こんなことがありました!

2021年1月の記事一覧

PTA役員会を行いました。

 昨日、PTA本部役員会を行いました。

 今回は、学校給食委員会を行った後、今後の3学期の行事や次年度の教育課程、PTA活動、登下校、三校一園PTA連絡協議会などについて協議しました。

 協議結果については、今後お知らせしていきます。

 本部役員の皆様、夜遅くまでご協議いただきありがとうございました。

学校給食週間の献立、今日は、浪江焼きそばです!

 今週は学校給食週間についてお伝えしていますが、今日は福島県浜通りの郷土料理で浪江焼きそばでした。

 大根サラダ、給食週間ゼリーもついておいしくいただきました。

 献立・・・背割れコッペパン、牛乳、浪江焼きそば、大根サラダ、給食週間ゼリー、餃子

 

学校給食週間の献立、各県の郷土料理を楽しんでいます!

 1月25日に、今週の学校給食週間についてお知らせしたところですが、昨日と今日の献立を紹介します。

 毎日、おいしい和食で栄養たっぷりです。

 

 昨日、1月27日(水)・・・岩手県の献立

 コッペパン、牛乳、ひっつみ汁、茎わかめと切り干し大根のサラダ、イチゴ&マーガリン

 本日、1月28日(木)・・・宮城県の献立

 かおりご飯、牛乳、笹かまぼこの磯辺揚げ、おかか和え、おくずがけ

 

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。 

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にする環境も必要です。

家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

(時数の関係で、4年生は音楽、5年生は図工の授業です)

 

 

休み時間、楽しく過ごしました!

 今日は、少し寒さも緩み過ごしやすくなりました。今日も子どもたちは、休み時間は元気に校庭や中庭で遊びました。

 家にこもりがちで運動不足が心配されます。子どもたちが運動できる環境をつくったり指導したりしていきます。ご家庭でもできるだけ体を動かすようお話しください。

 

外国語を楽しく学習しました!

 2時間目に6年生が外国語の授業を行いました。

 今日の課題は、学校行事(修学旅行)の思い出をお互いに伝え合う学習です。 

 歌やチャンツを行った後、アルバムシートをもとに紹介し合うワークシートを完成させ、二人組で思い出を紹介し合いました。(写真にアルバムシートとワークシートを載せました)

 英語には難しさも感じながらも、子どもたちは楽しく必要感をもち前向きに授業に取り組んでいました。

 

 

今週は、学校給食週間です!

 昨日1月24日から、30日まで、学校給食週間です。

 子どもたちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
 学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割について、理解を深め関心を高めるために学校でも給食週間にちなんだ献立を子どもたちに提供しています。

 昨日のメニューは、給食開始時献立で、麦ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、たくあん入り漬け物、けんちん汁、味付けのりでした。

 今日は、青森県の郷土料理で、麦ご飯、牛乳、十和田バラ焼き、せんべい汁、リンゴです。

 感染症の予防で、楽しく会話する給食ではなくなっていますが、子どもたちは笑顔でおいしい給食を味わっています。

 

校庭・中庭の樹木がきれいになっています!

 今日は少し暖かくなり、短い休み時間でしたが、子どもたちが元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。。 

先週から、鈴木造園さんが、学校の樹木の剪定をしてくださっています。枝が落ちてきて危ないと思われる枝を切ったり、松などをきれいに整えてくださったりしています。

 植木屋さんが剪定した樹木は、とてもきれいに変身しています。

 枝が混み合っていた松もすっきりしてきました。

 

今日も元気に過ごしました!

 昨日までより少し暖かくなりましたが、外はまだ寒い中、休み時間は、元気に校庭で遊ぶ子どもたちの姿がありました。また、1年生が生活科でたこ揚げをし、上手に揚げていました。

 

カラフルブロックを作ったよ!

 昨日、1年生が、生活科の「冬を楽しもう」の学習で中庭の雪を集め、カラフルブロック作りをしました。

 寒くても平気!元気いっぱい夢中で雪を集め、牛乳パックの中で固め、好きな色の色水を加え、一晩おきました。

 今日、中庭においた牛乳パックは、カチンコチンに凍り、雪が氷に変わっていました。きれいなカラフルアイスブロックができました。アイスブロックで楽しんだ後、気づいたことを話し合いました。

 

今日は、「大東道徳の日」、「大東メディアコントロールデー」です。家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、全学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。 

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にする環境も必要です。

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

 

写真は、道徳の時間の教室です。

 

元気にたこ揚げをしました!

    今日は、1年生が生活科の「冬を楽しもう」の学習でたこ揚げをしました。

    雪の中でしたが、風もたこ揚げにちょうどよく吹いていて、元気にたこが揚がりました。たこ以上に元気だったのが、1年生の子どもたちです。たこは、一人一人個性あふれるすてきなものでした!

みんな上手にあやつって・・・

元気よく飛びすぎて、絡まってしまうことも・・・

 すてきなたこを作りました!!

 

感染の予防をよりいっそう行っていきます。

 一都三県に緊急事態宣言が発出され、福島県でも昨日7日もあらたに38名の感染者が出ています。須賀川市でも感染が確認されています。感染者が増加傾向にある今、学校でもこれまで以上に感染防止対策を徹底していきます。

 本日も昼の放送で感染防止について話をしました。(始業式でも保健主事から感染症の予防について話をしました。)マスクを常に着用し気をつけている子どもたちですが、一人一人がさらに手洗いをしっかり行ったり密を避けたり、学級での換気を行ったするよう伝えました。学校での対策に加えて、児童一人一人も様々な場面で予防を意識し、自分で判断しながら行動することが大切です。基本は、だれが感染していてもかからない、そして、自分がかかっていたとしてもだれにも感染させない防止策です。

  12月18日に配付いたしました「PCR検査等に係る情報提供のご協力について」のとおり、ご家庭におかれましても引き続き感染の予防と情報提供のご協力をお願いいたします。また、感染してしまった方やご家族には、早期の回復を願い温かな対応をするよう子どもたちには指導しています。みんなで感染症を予防し乗り越え通常の生活に戻れるよう理解し合い協力していきましょう。

 

「今月のお花」が届きました!

 今月も、「ふくしまの花展示・PR事業」の支援を受けて、アレンジメントの豪華なお花がにこにこバラ園さんから届きました。

 今回で、3回目です。子ども達も昇降口を通るたびに楽しんでいます。

 保護者の皆様もご来校の際には、ぜひ、ご覧ください。

 

今日も元気に過ごしています!

 第3学期3日目、子どもたちは元気に登校し、元気にあいさつをし、元気に過ごすことができました。

 朝の時間は、5分間の朝ボラに一生懸命取り組んでいる児童がたくさん見られました。また、休み時間も、寒さに負けず校庭で元気になかよく遊んでいます!

休み時間の様子です。寒さに負けていません!

図書室で本を読んだり本を借りたりしている児童もいます。

 

朝ボラ、あいさつ運動、頑張っています!

 始業前の5分間、大東小学校をよりよくしようと、朝のボランティア活動を頑張っている児童がたくさんいます。自主的な参加なので、全員が行っているわけではないのですが、委員会活動、係活動、清掃活動など、使命感をもって意欲的に取り組んでいる児童がたくさんいます。

 また、4~6年生の代表委員会の児童は、毎朝全員であいさつを呼びかけながら、朝ボラを行っています。自分たちの活動で大東小学校をよりよくしたいと頑張っています。

 毎朝頑張っている代表委員会の児童たちです。