたようです。終わって、満足感のある表情でした。学校文化祭の取り組みで、大きな成長を見せてくれたように思います。重ねて御礼申し上げます。

学校文化祭リハーサル

 秋の一大行事、白江小学校文化祭がいよいよこの週末、24日にせまってまいりました。今日の3・4校時にはそのリハーサルを実施しました。ステージでの発表や歌、ダンスなど、どの学年ももりだくさんの内容です。こども達がちょっと緊張しながらも、とっても良い表情で発表に取り組んでいました。他にも、学校のあちらこちらで文化祭に向けての練習や準備をする姿が見られて、子ども達の意欲が伝わってくるようです。体調を整えて、休まないように参加してほしいと思っています。土曜日をお楽しみにしてくださいね。お待ちしております。

5年生理科の校外学習 岩根川見学

 19日、5年生が理科の校外学習で畑田地区の岩根川に出かけました。現在、理科で学習している「流れる水のはたらき」の内容で、川の水が大量に流れると浸食、運搬、たい積の現象をおこしていることを確かめることがねらいです。ホタルが有名な岩根川、河岸はコンクリートでおおわれていますが、水が流れるあたりは土の河岸で自然の川らしく蛇行し、ところどころが削られたり、逆に土がたい積しているところを見ることができました。お天気もよく、飛び石のところで川を渡ったりして、楽しい校外学習になりました。

4年生研究授業(算数)

 19日の2校時、現職教育の一環で研究授業を実施しました。白江小では学力向上のねらいもふくめて教科では国語科と算数科を研究教科としています。今年度5回目の4年生の研究授業では、算数科の「数と計算」の領域で、複数の計算を(  )を使うと1つにまとめで簡単にできることを学びました。4年生らしく、落ち着いた授業態度で友だちと学び合う姿が見られていました。お疲れ様でした。

外部講師授業(昔語り)

 14日、外部講師授業として、安田きよ子先生の「昔語り」がありました。語り部としての安田先生は毎年、白江小に来て下さって、こども達に昔話を披露してくださっています。今回は、白江地区にまつわる昔話も登場し、こども達から歓声がわいていました。原稿や本を使わないでのお話は、とっても親しみやすくあったかさが伝わりますね。こども達と楽しひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。







校内絵を描く会審査

 めったにないような秋晴れの天候で1週間があjけました。今週の白江小は、24日の学校分会祭へむけての準備・練習にあけくれそうです。子ども達は、おうちの人にみていただくことを楽しみにして練習に取り組んでいます。週末の文化祭をお楽しみにお待ちください。さて、その学校文化祭に向けて、校内絵を描く会で児童が描いた作品を先週の水曜日に教職員で実施しました。学年ごとに、各担任がテーマを説明し、こども達の制作の様子を紹介しながら審査をしました。意外な子がとてもすてきな作品を仕上げていて、児童画のすばらしさを実感したひと時でした。

話し方教室 常磐秀次先生

 13日、外部講師授業として、元アナウンサーで地元の岩瀬ニュータウンに在住されている常盤秀次先生の「話し方教室」を3年、4年生で実施しました。ちょうど、白江小では今月の24日に予定されている学校文化祭の発表に各学年が力を入れて取り組んでいところです。口の開け方、発声の基本、文章を意味をとらえながらゆっくりと、はっきりと、さまざまなアドバイスを受けながら授業をが進んでいきますと、こども達一人一人が自信を持ってきて、発表の仕方も上手になってきました。15日に3年・4年がもう一度、5年・6年生でも一度、授業をしていただきます。文化祭での発表をお楽しみに!

3年生クラブ活動見学会

 今日も小春日和、稲刈り日和で学校の周囲の田んぼもいつの間にか稲刈りが終了してきています。陸上交流大会が実施された翌日の8日の6校時、3年生全員が4年から6年生で取り組んでいるクラブ活動の見学を行いました。来年度に向けての希望調査を前にしてのものです、本校で実施している4つのクラブ活動、太鼓・体力づくり・ものづくり・ユニサイクル(一輪車)の活動ぶりを実際に見ることができて、来年度への意欲が増したようです。

1年生ALT授業、2年生野菜の鉢の片付け

 10月の三連休はいかがでしたか。白江小の校区では稲刈りが佳境を迎えています。田んぼに稲がなくなると冬が近づいてくる感じです。教室前のベランダでは1年生がアサガオの種取りをしました。2年生は、野菜の鉢の片付けをしました。また、7日にはALTのショーン先生がいらっしゃいましたが、5・6年生が陸上大会のため、1年生でも授業をしていただきました。色をたずねる学習をしたようですね。楽しい学習になったようです。

