こんなことがありました!

2021年5月の記事一覧

踊育プロジェクト

 被災地の復興支援として、子どもたちにとって身近な存在となっているダンスを通じて、東北地方の子どもたちに明るく元気になってほしいとの願いから、「踊育(だんいく)-東北ダンスプロジェクト」が2012年より始まっています。

 この取り組みに応募したところ,快くお引き受けくださり,公益財団法人 日本ストリートダンススタジオ協会の協力のもと、プロのダンスインストラクターの佐々木様と鹿野様のお二人が来校くださいました。

 子どもたちはリズムにのりながら体を動かす楽しさを味わっていました。きっと,ダンスを習ってみたいお子さんが増えたかもしれません。

花桃をいただきました

 狸森大久保の大東花桃の会、大柿作蔵様が丹精込めて育てた苗を子どもたちのためにと寄贈してくださいました。校門入口の両側に植樹しました。春に花を咲かせるのが楽しみです。本当にありがとうございました。

 

プール清掃(PTA奉仕作業)

 日曜日の朝6:00からPTA奉仕作業(プール清掃)を行いました。今年は2年ぶりにプールの学習のために、保護者の協力をいただきました。プールの中やプールサイド、更衣室やトイレなどすっかりきれいになり、プール開きを待つのみとなりました。

 保護者の皆様、ありがとうございました。

授業風景(放課後のプールの風景)

 

放課後のプールの風景です。30日(日)に実施するPTA奉仕作業(プール清掃)に向けて体育主任が下準備をしているところです。今週はじめから少しずつ水を抜き、泥を取り除いていました。子どもたちのためにがんばって作業していました。保護者の皆様には日曜日の作業となりますがよろしくお願いします。

さなぎになったよ

 毎日観察しているモンシロチョウがさなぎにかわっていました。子どもたちは,「うごいてる」「かわいい」と写真を撮ったり,メモしたりしました。

外国語活動の授業

 ALTのヴィオレッタ先生と一緒に,3年生から6年生までの児童が外国語活動,外国語科の学習を行いました。

 中学年では,繰り返しのチャンツや楽しいゲームなどをとおして,耳から聞いた英語をまねしたり,実際に話したりしながら楽しく学習に取り組んでいました。

じゅんじょがわかるように

 2年生の国語科「じゅんじょ」の学習で,6月の給食会にお母さんが来た時に,準備や片付けの仕方が分かるように,順序が分かるように,配膳と片付けの手順を文章で表しました。

文をつくりました

 1年生の国語科では,「はなのみち」の中の挿絵を使って,「~が~する(している)」というように,主語と述語を使って文づくりをしました。

授業風景(5年・6年)

 

 

5年生と6年生の授業風景です。

一枚目は5年生がタブレットを用いて個人のパスワードを考え、登録しているところです。担任とICT支援員が連携して指導していました。

二枚目は6年生が全国学力学習状況調査に取り組んでいる風景です。国語科と算数科のテストに取り組みました。結果を基に授業改善をさらに進めていきます。

授業風景(3年・4年 道徳科)

 

3年生・4年生の複式学級での授業風景です。道徳科で公正・公平な態度について席替えの場面を基に考え、議論していました。担任の話をよく聞いて本音で話し合い、自分事として考えることができました。

授業風景(1年・2年 図画工作)

 

 

1年・2年複式学級の図画工作の授業風景です。

一枚目は一年生が色画用紙をちぎって貼り絵をしています。怪獣を作ったり、女の子の顔を作ったりしていました。

二枚目は2年生が新聞紙を使って造形遊びをしている風景です。布団代わりにして寝転ぶなど楽しんで活動していました。

しんぶんしとなかよし

 図工の時間に、新聞紙を使って造形遊びをしました。
新聞紙をちぎったり丸めたり、洋服みたいに、体につけたり・・・。新聞紙のさわり心地や自由に変化するよさを味わいながら、つくる楽しさを味わっていました。

chrome book

 須賀川市では4年生以上の児童に1人1台chrome bookが配当されました。今日は、4・5年生が自分専用のアドレスを使って、自分専用のパスワードをつくりました。思った以上に早くできました。さすがです。

