こんなことがありました!

2020年9月の記事一覧

陸上大会…延期

 明日10月1日(木)に予定されていました「いわせ地区小学生陸上競技交流大会」は,雨天が予報されているため2日(金)に延期になりました。

 明日は,通常授業で14:50下校です。

 ゆっくり体を休めて大会当日の臨んでほしいと思います。

陸上大会壮行会を行いました

 昼休みに岩瀬地区陸上競技交流大会の選手壮行会を行いました。4年生が堂々と進行を務めました。

 校長から,これまでの頑張りと「自分に負けない心」を話しました。そして,代表児童の陸上部主将が,応援にかけていただいたお礼と,大会での抱負を力強く述べました。

 力いっぱい頑張ってきてほしいと思います。

ティーボール

 陸上交流大会を10月1日に控え,子どもたちは,陸上の練習を行いたい気持ちがありましたが,気持ちをリラックスさせるために体育ではティーボールを行いました。ベンチで友だちを精いっぱい応援する姿は,さすが大森小児童だと感じました。きっと,陸上交流大会でも,この姿が会場で見られることと思います。

1・2年生の見学学習

 9月28日(月)1・2年生が生活科の学習でtette,妙林寺,市役所の見学に行きました。今回は,公共施設の利用の仕方を学ぶために行ってきました。tetteでは司書の方から,図書館の使い方について学びました。次に,グループごとに施設の役割やどのようなものがあるか調べました。tetteの方がとても丁寧に教えてくださり,すごく勉強になりました。妙林寺では,昼食をとらせていただいただけでなく,大森小のみんながよく勉強できるようお願いしていただきました。そして,市役所では展望台に上り,市内を一望してきました。お弁当を持って,とても楽しい1日でした。

防災出前講座を行いました

 県の危機管理課がおいでになり,『防災出前講座』をしていただきました。子どもたちは,クイズやVR体験を通して,災害の怖さや命を守ることの大切さについて考えることができました。今回VRを使ったことで,子どもたちから「怖い」という言葉が聞かれたことは,通常の避難訓練では味わえないものでした。貴重な体験をさせていただいた県危機管理課の新たな取組に感謝いたします。ありがとうございました。

外国語科の授業の様子

 5年生の外国語科の授業です。ビオレッタ先生が言う「道案内」を聞いて,テキストブックのどこに着くかをしっかり聞き取っていました。また,自分から友だちに質問したり,答えたり楽しんでいました。

 

ブックトーク

 4年生は、国語「ごんぎつね」の学習の最後に、作者である新美南吉の作品を図書館司書の遠藤先生に紹介していただきました。新美南吉の生涯にもふれながら、ブックトークをしていただきました。たくさんの本を紹介された子どもたちは、「続きが気になる。」「早く読みたい。」と読書の時間に、さっそく本を読んでいる姿が見られました。

福祉の学習で

 3・4年生の「総合的な学習の時間」の学習で,目の不自由な人や耳の聞こえない人について学習しています。点字を実際に書いたり,パソコンを使って手話について調べたりしています。友だちに「手話でこうやるんだよ。」と実際にやって伝えている姿も見られます。今後,授業参観で発表できるように取り組んでいきます。

外国語活動

 外国語活動の授業には,ALTのビオレッタ先生に入っていただいています。3年生では,「What do you like?」の学習では,色やスポーツ,食べ物などの表現を覚えるだけでなく,友だちにWhat do you like?と質問したり,I like 〇〇.と答えたりしながら,英語表現に慣れ親しむことができました。

読み聞かせボランティア

 読み聞かせボランティアの4名の方々がおいでになり,子どもたちに楽しく読み聞かせをしてくださいました。

 「まもなく十五夜になります。今年の十五夜は10月1日(木)です。」というあいさつからはじまりました。『お月さまとコロ』の紙芝居を,表現豊かに読み聞かせしてくださいました。