句会(5年生、6年生俳句教室)を実施しました

 9日、5・6年生の俳句教室で句会を実施しました。5年生、6年生全員が秋の句を一句ずつ詠み、それを名前をふせて一覧表にして詠み合い、そのあと、自分がよかったと思った一句に投票するというやり方での実施です。児童の票が多かった句は、
 天の川 夜空にかかる 銀の橋    講師の深谷滎子先生の激賞の句は
 ほうずきが 暗い夜空を 照らすんだ    というものでした。
投票結果を発表した後、深谷先生から講評があり、「きれいだ、おもしろい」といった直接的な表現をしない、季語を重複しない、五感を使って自分が感じた物を書く、などのアドバイスをいただきました。こども達の俳句への理解が深まり、今後の創作につながることと思います。ありがとうございました。

EM菌作り(4年生総合学習)

 7日、4年生が総合学習の一環でEM菌作りに取り組みました。講師の石井孝幸さんのご指導で、ペットボトルにEM菌を入れて、培養液をつくり、発酵させていく準備をしました。白江小では発酵させてEM菌を増殖させ、プールに入れたり、トイレや流しのお掃除に使っています。今回は、4年生のこども達のおうちへの持ち帰り用をつくりました。また、今後、EMだんごもつくる予定で、そちらは岩根川に投入し、河川浄化のお手伝いをしています。発酵していくのが楽しみですね。

菜の花プロジェクト(種まき)

 6日、4年生が市役所環境課の支援を受けて、菜の花プロジェクトの学習の一環で菜の花の種まきと菜の花から油をしぼっている工場「ひまわり」(株式会社)の見学を実施しました。種まきは、岩瀬支所近くの畑で実施しました。小さなタネが来年の春には、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。「ひまわり」さんでは、菜種油をしぼる機械や天ぷら油を回収し、リサイクルをしている様子を見学させていただきました。身近なところで、環境へ配慮する取り組みがなされていることを学ぶことができました。お世話になりました。

陸上交流大会、応援ありがとうございました

 7日、鳥見山陸上競技場で第2回の岩瀬地区小学校陸上競技交流大会が開催されました。白江小では今年度から5・6年生全員の48名が参加しました。今年は夏休み明けから雨の日が多く、思うような練習ができない面がありましたが、自分の種目に自己ベストをめざすこども達のすばらしい姿がありました。また、応援の子どもも達の声をからして声援を送っていました。保護者の皆さんには、6年生の保護者を中心に早朝よりテントの搬入や片付けの仕事をやっていただき、お世話になりました。ありがとうございました。


松なみ委員による陸上壮行会

 今日は快晴、稲刈り日和、ここ米どころ白江地区でも稲刈りの最盛期をむかえています。農家の皆さんは、さぞお忙しいところだと思います。さて、明日は第2回のいわせ地区陸上交流大会が鏡石町の鳥見山陸上競技場で開催されます。それに先立ち、昨日、全校生で陸上参加選手の壮行会を実施しました。児童会の松なみ委員、特に5年生が中心になって進み、参加選手の種目の自己紹介、応援のエール、励ましの言葉、決意の言葉などが続きました.明日は天候も心配なさそうですので、ぜひ、夏休み明け以来の練習の成果をあげてほしいですね。明日、5年生、6年生は早朝、学校集合が6時40分です。お弁当・スパイクなどの忘れ物がないようにね。がんばれ、白江っ子!
 陸上大会にともなって、7日、8日とお弁当の日になります。よろしくお願いします。

俳句教室(3年、4年)を実施しました

 5日、外部講師授業としての「俳句教室」がありました。講師は深谷滎子先生にお願いしました。今回は3年、4年生が対象です。最初に校庭や中庭で、俳句のタネ探しを行いましたコスモスや千日紅などの秋の花やトンボやバッタなどの秋のいきもの、どんぐりなどを見つけてメモをし、教室に帰ってから俳句に仕上げました。できあがると深谷先生に見ていただき、アドバイスをいただきました。全員が俳句をつくりあげて清書をしました。「自分で見てきたものを書くんだよ」、大切なポイントを教えていただきました。お世話になりました。

第4回校内授業研究(2年国語)

 2日の5校時、第4回の校内授業研究会を実施しました。今回は、2年生の国語科「読んで考えたことを話そう」という単元で、「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読み取ったことを生かして、自分が取り組んでいる係をおうちの人に伝える作文を書くことがテーマでした。「いつ、何をしたか、わけ」を入れた作文を、2年生がいっしょうけんめい書き進めてグループで発表し合うこともできました。2年生らしいパワーあふれる授業で、友だちと学び合う姿が光っていました。