 このパスワードを使うと、家庭でも学校と同じようなパソコンを使った学習が可能になります。操作方法がわからない場合は、お気軽に担任を通して担当まで連絡をください。これから、新しい学習の方法を模索し、実施していきます。

授業風景(現職教育研究授業 6年)

 

6年生国語科の授業風景です。国語科の授業で意見文を書くために視点を変えて運動会を振り返る学習でした。自分の感想ではなく保護者の立場で運動会の取組を振り返るとどうだったのだろうかといった話合いをしました。市教育委員会の指導主事の先生も参観していただきました。6年生は担任と一生懸命に学習していました。

粘土は創作意欲をかき立てます

 3・4年生の図画工作科の授業では、どちらも粘土を使った学習をしました。4年生は「高く積み上げる」、3年生は、「空洞を生かして」という課題に沿って、どうしたら課題に沿ったものを表現出来るか、しっかり考え、表現していました。

GIGAスクールサポートスタッフ

 理科の学習でタブレットを使って,花の成長を記録しています。今日は,撮った写真の中にペンで気づいたことを記録しました。GIGAスクールサポートスタッフの方にも教えていただき記録しました。

授業風景(外国語活動)

 

 

3年生外国語活動の風景です。教頭先生とALTの先生が一緒に教えています。子どもたちは話をよく聞いて英語であいさつをしたり自己紹介をしたりしています。子どもたちはこの外国語活動の時間を楽しみにしています。

授業風景

 

 

 

校舎内の風景です。

一枚目は用務員さんが校内の環境を整備してくださっている風景です。花壇の整備や除草などにも一生懸命に取り組んでいただいています。

二枚目は学校司書の先生が貸し出しの準備をしている風景です。休み時間に子どもたちが本を借りに来る前にいつも準備されています。

三枚目は職員室で事務の先生と養護の先生が事務処理をしている風景です。子どもたちが安全で安心して過ごせるようにさまざまな書類を作成し処理しています。

担任とともに職員も毎日子どもたちのためにがんばっています。

授業風景(休み時間の風景)

 

 

休み時間の風景です。

全児童が校庭に出て楽しそうに遊んでいました。鬼遊びをしている子どもたちは違う学年の子どもたちと元気に遊んでいました。鉄棒では6年生が1年生に優しく教えてあげていました。学校全体がひとつの家族のように過ごしています。

理科の観察

 3年生の理科ではホウセンカやオクラ,ヒマワリなどの種を育てています。それらの成長をノートに書いてまとめるとともに,タブレットを使って記録しています。植えた時にとった写真と比べてみる児童がおり,タブレットの活用法についても『使える!』と気が付いていました。タブレットなどは,「習うより慣れろ」というようなものです。使い方に気づくことで,鉛筆やノートのような文房具の一部としても使いこなせるようになることをめざしていきます。

体育科の授業

 運動会が終わり,子どもたちは落ち着いてゆったりと過ごしていました。体育科の時間には,鉄棒や縄跳びなどの器械運動,用具を使った運動などをしました。

授業風景

 

 

午前中の校内の風景です。

一枚目は給食室で調理員さんが美味しいスープを作っている風景です。大森小学校の給食は本当に美味しいです。

二枚目は食材の安全を確かめるために検査していただいている風景です。毎日安心して給食をいただくことができます。

 

運動会終了

 天候に恵まれた中,本日,運動会を開催いたしました。子どもたちがこれまで練習してきた成果をすべて出し切ることができました。その姿を保護者の皆様にご覧いただくことができ,子どもたちはとても喜んでいました。これも保護者の皆様のお陰です。ありがとうございました。

