こんなことがありました!

2017年2月の記事一覧

3年生で「そろばん教室」を行いました

 今日は、そろばん指導の矢吹一子先生においでいただき、3年生で「そろばん教室」を行いました。
 矢吹先生には、限られた時間の中で、そろばんの基礎をテンポよく教えていただきました。お忙しい中ご指導をいただきまして、たいへんありがとうございました。

PTA総会を行いました

 今日は、授業参観後に「PTA総会」を行いました。
 28年度の「活動報告」「決算報告」「監査報告」および29年度の「活動計画案」「予算案」「役員改選」等、全て提案どおりに可決しました。役員の皆様、会員の皆様、たいへんありがとうございました。
 また、総会後には、本校のESDについてご理解をいただくため、今年の6年生が作ったビデオレターを参会の皆様に見ていただきました。ご感想をお寄せいただければ幸いです。

授業参観を行いました

 今日は、今年度最後の「授業参観」を行いました。各学年の授業内容は次の通りです。

1年生:生活科「もうすぐ2年生」
2年生:生活科「あしたへジャンプ」
3年生:学級活動「わたしの誕生」(思春期性教育事業の一環として)
     *講師として助産師の吉岡利恵先生にご指導いただきました。
4年生:総合的な学習の時間「二分の一成人式をしよう」
5年生:道徳「自分らしさの発見」
6年生・なかよし:体育科「ネット型ゲーム(ソフトバレーボール)」

 今日の授業参観は、保護者の方にも参加いただくものが多くありました。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
 

白方こども園の年長児が小学校体験をしました

 今日は、白方こども園の年長児の皆さんが来校し、4月からの小学校生活を体験しました。お世話をする1年生も大張り切りでした。
 初めに、1年生教室で小学校1年生の行事の内容を発表しました。その後、グループに分かれ、1年生が案内して「学校たんけん」に出かけました。こども園の皆さんは、カードにシールを貼りながら学校を回りました。最後に、1年生から手紙とプレゼントを渡しました。「また遊ぼうね」「4月から待ってるよ」など、1年生の思いが伝わる手紙でした。
 先生の話をよく聞いて、約束を守って行動する園児の皆さんの姿が、とても立派で感心しました。

 4月から元気に白方小学校に来てくださいね。
       また会えるのをみんなで楽しみに待っています!!

5・6年生の「なわとび記録会」を行いました

 今日は、5・6年生の「なわとび記録会」を行いました。
 5・6年生の種目は、「持久とび」「ブロック種目(かけ足とび・前あやとび・後ろあやとび)」「長縄8の字跳び」です。特に持久とびでは、これまでの全校記録には及ばなかったものの、44分を越える記録が出ました。いつもながら、その体力には驚かされます。
 本校では、児童が体力や運動能力の向上に向けて目標を持って取り組むことができるよう、これまでの記録を職員室前の掲示板に掲示しています。今年の「なわとび記録会」でも、これを目標に個人や学級で取り組む姿が見られました。
 今日も、保護者の方に応援をいただきました。たいへんありがとうございました。

3・4年生の「なわとび記録会」を行いました

 昨日の1・2年生に引き続き、今日は3・4年生の「なわとび記録会」を行いました。
 種目は「持久とび」「ブロック種目(かけ足とび・前あやとび・交差とび)」「長縄8の字とび」です。子どもたちは、自分の種目も応援もがんばりました。
 今日も寒い中、多くの保護者の方々に応援をいただきました。ありがとうございました。

1・2年生の「なわとび記録会」を行いました

 今日は、1・2年生の「なわとび記録会」を行いました。
 体育館は気温が下がりましたが、子どもたちは「持久とび」「ブロック種目(かけ足とび・後ろとび・前あやとび)」「長縄8の字とび」にがんばって取り組みました。
 多くの保護者の皆様にも応援いただきました。寒い中、最後までありがとうございました。

6年生が岩瀬中学校に「体験入学」に出かけました

 今日は、6年生が岩瀬中学校に「体験入学」に出かけました。一緒に入学する白江小学校6年生も一緒です。
 校舎内を案内していただいたあと、国語、数学、社会、理科の授業を体験しました。1教科25分という通常より短いものでしたが、子どもたちは、教科ごとに指導者が変わったり小学校より速いペースで進んだりする本番の雰囲気を感じながら、緊張した様子で体験授業を受けました。4月から子どもたちは、今日の倍の50分の授業を毎日受けることになります。
 その後、部活動見学を行いました。見学したのは、サッカー部、バドミントン部、野球部、ソフトテニス部、卓球部です。
 あと約1か月で小学校の卒業です。中学校入学に向けて、子どもたちの不安や悩みを取り除き、スムーズな進学ができるよう、小中が一貫して指導を行ってまいります。