 このお話は,道徳でも使われているものがたりです。友だちに厳しく当たってしまって「ごめんね」と言えればいいのに,なかなか言えない主人公がお月さまに相談します。そこで,お月さまがアドバイスをくれます。

 子どもたちは,紙芝居を聞きながら,しっかりと主人公の気持ちについて考えていました。

 よいお話をいつも選んでいただき,とてもうれしいです。

研究授業を行いました(3・4年)

 3・4年生で研究授業を行いました。3・4年生では、今年2回目の授業です。今回は、学級活動の授業でした。先日、大きな台風が日本に襲来しました。また、昨年には市内でも台風のために大きな被害が出ました。そこで、「防災教育」を取り上げました。

 子どもたちは、これまで見聞きしたことなどをもとに、今、避難することになった時に何をバッグに詰めてもっていくか考えました。一人で考え始めていると、次第に、周りの友だちと意見を交流しはじめていきました。

芸術鑑賞教室

 9月16日(水)、本校で芸術鑑賞教室を行いました。劇団風の子の方々による『ギャングエイジ』を鑑賞しました。今年は様々な行事等が新型コロナウイルス感染症対策のため、中止や延期等になっていたため、子どもたちにとって、とても新鮮で、楽しいものになりました。

 劇団の方々も、窓を開けたまま、換気をよくして行ったり、ハイタッチなどもしないようにし、その上、除菌などもご自分たちで行うなどとても気をつけていただきました。

 今回、作品の鑑賞を通して学んだ表現力や道徳性などを今後の学習に生かしていきます。 

 

小中一貫教育中学校体験入学

 9月14日(月),6年生が大東中学校に体験入学に行ってきました。子どもたちは,来年度からお世話になる大東中学校の校舎に入ると,やや緊張した面持ちでした。

 その後,校長先生からのお話を聞き,各学年の授業を見せていただきました。子どもたちは,中学校の授業は難しそうだけど楽しそうと感じていました。その後,前半と後半に分かれて部活動見学に臨みました。あらかじめ2つずつ知りたい部活動を決めていたので,スムーズに移動が進みました。見学会が終わると,自分が決めていた部活動に「やっぱり,いいな。」「どっちもいい。迷う。」と喜びを感じているようでした。

 あと半年の小学校生活の間に,今日学んできたことを生かせるよう育てていきたいと思います。

 大東中学校の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

 

特別非常勤講師の先生

 特別非常勤講師の伊藤秀子先生に,今年度2回目の授業をしていただきました。6年生の後,3校時目は,3・4年生の授業でした。先週に引き続いての学習なので,子どもたちは慣れてきていました。そして,もっときれいな文字を書きたいと真剣に作品と向き合っていました。3年生では,「小」の字を始筆,はね,はらい,とめの筆使いに気を付けながらがんばりました。

外国語活動の授業

 3年生の外国語活動の授業「I like blue.」の単元です。色や野菜・果物の名前,スポーツの種類,食べ物などの英語での表現の仕方や,「好き」「嫌い」を英語を使っての表現などをALTの後に続いて言ったり,ゲームをしたりしながら楽しく学びました。

避難訓練(不審者対応)

 9月11日(金)3校時目に不審者が学校に侵入したという想定で避難訓練を実施しました。不審者が万が一校舎内に入った場合,教職員がどのように動くか,ぜったいに死守することは何か警察署の方からご指導いただきました。次に,放送を聞く時に気を付ける点を教員から指導しました。

 そして,休日などに子どもだけで遊んでいるとき,絶対に知らない人についていかないこと(いか・の・お・す・し)を,おいでいただいた安全ボランティアの方々から寸劇をして教えていただきました。大変勉強になりました。

 先日は,神奈川県の方で,ゲームで知り合った知らないおじさんに誘拐されるという事件が起きたばかりです。「いかのおすし」の約束について,学校で指導しましたが,家庭でも話し合っていただければ幸いです。