 今日学んだことをこれからの学校生活に生かしていきます。

地域の宝物

 昨年度末に「地域の宝物」の紹介を募集しました。本校では、全校生が応募しました。それらを一堂に集めた作品集を須賀川青年会議所様が作成し、本校に届けてくださいました。地域の自然や友だちなど多くの宝物が紹介されています。参加者全員に配付しますので、ぜひ、ご家庭で手に取ってご覧いただきたいと思います。

うつみね号がやってきました

 うつみね号がやってくるのを毎月楽しみにしている子どもたち。

 給食、歯磨き、フッ素洗口を終え、楽しみにしていたうつみね号が待つ昇降口前に、先月借りていた本を抱えて移動する子どもたち。

 どんな本があるか、上段から下段までうつみね号内の本棚を探し、読んでみたい本が決まると、小脇に抱え、さらに別の本を探していました。そして、教室に楽しそうな笑顔で戻っていきました。

運動会予行

 朝から天気に恵まれ,子どもたちは予行に気合を入れて臨んでいました。予行でも団体競技では勝敗をつけたので,これまで以上のがんばりでした。

 全体の動きや感染防止策などについて反省しました。

 保護者の皆様には,子どもたち及びご家族の感染症対策をよろしくお願いいたします。

授業風景(先生方の研修)

 

教職員がタブレットの研修に参加している風景です。子どもが一人1台タブレットを用いて本格的に学習することに備えて研修を定期的に実施しています。本日はプロジェクターで画面を共有して図や文字を書き込む操作について学びました。

密にならないように

 県内で新型コロナウイルス感染症が蔓延しています。県内の新型コロナウイルス感染のステージも上がりました。そこで,本校でもトイレに一度に入る人数を限定することにして,少しでも密になることを防ぐようにしています。

授業風景

 

 

運動会の練習風景です。開会式と応援合戦の様子です。少人数の学校規模を最大限に生かして距離をとらせています。また感染防止の観点からマスクを着用させて練習に取り組ませています。体育主任を中心に職員も一致団結して指導にあたっています。

大玉ころがし

 運動会種目「大玉ころがし」の練習を全校で行いました。各自,手袋とマスクを着用し,感染防止対策をしたうえで行っています。

 今日は風が強かったこともあり,1年生は自分の背丈ぐらいもある大玉にややてこずっていました。

PTA奉仕作業ありがとうございました

 5月9日(日)午前6時からPTA奉仕作業を行いました。好天に恵まれ,運動会に向けての校庭の除草作業,テントを止めるための土嚢づくり,校地内の草刈りとそれぞれの作業を行っていただきありがとうございました。おかげさまで,伸びていた草がずいぶん少なくなりました。運動会に向けての環境がよくなりました。ありがとうございました。

 また,PTA補導施設委員会による危険箇所看板作りが行われました。今年度は4つ補修して設置するために,スプレーで表示を書きました。5月末に設置し,子どもたちの安全に役立てます。

応援練習

 児童同士の間隔を大きく開けて,応援の練習をしました。代表児童が今年度用の口上を考え,紅白それぞれに力の入った応援を練習しました。ぜひ,本番で子どもたちの一生懸命な姿を見ていただきたいと思います。

 

授業風景(運動会の練習)

 

 

運動会の練習をしている風景です。1年生2年生の学級と3年生4年生の学級が徒競走の練習に取り組んでいました。担任の指示をよく聞いてきびきびと動けるようになってきています。

全校集会で

 全校集会で、6年生が本校に伝わる応援歌を発表しました。

 昨年度の運動会では披露できませんでしたが、今年度は「どうしても残したい」という思いで、6年生が発表してくれました。

 この応援歌には、木舟城での戦いを受け継ぐという思いがあるそうです。運動会までには全員でできるよう取り組んでいきます。

理科・生活科で花の種を蒔きました

 1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はヒマワリとホウセンカの種をそれぞれ蒔きました。

 3年生の蒔いた種は,4年生から受け継いだ種です。昨年育てたヒマワリとホウセンカから取っておいたものです。大切に育てていきます。