3月の行事をアップしました

 3月の行事をアップしました。上記<行事予定>からご覧ください。
 3月の給食なしの日は、23日(木)の卒業式の日だけです。見送り終了後、給食なしで一斉下校となります。
 年度末の月ですので、短縮5校時限など、いつもより下校時刻が早くなる日が多くあります。お手数をおかけいたしますが、学年だより等もご確認いただきますようお願いいたします。

5年生がFCTの見学に出かけました

 今日は、5年生が研修バスでFCTの見学に行きました。
 5年生は社会科で「情報を生かすわたしたち」という学習があり、その中で放送についても学びます。放送局という実際の場所で、番組がどのように作られどのように送られてくるのか、どんな人がどんな役割を持って働いているのか、などを直に見学できることは、貴重な学習の機会です。
 FCTの皆様、たいへんありがとうございました。

新入学児童保護者説明会を行いました

 昨日は、来年度新入学児童の保護者の皆様においでいただき、学用品の販売と説明会を行いました。
 冒頭、主任児童委員の角田様と杉山様から、民生・児童委員の活動についてPRをいただきました。その後、本校の教育の方針や給食・保健・安全指導、学用品の準備等について説明をさせていただきました。
 4月の入学に向けて、入学児童本人も保護者の皆様も何かと不安な点があるかと思います。どうぞ思いついたときに、お気軽にお問い合わせください。

うがいをいっぱいしよう大作戦(児童会保健委員会の取り組み)

 本校では、冬の感染症予防のため、うがい・手洗いの励行と児童全員のマスク着用を進めています。そのために、養護教諭を中心とした指導だけではなく、放送委員会による朝の放送や保健委員会によるポスター等で呼びかけを行っています。
 写真は、保健委員会が行っている「うがいをいっぱいしよう大作戦」のポスターですが、今回は、保健委員会の児童が「貼る場所」を工夫しました。さて、どこに貼ったのでしょうか?ヒントは、うがいをしたときに目に入る場所です。
 どうぞ、授業参観等で来校された際、ご覧ください。
 2月9日には、児童会運営委員会の「床の矢印」についてご紹介しました。児童会委員会活動が、このような子どもたちの工夫によって進んでいることは、大変うれしいことです。

坂本先生を迎えて6年生のビデオレター発表会を行いました

 今日は、法政大学の坂本旬先生をお迎えして、6年生が今年制作に取り組んできたビデオレターの発表会を行いました。この授業には5年生も参加しました。
 3校時目は、多目的ホールでの発表会を行いました。班ごとに制作の意図を説明したあと、全員でビデオレターを見ました。アメリカの学校Chicago HOPESへのものですので、子どもたちの台詞は全編英語です。その後は、5年生から「工夫が見られたところ」「わかりにくかったところ」などについて発表したり、6年生から5年生に制作の過程を説明したりしました。
 4校時目は教室に戻り、6年生は発表会を終えての感想をまとめました。坂本先生からは、「ここまでやるとは思わなかった」とのおほめの言葉をいただきました。
 6年生の子どもたちは、これまで、ナマステ小学校やシカゴホープス、ルーズベルト大学からのビデオレターを読み解くところからスタートして、アメリカについて知っていることを互いに出し合ってイメージマップにまとめたり、テーマを決めて調べ学習を進めたりしてきました。それら一連の学習を経て制作作業に入ることで、子どもたちは「どんなメッセージを送ったら興味を持って見てもらえるか」「どんな素材をどう使ったら理解してもらえるか」という、相手意識をもった思考や表現の工夫をしようとしました。このことは、将来のグローバル社会を生きる子どもたちにとって必要な意識・能力です。⇒>>続きを読む で、写真もご覧ください。

須賀川警察署の山浦さんと堀江さんがパトロールに来てくださいました

 今日の朝の時間、須賀川警察署岩瀬駐在所の山浦さんと同じく須賀川警察署の堀江さんが、パトロールにおいでくださいました。
 お二人は各教室を回って、子どもたちに声をかけてくださいました。山浦さんは行事以外にも来校の際は必ず校内を巡回してくださるので、子どもたちはみんな顔を覚えています。「おまわりさんを知っている」ということは、万一の際、子どもたちにとって何より心強いことです。
 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

学校評価「学校関係者評価」を公表いたします

 学校教育法施行規則により、小学校は、
(1)教職員による自己評価を実施してその結果を公表すること(自己評価)
(2)自己評価を踏まえた、保護者その他の当該小学校の関係者による評価を行い、その結果を公表するよう努めること(学校関係者評価)
が定められています。
 本校では、2月10日(金)の「第2回学校評議員会」についての記事の中でご紹介したように、学校関係者評価を学校評議員の皆様に評価していただいておりますが、先週の学校評議員会を経て、本日その結果を公表いたしました。下記からご覧いただくことができます。
平成28年度 学校評議員学校評価結果HP.pdf
 なお、(1)の「自己評価」結果につきましては、1月19日の本HPに公表しております。

