こんなことがありました!

2016年2月の記事一覧

箸を正しく持てるかな?


4年生は学活の時間に「食育」の学習をしました。
給食センターの栄養士の安達先生にご指導いただき、
正しい箸の持ち方などの勉強をしました。
実際に箸を使って動かしてみると、上手な子と、ぎこちない子がいました。
今後も、箸使いの達人をめざして引き続き練習を続けていきます。

おいしい豆腐ができました


3年生は総合の時間に豆腐づくりを行いました。
長沼地区の豆腐屋さんを特別講師に迎え、豆腐の作り方を教えていただきました。
大豆がどのような過程を経て豆腐になるのか、子どもたちは真剣に話を聞き、実際に作ってみました。
「豆乳」や「にがり」のこと、「ゆば」のこと、ますに入れて形を整えることなどを初めて知った児童や、
豆腐についていた小さなでこぼこが木綿の繊維のあとだったことに気づいた児童がいました。
今日の体験を通して、身近な豆腐についてさらに詳しくなり、一層興味が湧いたようです。

長沼幼稚園の園児を招待して


4月に入学する長沼幼稚園の園児を招待して、一緒に昔遊びをしました。
寿会のみなさんにもボランティアでご協力頂き、あやとり、お手玉、おはじき、ビー玉、コマ回し、けん玉などをして遊びました。
寿会の皆さんは、さすが人生の大先輩。色々な遊びを分かりやすく教えて下さいました。
1年生の児童も、今日は幼稚園児のお兄さん・お姉さんとして、しっかりリードしていました。

放送朝の会


本日は放送にて全校朝の会を行いました。
校長先生からは、「春はもう少し、それまで今やるべき事をしっかりやっていきましょう。」というお話がありました。
また、福島県書き初めコンクール、ユネスコ平和作文コンクール、子どもの災害事故防止書写コンクールなどで優秀な成績をおさめた児童に賞状が授与されました。

鰹節を削ろう


3年生は総合的な学習の時間に鰹節を削りました。
削り器を使って、「シュッ、シュッ」
慣れるまではちょっと難しいですが、なんとか薄く削ることができました。

次回は、大豆から豆腐を作り、今回作った削り節で出汁をとり、おいしい味噌汁を作る予定です。

長小タイム


今年度最後の長小タイムが行われました。
自分たちで遊ぶ内容を考え、外では、花いちもんめや鬼ごっこを楽しくやっていました。
体育館では5年生と6年生がドッジボールで対決しました。
さすがは6年生。見事5年生に勝利しました。

学力テスト


学力テストを実施しました。
現在自分が持っている力を試し、次の学年に向けて足りない部分を補っていくためのものです。
みんな真剣に取り組んでいました。

授業参観 その2


今日の授業参観日
4年生は2分の1成人式を行いました。
10歳になり成人式のちょうど半分を祝いました。
研究したことを発表したり、お家の人への感謝の気持ちを伝えたりしました。
5年生は体育館で跳び箱運動を行いました。
開脚跳びや抱え込み跳びを、自分に合った高さの跳び箱で跳ぶことに挑戦しました。
きれいなフォームで跳ぶことができました。
6年生は学活の時間でした。
小学校生活を振り返り、これまで自分を支えてくれた家族への感謝の気持ちを伝える会を催しました。
手品やクイズ、歌など楽しい出し物もあってとても盛り上がりました。

授業参観後は、懇談会、代議員会などが行われました。
遅い時間までご協力をいただきありがとうございました。

授業参観 その1


本日は、今年度最後の授業参観がありました。
1年生は算数、2年生は音楽、3年生は図工の授業をそれぞれ見ていただきました。
お家の方が来て下さったので、児童は張り切って学習に取り組んでいました。

スポーツ集会


体育委員会の企画で上学年のスポーツ集会が行われました。
4・5・6年生がミックスのチームでバスケットボールのゲームをしました。
「楽しい」
「ナイスシュート!」
短い時間でしたが、とっても盛り上がりました。

トントンドンドンくぎうち名人


3年生は図工の時間に「トントンドンドンくぎうち名人」という、木を使った工作に取り組んでいます。
かなづちを使って釘を打ち、思い通りに作品を作っています。
材料は各自で持参したほか、近所に住む大工さんにも端材を提供していただきました。
初めて釘を打つ児童もいてなかなか難しいようですが、とても楽しく作業しています。

なわとび大会 5・6年生


今日は5・6年生のなわとび大会が行われました。
さすがは長沼小学校の高学年、二重跳びで200回以上跳ぶ児童や、長縄8の字跳び3分間で290回以上など、個人・団体とも素晴らしい記録がでました。
今日も寒くて風が強い中、たくさんの保護者の方が応援に来て下さいました。
どうもありがとうございました。

なわとび大会 1・2年生


1・2年生のなわとび大会が行われました。
2分間持久跳びやトライアル種目(自分で種目を選んで挑戦)などで、練習の成果を発揮しました。
自分の新記録をめざしてみんな頑張っていました。
寒い中でしたが、保護者の皆様も応援に駆けつけて下さいました。

ありがとうございました。

そりすべり教室 1


1・2・3年生が、スキーリゾート天栄でそりすべり教室を行いました。
バスで移動し、記念写真を撮影した後、専用ゲレンデでそりすべりをしました。
今年は6名の保護者ボランティアの方にも協力して頂き、周囲を見守りながら安全に滑ることができました。

そりすべり教室 2


そりすべりの他に、雪遊びもやりました。
雪のトンネルや雪の滑り台で楽しく遊びました。

お昼はレストハウスでカレーを食べました。
ちょっぴり辛口で、みんな
「おいしい!」
と言って残さずに食べました。

鼓笛の引継ぎ


長小タイムの時間に鼓笛移杖式が行われました。
旧鼓笛隊(4~6年生)の演奏の後、指揮杖が6年生から5年生に手渡され、引継がれました。
その他の楽器も、6年生から5・4年生へ。
その後、ステージ上から6年生が見守る中、新鼓笛隊(3~5年生)の演奏が行われました。
12月からの練習の成果を出すことができて、とても立派でした。

今日、楽器や手具とともに、長沼小学校の伝統がしっかりと後輩へと引き継がれました。

新入学保護者説明会


来年度入学する児童の保護者のかたにお集まり頂き、
新入学保護者説明会を実施しました。
入学の準備や心構えなどについてお話ししました。
説明会の後には教材等の販売もありました。

4月の新入学を職員一同心よりお待ちいたしております。

鬼は外 福は内!


豆まき集会を行いました。
校長先生や代表委員の児童のお話の後、
年男・年女の5年生が新聞紙で作った裃(かみしも)を着てステージに上がり、
「鬼は外!」
「福は内!」
元気に豆をまき、色々な鬼を追い払いました。

ユネスコ世界寺子屋運動に協力しました


児童会が中心となり、12月に募金、1月に書き損じはがきを集める活動を行いました。
須賀川地方ユネスコ協会の岩田会長さんにおいで頂き、集まったお金とはがきを手渡しました。
世界には勉強したくても学校に通えない子どもたちがいます。
そんな子どもたちのために役立てて頂けるそうです。

会長さんからは、本校児童会の活動に対して感謝状を頂きました。

鼓笛練習


鼓笛移杖式まであと3日となり、今日は体育館で全体練習を行いました。
新鼓笛隊はまだテンポも不安定ですが、6年生の指導を受けて少しずつ上手になってきました。