草むしりをしています

 高学年の子どもたちが,毎日,陸上の練習に汗を流しています。そのグランドも,この暑さと程よい雨のために,雑草がたくさん生えています。草刈りをしても10日ほどで前のようになってしまいます。そこで,登校後,火曜日と木曜日の朝に,全校生で10分間ほど校庭の草むしりをしています。

異学年交流

 昼休みに異学年交流を実施しました。これは,縦割り班ごとに各教室に集まり,一緒に遊ぶものです。ソーシャルディスタンスに気を付け,できるだけ密にならないゲームを選びました。ゲームは①風船バレー②ジェスチャーゲームの2つでした。

 子どもたちは,風船バレーでは,できるだけ長い時間続けようとしていました。小さな子も風船がさわれるようにしているグループもあり,大森小の伝統を感じました。ジェスチャーゲームでは,あちこちの教室から歓声が沸いていました。楽しい時間を共有できました。

体育の学習で

 中学年の体育科の学習です。マット運動でタブレットを使い,どこがいいか,どこを直せばいいかなど確認をしながら技能の向上を図っています。

 

特別非常勤講師

 特別非常勤講師の伊藤秀子先生がおいでになり,T2で書写の授業をしていただきました。現在の6年生が1年生の時の担任の先生が伊藤先生でした。伊藤先生から,「足はペタペタ。背中はピン!」と言われると,すぐによい姿勢ができていました。子どもたちもうれしそうでした。また,3・4年生にもご指導いただきました。いつもより上手に書けたか楽しみです。

それぞれの考えを出し合って

 各学年で,それぞれの考えを出し合って授業が進んでいます。ホワイトボードは,考えを表すために使われたり,案を引き出すために使われたり,時には作戦に使われたり,多くの授業で活用されています。本日は,3年生と5年生の授業の一部です。

今シーズンはじめてのプール

 今日は生活科の学習で1・2年生がプールに入りました。今回は,家庭に呼びかけてプールをお借りしました。3つ使用できたので,それぞれに子どもたちが分散して入りました。前回のように「かける」だけでなく,今回は水につかったことで,水の感触を確認することができたようです。

 子どもたちに,「どれくらい水に顔を付けられるか?」尋ねたところ,〇秒という児童がいました。泳ぐためには,息継ぎが大事です。お風呂に入った時など,時々,顔をつける練習をしていただけると,練習になると思います。

移動図書館が来ました

 9月3日(木)移動図書館がやってきました。昼休みになると,教室からぞくぞくと借りた本をもって移動図書館の車両「うつみね号」に子どもたちが集まってきました。そして,借りていた本を返すと,早速うつみね号に乗って新しい本を選びはじめていました。図書館にはない本を選ぶのはとても楽しいものです。

読み聞かせ

 9月2日(水),読み聞かせボランティアの伊藤さん,西槇さん,須田さんがおいでになり,子どもたちに本の読み聞かせをしてくださいました。

 今日は,「戦争と平和」をテーマに3冊の本を読んでくださいました。低学年の子どもたちはどう感じるのだろうと思っていると,最後の感想発表の時には,「今は戦争はないけれど,昔の人は,苦しいことがあったと思うし,今は平和でよかったと思いました。」と,1年生の児童が発表しました。何とすばらしいことを学びとったのでしょう。

陸上種目練習スタート

 今日から,いわせ地区陸上交流大会に向けた種目練習がスタートしました。先週は宿泊学習や熱中症対策のために練習ができませんでしたが,ようやく種目ごとに練習する時間が作れました。子どもたちは,種目に分かれたことで,これまでよりも集中力がありました。大会までこの気持ちが主体的に持続できるよう励ましていきます。家庭でもご協力お願いします。

鼓笛全体会

 9月1日(水),5校時目に鼓笛全体会を行いました。昨年度のうちに各パートで練習をしていましたが,今年度,新鼓笛隊で初めて合わせました。思ったよりも合っていました。子どもたちが,休み時間などに練習をがんばった成果だと思います。運動会まで,継続して練習を続けていくので,これからさらに息の合った演奏になっていくと思います。