こんなことがありました!

2017年1月の記事一覧

教職員研究物展に出品したESDに関する研究物をアップしました

 本校では、今年も、1年間のESD研究に関する実践内容や研究経過等をまとめた研究集録『ESD研究ノート 地域に根ざし、持続可能な未来を切り拓く児童の育成~ESDの日常的な実践を目指して~』を、須賀川市教職員研究物展に出品しました。
 これを更に広くご覧いただき、本校ESD研究についての示唆やご意見をいただきたく、本HPにデータをアップしました。ページトップの《学校案内・ESD・小中一貫》からご覧ください。
 * 下の方に隠れていますので、「>>続きを読む」をクリックしてください。

ユネスコ寺子屋募金をお渡ししました

 今日は、学校に須賀川地方ユネスコ協会の岩田会長においでいただき、児童会運営委員会が中心となって集めた、「寺子屋募金」と「書き損じハガキ」をお渡ししました。
 岩田会長さんからは、「世界の学校に行けない子ども達のために大切使わせていただきます」とのお礼の言葉と感謝状をいただきました。

縦割り班対抗「敏しょう跳びリレー大会」を行いました

 今日の「白方っ子タイム」は、「縦割り班対抗敏しょう跳びリレー大会」の本番でした。
 これは、縦割り班6人がそれぞれ40回の「前とび」をできるだけ早く行い、どの班が一番短いタイムで終わるかを競う、本校独自の種目です。
 1月中に2回の練習を行い、今日の本番に臨みました。
 結果は、明日の昼の放送で体育委員会児童が発表する予定です。

1年生で「俳句教室」を行いました。

 本校では、深谷栄子先生においでいただき、年に1回の「俳句教室」を行っています。
 2~6年生は春に行うのですが、1年生だけは、これまでの国語科の学習を生かして俳句作りをスムーズに行うため、冬に行っています。
 まず、俳句には「季語」が必要なことを知り、自分の身につけるものから季語を考えました。「マフラー」や「セーター」なども冬の季語になることを知りました。また、「たのしい」や「うれしい」などの言葉を使わずにその気持ちを表すことができると良い、とのご指導もいただきました。
 子どもたちの作った俳句は、市の俳句ポストに投句します。

1・2年生がムシテックワールドへ校外学習に出かけました

 1月27日(金)に、1年生と2年生がいっしょにムシテックワールドへの校外学習に出かけました。1・2年生合同の班を作り、2年生が班長になって活動しました。
 実施したプログラムは、
① なぜだろうランドの見学
② 音を楽しもう
③ 放射線を調べよう
④ サイエンスショー
の4本です。
 霧箱を使った放射線の実験などの学校ではなかなかできない実験を行ったり、縦割り班活動や集団行動のしかたを学んだりと、子どもたちにとって貴重な機会となりました。