第2回学校評議員会を行いました

 今日は、学校評議員の皆様においでいただき、本年度2回目の「学校評議員会」を行いました。
 まず各学級の授業を参観いただきました。その後、協議を行いました。
 協議では、「学校関係者評価」として評価いただいた結果をご報告し、特に「読書の習慣化」や「自分に合った本選びができる指導」について、更にご意見をいただきました。また、第1回目にもご意見をいただいた本校の「不祥事根絶のための行動計画」について、反省の内容や今後の改善点等に関するご意見をいただきました。
 本日いただきました貴重なご意見を、今後の学校経営にいかしてまいります。
 お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

右がわをあるこう(児童会運営委員会の取り組み)

 昨日の放課後、2階のろうかに、写真のような「矢印」が貼られました。
 これは、先日の児童会「運営委員会」での話し合いの中で、児童から「最近ろうかの歩き方があまり良くない」という意見が出されたため、委員会内で話し合ったところ「張り紙をして注意を呼びかけたらいいのではないか」「ろうかの右がわに印を付けたらいいのではないか」ということになり、まずは試験的に2階の廊下に印を付けることから始めたものです。今後、効果を見て1階廊下にも貼るそうです。
 児童が自分たちの課題をみつけ、その課題を自分たちの工夫で、自分たちの手で解決しようとするこのような意識や態度は、ESDで付けたい力であり、学校教育で目指す「生きる力」です。

6年生の前ではじめて鼓笛隊の合奏をしました

 今日の6校時目は、体育館に3年生から6年生までが一堂に会して、鼓笛隊の練習をしました。今日は、来年度の新しい鼓笛隊が、はじめて6年生の目の前で演奏を披露しました。
 ここまで教えてくれた6年生の前での初めての演奏はとても緊張したようで、それが周りで見守っていた職員にも伝わってきました。演奏も上手でしたが、それ以上に、児童の待つ態度・聞く態度・立ち姿が素晴らしいものでした。6年生から下級生に、演奏の技術だけではなく、心構えも引き継がれていることを感じました。
 引継式は2月16日(木)の3校時目(10:30~)です。保護者の皆様・地域の皆様にもご覧いただけますので、どうぞご来校ください。(体育館は暖房がありません。ご来校の際は防寒対策をお願いいたします。)

いつも楽しい本を持ってきてくださって、ありがとうございました。

 今日は、本校に移動図書館がやって来る最後の日でした。
 移動図書館が来る日の昼休みには、本を抱えた子どもたちが、急いでピロティに行く姿がいつも見られました。
 また、本校では、岩瀬図書館から「学級文庫」の貸し出しも受けています。
 移動図書館の皆さん、いつも、楽しい本をたくさん持ってきてくださって、ありがとうございました。来年も、「うつみね号」が来るのを、みんなで楽しみに待っています。

「ふくしまっ子元気大賞」の賞状をいただきました

 本校が「ふくしまっ子元気大賞」を受賞することとなったことは、既にお知らせをしました。2月3日(金)にはその表彰式が福島市で行われ、校長が出席して表彰を受けました。県内から17校が選ばれました。これが、その賞状です。
 本校は、今回の受賞を励みとして、これからも児童の体力と運動能力の向上を目指して、着実に教育活動を進めてまいります。

豆まき集会をしました

 今日は節分です。
 学校では、昼休みに全校児童が体育館に集まり、豆まき集会を行いました。
 まずはじめに、各学級の代表児童が「追い出したい鬼」を発表しました。「すききらい鬼」「なきむし鬼」「あとまわし鬼」など、いろいろな自分の中の追い出したい鬼がありました。
 その後、運営委員会児童が「節分クイズ」を通して、節分の謂われや豆まきの仕方などを紹介しました。最後に、今年の年男・年女の児童がステージ上から豆をまきました。
 子ども達は、今日学校でひろった豆を家に持ち帰ります。少ししかないと思いますが、どうぞ家族の皆様で召し上がってください。
 暦の上では、明日から春です。

80,000アクセスをいただきました。ありがとうございます。

 カウンターが80,000を超えました。

 多くの方々に、多くの回数、この白方小学校のホームページをご覧いただいておりますこと、感謝申し上げます。
 これからも、白方小学校の教育活動の様子や毎日の子どもたちの姿をお知らせしてまいります。また、ユネスコスクールとして、ESDに関する研究の成果についても、全国へ積極的に発信してまいります。
 どうぞ今後とも、白方小学校ホームページをご愛読ください。多くの方々からのアクセスを心よりお待ち申し上げます。
 ありがとうございました。

昨日の「敏しょう跳びリレー」の結果が発表されました

 昨日の白方っ子タイムで、「縦割り班対抗敏しょう跳びリレー大会」を行ったことはすでにお知らせしましたが、1位から3位までの結果が、今日の昼休みに体育委員会の子どもたちから発表されました。
 入賞した班は、昇降口前で写真をとりました。この写真は、表彰状に使います。また、昇降口の掲示板にも掲示します。(ちなみに、自分たちの順位を指で表しています)
 入賞した皆さん、おめでとうございます!!